• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




米NVIDIA、Maxwellコア搭載SoC「Tegra X1」を正式発表 ―1TFLPOSの演算性能を実現
http://ggsoku.com/2015/01/nvidia-maxwell-tegra-x1/
名称未設定 10


記事によると
・Maxwellコアを採用した最新のモバイル向けSoC「Tegra X1」をNVIDIAが正式発表した

・「Keplerコア」を採用していた「Tegra K1」の後継モデルとして登場し、チップ全体としての演算処理性能は「1TFLOPS」にも達することが明らかにされており、XBOX Oneの「1.3TFLOPS」、PS4の「1.84TFLOPS」と同じ大台に乗る処理性能の高さになっている

・Tegra X1は、Unreal Engine 4、DirectX 12、OpenGL 4.5、CUDA、 OpenGL ES 3.1、Android Extension Pack(AEP)に代表される、主要なグラフィックス規格への対応にも実現し、映像処理性能に関しても4K解像度のビデオを「60fps」で撮影できるようになったほか、HDMI 2.0やHDCP 2.2に準拠したディスプレイ出力にも対応しているという




6aa4bf84a6bc1f6cde9a615576faa8ad3
45f5f98421a7257a9789cc79879c8f121
3ed78c0c8ee5b5e0656b5bac8b5ffc90




















モバイルの進化は早いなぁ・・・

まあ性能が上がってもスマホで出るゲームはまだまだアレな作品ばかりだけど












純潔のマリア exhibition (アフタヌーンKC)純潔のマリア exhibition (アフタヌーンKC)
石川 雅之

講談社 2015-01-07

Amazonで詳しく見る

ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 21

Amazonで詳しく見る

コメント(430件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:19▼返信
しかしPS4には劣ると
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:19▼返信
バッテリー消費がとんでもない事になりそうだけどな
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:19▼返信
すごいな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:19▼返信
おめでとう
PS4がゴミになったね
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:19▼返信
爆熱tegraフィンガー
俺のホッカイロArrowsが火を吹くぜ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:19▼返信
すごいな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:19▼返信
※但しFP16
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:20▼返信


それでハード作って専用ソフト売れ


スマホはゴミすぎて遊べるレベルじゃない

9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:20▼返信
10wってARMでは高すぎない?
任天堂の新携帯機にでものせてほしいっわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:20▼返信
スマホはゲームだけにシステムリソースを独占できないからスペック表通りの性能は出ないな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:21▼返信
>>8
つ[SHIELD]
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:21▼返信
いわっち「!」
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:21▼返信
僕もTENGAください!
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:21▼返信
本当にすまんTENGAに見えた
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:21▼返信
スマホでやったら5分でバッテリー切れて火吹く
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:21▼返信
モバイルCPUに負けるWiiU・・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:22▼返信
マジかよ糞箱売ってくる
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:22▼返信
【有能集団】PS4の「1.84TFLOPS」

【無能集団】XBOX Oneの「1.3TFLOPS」

【真・無能集団】WiiU の「352GFLOPS」
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:22▼返信
スマホというか、ノーパソ用でしょ、電力足らん」
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:22▼返信
この性能を生かした携帯ゲーム機でも出してくれればうれしいけど
もうそういうハードの需要がなくなっちゃってるのが悲しいところ。
Vita2とか出して欲しいのに。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:22▼返信
>>11
それゴミやん・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:22▼返信
バッテリーが追い付いてないだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:23▼返信
>>9
10W?どこに書いてんだ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:23▼返信
>>16
豚が常々言ってるじゃんゲームは性能じゃない、グラじゃないってさwww
携帯機に負けてもあいつら何も気にしないだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:23▼返信
ゲハって今や情弱老人の集会所だよな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:23▼返信
モバイルだとハイスペック過ぎるとバッテリーが持たないから上手くバランス取らないと
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:24▼返信
MSはやっぱりゲームには力いれないんだね・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:24▼返信
スマホにそんなPS4レベルのゲーム求められてないだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:24▼返信
PS4って何ワット?
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:24▼返信
いや・・・パッテリーが持ちません
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:24▼返信
バッテリー「もう無理ィィイイ」
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:24▼返信
WiiUより、ずっとはやい!!
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:25▼返信
宮本「誰か連絡先知ってる?」
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:25▼返信
>>30
据え置き用だし
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:25▼返信
>>10
それだけじゃなく限られたハードケースの中で
消費電力や熱量も考えないといかんからな
デモみたいな全力で回せられる状況は絶対ない
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:25▼返信
はちまはもうちょい勉強しような
聖剣伝説とか白猫プロジェクトはもはや
3DSは完全にいらねえって言う証明になったわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:25▼返信
ゲハの方はGPU単体で、だしな。
所詮はモバイル、本当に同じぐらいの性能のが出るのは最低4年はかかる。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:25▼返信
もうnVidiaには、使えないゴミを量産する能力しか残ってない・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:25▼返信
またTegra詐欺か
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:25▼返信
半精度浮動小数点数でi7超えたとか言われてもなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:25▼返信
前まではEAなんかもスマフォ向けに売り切り型アクションゲーム作ってくれたもんだけどねえ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:26▼返信
悪意のあるタイトル多すぎ

元記事PS4やXbox Oneと同じ性能って書いてあるのに
何でPS4タイトルから外れてんだよっっっっっw




はちま とことん箱アンチすぎて気持ち悪いわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:26▼返信
あんなちっさいんじゃ熱持ってドカーンだろ
ブラウザいじってるだけで熱々になるのに
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:26▼返信
また詐欺かな?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:26▼返信
Tegraのスペック詐欺にはもう飽きた
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:26▼返信
あれ?WiiUもARMだったっけ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:27▼返信
PS4が130ワットなのでこのチップ13枚のせられるね

Tegra X1 13TFlops
PS4   1.84TFlops

すげーなおい
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:27▼返信
Tegraって聞くだけでゴミってわかる
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:27▼返信
>>46
Powerだよ
次機種はPOWER9って話
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:27▼返信
すごいなー本当なら
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:27▼返信
>>42
1.8倍も差があるのを同じ性能とは言わない。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:27▼返信
>>42
同じ大台に乗ってるってだけで同じ性能じゃないが
お前も大概だわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:28▼返信
タッチパネルも無限の可能性秘めてるようで操作性の悪さからジャンルの幅狭めてるだけだしなぁ
技術オナイーが過ぎるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:28▼返信
>>9
任天堂は次の携帯ハードも国産GPUのPICA載せるだろ
互換捨てるとは思えん
消費電力からしてTegraは無理
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:28▼返信
IGZO液晶+NVDIA次世代チップの3DS後継機
くる予感がする
やばいなやばいなSCE対抗策はやく!
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:29▼返信
>>42

お前バカだろってよく言われるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:29▼返信
>>42
ほんとそれw
あからさま過ぎてきもい
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:29▼返信
>>42
同じとは書いてないだろ
同じ大台に乗る処理性能の高さになっていると書いている
100キロのデブも199キロのデブも同じ100キロ台だといってるんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:29▼返信
何度目の本命だよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:29▼返信
同じ電力で

Tegra X1 8コアx13=104コア 13TFLOPS
PS4          8コア 1.84TFLOPS

Tegra圧勝
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:30▼返信
いい加減にしろWiiUとの比較をを抜くなよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:30▼返信
心配しなくてもはなからゴキステは終わってる
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:30▼返信
55
仮に来たとしても、性能を生かしたソフトを作る技術力がないから安心しろ!
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:30▼返信
>>49
GPUはATI
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:30▼返信
うんこ弱いな
GCエミュがAndroidで動くらしい
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:31▼返信
>>56
ただ転載してるだけのサイトなのにそのタイトルを故意に改変して悪意あるタイトルにするほうが問題だって言ってるんだろ42は。
お前バカだって言われるだろ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:31▼返信
>>18
これ見ると

