• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






目は大丈夫なのか? PS Vitaを流用したVRヘッドセット
http://www.kotaku.jp/2015/01/the-playstation-vita-makes-a-lovely-little-vr-headset.html
1420131274241

記事によると
・ウクライナのゲーム開発社BeatshapersがPS Vitaを使ってVRヘッドセットを作った

・Beatshapersの創設者アレクシー・メンシコフさんは「みんながアクセスしやすいハードウェアを使ってこれを提供できないかと考えたんだ。その時、目が留まったのは自分のデスクの上においてあったPS Vitaだった」と話している

・Oculus RiftやProject Morpheusと比べれば解像度は低いが、PSVitaのジャイロスコープはヘッドトラッキングに最適だし、ボタンや背面タッチパネルもついている




e2mhya1ywud21aeclv72


jtcf7xlaf4fzg2xjmsfq

















なんという魔改造

でもVitaで手軽にVR体験ができるならありかもしれない










PlayStation Vita Wi-Fiモデル ブラック (PCH-2000ZA11)PlayStation Vita Wi-Fiモデル ブラック (PCH-2000ZA11)
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 50

Amazonで詳しく見る


PlayStation Vita メモリーカード 16GB (PCH-Z161J)PlayStation Vita メモリーカード 16GB (PCH-Z161J)
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 23

Amazonで詳しく見る

コメント(86件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:01▼返信
てぃんぽ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:02▼返信
遊びづらそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:02▼返信
解像度が低いのだけ難点だな。
後は、有機ELで網膜が焼けそう。
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:03▼返信
止め方がテープてw
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:03▼返信
いわっち「閃いた!」
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:04▼返信
網膜焼けるて馬鹿か
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:04▼返信
ニシ君AAのアレやんけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:05▼返信
軽さが重要なのになんで1000型使ったし
2000型使おうよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:05▼返信
こんなもんでVRとか言われても...
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:05▼返信
>みんながアクセスしやすいハードウェアを使ってこれを提供できないかと考えたんだ。その時、目が留まったのは自分のデスクの上においてあったPS Vitaだった
>みんながアクセスしやすいハードウェアを使ってこれを提供できないかと考えたんだ。その時、目が留まったのは自分のデスクの上においてあったPS Vitaだった
>みんながアクセスしやすいハードウェアを使ってこれを提供できないかと考えたんだ。その時、目が留まったのは自分のデスクの上においてあったPS Vitaだった
>みんながアクセスしやすいハードウェアを使ってこれを提供できないかと考えたんだ。その時、目が留まったのは自分のデスクの上においてあったPS Vitaだった

>みんながアクセスしやすいハードウェア
>PS Vitaだった
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:06▼返信
Vitaキンモー
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:06▼返信
眼にはよくないだろうな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:07▼返信
変態に大人気のPSVitaにVR機能なんて付いたらやつらなにしでかすか
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:08▼返信
カメラが付いてるんだからARも同時にやったらどうだろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:08▼返信
ゴキブリいわく、「これが裸眼立体3Dだ(どやっ)」
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:08▼返信
これはひどい.。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:10▼返信
やっとVITAも3D対応か
遅れてるな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:12▼返信
      /ゴキ|| ̄ ̄ ̄|
      | ノ-||___|  うひょーなんて臨場感だ
    (( ( 6 . : )'e'( : )_
     / ⌒ヽ- =/<ニ>\
   /   、 \ノつ .o ◯ ロO ))
  ノ     \__ノ \__ノ
(( |   ⌒ヽ    ノ⌒ヽ
  `ー,  ~ノ__'ン/_,ノ
    i'  ,,,っ  i' っ;;, ))
   ノ二二i二二二二ヽ
    ー' ̄`ー' ̄ ̄`ー'
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:13▼返信
これみるとNEW3dsって凄いな。って思ってしまった
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:15▼返信
重いわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:16▼返信
もうVITA売ったわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:16▼返信
ニシ君がVRヘッドセット何て高尚な物知ってる訳ないんだよなぁ・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:16▼返信
あー装着中に操作出来るのはスマホ使ったやつよりいいかもなあ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:16▼返信
3DSじゃ解像度低すぎて目に近づけ過ぎたら何がなんだかよくわからんしな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:17▼返信
もう無理なんですよ,
そんなゴミよりPS4!
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:17▼返信
スマホの方がいいだろ、これw
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:18▼返信
これはおかしな使い方だがアジアは色んな可能性を秘めてるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:18▼返信
俺が考えてたことパクられた
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:19▼返信
>>24

3DSじゃドットしか見えんな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:20▼返信
>>25

3DSなんてゴミよりWiiUだよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:21▼返信
凄いけどさすがに重そうなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:21▼返信
>>18
AAくらい新しく作れよ
ほんと低能だな豚は
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:22▼返信
ppi低すぎてキモいことになってそう
HMZシリーズの画面つなぎまくって超高解像VRとかやって欲しい
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:25▼返信
どうせならDS4で操作出来るようにしてほしいな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:27▼返信
解像度半分になっても3DSより解像度高いんだよなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:30▼返信
コントローラはDS3かDS4を使えるからね。
神のみぞ知るみたいにやれるかも。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:32▼返信
これ目の前に近づけてプレイするのと同じじゃないか?視力下がるぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:46▼返信
Oculus RiftがそもそもGalaxy Note使ってるからな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:48▼返信
これ意外とやれんじゃね?
コントローラーは青葉でDS4につなげればいいし。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:53▼返信
近眼になるわw
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:57▼返信
近眼とか言ってるバカw
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 02:59▼返信
いや

