米NVIDIA、Maxwellコア搭載SoC「Tegra X1」を正式発表 ―1TFLPOSの演算性能を実現
http://ggsoku.com/2015/01/nvidia-maxwell-tegra-x1/
記事によると
・Maxwellコアを採用した最新のモバイル向けSoC「Tegra X1」をNVIDIAが正式発表した
・「Keplerコア」を採用していた「Tegra K1」の後継モデルとして登場し、チップ全体としての演算処理性能は「1TFLOPS」にも達することが明らかにされており、XBOX Oneの「1.3TFLOPS」、PS4の「1.84TFLOPS」と同じ大台に乗る処理性能の高さになっている
・Tegra X1は、Unreal Engine 4、DirectX 12、OpenGL 4.5、CUDA、 OpenGL ES 3.1、Android Extension Pack(AEP)に代表される、主要なグラフィックス規格への対応にも実現し、映像処理性能に関しても4K解像度のビデオを「60fps」で撮影できるようになったほか、HDMI 2.0やHDCP 2.2に準拠したディスプレイ出力にも対応しているという
モバイルの進化は早いなぁ・・・
まあ性能が上がってもスマホで出るゲームはまだまだアレな作品ばかりだけど


純潔のマリア exhibition (アフタヌーンKC)
石川 雅之
講談社 2015-01-07
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 21
Amazonで詳しく見る
PS4がゴミになったね
俺のホッカイロArrowsが火を吹くぜ
それでハード作って専用ソフト売れ
スマホはゴミすぎて遊べるレベルじゃない
任天堂の新携帯機にでものせてほしいっわ
つ[SHIELD]
【無能集団】XBOX Oneの「1.3TFLOPS」
【真・無能集団】WiiU の「352GFLOPS」
もうそういうハードの需要がなくなっちゃってるのが悲しいところ。
Vita2とか出して欲しいのに。
それゴミやん・・・
10W?どこに書いてんだ?
豚が常々言ってるじゃんゲームは性能じゃない、グラじゃないってさwww
携帯機に負けてもあいつら何も気にしないだろ
据え置き用だし
それだけじゃなく限られたハードケースの中で
消費電力や熱量も考えないといかんからな
デモみたいな全力で回せられる状況は絶対ない
聖剣伝説とか白猫プロジェクトはもはや
3DSは完全にいらねえって言う証明になったわ
所詮はモバイル、本当に同じぐらいの性能のが出るのは最低4年はかかる。
元記事PS4やXbox Oneと同じ性能って書いてあるのに
何でPS4タイトルから外れてんだよっっっっっw
はちま とことん箱アンチすぎて気持ち悪いわ
ブラウザいじってるだけで熱々になるのに
Tegra X1 13TFlops
PS4 1.84TFlops
すげーなおい
Powerだよ
次機種はPOWER9って話
1.8倍も差があるのを同じ性能とは言わない。
同じ大台に乗ってるってだけで同じ性能じゃないが
お前も大概だわ
技術オナイーが過ぎるわ
任天堂は次の携帯ハードも国産GPUのPICA載せるだろ
互換捨てるとは思えん
消費電力からしてTegraは無理
くる予感がする
やばいなやばいなSCE対抗策はやく!
お前バカだろってよく言われるだろ
ほんとそれw
あからさま過ぎてきもい
同じとは書いてないだろ
同じ大台に乗る処理性能の高さになっていると書いている
100キロのデブも199キロのデブも同じ100キロ台だといってるんだよ
Tegra X1 8コアx13=104コア 13TFLOPS
PS4 8コア 1.84TFLOPS
Tegra圧勝
仮に来たとしても、性能を生かしたソフトを作る技術力がないから安心しろ!
GPUはATI
GCエミュがAndroidで動くらしい
ただ転載してるだけのサイトなのにそのタイトルを故意に改変して悪意あるタイトルにするほうが問題だって言ってるんだろ42は。
お前バカだって言われるだろ?
これ見ると
任天
ゴミクズだな
まぁWiiUはどうにもならんし諦めろん
バカは死んでろよ
お前バカだろってよく言われるだろ
>>42のバカ理論を擁護とかバカすぎでしょ
Tegraで簡単にPS4以上のものつくれるじゃん
こっちはGPGPU得意なCuda使えるし
はっきり言って詐欺
42「元記事PS4やXbox Oneと同じ性能って書いてあるのに」
故意に改変してるのは>>42なんだがw
ただのIGZOかよw
任天堂の次世代携帯機がMEMS-IGZOディスプレイだったら及第点ぐらいは出してやるけど
Cudaはリアルタイムで使えるほどスイッチが早くない
だからスマホでも大半の演算器は使われないまま死ぬ
おもちゃみたいなゴミスペックのPS4以下のスペックのあれとあれは塵以下って事でよいか?