任天

ゴミクズだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:31▼返信
Tegraは毎回カタログ詐欺やってるのにまだ騙されてる情弱いるんだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:31▼返信
でもお高いんでしょ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:31▼返信
Tegra3をピークにTegra4>Tegara K1と着実にシェア落としてる件。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:31▼返信
>>62
まぁWiiUはどうにもならんし諦めろん
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:31▼返信
でもいらないですw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:32▼返信
>>66
バカは死んでろよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:32▼返信
どーせ全開で回したら笑えるくらいバッテリー減ってくんでしょ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:32▼返信
>>66

お前バカだろってよく言われるだろ

>>42のバカ理論を擁護とかバカすぎでしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:33▼返信
んんんんんびでぃあああああああ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:33▼返信
>>73かわいそう。。。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:33▼返信
PS4っておもちゃみたいなゴミスペックだね
Tegraで簡単にPS4以上のものつくれるじゃん
こっちはGPGPU得意なCuda使えるし
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:33▼返信
PC Watchにも記事出てるけどFP16で1TFlopsだからなぁ
はっきり言って詐欺
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:34▼返信
いくらだろう
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:34▼返信
>>75かわいそう...
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:34▼返信
>>66
42「元記事PS4やXbox Oneと同じ性能って書いてあるのに」

故意に改変してるのは>>42なんだがw
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:34▼返信
またハードの話か、面倒くさいな~
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:34▼返信
>>55
ただのIGZOかよw
任天堂の次世代携帯機がMEMS-IGZOディスプレイだったら及第点ぐらいは出してやるけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:34▼返信
WiiUの5倍だからな、スマホの性能の基準があがった
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:34▼返信
素直に信じてそうな子がいるから一応言っとくけど、これFP16だからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:35▼返信
>>78
Cudaはリアルタイムで使えるほどスイッチが早くない
だからスマホでも大半の演算器は使われないまま死ぬ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:35▼返信
>>78
おもちゃみたいなゴミスペックのPS4以下のスペックのあれとあれは塵以下って事でよいか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:35▼返信
スマホに積んでPS4同等のゲームを動かしたとして
本体が熱くなるしバッテリーの消耗が激しいと思う
アプリのサイズ制限も有るしw
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:36▼返信
次はメモリ、バッテリだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:36▼返信
まぁすくなくともvitaはもうなんも取り柄なくなるよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:36▼返信
>>86
スマホの解像度程度なら十分なのでは
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:36▼返信
ンビディアは爆熱単純路線しかないからなあ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:36▼返信
>>66はバカだってハッキリわかんだね
95.79投稿日:2015年01月05日 22:36▼返信
週アス+だった(´・ω・`)
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:36▼返信
調べたけど詐欺みたいね
さすなNVIDIA
SCEに棄てられてからこんなばっか
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:36▼返信
>>82たしかに42も"同じ"性能って書いてるのはおかしいな。
でもそれ以前にはちまが故意に改変したタイトルにしているほうが大きな問題だと思うが?
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:37▼返信
>>92
今時高性能のスマホの解像度ってフルHDだろ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:37▼返信
>>94かわいそ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:37▼返信
アカン3DSが死ぬぅ!あ、元から死んでたなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:37▼返信
スマホの本体価格考えりゃ
スマホの方が高スペックでも仕方ないよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:37▼返信
AMD(ATi)ってあんまこういう話題聞かないね
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:38▼返信
>>81

お前集中砲火だなwww

バカなりに頑張って自己弁護でもしててくれやw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:38▼返信
向こう10年はPS4が最強と言うことか
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:38▼返信
情弱野郎はすぐ信じるからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:38▼返信
そもそも無料ゲーム以外の市場が伸び悩んでいてAAAタイトルをスマホで作るメーカーがいない

一万円以下の激安スマホが市場のメインになっていてゲームが動くスマホがちっとも売れていない

まあ無駄な努力だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:38▼返信
>>20
はいはい、もうそういうのいいから
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:38▼返信
>>102PC版用GPUとかでも同じ様な感じだし、まあおそらく設計思想が違うんだろうねNVIDIAとは。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:38▼返信
>>98
解像度じゃないね、画面サイズの誤りでした・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:38▼返信
中途半端なCPUなんてなんの価値もないわ
スゲー高性能かめっちゃ省電力かタダみたいに安いかのどれかにしてもらわんと
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:39▼返信
VITAの次世代機辺りに丁度いいね
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:39▼返信
>>103がんばれよ。応援してるぜ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:39▼返信
>>97
タイトルにはXboxOneにも劣らないモバイル向けプロセッサと書いてるな
XboxOneにも劣らいけどPS4には遥かに劣ってるんだからあってるだろ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:40▼返信
3DSの後継機はUちゃんレベルの性能ありゃ十分
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:40▼返信
>>112
頑張れよw
お前を見下してる奴が大勢いるけど応援してるぜ。
目指せ全レスw
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:41▼返信
>>97
そう思うならわざわざこのブログを利用しなきゃいい
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:41▼返信
>>97
1.84flopsのPS4には倍くらい劣ってるけど日本語よめてるか?
同等って日本語分かるか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:41▼返信
で、おいくら万円なん?
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:41▼返信
バッテリーのことももう少し考えて作ってくれよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:41▼返信
vitaよりもタブレットの方が何倍も性能がいいことに驚いた古今
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:41▼返信
そもそもPS4と箱1で明確に差があるのに両方と同じ性能とか、これもうわかんねぇな
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:41▼返信
【有能集団】PS4の「1.84TFLOPS」

【無能集団】XBOX Oneの「1.3TFLOPS」

【真・無能集団】WiiU の「352GFLOPS」
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:42▼返信
>>120
でもタブレットにVitaなみのゲームはほとんど無いけどな
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:42▼返信
>>102
ゲーム機の据え置きGPUは皆ATi使ってるよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:42▼返信
>>120

Wiiウンコの3倍の性能やで
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:42▼返信
は、Vitaの存在完全に忘れてた!
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:43▼返信
>>126
そういやあったなー
なつかしい
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:43▼返信
>>120
実効性能はVitaの方が上だよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:43▼返信
nVidiaは、今世代のコンソールで蚊帳の外だったから、CS下げに余念がないんだよな
この高性能なチップを何に積むか、だよ。Tegraならモバイルが先なんだろうが、タッチパネルだけでできる操作はたかが知れてるからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:43▼返信
箱の1TBなんで一万も値引きされてんの?w
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:43▼返信
結局全ての性能をゲームに使えないからなあ
ps4の2倍くらいのスペックがないと同等とは言えない
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:43▼返信
>>120
iPad持ってるけどVITAと比べて大したゲームないけどな
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:44▼返信

記事の読み方も分からない低脳※42が居ると聞いて
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:44▼返信
毎度使われないスマホのハイスペック
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:44▼返信
単精度(FP32)で486Gflopsって微妙じゃね?
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:44▼返信
いくら演算性能が高くてもピクセル帯域25.6GB毎秒じゃ話にならんわ、やっとPS3に追いついた程度
まぁWiiUの13GB毎秒の倍近く早いのは評価できるけど(なおPS4は176GB毎秒)
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:44▼返信
>>102
AMDもARMでの開発を進めてるけど既に競合メーカーでひしめき合ってるモバイル向けはスルーして
省電力鯖用途で開発してるから。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:44▼返信
糞1は性能低いしなw
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:45▼返信
少なくとも携帯ゲーム機には積むようなもんじゃないってことか
ハイエンドスマホニシでも相手にしてろよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:45▼返信
>>120
VITAの半分程度かな?
スマホのレベルってのは

