記事によると
トヨタ、燃料電池車関連の全特許5680件を無償提供 早期普及狙い
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/06/news147.html
・家電見本市「2015 International CES」開幕に先立つ記者会見で、トヨタ自動車は同社が保有する燃料電池車関連の全特許5680件を無償提供すると発表した
・特許を利用する企業はトヨタに申し込み、個別に協議した上で契約書を締結する予定
トヨタ、燃料電池車関連の全特許5680件を無償提供 早期普及狙い - ITmedia ニュース http://t.co/Q7rMBdqAO7 男前やな。市場拡大のためとはいえ、素直にすごい。
— ren (@renfaf) 2015, 1月 6
絵に描いたようなネットワーク戦略。素晴らしい!しかも特許数が凄い!/トヨタ、燃料電池車関連の全特許5680件を無償提供 早期普及狙い - ITmedia ニュース http://t.co/0CAqifENS1
— DaisukeIkegami (@DaisukeIkegami) 2015, 1月 6
発明王エジソンは「普及すべき所は無償にし、肝心な特許は保持することで市場スタンダードを確立した」と言われているから良い戦法。|トヨタ、燃料電池車関連の全特許5680件を無償提供 早期普及狙い - ITmedia ニュース http://t.co/c06zUO1Kgy
— ヤスオカ/新刊通販中 (@yasuoka) 2015, 1月 6
凄い!けど、これが吉と出るか凶と出るかは分からないなあRT トヨタ、燃料電池車関連の全特許5680件を無償提供 早期普及狙い http://t.co/2ImUS704Qg
— 横町BAR・ひろの中の人 (@rx8gray) 2015, 1月 6
トヨタ 世界初の一般向け燃料電池車「MIRAI」

5000以上の特許ってハンパないな・・・
トヨタ男前すぎィ!


魔法科高校の劣等生 (15) 古都内乱編 (下) (電撃文庫)
佐島勤,石田可奈
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2015-01-10
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
安倍政権 「子育て世帯 特例給付金の支給 中止」 「低所得者世帯向け 福祉給付金を大幅 減額」 「年金生活者 支援給付金の支給 延期」
橋下徹 「元極楽とんぼの山本さん、頑張って下さい!再チャレンジの機会が与えられるのは当然。山本さんはタレントであったがゆえに一般人よりも厳しい制裁を加えられた」
今の状況じゃあ水素自動車なんて増えようが無いからな。そんな状況で、特許だけ抱えても意味無いしな。
とりあえず今だけ無償でばら撒いといて、後で一気に特許料の回収を始めるんじゃねえのと。
ホント、こんな車に国からの補助金が出てるとか意味分からんよなぁ。
にしてもすごい決断だわ、下手したら業界からケチ.ョンケチ.ョンにされるぞ
新興国メーカーがどんどん参入してきて市場も細切れ
ここで一気に革命的コンセプトで勢いつけたいんだろうなぁ
でもコケたらタダでは済まんと思う
日本ってやっぱり凄いんだなとここ数日実感してるわ
日本無双がまた始まるんだよこれ
ガラパゴス確定な技術だから意味無い
悪いこと言わないからやめておけ
これはガチみたいだね
ビデオを使ったVictorと同じことやってる
どっかの守銭奴在日トンキンタウンとは思想の段階で違うわ
普及させたうえで・・
20世紀初頭のアルコール車の例もあるし、石油利権から
なにか陰謀されないか心配
でも電気自動車って寒冷地に弱くなかったか?北半球ではしばらく燃料車主流だと思うけどな
日産はEVだし。
FCV勢増やすのと、部品などの規格をトヨタ方式でまとめればトヨタが将来的に大助かり。
日本としては国策で水素一択なんだろうが
どっちにせよエネルギーコストが安くなって生活が楽になってくれればいいな
いっそ国内の自動車はぜんぶ電気化すればよい
マジで燃料革命だよ
運輸、乗り物全体、戦車や艦隊、航空機、いずれは軍事にまで及ぶ
いつか戦争に巻き込まれて包囲網張られて貿易ルート押さえられたとき
今の石油頼みじゃ勝ち目ゼロだもんな
これは国を揚げてやるべし
自身のフィールドで戦って勝って利益出すってことだね
水素を発掘できる国に利益が回るだけ
石油は他にも使い道いくらでもあるから、困らないんだよなぁ
ソニーだったら特許で小銭稼ぐ戦略をとるのに