SCEの吉田がモーフィアスの企画考えた奴が
最初にvitaでこうやって作ってきたのを見せられたのが始まり って話してたやん

それのパクリやろこれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:05▼返信
グーグルがスマホとダンボールでVRヘッドセット売り出してるしアリだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:09▼返信
>>33
何百万になるんだそれw
それにハイエンドPCでもまだ数年は処理出来ないだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:18▼返信
コード 邪魔すぎ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:22▼返信
ニシ君が持ってる奇形ハードじゃ無理だな
それにニシ君の持ってるヤツは臭いし···とても顔面には装着出来ません
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:51▼返信
いろいろな使い方を模索するのはいいこと
vitaに もうちょっとミンナの元気を分けて欲しい
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:53▼返信
VRってのは目の前に液晶画面近づけるだけじゃないんじゃないの?
くわしくしらんけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:02▼返信
>>3
俺の有機が2年目にしてついに黒点みたいの出してきた
ロード画面とかで画面黒くなってて、一応バックライト光ってるのにそのバックライトすら通さない黒影みたいな
まあそれ以外は問題ないが、劣化するって本当なんだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:06▼返信
目がすぐ悪くなるだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:35▼返信
OCULUSだってgalaxyの液晶パネルを目の前に置いてるだけなんだけどな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:38▼返信
VRヘッドセットはかなり高解像度じゃないときつい
オキュラスのフルHD版でもかなり荒かったから
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 05:29▼返信
ないない
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 06:01▼返信
>>49
有機ELにバックライトは無いです
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 06:18▼返信
セロテープではっつけてるだけやないか!!
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 06:47▼返信
市場に流通してるVRヘッドセットってくそ高いじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 06:50▼返信
天才か
58.投稿日:2015年01月02日 06:56▼返信
>>29
それよりなにより2画面じゃこういう使い方は出来ないわけで
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:01▼返信
グラビティデイズがやってることがモーフィアスのように覗きこんで360度モーショントラッキングで風景を体験してた擬似モーフィアスのようなものだったからな
俺でもグラビティデイズでモーフィアスぽくVITAを使えてると思ったぐらいだから他の誰かも考えてたってことかw
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:17▼返信
魔改造というにはちょっと違う気が…
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:43▼返信
メタルギアアシッドのトビダシッド思い出した
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:50▼返信
>>49
(周りが真っ暗の時に黒い画面を見たら出る黒点を言ってるんだろうな~)
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:51▼返信
昨日ps4のマインクラフトをリモートプレイしたくてvita買ったぜ〜白の1000なんだけどこんな良いとは思わなかったよ、ヤベェなコレw
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 08:00▼返信
>>63
もしトロ厨ならVita版のマイクラもやるべし。
別トロとして登録されてるからPS3、PS4、Vitaと別々になってるという。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 08:24▼返信
とびだシッドやん
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 08:44▼返信
結局操作が、、、
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 08:54▼返信
何気に4年目だし、新ハードはよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 09:05▼返信
VITA〜
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 09:14▼返信
もう四年目なのにいまだにミリオンないってスゲーなVITA
ゲームギアを超える大爆死っプリwwwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 09:38▼返信
面白いと思ったw
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 10:12▼返信
モーフィアスに対応するのはグラビティデイズじゃなくて「Flowery」だよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 10:19▼返信
>>69
テンプレだからテンプレで返すが
任天堂ハードよりソフトが出てすまんな
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 10:34▼返信
PS4のリモートプレイで簡易モーフィアスにすれば普及に一役買いそうな気もする、けど遅延と解像度のせいでこんなもんかと思われるのは問題なんだよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 10:43▼返信
>>73
VitaはOculusRift第一世代(dk1)より解像度が低いのと
75fpsでの描画には対応していない。少なくともVitaの現世代機では難しいだろうね。
第3世代以降どうなるかはわからないが
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 11:41▼返信
>>49
有機ELにバックライトは無いぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 12:53▼返信
スマホじゃだめなのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 13:15▼返信
3D立体視()とVRを同じものだと思ってる豚がいてワロタ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 13:23▼返信
>>3
お前がOulusRiftのDK2を使うと
網膜が焼けて死にそうだなwwwwwwww
そうだよOulusRiftのDK2は
画面が有機ELだよwwwwwwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 13:39▼返信

おいおい、いまだにミリオンタイトルすら出ていない完全敗北ハードに何を期待してるんだかwww

ソニーは早くpsvitaに見切りをつけるべきwww

どうせゴキブリは口だけでゲームを買わないしwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 14:06▼返信
>>79
最近Vita版Minecraftとか買ってごめんなさい
ゴキブリの分際でゲーム買ってごめんなさい。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 14:28▼返信
力技ww
でもこれはさすがに目に悪そう
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 14:29▼返信
>>63
俺が持ってるのと同じやつだw
有機ELだと画質が段違いだよな
初期型買って良かったわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 15:03▼返信
>>82
定額契約してる自分としては
WiFiのみの2000番は買う気すら起きない。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 15:09▼返信
>>79
任天堂のゴミ携帯機より利益が出ですまんな
任天堂のサード総撤退の携帯機よりソフトが出てすまんな
ちなみにこれもテンプレな
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 16:54▼返信
MGA2買ったら付いてきたな…
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 21:15▼返信
クラックされてないハードなのに大丈夫なの?
と思ったけど、PSMデベロッパ登録してるから逆に簡単なんだ。
開発興味ある奴は是非登録して、どうぞ

直近のコメント数ランキング

traq