馬鹿にしてるわけじゃなくゲーム専用機にでもしないとVITA超えるのは難しいだろうな
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:45▼返信
>>113劣っているのは確かだし、そうであっても元記事にPS4との同じ大台にのると書いてあるのだから、元記事の内容を忠実に言うべきじゃないか?
転載しているだから元記事の内容を誤解させるようなタイトルはだめだろ。
転載元がこのタイトルで良いと合意の上ならまだしも、無断転載であるんだから。
それにはちまはある程度PV数もあるしな
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:45▼返信
>>102
AMDはHSA推し進めてる
Oracle巻き込んでるから、JavaもHSAのライブラリ入るぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:45▼返信
>>122
豚「WiiUは352もあるのにPS4は1.84しかないの?w PS4の191倍じゃんw PS4カス過ぎw」
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:45▼返信
そもそもビット数が違うのにFLOPSを比較してホルホルされてもねぇ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:46▼返信
モバイル端末にすら劣るPS4、が事実になったか
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:46▼返信
PS3や箱○とマルチで出してる次世代機ソフトもあるし、
これだけスマホの性能が上がればスマホも含めてマルチでの開発が進みそうだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:46▼返信
>>129
ps3のGPUでやらかして信用失ったから逆切れしてる状態
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:46▼返信
PCゲームと違ってスマホ用ゲームはOSが共通であれば
どのハードでも動くように作らないといけないからねぇ。
iPhoneはまだいいけど、Androidは最低スペック機と最高スペック機の差が激しすぎて開発しづらい
というか作ったところでタッチ操作前提のシンプルゲームにしかならない
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:46▼返信
豚よわw
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:46▼返信
友達いねーやつだな擁護してるバカww
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:47▼返信
>>115俺のほうが応援してるぜ。
煽りじゃなくてもっと理性的になれよ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:47▼返信

NVIDIA(R) GeForce GTX 660 2GB GDDR5 GTX660>>>>HD7850(PS4相当)

あれ?2世代前のグラボでも同等以上だし、
ゲーミングPCあれば正直PS4いらなくねえか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:47▼返信
お前らモバイルのスマホとかタブの小さな画面で
高解像度で凄いテクスチャのリッチなグラフィックのゲームやりたいの?

PCや据え置き機から大画面に出力してやったほうがよくね?
電池の持ちも気にしながらやらなきゃいけないし。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:47▼返信
つーかゲームに特化してるハードとスマフォ・タブレットの性能を比較するとかアホの極み
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:47▼返信
>>147
nvidiaの場合PC市場が縮小したら困るからわざとやった気がしないこともない
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:47▼返信
スマホとか言ってる情弱ワロタwwwwwwww
タブレット向けだっていうのに
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:48▼返信
Tegraって製品リリースされ続けてるってことは
一応事業として成功してるの?
あまり搭載機みないんだけど。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:48▼返信
WiiUって何TFlopsだっけ?wたぶん完全にスペック上抜かれてるんじゃねーか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:48▼返信
>>152
PS4なんぞ型落ちのゲーミングPC以下なんてのは発売前から言われてることだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:48▼返信
>>157
Tegra入ってたら地雷扱い。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:48▼返信
>>152
コスパガー
サイテキカガ-
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:49▼返信
>>147
あれは故意としか思えない
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:49▼返信
>>157
Nexus7とかに入ってるだろ、グーグルがお情けで採用してあげてる程度の需要
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:49▼返信
>>157
まあPC市場じゃ過半数超える占有率だから何とかなってるんじゃね?
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:49▼返信
>>151

理性的になってるフリしたかったら俺以外に構ってあげなよ(*´ω`*)

ボッコボコにされてるけど同情でも引きたいのか?w
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:49▼返信
メモリー速度が上がったらXBOXOneは直ぐ抜かれるだろうな。
PCと同じで、そのスペックを使いこなすことは間違いなく無理だろうが。
だが、FP16だと色表現酷いな。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:49▼返信

PC兄貴きたああああああああああああああああああああwwww
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:49▼返信
>>152
据え置き全部いらないね
やったじゃん
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:50▼返信
今Tegra使ってるとこあんのかね?
騙されたメーカーは二度と使おうと思わないだろうし
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:50▼返信
XboxOne"にも"劣らないモバイル向けプロセッサ「Tegra X1」

【有能集団】PS4の「1.84TFLOPS」←には劣る
【無能集団】XBOX Oneの「1.3TFLOPS」←"に"も劣らない
【今回の基準】Tegra X1の「1TFLOPS」
【真・無能集団】WiiU の「352GFLOPS」←"に"劣らない
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:50▼返信
>>157サーフェスRTとかにも採用されてなかったっけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:50▼返信
NVIDIAは高性能PC向けに引きこもっていればいいよ

いつになればPCの理論がモバイルで通じない事に気がつくのか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:50▼返信
そもそもスマホとかモバイルのメモリで使われてるLPDDRが次世代のLPDDR4規格でも25GB/sしか速度でないし。ここ1~2年の間にCPUとGPUの進歩に対してメモリ規格の進歩が完全に置いてけぼりになってきてるよなぁ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:50▼返信
>>167
PS4は永遠の二番手^^
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:51▼返信
アローズVで懲りたわw
高発熱の電池食いでろくなCPUじゃなかった
グラフィック性能はそこそこだがいかんせん電池の食い方がぱない
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:51▼返信
VITA2北あああああああああああああああああああ!!!!
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:51▼返信
Surface持ってないとかお前ら雑魚なの? ガキ向けのタブコンとか言ってるチョ.ン氏ねや
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:51▼返信
VITA2きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:51▼返信
スマホやタブレットはゲーム以外の用途でサクサク快適に動かせられれば充分
ゲームはPS3&PS4で楽しむよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:52▼返信
>>163
Tegra使ってたのは最初に出た奴だけで、今はもうスナドラでしょ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:52▼返信
>>152
その前にPS4あれば箱もWiiUも要らないんじゃね?w
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:52▼返信
>>165この程度でボッコボコにされてるって言ってるけど君大丈夫?
メンタル弱いんじゃない?それか強がってるの?大丈夫?
もしかして意見交換程度をボコボコにされてるってしか表現できないのか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:52▼返信
モバイル分野はバッテリーを早く進化させて欲しいわ…
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:52▼返信
>>159
4万でどれくらいの性能を望んでんだよw
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:52▼返信
>>174
物乞いサンかな?w
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:52▼返信
任天堂の次世代機もAMDでほぼ決定だろ
nvidia擁護してる豚ちゃん涙目じゃん
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:53▼返信
どれどけpc持ち上げても主流になるのは無理だよ
マジで
pcは色々ハードル高いし、スゲーわかりにくい
規格統一して、ワンボタンでゲーム起動みたいな感じにしないと無理
そうなるとゲーム機でいいじゃんてなる
つまりpc持ち上げてるつほアホ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:53▼返信
スマホが発熱でやられそう
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:53▼返信
>>169
スナドラ最新モデルの810が供給不足に陥る見通しだからTegra2の時みたく代替でタブレットに採用してもらえるかもしれないよ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:54▼返信
tegraシリーズ信じると後悔する。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:54▼返信
充電がもたない


終了
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:54▼返信
>>182

じゃあ性能の違いに気づかないでタイトル詐欺だの言ってる馬鹿丸出しのお前は何か良い訳でもあるの?