本体が熱くなるしバッテリーの消耗が激しいと思う
アプリのサイズ制限も有るしw
スマホの解像度程度なら十分なのでは
さすなNVIDIA
SCEに棄てられてからこんなばっか
でもそれ以前にはちまが故意に改変したタイトルにしているほうが大きな問題だと思うが?
今時高性能のスマホの解像度ってフルHDだろ?
スマホの方が高スペックでも仕方ないよ
お前集中砲火だなwww
バカなりに頑張って自己弁護でもしててくれやw
一万円以下の激安スマホが市場のメインになっていてゲームが動くスマホがちっとも売れていない
まあ無駄な努力だな
はいはい、もうそういうのいいから
解像度じゃないね、画面サイズの誤りでした・・
スゲー高性能かめっちゃ省電力かタダみたいに安いかのどれかにしてもらわんと
タイトルにはXboxOneにも劣らないモバイル向けプロセッサと書いてるな
XboxOneにも劣らいけどPS4には遥かに劣ってるんだからあってるだろ?
頑張れよw
お前を見下してる奴が大勢いるけど応援してるぜ。
目指せ全レスw
そう思うならわざわざこのブログを利用しなきゃいい
1.84flopsのPS4には倍くらい劣ってるけど日本語よめてるか?
同等って日本語分かるか?
【無能集団】XBOX Oneの「1.3TFLOPS」
【真・無能集団】WiiU の「352GFLOPS」
でもタブレットにVitaなみのゲームはほとんど無いけどな
ゲーム機の据え置きGPUは皆ATi使ってるよ
Wiiウンコの3倍の性能やで
そういやあったなー
なつかしい
実効性能はVitaの方が上だよ
この高性能なチップを何に積むか、だよ。Tegraならモバイルが先なんだろうが、タッチパネルだけでできる操作はたかが知れてるからな
ps4の2倍くらいのスペックがないと同等とは言えない
iPad持ってるけどVITAと比べて大したゲームないけどな
記事の読み方も分からない低脳※42が居ると聞いて
まぁWiiUの13GB毎秒の倍近く早いのは評価できるけど(なおPS4は176GB毎秒)
AMDもARMでの開発を進めてるけど既に競合メーカーでひしめき合ってるモバイル向けはスルーして
省電力鯖用途で開発してるから。
ハイエンドスマホニシでも相手にしてろよ
VITAの半分程度かな?
スマホのレベルってのは
馬鹿にしてるわけじゃなくゲーム専用機にでもしないとVITA超えるのは難しいだろうな
転載しているだから元記事の内容を誤解させるようなタイトルはだめだろ。
転載元がこのタイトルで良いと合意の上ならまだしも、無断転載であるんだから。
それにはちまはある程度PV数もあるしな
AMDはHSA推し進めてる
Oracle巻き込んでるから、JavaもHSAのライブラリ入るぞ
豚「WiiUは352もあるのにPS4は1.84しかないの?w PS4の191倍じゃんw PS4カス過ぎw」
これだけスマホの性能が上がればスマホも含めてマルチでの開発が進みそうだな
ps3のGPUでやらかして信用失ったから逆切れしてる状態
どのハードでも動くように作らないといけないからねぇ。
iPhoneはまだいいけど、Androidは最低スペック機と最高スペック機の差が激しすぎて開発しづらい
というか作ったところでタッチ操作前提のシンプルゲームにしかならない
煽りじゃなくてもっと理性的になれよ。
NVIDIA(R) GeForce GTX 660 2GB GDDR5 GTX660>>>>HD7850(PS4相当)
あれ?2世代前のグラボでも同等以上だし、
ゲーミングPCあれば正直PS4いらなくねえか?
高解像度で凄いテクスチャのリッチなグラフィックのゲームやりたいの?
PCや据え置き機から大画面に出力してやったほうがよくね?
電池の持ちも気にしながらやらなきゃいけないし。
nvidiaの場合PC市場が縮小したら困るからわざとやった気がしないこともない
タブレット向けだっていうのに
一応事業として成功してるの?