あるなら聞いてあげるけど?どうせ馬鹿だからゲハ脳丸出しで反射的にファビョっただけなんだろ??素直になれよゴミw
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:54▼返信
PS4 FP32 1.84TFlops
Tegra X1 FP16 1TFlops(FP32 486GFlops)

馬鹿「PS4を超えた!」
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:54▼返信
スマホもタブも動画見るのには便利だけどゲームは・・・
白猫プロジェクトがVITAのゲームと戦えるとは決して思えないわ
複雑なゲーム性なんて求められてないし、F2P以外まともに売れない市場性の問題もあるし
ゲームに関してはどれだけ性能上がっても逆転はしないのでは
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:55▼返信
スマホからテレビに出力して
箱1やPS4並のゲームが出来る時代が来たか
そこまでして高価なスマホ買ってゲームする奴がスマホ層に居るかどうかはしらんが
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:55▼返信
実際スナドラのハイエンドとTegraってそんなに性能差があるの?

197.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:55▼返信
そうはいっても最近のnVIDIAの技術力はすげーよな
完全に頭一つ抜けてる
CSにハブられて怒りのあまり覚醒したっぽい
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:56▼返信
K1でも同じようなコメになったけど結局空気なんだよな
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:56▼返信
タブレットがVITAを超えた!←でもやるゲームは指でちょいちょい
コントローラー使えばいいし!←ならもう据え置きでいいじゃん
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:56▼返信
テグラには騙されたからまだ信用できない
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:57▼返信
>タイトルを故意に改変して悪意あるタイトルにするほうが問題だ(キリッ

馬鹿に限ってどう改変されてるか答えられない馬鹿
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:57▼返信
>>192性能の違いには気づいてるよ?
まえのコメントでも書いたようにxboxのほうがps4よりも性能的には劣っているっていうことね。
俺が言ってるのはそうじゃなくて転載している、そしてPV数もある程度ある以上、元記事の内容を忠実に誤解を得ないように書くべきだっていってるだけだよ?そして故意にタイトル改変は良くないってこと。
それに噛み付いてきたのは君だよ。
君はとりあえず落ち着いて。
論点がズレてるよ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:57▼返信
スマホに排熱用のファンでも付けるのか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:57▼返信

分かりやすく書いてあげる>>193の優しさ
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:57▼返信
CPU、GPUパワーだけじゃないからな
VitaやPS4が何でメモリ帯域確保に腐心してるかってとこもあるし。
あとはゲーム特化でチューンされた軽いOSとか。
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:58▼返信
>>170
通常32BITで計算するのにX1は16BITで計算して1TFLOPSだと言ってくれた
もし32BITで算出した場合確実に半分以下に下る
フルHDスマホのフルカラー処理に使うとカタログスペックには程遠い性能を叩き出すよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:58▼返信
>>197
ただ覚醒してるはずなのに何も開けてない不思議
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:58▼返信
>>193
同一電力で比較してTegraの圧勝じゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:59▼返信
>>208
こいつ相当な馬鹿だwwwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 22:59▼返信
>>208
なんかゆうちゃん持ち上げてたのと似てるw
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:00▼返信
>>197
ちょっとでもPC知識かじったことがある奴ならまず騙されないような詐欺やってんだが・・・
昔からなんも変わってないよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:00▼返信
>>201そんなこと俺のコメントと元記事をよんでれば自然とわからない?
読解力とかある?
まあこんなところでバカ相手にしてる俺も馬鹿かもしれんが。。。
こんなバカしかいないブログに意義を唱えてる俺も馬鹿だな。。。
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:00▼返信
スマホ、バリバリの3Dやると熱すぎてやってられないんだけど・・・
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:01▼返信
>>202

馬鹿丸出しで俺に噛み付いたのはお前なんだが?wwww

どう忠実じゃなくて俺に噛み付いてきたわけ?w
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:01▼返信
これ多分スゲー熱持つぞ
現行のタブレットでも夏場熱暴走すんのにどうすんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:01▼返信
Tegraには二度騙された。
三度目はゴメンだ。
あとkindleとTegra搭載タブレットの相性悪すぎ。
かなりの漫画作品で、見開き表示が出来ない。
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:01▼返信
スマホの性能が上がるのめちゃ早いな
結局和ゲーも強制的に次世代に対応させられるのか
今のスマホゲー作ってる会社についてけるんだろうかねぇ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:01▼返信
>>208
※206 を見ろ低脳
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:01▼返信
>>202
タイトル改変なんてされてないだろ?
転載元のどこに劣る、劣らないって事が書いてある?
お前が自分の都合良い様に解釈してるだけ
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:01▼返信
今回もただの詐欺
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:01▼返信
しかし16Bitの浮動小数点計算なんて何の役に立つんだ・・・
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:02▼返信
まーたバッテリー無視の無駄なもん作ったのか
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:02▼返信
スマホゲーって海外では成功してるのかね?
日本だとガチャガチャゲーの課金要素で生きながらえてるのが現状だけど。
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:02▼返信
まーたバッテリー無視の無駄なもん作ったのか
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:02▼返信
>>211
それでもATiとの勝負はついてるけどね
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:02▼返信
>>212みたいな馬鹿を相手にしたら馬鹿がうつるぞ
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:03▼返信
NVIDIAはCS勢とは無縁だしケンカせんでええやんw
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:03▼返信
>>218
だから32bitでも同一電力枠ならTegra圧勝じゃん
計算できないの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:03▼返信
>>194
そもそも海外じゃvitaなんか眼中に無い
海外のインディーズや携帯ゲーム市場はiOS中心で回ってるからこういう進歩は大いに意味ある
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:03▼返信
>>221
数字を大きく見せるためだけにやってんでしょ
あほらしい
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:04▼返信
>>216
俺はネクサスでやられたよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:05▼返信
Tegraは信用ならん
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:06▼返信
>>132
世代が変わるまでいつまでもスペックが変わらないのがCS機の弱みであり強みだからな
PCもそうだけど、どんなパーツ構成か分かったもんじゃない機械相手にソフトを作るのと、
CPUもGPUもメモリも光学ドライブも同じスペックの機械相手にソフトを作るのでは
パフォーマンスチューニングのレベルが違うし、DirectXみたいな回りくどいAPI叩かんでも
CS機ならもっとローレベルでプロセッサを叩くことも出来る
VITAの記事だが、Daze作ったときに苦手な半透明処理とか山ほど使うためにGPUをハックに近い事して性能引き出したなんてのもあったな
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:06▼返信
なんでわざわざ「X1」なんて名前を付けるの?
そんなに箱1に対抗意識燃やしてんの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:06▼返信
>>229
NVがiPhoneにチップを供給してたのか
こいつはたまげたなぁ
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:07▼返信

NVIDIAが必死やなSCEやMSに逃げられw

237.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:07▼返信
A9Xはこれに近いものが出てくるのかね。
超えてくれればいうことなしだけど。
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:07▼返信
後方互換の確保が出来るなら凄いけどどうせタイトル毎に作ったメーカーに投げっぱなしなんだろ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:07▼返信
>>228
同じアーキテクチャでコア数8倍のGTX980はTDP165で5Tflopsな
Nvidiaも計算苦手なのかなー(白目
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:08▼返信
>>202
元記事をキッチリ理解した上で「PS4に劣らない性能」と書くのは、普通に間違ってる話。
だけど「Oneに劣らない性能」と書くことも、正直なとこ間違ってるんだよな。
元記事は「1Gの大台に乗った」事を書いてるだけなんだから。

元記事に一字一句忠実である必要は無いと思うけど、私もこのタイトルの付け方には悪意を感じるね。
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:08▼返信
国産GPUはもう入る余地はないのか
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:08▼返信
>>196
スナドラのGPU:AdrenoとTegraのGPU:Maxwellを比較すると確かにTegraの方が圧倒的に上だけど、Adrenoでも4K表示する程度の能力は備えてるからスマホでの実用で考えたらAdrenoでも処理不足になることはほぼ無い。
CPUの方はTegraの方が先に64bit化してスナドロの方は今冬でる808/810からがスマホ向け64bitの本命と出遅れてるけど、そもそも泥OSの64bit化が5.0からなんでTegraが64bit先行してたアドバンテージなんて実質無意味に等しい。
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:08▼返信
>>229
海外インディーの中心はPCだよ・・
日本みたいにゲーム市場の大半を携帯が占めてる訳じゃないんだよ
というか全くゲーム性に対する反論になってない
具体的にCSに勝ってるタイトル挙げれないでしょ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:09▼返信
>>239
GTX980ってTSMC20nmなの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:09▼返信
TegraはnVIDIAの中ではnVIDIAのブランドを使ったハッタリ商品であまり信用できないイメージだが、
Maxwellが成功していて、Maxwellアーキテクチャー内蔵となると期待せざるを得ないところ。

つか、PC watchだかの記事でベンチではIntelの内蔵GPU程度と書いてあった気がする。
(それでも凄いんだが)
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:09▼返信
Tegra 4搭載のAndroidゲーム機 NVIDIA SHIELDは
発売してすぐオワコンになったなぁ
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:09▼返信
>>202
ほんと見苦しい
頭の回らないやつはゲハに篭っててよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:09▼返信
リナックスの人が「NVIDIAファックユー」とか言っていたな
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:10▼返信
これが3DSの後継機に搭載されたらゴキステ4とVUTAは共倒れだよなw
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:10▼返信
Tegraに騙されたって言ってる人が多いけど
詐称してるってこと?
それって問題じゃないの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:10▼返信
>>241
3DSに供給してるアレがあるぢゃん
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:11▼返信
>>248
ドライバーをバイナリでしか公開しないからね
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:11▼返信
でも、お高いんでしょ?
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:12▼返信
>>132
去年はFTLに大手からはハースストーンと良ゲーラッシュだったぞ
Vitaとかいう海外からも見向きもされないゲーム機はいらねーと思った
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:12▼返信
>>219されてるだろ?
タイトルには(NVIDIAが、XboxOneにも劣らないモバイル向けプロセッサ「Tegra X1」を正式発表!)
となってるが
これはつまりxboxoneと(ps4)にTegraが優っていると書いてあるが
元記事にはあなたのいうように大台に乗るとは書いてあるが劣る劣らないとは書いていない。

それなのになぜ記事には(劣らない)と書いてあるんだ?
(勝るとも劣らない)だったら劣る劣らないについて言及してないからいいが、はちまのこのタイトルだとどう考えても読者に誤解を与えるだろ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:12▼返信
>>249
3DSの後継機はPICA200系だろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:12▼返信
またビータガー始めちゃったよ(´・ω・`)
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:13▼返信
>>250
東芝だったかな、ガラケー時代のsharpみたいにカタログスペック偏重でTegra3とか積んだスマホを一時期出してた
結果は携帯カイロとかスマート文鎮と言われる有様だったのよ
その後、他社と同じくスナドラにかえてから安定したけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:13▼返信
VUTA=50GFLOPS
PS3=250GFLOPS
WiiU=350GFLOPS
TEGRAX1=1TFLOPS

もうPSいらねえな
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:13▼返信
>>250
と言うより、公称しているほど凄くないというのがあるかな
だから、Tegra3で見限ったメーカーや製品が多い
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:13▼返信
>>246
つーか、Tegra3でやってくれたのとスナドラ鉄板のせいで採用例が少ないし、
設計された時点で発表しちゃうせいか製品としての発売までに1年くらい平気でかかるからな…

たぶん、今年に入ってTegra K1がカーナビとかタブとかに内蔵されてくるんだぜ?
あと、スマホ向けのTegra4iどこ行った。

262.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:13▼返信
>>240
そう俺が言いたいのはこの事。240に気づかず255にも同じようなことをかいたけど。ありがとう
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:13▼返信
>>240
そいつはそこまで頭が回ってないのが問題
PS4も同じじゃないのはおかしいみたいなキチガイみたいな怒りをぶつけてる訳だから
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:13▼返信
NVIDIAも追い詰められてきたな
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:13▼返信
>>246
あったなあ懐かしい
発売前はゲーム機終わっただの騒がれてたのにな
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:13▼返信
>>251
通称ピカチュウw
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:14▼返信
>>241
GPUを作れたとしても省電力を考えたら今のモバイル向けでCPUとGPUを別々で載せるというのはありえんので、自前でCPUとGPU混載のSoCを用意できる体制を作らないとモバイル向けでは勝負の舞台にすら立てない。
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:14▼返信
>>194
やったことないけどケイオスリング3とかFFアギトとかならそれなりみたいじゃん
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:14▼返信
NVIDIAはいつもハッタリかましてるだけだし
デンバーコアのK1よりはマシなSoCになりそうだけど
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:14▼返信
てか、採用しないんじゃない、どこも
何しろガメツイnvidiaさんだから
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:15▼返信
うーん。なんか暴れてるやついるけど、元記事みたけど、
XBOXoneだったらぎりぎり同じくらいって言えないこともないけど
PS4と比べたら2倍近い差だから、同じくらいって言えないわ・・。
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:15▼返信
>>258
富士通な。東芝はその頃には既にスマホ撤退。
F-10Dというスペックは最強なのに最悪の機種というものを作り上げた。
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:15▼返信
fp16とか画像圧縮で画質気にしないとかじゃないと使えないよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:15▼返信
3DSはVita程度の液晶のせて
最近のワッパのいいCPUのせてくれたら
それだけでインパクトあるのにね。
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:16▼返信
ARROWS....かなしい
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:16▼返信
Tegra X1って単精度 50GFLOPS per Wくらいじゃん
PS4って130Wくらいだとして14GFLOPS per Wじゃん

明らかにX1複数枚並べた方が高性能
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:17▼返信
NVIDIAの毎度毎度のフキっぷりに騙される人間なんてもう地球上で何処にも居ないだろ。
Tegra、あれ何だったんだろうな
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:17▼返信
>>271
ゲハ脳だから仕方ない
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:17▼返信
まぁぶっちゃけ、あれだけどな。NVIDIAのいうことなんて
アテにならないから、XBOXone並ってのも怪しいもんだ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:17▼返信
>>243
去年のメタスコア80点台後半を叩きだしたHeathstoneがどこでもできるってのはでかい
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:17▼返信
コレ使ってXpertaPlay2作れよ
今度はちゃんとVita互換やPSnow対応でな
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:17▼返信
TENGA X1 
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:17▼返信
>>274
任天堂が目指す本体だけで利益を出すモデルにはVita程度の液晶を載せる事が一番難しいよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:17▼返信
クッタリスペックのPS4とVITAと同じようなハッタリ製品だってわかんだね
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:18▼返信
>>274
GPU変えないで画素数増やした日には…
悪い意味でインパクトありすぎだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:18▼返信
>>267
え?別に余裕じゃね?
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:18▼返信
iPhone6と比べてどれぐらいすごいの?
ていうかいiPhone6ってVitaよりは性能いいの?
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:18▼返信
>>271
仮にGPUの処理性能が同等としてもRAMが遅すぎるから箱1と同等の実処理性能を叩きだすのはかなり苦しい
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:19▼返信
>>255
"XboxOneにも劣らない"を"xboxoneと(ps4)にTegraが優っていると"理解してるお前と話し合うのは無駄だということが分かった
小学5年生の国語からやり直すか日本語を基本から学びなおせ