あまり搭載機みないんだけど。
PS4なんぞ型落ちのゲーミングPC以下なんてのは発売前から言われてることだろ
Tegra入ってたら地雷扱い。
コスパガー
サイテキカガ-
あれは故意としか思えない
Nexus7とかに入ってるだろ、グーグルがお情けで採用してあげてる程度の需要
まあPC市場じゃ過半数超える占有率だから何とかなってるんじゃね?
理性的になってるフリしたかったら俺以外に構ってあげなよ(*´ω`*)
ボッコボコにされてるけど同情でも引きたいのか?w
PCと同じで、そのスペックを使いこなすことは間違いなく無理だろうが。
だが、FP16だと色表現酷いな。
PC兄貴きたああああああああああああああああああああwwww
据え置き全部いらないね
やったじゃん
騙されたメーカーは二度と使おうと思わないだろうし
【有能集団】PS4の「1.84TFLOPS」←には劣る
【無能集団】XBOX Oneの「1.3TFLOPS」←"に"も劣らない
【今回の基準】Tegra X1の「1TFLOPS」
【真・無能集団】WiiU の「352GFLOPS」←"に"劣らない
いつになればPCの理論がモバイルで通じない事に気がつくのか?
PS4は永遠の二番手^^
高発熱の電池食いでろくなCPUじゃなかった
グラフィック性能はそこそこだがいかんせん電池の食い方がぱない
ゲームはPS3&PS4で楽しむよ
Tegra使ってたのは最初に出た奴だけで、今はもうスナドラでしょ
その前にPS4あれば箱もWiiUも要らないんじゃね?w
メンタル弱いんじゃない?それか強がってるの?大丈夫?
もしかして意見交換程度をボコボコにされてるってしか表現できないのか?
4万でどれくらいの性能を望んでんだよw
物乞いサンかな?w
nvidia擁護してる豚ちゃん涙目じゃん
マジで
pcは色々ハードル高いし、スゲーわかりにくい
規格統一して、ワンボタンでゲーム起動みたいな感じにしないと無理
そうなるとゲーム機でいいじゃんてなる
つまりpc持ち上げてるつほアホ
スナドラ最新モデルの810が供給不足に陥る見通しだからTegra2の時みたく代替でタブレットに採用してもらえるかもしれないよ。
終了
じゃあ性能の違いに気づかないでタイトル詐欺だの言ってる馬鹿丸出しのお前は何か良い訳でもあるの?
あるなら聞いてあげるけど?どうせ馬鹿だからゲハ脳丸出しで反射的にファビョっただけなんだろ??素直になれよゴミw
Tegra X1 FP16 1TFlops(FP32 486GFlops)
馬鹿「PS4を超えた!」
白猫プロジェクトがVITAのゲームと戦えるとは決して思えないわ
複雑なゲーム性なんて求められてないし、F2P以外まともに売れない市場性の問題もあるし
ゲームに関してはどれだけ性能上がっても逆転はしないのでは
箱1やPS4並のゲームが出来る時代が来たか
そこまでして高価なスマホ買ってゲームする奴がスマホ層に居るかどうかはしらんが
完全に頭一つ抜けてる
CSにハブられて怒りのあまり覚醒したっぽい
コントローラー使えばいいし!←ならもう据え置きでいいじゃん
馬鹿に限ってどう改変されてるか答えられない馬鹿
まえのコメントでも書いたようにxboxのほうがps4よりも性能的には劣っているっていうことね。
俺が言ってるのはそうじゃなくて転載している、そしてPV数もある程度ある以上、元記事の内容を忠実に誤解を得ないように書くべきだっていってるだけだよ?そして故意にタイトル改変は良くないってこと。
それに噛み付いてきたのは君だよ。
君はとりあえず落ち着いて。
論点がズレてるよ。
分かりやすく書いてあげる>>193の優しさ
VitaやPS4が何でメモリ帯域確保に腐心してるかってとこもあるし。
あとはゲーム特化でチューンされた軽いOSとか。
通常32BITで計算するのにX1は16BITで計算して1TFLOPSだと言ってくれた
もし32BITで算出した場合確実に半分以下に下る
フルHDスマホのフルカラー処理に使うとカタログスペックには程遠い性能を叩き出すよ
ただ覚醒してるはずなのに何も開けてない不思議
同一電力で比較してTegraの圧勝じゃん
こいつ相当な馬鹿だwwwww
なんかゆうちゃん持ち上げてたのと似てるw
ちょっとでもPC知識かじったことがある奴ならまず騙されないような詐欺やってんだが・・・
昔からなんも変わってないよ
読解力とかある?