記事のタイトルは転載者の感想をもちいてるだけ、だと、読み解けない文盲に日本語は難しい
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:19▼返信
>>274
そりゃインパクトあるだろうが、
高くても2万台で売らなきゃいけないこと忘れてないか
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:19▼返信
>>268
ケイオスリングス3か
VITAの描画性能を引き出してるとは言えないけどよく出来たゲームだよね、あれ
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:19▼返信
Tegraってニッチすらも使って無いと言う・・w
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:20▼返信
帯域の遅さからして話にならん
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:20▼返信
>>287
まずiPhone6の凄さがよく分からない(困惑)
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:20▼返信
>>287
まずは単価比べてみればいいんじゃないかな
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:21▼返信
>>292
スナドラが確保できない場合に代用品としてしかたなく使われる程度みたいだね
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:21▼返信
PSクラウドサービス『PlayStation Now』のサブスクリプション料金が明らかに!1ヶ月19.99ドル、3ヶ月44.99ドルで遊び放題!!
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:21▼返信
>>271
これ16ビットのFPで1TFLOPSらしいよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:21▼返信
>>254
性能上がってゲーム機要らないって根拠に挙げるのがカードゲームですか・・
いやまあ実際面白いしゲーム自体を否定する気はないけどね
さすがにそれでCS不要論言われても誰も納得しないよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:22▼返信
>>281
アーキテクチャって物知らんのか
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:23▼返信
>>271
そもそもゲーム機に採用されるわけじゃないからねぇ
これだけ性能があっても、結局スマホやタブレット辺りで使われると、メモリなんかも殆どゲームでは使えないようになっちゃうからねぇ
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:23▼返信
>>290
任天堂ハードは2万円台だと売れないって事を忘れてやるなよ…
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:23▼返信
TegraでPS4叩きからスマホでVITA叩きにシフトした負け豚w
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:23▼返信
>>293
お、韓国メモリあげ来ちゃう?
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:24▼返信
>>272
ああ、そうだった、富士通。アアアwそうだった、と書くべきか
それこそPSと箱の処理速度の測定方法の違いとかもあったけど、nVidiaはいつもふかしまくるってるし、
今回のも演算の精度違うから箱1未満だし、そもそもモバイル向けで低消費電力設計必須のチップと
コンセント差しっぱでガンガン回すゲーム機の性能で効率を比べるのも可笑しい、前提が違いすぎて
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:24▼返信
>>287
ぶっちゃけiPhoneって、インターネット見たりする分にはサクサクだけどゲームは苦手。
VITAは逆でインターネットはおっそいけど、わりとゲームは得意。

得意不得意があるから、なんとも・・。あとアイフォンのゲームってあんましいいのないよ?
ヒマつぶしくらいにはなるけど、まともに遊べるゲームは、逆転裁判などコンシュマーからの移植ばかりなり。
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:24▼返信
>>298
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/289/289780/
これにグラフが載ってるね
fp16で1TFLOPS超えるって感じ
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:24▼返信
>>281
キチガイは黙ってろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:25▼返信
>>304
WiiUに載ってるサムスンのgDDRメモリ(not GDDR)遅いじゃん
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:27▼返信
>>286
例えばソニーが自前でSoCの設計と生産体制整えてすべてのXperiaに採用しても用意したモバイル向け半導体事業の黒字化は難しいかと。現状モバイル向けSoCでしっかり利益出せてるのはスナドラだけであとは赤字か、ギリ黒字を出せてる程度なとこばっかりだし。
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:27▼返信
>>289もうなんか俺もめんどくさくなってきたわ
もうやめようぜ
つかれた
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:27▼返信
>>306
物理コン無いだけでスマホはなぁ
あとアプリクラスゲームしか無い
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:28▼返信
>>310
ソニーに売れるチップ作れってのが無理
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:29▼返信
いわっちこれ次のDSに乗せろよwすげー携帯機が出来るな!w
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:30▼返信
>>302
高くても、な
最新スマホパーツで携帯ゲーム機なんぞ作ったらえらいことになるって話です
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:31▼返信
そもそもiOSって2GBまでの容量制限あるからなあ・・
マップ広くするとか物量増やすのは絶対無理なんだよ
VITAの4GBでも今足りないって言われ始めてるのに
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:32▼返信
何年も送れてPSPレベルの携帯ゲーム機出した任天堂だからは採用しないし、作りたくても作れ無さそうw

318.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:33▼返信
>>310
ソニーにチップ作らせたら変態チップしか作らんぞ
PS2のESしかりGSしかり、PS3のCELLしかり(あれはソニー単騎の計画じゃなかったけど)
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:33▼返信
PS2のES、じゃなくてEEだった
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:34▼返信
>>306
スマホじゃゲームで使用できるメモリが少ないしね
最近のスマホゲーでてきるだけ古い機種への対応を切り捨てたやつでも3DSのメモリよりも少ない80MBくらいしか使えないしねぇ
どんだけ描画性能上がっても使えるメモリが少ないのがネックになってるからね
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:34▼返信
もうソニーには自前でチップを作る事は出来ない
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:34▼返信
>>311
横だが矛盾した反論はしない事だね
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:35▼返信
確かにiOSの2GB制限はいつまで続ける気なんだろうね
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:36▼返信
>>318
CELLはIBMだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:37▼返信
>>306
オリジナルで買いきりの作品でも500円とかなんだからしょうがないよ
上にあげたケイオスリング3はiアプリでも2500円だから結局は値段相応だよね
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:37▼返信
>>313
FeliCa「すまんな」
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:39▼返信
スマートフォンとタブレットは、基本的に器用貧乏な機種だから、
あれもこれも出来るけど専門的な事は専用機に負ける
理由は世代交代が早すぎて、アプリ開発側がカバーしきれないので専門機以下になるって事だな

だからゲームにしても音楽にしても、趣味人からするとスマートフォンで遊んだり聴くことない
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:39▼返信
>>324
CELLはSONY IBM 東芝だよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:39▼返信
ソニーもタブレットは撤退寸前で
スマホは縮小方向になっちゃったけど
日本メーカーのスマホはもう買えなくなっちゃうの?
韓国・中国が作ったスマホなんて怖くて持ちたくないんだけど。
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:40▼返信
>>316
それ最近は100MBくらいのインストーラみたいなのを先にDLさせて、
本体は別にDLという風にしているみたい
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:42▼返信
>>328
実質IBMだろってこと
ソニーなにやったの?
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:43▼返信
スマホの性能あげても意味ないようなきがする。この先のゲームとかはクラウド

ソニーもPS5は据え置き機かも知れないし、据え置き機でなくクラウドになるかもしれない。とか言い始めてるし

スクエニもシンラやろうとしてる
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:44▼返信
>>326
お前は国際標準規格で申請したらサムスンの横槍食らって却下されたやんけ
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:45▼返信
>>324
CELLはソニー、IBM、東芝
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:45▼返信
>>324
あ、あれはIBMになるのか?Powerアーキテクチャだけど、一応ソニーと、東芝?とIBMのコンビだと思ってたわ、
ソニーと東芝は出資しただけか?
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:45▼返信
>>331
CELLで世界征服するってビジョンを示した
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:46▼返信
>>331
実質IBM(PPEの設計)と東芝(SPEの設計)だよ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:47▼返信
消費電力を考えろボケ
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:49▼返信
>>331
PS2のEEやVUを元にした設計だな
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:50▼返信
>>331
そもそもCellの発案者は久多良木さん
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:50▼返信
おい、すっかりニシ君いなくなってるじゃないか