まあこんなところでバカ相手にしてる俺も馬鹿かもしれんが。。。
こんなバカしかいないブログに意義を唱えてる俺も馬鹿だな。。。
馬鹿丸出しで俺に噛み付いたのはお前なんだが?wwww
どう忠実じゃなくて俺に噛み付いてきたわけ?w
現行のタブレットでも夏場熱暴走すんのにどうすんだよ
三度目はゴメンだ。
あとkindleとTegra搭載タブレットの相性悪すぎ。
かなりの漫画作品で、見開き表示が出来ない。
結局和ゲーも強制的に次世代に対応させられるのか
今のスマホゲー作ってる会社についてけるんだろうかねぇ
※206 を見ろ低脳
タイトル改変なんてされてないだろ?
転載元のどこに劣る、劣らないって事が書いてある?
お前が自分の都合良い様に解釈してるだけ
日本だとガチャガチャゲーの課金要素で生きながらえてるのが現状だけど。
それでもATiとの勝負はついてるけどね
だから32bitでも同一電力枠ならTegra圧勝じゃん
計算できないの?
そもそも海外じゃvitaなんか眼中に無い
海外のインディーズや携帯ゲーム市場はiOS中心で回ってるからこういう進歩は大いに意味ある
数字を大きく見せるためだけにやってんでしょ
あほらしい
俺はネクサスでやられたよ
世代が変わるまでいつまでもスペックが変わらないのがCS機の弱みであり強みだからな
PCもそうだけど、どんなパーツ構成か分かったもんじゃない機械相手にソフトを作るのと、
CPUもGPUもメモリも光学ドライブも同じスペックの機械相手にソフトを作るのでは
パフォーマンスチューニングのレベルが違うし、DirectXみたいな回りくどいAPI叩かんでも
CS機ならもっとローレベルでプロセッサを叩くことも出来る
VITAの記事だが、Daze作ったときに苦手な半透明処理とか山ほど使うためにGPUをハックに近い事して性能引き出したなんてのもあったな
そんなに箱1に対抗意識燃やしてんの?
NVがiPhoneにチップを供給してたのか
こいつはたまげたなぁ
NVIDIAが必死やなSCEやMSに逃げられw
超えてくれればいうことなしだけど。
同じアーキテクチャでコア数8倍のGTX980はTDP165で5Tflopsな
Nvidiaも計算苦手なのかなー(白目
元記事をキッチリ理解した上で「PS4に劣らない性能」と書くのは、普通に間違ってる話。
だけど「Oneに劣らない性能」と書くことも、正直なとこ間違ってるんだよな。
元記事は「1Gの大台に乗った」事を書いてるだけなんだから。
元記事に一字一句忠実である必要は無いと思うけど、私もこのタイトルの付け方には悪意を感じるね。
スナドラのGPU:AdrenoとTegraのGPU:Maxwellを比較すると確かにTegraの方が圧倒的に上だけど、Adrenoでも4K表示する程度の能力は備えてるからスマホでの実用で考えたらAdrenoでも処理不足になることはほぼ無い。
CPUの方はTegraの方が先に64bit化してスナドロの方は今冬でる808/810からがスマホ向け64bitの本命と出遅れてるけど、そもそも泥OSの64bit化が5.0からなんでTegraが64bit先行してたアドバンテージなんて実質無意味に等しい。
海外インディーの中心はPCだよ・・
日本みたいにゲーム市場の大半を携帯が占めてる訳じゃないんだよ
というか全くゲーム性に対する反論になってない
具体的にCSに勝ってるタイトル挙げれないでしょ?
GTX980ってTSMC20nmなの?
Maxwellが成功していて、Maxwellアーキテクチャー内蔵となると期待せざるを得ないところ。
つか、PC watchだかの記事でベンチではIntelの内蔵GPU程度と書いてあった気がする。
(それでも凄いんだが)
発売してすぐオワコンになったなぁ
ほんと見苦しい
頭の回らないやつはゲハに篭っててよ
詐称してるってこと?
それって問題じゃないの?
3DSに供給してるアレがあるぢゃん
ドライバーをバイナリでしか公開しないからね
去年はFTLに大手からはハースストーンと良ゲーラッシュだったぞ
Vitaとかいう海外からも見向きもされないゲーム機はいらねーと思った
タイトルには(NVIDIAが、XboxOneにも劣らないモバイル向けプロセッサ「Tegra X1」を正式発表!)
となってるが
これはつまりxboxoneと(ps4)にTegraが優っていると書いてあるが
元記事にはあなたのいうように大台に乗るとは書いてあるが劣る劣らないとは書いていない。
それなのになぜ記事には(劣らない)と書いてあるんだ?
(勝るとも劣らない)だったら劣る劣らないについて言及してないからいいが、はちまのこのタイトルだとどう考えても読者に誤解を与えるだろ。
3DSの後継機はPICA200系だろ
東芝だったかな、ガラケー時代のsharpみたいにカタログスペック偏重でTegra3とか積んだスマホを一時期出してた
結果は携帯カイロとかスマート文鎮と言われる有様だったのよ
その後、他社と同じくスナドラにかえてから安定したけど
PS3=250GFLOPS
WiiU=350GFLOPS
TEGRAX1=1TFLOPS
もうPSいらねえな
と言うより、公称しているほど凄くないというのがあるかな
だから、Tegra3で見限ったメーカーや製品が多い
つーか、Tegra3でやってくれたのとスナドラ鉄板のせいで採用例が少ないし、
設計された時点で発表しちゃうせいか製品としての発売までに1年くらい平気でかかるからな…
たぶん、今年に入ってTegra K1がカーナビとかタブとかに内蔵されてくるんだぜ?
あと、スマホ向けのTegra4iどこ行った。
そう俺が言いたいのはこの事。240に気づかず255にも同じようなことをかいたけど。ありがとう
そいつはそこまで頭が回ってないのが問題
PS4も同じじゃないのはおかしいみたいなキチガイみたいな怒りをぶつけてる訳だから
あったなあ懐かしい
発売前はゲーム機終わっただの騒がれてたのにな
通称ピカチュウw
GPUを作れたとしても省電力を考えたら今のモバイル向けでCPUとGPUを別々で載せるというのはありえんので、自前でCPUとGPU混載のSoCを用意できる体制を作らないとモバイル向けでは勝負の舞台にすら立てない。
やったことないけどケイオスリング3とかFFアギトとかならそれなりみたいじゃん
デンバーコアのK1よりはマシなSoCになりそうだけど
何しろガメツイnvidiaさんだから
XBOXoneだったらぎりぎり同じくらいって言えないこともないけど
PS4と比べたら2倍近い差だから、同じくらいって言えないわ・・。
富士通な。東芝はその頃には既にスマホ撤退。
F-10Dというスペックは最強なのに最悪の機種というものを作り上げた。
最近のワッパのいいCPUのせてくれたら
それだけでインパクトあるのにね。
PS4って130Wくらいだとして14GFLOPS per Wじゃん
明らかにX1複数枚並べた方が高性能
Tegra、あれ何だったんだろうな
ゲハ脳だから仕方ない
アテにならないから、XBOXone並ってのも怪しいもんだ。
去年のメタスコア80点台後半を叩きだしたHeathstoneがどこでもできるってのはでかい
今度はちゃんとVita互換やPSnow対応でな
任天堂が目指す本体だけで利益を出すモデルにはVita程度の液晶を載せる事が一番難しいよ
GPU変えないで画素数増やした日には…
悪い意味でインパクトありすぎだろ
え?別に余裕じゃね?
ていうかいiPhone6ってVitaよりは性能いいの?
仮にGPUの処理性能が同等としてもRAMが遅すぎるから箱1と同等の実処理性能を叩きだすのはかなり苦しい
"XboxOneにも劣らない"を"xboxoneと(ps4)にTegraが優っていると"理解してるお前と話し合うのは無駄だということが分かった
小学5年生の国語からやり直すか日本語を基本から学びなおせ
記事のタイトルは転載者の感想をもちいてるだけ、だと、読み解けない文盲に日本語は難しい
そりゃインパクトあるだろうが、
高くても2万台で売らなきゃいけないこと忘れてないか
ケイオスリングス3か
VITAの描画性能を引き出してるとは言えないけどよく出来たゲームだよね、あれ
まずiPhone6の凄さがよく分からない(困惑)
まずは単価比べてみればいいんじゃないかな
スナドラが確保できない場合に代用品としてしかたなく使われる程度みたいだね
これ16ビットのFPで1TFLOPSらしいよ
性能上がってゲーム機要らないって根拠に挙げるのがカードゲームですか・・
いやまあ実際面白いしゲーム自体を否定する気はないけどね
さすがにそれでCS不要論言われても誰も納得しないよ
アーキテクチャって物知らんのか
そもそもゲーム機に採用されるわけじゃないからねぇ
これだけ性能があっても、結局スマホやタブレット辺りで使われると、メモリなんかも殆どゲームでは使えないようになっちゃうからねぇ
任天堂ハードは2万円台だと売れないって事を忘れてやるなよ…
お、韓国メモリあげ来ちゃう?