まあ、友人にスマホ版スト4やらせてもらったときに「ゲームやるには性能だけじゃないな」とは思ったわ
PSPのスラパとVITAのミニスティックとDual shockのスティックでも全然違うのに
ツルツルの平面なぞるだけとか、ターン制RPGとかならともかく、まともにゲームにならんよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:51▼返信
>>336
ソニーの社員で盛大な夢だけ語ってる人いたよなw
あれどうなったんだろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:55▼返信
>>342
いや、マジで世界征服するつもりだったんだぜ? >CELLで
最終的には町中の家電にCELLを積み、ネットで繋いでグリッドコンピューティングを実現するみたいな絵を描いてたんだから
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:59▼返信
2枚載せれば、ps4位出せそうだな。
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 23:59▼返信
>>343
盛大すぎw
ただのアホww
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 00:01▼返信
>>344
電力は余裕でPS4以下に収まる

あと価格
PS4の4万円あれば同じ金額でTegra X1複数載せた方がよさげ
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 00:05▼返信
ストレージとDS4とGDDR5 8GBとブロードキャスト用のサブチップとそれらを統合するシステムのコストも考慮した方がいいと思うぞ
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 00:08▼返信
しかしNVもな
半精度浮動小数点数計算で1TFlopsなんて宣伝文句、よくも歌えたもんだよな
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 00:14▼返信
X1って皮肉か
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 00:15▼返信
据え置き君涙目www
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 00:16▼返信
CoreMよりすごいの?
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 00:16▼返信
涙目にされてーw
ハッタリじゃなかったら皆喜んでるだろうな(白目)
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 00:17▼返信
こことMSは印象操作や理論上可能というハッタリかましてばっかで糞
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 00:21▼返信
16ビットくっそわらたwwwwww
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 00:21▼返信
なんでCELLが実質、東芝とIBMだけの開発って事になってるんだよ···
共同開発って意味知ってるのか?
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 00:29▼返信
ニシ君の妄想が止まらない
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 00:30▼返信
>>307
FP16かよwうんこだな。
うんこといえばWiiUのCPUとどっこいかちょい上ぐらいか?
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 00:31▼返信
箱犬はモバイル向けに負けたのか・・・・

据え置きがモバイルに負けるなんて・・・(T_T)
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 00:36▼返信
半透明の重ね合わせ処理なんかモバイルでやったら、バッテリーなんか直ぐに無くなるよ
その辺りバッサリと割りきったPowerVRのVitaは上手いつくりだと思う
これはどんな特性かは知らんけど、なんでも過不足ない構成だと本来の性能が出せずに終わる事もあり得るね
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 00:39▼返信
爆熱でバッテリーが急降下するのなら要らん
ネク9も盾も、性能は良くてもバッテリーがマジでお話にならないレベルだし
結局家でしか楽しめないレベルのものならPS4で十分だわ
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 00:40▼返信
てかコレ自動車業界戦略向けですやん
4ゲマ見に行った方が2個も記事あって分かりやすかった
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 00:46▼返信
まぁ国内メーカーはまたいつもの右へ倣え主義で全メーカースナドラしか採用しないんだけどな
363.投稿日:2015年01月06日 01:02▼返信
このコメントは削除されました。
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 01:10▼返信
どんなに高性能でいいものでも、日本で出回ってるスマホのほぼ100%がスナップドラゴンだもんなー
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 01:22▼返信
これが標準にならないと意味ないし、
消費電力大丈夫かってはなしもあるし、
スマホの価格ってps4より高いし、
ゲーム機と比べる意味がない。

開発費かけてもフルプライスじゃ売れないし。
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 01:24▼返信
モバイル系はとにかくメインメモリが遅い
どれくらい遅いかというとWiiUのメインメモリくらい遅い
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 01:28▼返信
とは言え
PS4を担いで通勤する訳にはいかないからなぁー
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 01:53▼返信
ここの社長テョンなのか?
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 02:02▼返信
tegraの性能を信じてるとこなんてもうないよな
いつも任天堂並にハブられてるし
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 02:12▼返信
FP16でかよ、PS4のJaguar8コアって浮動小数点演算の理論値は、FP32では51.2GFLOPSと成り
初代i7の965EEと同程度に成るんだよね、だから「PS4は別にJaguar8コアで良いや」って作った訳

GPUの方はまあ、詐欺性能だけどNVIDIAとしては頑張ったんじゃね?
しかし1TFLOPSっての眉唾に近いんだよな、実際それで動かないからな
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 02:15▼返信
プロセッサだけじゃゲームは出来ないぞその他のパーツがたくさん進化してやっと追い付いたと言えるがディスプレイが小さいとやれることも少ない
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 02:46▼返信
スマホのホッカイロ化まったなし。発熱、発煙、発火が増えるな
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 02:51▼返信
スペックが上がっても中身(ゲーム)を作る人の腕によるけどな
つか携帯電話でゲームとか冗談だろ?
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 03:03▼返信

まっ、どっちにしても、特許の関係でスマホには搭載されず。
タブレットのみ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 03:09▼返信
>>370
CPUで浮動小数点の演算値なんて意味無いぞ
整数演算値が肝心だよCPUは
途中分岐のコードを書き込むのに適したプロセッサがCPUだから
浮動小数点が意味なすのはGPUの方だし、途中分岐なしのコードに適してる
CPUは整数演算、GPUが浮動小数点 だよね

その整数演算値がサンディ世代のi3程度と言われてる
965EE程の性能があったなら、制作陣の苦労は今ほど無い
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 03:18▼返信
>>375
書き忘れ
ゲーム性能では だな
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 03:40▼返信
電力消費と発熱なんとかしてくれ。
スマホCPUに現状不満ないわ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 04:01▼返信
グラフィックよりもバッテリー持ちを何とかしろよ!

379.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 04:17▼返信
もしもしゲーなんか低スペで十分なんだよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 04:31▼返信
バッテリ消費量なんだよなぁ・・・・ネックは
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 04:40▼返信
>>375
まあ判るけどJaguarコアのDMIPS値なんて実際資料が無いからねぇ
大体、浮動小数点演算での話っしょ?

その話は貴方がJaguarコアのDMIPS値を持って来てくれれば解決すんじゃね?
382.381投稿日:2015年01月06日 04:48▼返信
ちと訂正
>大体、浮動小数点演算での話っしょ?
大体、今は浮動小数点演算の話っしょ?
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 04:56▼返信
この人達も懲りないねぇ。 負け犬の遠吠え。
CS機でハブられたのはテメーらのせいだろうに。
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 04:58▼返信
CPUでFloatが計算関係ないって話もよくわからんな
AVXもSSEもFloatのパック演算番長だし(もちろん整数演算もできるけど)

第一ゲームで整数なんてどこに使うんだ
キャラの座標や当たり判定なんてFloatやDoubleで持つのが基本じゃないのか?
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 05:14▼返信
>>384
あぁ、普通SIMDユニットでも整数演算出来るからね、しかもAMDって
昔から浮動小数点演算より整数演算性能がインテルより良かったねー
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 05:39▼返信
AMDは実際使うと遅いってパターンが多いけどな
小細工というか宣伝がnVIDIAよりひどい
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 05:51▼返信
>>386
AMD K6とAthlon XPは自作PC作る時にお世話に成ったが・・・
その頃、intelがダメだったから意外と良い印象が有るけどな

それ以降のAMDはダメに成ったが
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 06:09▼返信
Tegra K1は性能が良いとしても採用例が少なすぎる
値段だけでは説明できないほどに