ああ、そうだった、富士通。アアアwそうだった、と書くべきか
それこそPSと箱の処理速度の測定方法の違いとかもあったけど、nVidiaはいつもふかしまくるってるし、
今回のも演算の精度違うから箱1未満だし、そもそもモバイル向けで低消費電力設計必須のチップと
コンセント差しっぱでガンガン回すゲーム機の性能で効率を比べるのも可笑しい、前提が違いすぎて
ぶっちゃけiPhoneって、インターネット見たりする分にはサクサクだけどゲームは苦手。
VITAは逆でインターネットはおっそいけど、わりとゲームは得意。
得意不得意があるから、なんとも・・。あとアイフォンのゲームってあんましいいのないよ?
ヒマつぶしくらいにはなるけど、まともに遊べるゲームは、逆転裁判などコンシュマーからの移植ばかりなり。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/289/289780/
これにグラフが載ってるね
fp16で1TFLOPS超えるって感じ
キチガイは黙ってろ
WiiUに載ってるサムスンのgDDRメモリ(not GDDR)遅いじゃん
例えばソニーが自前でSoCの設計と生産体制整えてすべてのXperiaに採用しても用意したモバイル向け半導体事業の黒字化は難しいかと。現状モバイル向けSoCでしっかり利益出せてるのはスナドラだけであとは赤字か、ギリ黒字を出せてる程度なとこばっかりだし。
もうやめようぜ
つかれた
物理コン無いだけでスマホはなぁ
あとアプリクラスゲームしか無い
ソニーに売れるチップ作れってのが無理
高くても、な
最新スマホパーツで携帯ゲーム機なんぞ作ったらえらいことになるって話です
マップ広くするとか物量増やすのは絶対無理なんだよ
VITAの4GBでも今足りないって言われ始めてるのに
ソニーにチップ作らせたら変態チップしか作らんぞ
PS2のESしかりGSしかり、PS3のCELLしかり(あれはソニー単騎の計画じゃなかったけど)
スマホじゃゲームで使用できるメモリが少ないしね
最近のスマホゲーでてきるだけ古い機種への対応を切り捨てたやつでも3DSのメモリよりも少ない80MBくらいしか使えないしねぇ
どんだけ描画性能上がっても使えるメモリが少ないのがネックになってるからね
横だが矛盾した反論はしない事だね
CELLはIBMだろ
オリジナルで買いきりの作品でも500円とかなんだからしょうがないよ
上にあげたケイオスリング3はiアプリでも2500円だから結局は値段相応だよね
FeliCa「すまんな」
あれもこれも出来るけど専門的な事は専用機に負ける
理由は世代交代が早すぎて、アプリ開発側がカバーしきれないので専門機以下になるって事だな
だからゲームにしても音楽にしても、趣味人からするとスマートフォンで遊んだり聴くことない
CELLはSONY IBM 東芝だよ
スマホは縮小方向になっちゃったけど
日本メーカーのスマホはもう買えなくなっちゃうの?
韓国・中国が作ったスマホなんて怖くて持ちたくないんだけど。
それ最近は100MBくらいのインストーラみたいなのを先にDLさせて、
本体は別にDLという風にしているみたい
実質IBMだろってこと
ソニーなにやったの?
ソニーもPS5は据え置き機かも知れないし、据え置き機でなくクラウドになるかもしれない。とか言い始めてるし
スクエニもシンラやろうとしてる
お前は国際標準規格で申請したらサムスンの横槍食らって却下されたやんけ
CELLはソニー、IBM、東芝
あ、あれはIBMになるのか?Powerアーキテクチャだけど、一応ソニーと、東芝?とIBMのコンビだと思ってたわ、
ソニーと東芝は出資しただけか?
CELLで世界征服するってビジョンを示した
実質IBM(PPEの設計)と東芝(SPEの設計)だよ。
PS2のEEやVUを元にした設計だな
そもそもCellの発案者は久多良木さん
まあ、友人にスマホ版スト4やらせてもらったときに「ゲームやるには性能だけじゃないな」とは思ったわ
PSPのスラパとVITAのミニスティックとDual shockのスティックでも全然違うのに
ツルツルの平面なぞるだけとか、ターン制RPGとかならともかく、まともにゲームにならんよ
ソニーの社員で盛大な夢だけ語ってる人いたよなw
あれどうなったんだろ
いや、マジで世界征服するつもりだったんだぜ? >CELLで
最終的には町中の家電にCELLを積み、ネットで繋いでグリッドコンピューティングを実現するみたいな絵を描いてたんだから
盛大すぎw
ただのアホww
電力は余裕でPS4以下に収まる
あと価格
PS4の4万円あれば同じ金額でTegra X1複数載せた方がよさげ
半精度浮動小数点数計算で1TFlopsなんて宣伝文句、よくも歌えたもんだよな
ハッタリじゃなかったら皆喜んでるだろうな(白目)
共同開発って意味知ってるのか?
FP16かよwうんこだな。
うんこといえばWiiUのCPUとどっこいかちょい上ぐらいか?
据え置きがモバイルに負けるなんて・・・(T_T)
その辺りバッサリと割りきったPowerVRのVitaは上手いつくりだと思う
これはどんな特性かは知らんけど、なんでも過不足ない構成だと本来の性能が出せずに終わる事もあり得るね
ネク9も盾も、性能は良くてもバッテリーがマジでお話にならないレベルだし
結局家でしか楽しめないレベルのものならPS4で十分だわ
4ゲマ見に行った方が2個も記事あって分かりやすかった
消費電力大丈夫かってはなしもあるし、
スマホの価格ってps4より高いし、
ゲーム機と比べる意味がない。
開発費かけてもフルプライスじゃ売れないし。
どれくらい遅いかというとWiiUのメインメモリくらい遅い
PS4を担いで通勤する訳にはいかないからなぁー
いつも任天堂並にハブられてるし
初代i7の965EEと同程度に成るんだよね、だから「PS4は別にJaguar8コアで良いや」って作った訳
GPUの方はまあ、詐欺性能だけどNVIDIAとしては頑張ったんじゃね?
しかし1TFLOPSっての眉唾に近いんだよな、実際それで動かないからな
つか携帯電話でゲームとか冗談だろ?
まっ、どっちにしても、特許の関係でスマホには搭載されず。
タブレットのみ。
CPUで浮動小数点の演算値なんて意味無いぞ
整数演算値が肝心だよCPUは
途中分岐のコードを書き込むのに適したプロセッサがCPUだから
浮動小数点が意味なすのはGPUの方だし、途中分岐なしのコードに適してる
CPUは整数演算、GPUが浮動小数点 だよね
その整数演算値がサンディ世代のi3程度と言われてる
965EE程の性能があったなら、制作陣の苦労は今ほど無い
書き忘れ
ゲーム性能では だな
スマホCPUに現状不満ないわ。
まあ判るけどJaguarコアのDMIPS値なんて実際資料が無いからねぇ
大体、浮動小数点演算での話っしょ?
その話は貴方がJaguarコアのDMIPS値を持って来てくれれば解決すんじゃね?
>大体、浮動小数点演算での話っしょ?
大体、今は浮動小数点演算の話っしょ?
CS機でハブられたのはテメーらのせいだろうに。
AVXもSSEもFloatのパック演算番長だし(もちろん整数演算もできるけど)
第一ゲームで整数なんてどこに使うんだ
キャラの座標や当たり判定なんてFloatやDoubleで持つのが基本じゃないのか?
あぁ、普通SIMDユニットでも整数演算出来るからね、しかもAMDって
昔から浮動小数点演算より整数演算性能がインテルより良かったねー
小細工というか宣伝がnVIDIAよりひどい
AMD K6とAthlon XPは自作PC作る時にお世話に成ったが・・・
その頃、intelがダメだったから意外と良い印象が有るけどな
それ以降のAMDはダメに成ったが
値段だけでは説明できないほどに
本当の理由はなんだ?
たしか10Wだったよ?すげえよな、10Wって
どっかの記事で見たで
AMDより業績いいんですよ
知らないんですか
単精度で回したら半分以下になるから、旧世代機に一応勝つ程度か。
それでもWiiUには楽勝で勝てる性能持ってるんだぜ?