本当の理由はなんだ?
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 06:10▼返信
NVIDIAの性能発表は実際には半分と思った方がいい。
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 06:31▼返信
FLOPS詐欺よりメモリのほうが重要だったりする
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 07:11▼返信
>>2
たしか10Wだったよ?すげえよな、10Wって
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 07:19▼返信
総合性能でPS4に勝てるのは二年後だな
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 07:31▼返信
チップ単体のカタログ値は良いものの、モバイルに搭載しようとすると(モバイルとしては)消費電力がとんでもないので実用的じゃないとかそういうやつ
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 07:54▼返信
規格統一が難しいスマホやタブレット向きならスペックよりも省電力安定性に向かわんとどうしようもないだろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 08:10▼返信
4年前にはps3越えたはずのスマホはdq8が精一杯
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 08:25▼返信
バツイチに勝るもPS4の足元には及ばないのか
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 08:44▼返信
まずPS3のアンチャラスアス越えたゲーム出してから出直そうね
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 08:44▼返信
NEWWiiUがこれだな(鼻ほじ)
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 08:55▼返信
排熱ないのがクソすぎてスマホがPCに代わることはありえん
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 09:18▼返信
これって車載コンピュータ用途を狙ってるチップだろ?
どっかの記事で見たで
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 09:27▼返信
発熱でクロックは半分いかに落ちます
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 10:00▼返信
PS4がゴミのようだ
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 10:03▼返信
>>383
AMDより業績いいんですよ
知らないんですか
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 10:13▼返信
ゆうちゃん完全死亡
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 10:49▼返信
調べてみたら半精度浮動小数点で1TFLOPSなのな。PS4や箱は単精度浮動小数点での数字。
単精度で回したら半分以下になるから、旧世代機に一応勝つ程度か。
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 12:10▼返信
>>405
それでもWiiUには楽勝で勝てる性能持ってるんだぜ?
WiiUはFP32で
CPU:7.44GFLOPS
GPU:352GFLOPS
程度だから
Tegra X1 FP16 1TFlops(FP32 486GFlops)
実際使うと成るとメモリも4GB積んで来るし、メモリ帯域で負けたらWiiUは>>404の云ってる通りに成る
据え置き機に敢えて使ったら結構性能良さげだしな
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 12:24▼返信
パズドラのグラはPS4じゃ無理ww
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 14:16▼返信
いくら性能が進化しても操作性が無いからどうしようもないという
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 17:42▼返信
なんだモバイルか
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:04▼返信
よし3DS売ってこよう。
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:13▼返信
ゲームパッドのような数十年進歩の無いレガシーデバイスでしかゲームできない人たちって悲惨よね。
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:15▼返信
性能上がりすぎると作る側困るねぇ。コスト、コストって。
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:34▼返信
スマホの電池が2時間半しかもたないんでしょ?ゲーム専用スマホとかww
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 23:11▼返信
物理コントローラー問題をなんとかしないとな、いくら処理能力あってもゲームには向いてない
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 23:57▼返信
>>413
昔は1時間持たないゲーム機とか普通にありましたね。
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 00:04▼返信
>>414
nVIDIA端末なら普通に物理ゲームコントローラー用意されてるから
未だに物理コントローラーに頼らないとゲームできない連中がいるって問題の事かな?
ゲーム作る側はこのコントローラーで遊べるように作らなきゃいけないという制約でしかないと言ってんのに。
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 00:34▼返信
実はコレ
FP16でのみ1テラフロップスで
FP32だと512ギガフロップスだった事が判明
4ゲマ最新記事でばらされちゃったので
このネタこれにて終了
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 00:40▼返信
>>385
パスマーク見てみろよ
ギガフロップスはIntelより早いのに
パスマークで実スコアを見ると性能が下がるんだよAMDは
IntelCPUはSSE4拡張命令など実装されているシステムが多いから
ギガフロップス程の性能が出ないんだよAMDは
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 01:30▼返信
シールドタブレットに使ってたやつのパワーアップ版かな?
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 01:47▼返信
>>419
CPUが32bitのCoretexA15から64bitのCoretexA57で
GPUがKeplerからMaxwellだから
大ポカでもやってない限り順調に性能上がってそう。
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 02:25▼返信
>>418
チョッと云ってる事が支離滅裂やで・・・、JaguarのSIMD拡張命令セットはIntelより劣って無いが
特にSSE4.2やAVXとかサポートしてるし、F16C(FP16)をサポートしてるのも面白い
パスマークでPS4のAPUの参考に成るのは「A6-5200」って奴、Jaguar4コアの品だから調べて見れば?
コレを二つ搭載してると思えば良いんじゃね?
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 03:51▼返信
>>421
基本ギガフロップスはあくまで数値化して目安にしかならないから、定格動作時のコア全体のクロックが低くなるのと
ブースと時のクロックもけして高くないなど色々制約が出るからな
モバイル向けにしてはいい数字としか言いようがないが965EEには遠く及ばないだろうな
モバイル設計である以上フルで回す事も出来ない低消費電力ブレーキがかかってしまうからな
正確なデータが無い以上どうしても単純に倍化して見たり
想像で加味する部分が出てしまうのが惜しいところ、PC向けに出してほしいけど、まぁ無理でしょうw
AIを増やすと途端に重くなるなどの開発者の苦労を見てると、やはり理論値ほどの性能が出せない設計なのだろうとは思える


423.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 07:37▼返信
そもそもPS4などに搭載されてるのは
jaguarコアを8core化にするために
1core当たりのトップクロックをさらに下げたものだから
PC向けの2ギガ4coreのjaguarを×2で計算するのがおかしい、PS4版jaguarは1.6ギガの8コア
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 10:05▼返信
今世代CSのjaguarはどっちも弄ってないし、クロックも近いから論理値がほぼそのまま出るぞ。だからA6-5200のCPUの1.6倍と考えればいい。
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 14:38▼返信
>>424
そんな所だろうな、大体にしてL2キャッシュが容量少ない、L3がそもそも無いって時点で
iシリーズと比較するのが無理が有るんだけどさ、位置付け的にAtomの強化版でしか無いって感じ
PS4の場合、メモリがGDDR5だから良いがA6-5200だとDDR3のシングルチャネルだったりする

更にパスマークを回す環境を考えると結構比較に無理が有ると思うから、そのギャップを鑑みれば
A6-5200×2のチョッと下位って思って見るのもアリかと思うが
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 14:51▼返信
>>422
それと965EE相当ってのはFLOPS値を理論値で語った場合な、何方もSIMDユニットが128-bitなんで
i7 965EE 4 cores x 4 FLOPS per core x 3.2GHz=51.2GFlops と成る
PS4 8 cores x 4 FLOPS per core x 1.6GHz=51.2GFlops と成る
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 18:37▼返信
>>426
だが理論値はあくまで理論値でしかないってのはあるよな
サンディの2700kを4.7Gオーバクロック
980XEEを4.64GまでOC
で単純なエンコ対決しても
理論値でフロップス、整数演算値で圧倒なはずの2700kが980XEEに余裕で負けてしまうし
コア数などを見ても 理論値で勝る2700kが負けたのは意外だったよ
数値化してもあくまで参考程度”にしかならないし、時に参考にもならない結果が出てしまう所も
面白いんだけどね
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 19:10▼返信
>>427
そう>>370で「理論値で965EE相当」って云ってるのにココまで話が広がるとは思わなかったよ
後はPS4のJaguarへのコードがどれだけ最適化されるか、それに係ってると思うけど

SCEでもこの前に開発機材の更新が有って、かなり効率よく成ったらしいが
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月08日 01:26▼返信
>>428
いやいや、ここでこうして横やりも無くテクノロジーの一片だけでも
議論?・・・いや単に色々話せたのが貴重だったからw

ここまでお付き合いありがとうございました
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月27日 12:50▼返信
NXに搭載でゴキっち息してないw
VITA完全死亡

直近のコメント数ランキング

traq