WiiUはFP32で
CPU:7.44GFLOPS
GPU:352GFLOPS
程度だから
Tegra X1 FP16 1TFlops(FP32 486GFlops)
実際使うと成るとメモリも4GB積んで来るし、メモリ帯域で負けたらWiiUは>>404の云ってる通りに成る
据え置き機に敢えて使ったら結構性能良さげだしな
昔は1時間持たないゲーム機とか普通にありましたね。
nVIDIA端末なら普通に物理ゲームコントローラー用意されてるから
未だに物理コントローラーに頼らないとゲームできない連中がいるって問題の事かな?
ゲーム作る側はこのコントローラーで遊べるように作らなきゃいけないという制約でしかないと言ってんのに。
FP16でのみ1テラフロップスで
FP32だと512ギガフロップスだった事が判明
4ゲマ最新記事でばらされちゃったので
このネタこれにて終了
パスマーク見てみろよ
ギガフロップスはIntelより早いのに
パスマークで実スコアを見ると性能が下がるんだよAMDは
IntelCPUはSSE4拡張命令など実装されているシステムが多いから
ギガフロップス程の性能が出ないんだよAMDは
CPUが32bitのCoretexA15から64bitのCoretexA57で
GPUがKeplerからMaxwellだから
大ポカでもやってない限り順調に性能上がってそう。
チョッと云ってる事が支離滅裂やで・・・、JaguarのSIMD拡張命令セットはIntelより劣って無いが
特にSSE4.2やAVXとかサポートしてるし、F16C(FP16)をサポートしてるのも面白い
パスマークでPS4のAPUの参考に成るのは「A6-5200」って奴、Jaguar4コアの品だから調べて見れば?
コレを二つ搭載してると思えば良いんじゃね?
基本ギガフロップスはあくまで数値化して目安にしかならないから、定格動作時のコア全体のクロックが低くなるのと
ブースと時のクロックもけして高くないなど色々制約が出るからな
モバイル向けにしてはいい数字としか言いようがないが965EEには遠く及ばないだろうな
モバイル設計である以上フルで回す事も出来ない低消費電力ブレーキがかかってしまうからな
正確なデータが無い以上どうしても単純に倍化して見たり
想像で加味する部分が出てしまうのが惜しいところ、PC向けに出してほしいけど、まぁ無理でしょうw
AIを増やすと途端に重くなるなどの開発者の苦労を見てると、やはり理論値ほどの性能が出せない設計なのだろうとは思える
jaguarコアを8core化にするために
1core当たりのトップクロックをさらに下げたものだから
PC向けの2ギガ4coreのjaguarを×2で計算するのがおかしい、PS4版jaguarは1.6ギガの8コア
そんな所だろうな、大体にしてL2キャッシュが容量少ない、L3がそもそも無いって時点で
iシリーズと比較するのが無理が有るんだけどさ、位置付け的にAtomの強化版でしか無いって感じ
PS4の場合、メモリがGDDR5だから良いがA6-5200だとDDR3のシングルチャネルだったりする
更にパスマークを回す環境を考えると結構比較に無理が有ると思うから、そのギャップを鑑みれば
A6-5200×2のチョッと下位って思って見るのもアリかと思うが
それと965EE相当ってのはFLOPS値を理論値で語った場合な、何方もSIMDユニットが128-bitなんで
i7 965EE 4 cores x 4 FLOPS per core x 3.2GHz=51.2GFlops と成る
PS4 8 cores x 4 FLOPS per core x 1.6GHz=51.2GFlops と成る
だが理論値はあくまで理論値でしかないってのはあるよな
サンディの2700kを4.7Gオーバクロック
980XEEを4.64GまでOC
で単純なエンコ対決しても
理論値でフロップス、整数演算値で圧倒なはずの2700kが980XEEに余裕で負けてしまうし
コア数などを見ても 理論値で勝る2700kが負けたのは意外だったよ
数値化してもあくまで参考程度”にしかならないし、時に参考にもならない結果が出てしまう所も
面白いんだけどね
そう>>370で「理論値で965EE相当」って云ってるのにココまで話が広がるとは思わなかったよ
後はPS4のJaguarへのコードがどれだけ最適化されるか、それに係ってると思うけど
SCEでもこの前に開発機材の更新が有って、かなり効率よく成ったらしいが
いやいや、ここでこうして横やりも無くテクノロジーの一片だけでも
議論?・・・いや単に色々話せたのが貴重だったからw
ここまでお付き合いありがとうございました
VITA完全死亡