電気自動車よりも燃料電池自動車の方が蓄えた技術ノウハウを活かせるってことなのかな
wiiuもサードフル協力してもらうのに開発機材無償提供しようぜ
電気自動車は、いくつも規格が出来てしまったからさ。
結局のところ太陽からの放射エネルギーと地球内部の熱エネルギーの利用でしかない。
化石燃料はそれが何千万年とかけて蓄積されたもの。
燃料電池劣化からの出費が罠すぎてないわ
間接的にガソリン駆動と言っていい
もちろん原発の電気ならウラン駆動となる
水素は発掘なんかせんのやで。
工業的に作るんやで。
任天堂 ソニー
自民党 民主党
日本 韓国
トヨタ ヒュンダイ
ナナオ LG
FCVが失敗しても対応できるだろうな
広めた後でそこからはがっぽり徴収。
俺はクリーンディーゼルがつなぎの技術としていいなあと思う。
やっぱり電池の信頼性と交換がネック。
普通に考えればバッテリー性能上げてEVモーターで走らせれば良いわけだけど
燃料電池をスタンダードにしなければエンジン技術のアドバンテージを失うからね
トヨタだけの問題じゃないから海外大手もこれに乗らざるをえない
プリウス開発の時点でハイブリッド関連の主要な装置の特許をトヨタが取得してしまったため
他メーカーはその特許に抵触しない装置を開発するか(とんでもない費用がかかる)、
トヨタと(お金を払って)技術提携する以外に方法がなかった
他メーカーからHV車がなかなか販売されない&HV車が思うように普及しなかったのはこのせい
↑トヨタとしてはこの二の舞いにすべきじゃねぇな…と判断したのかもしれない
テスラみたいに電気が主になってきてるから、もう遅いかも、スタンド配備も時間かかるし電気は発電所から直接送れるし水素はスタンドまでの輸送コストが悪い(´Д`)
アカン。現場がやりたいと思っていても株主が絶対に許さない
現実は化石燃料から精製するしかない(電気分解は莫大なエネルギーを必要とするので問題外)
インフラも一から構築しなければならない
こんな状況ではEvに対抗する所か大穴にすらならないよ
本当なら国が前に出てまとめなきゃいけなかったのに。今回のはいい判断だと思うよ。
契約を締結する相手だけはしっかり見極めて欲しいですね
やるんならもっと早くても良かった。
巨大な組織というのは、いつもやることが遅い。
勘違いしてないか?
水素自動車はモーターだぞ
あそこの車は素晴らしい
まあそれがある意味狙いでもあるか
韓国がまた恥を晒して嫌われると
「特許を利用する企業はトヨタに申し込み、個別に協議した上で契約書を締結する」っていうからまず無理なんじゃないの?
技術を 応用 日本の 特許に 申請された
ホンダもだよ 全部同じにしか見えない
少なく見積もっても数十億円は掛かることになるだろうな
EV車が主役になることはないよ
電気が切れたら、充電するのにスタンドに長いこと停車しなきゃいけないようなのは
ほとんどの人は耐えられない
1日のスケジュールを管理してて、夜にちゃんと充電して〜ってきちんとしてる人は使いこなせるだろうけど
世の中そんなきっちりしてる人が多数派じゃないからな
つまりトヨタ株はこれから上がるってことか
一旦下がったところで拾っておくか
ここぞとばかりに半島キムチが・・?
日本を救う可能性あるわ
いろいろ研究して頑張って欲しい
エネルギーの一本化は別の問題を孕んでるけど、他メーカーとの協調がない限りガソリン車に取って代わるのは難しいからな
インフラ整備で国と自治体が積極的に動いてもらう段取りはもうついてるだろうから、あとは他メーカーがどれだけ乗ってくれるかだな
安倍さん肝いりか。
選挙で自民が優勢ってことは水素計画続行だしな。
何美談にしてんだか これが日本の大企業とか呆れる
え?これ表なの?わかりづらっw
特許は「使うな」じゃなくて「使うなら金払ってね」なんだよ
他メーカーがあまりにも新エネルギー方式に消極的だったからこうなった
非常にスタンダードなやり方だと思うが
天然ガスなどの化石燃料から水素作るの知らないのかな
ガスから水素取り出すと残りは炭素と酸素つまりCOやCO2が排出されるわけ
車から排出されるか工場から大量に排出されるかの違いでしかない
さすがに窒素酸化物や硫黄酸化物は出ないんだろうけど
その他に関しては他の内燃機関と大差ないべ
最初から計画されてたことだよ。
特許を取得することで特許ゴロが入り込む余地を無くした上で完成させて、そこから特許を公開することでサブマリンにガクブルせずに他の会社も作れる下地を整えた。
そして自分の所はその分だけ先行利益をいただきますねってこと。
これで他の会社も、糞みたいな特許ゴロのサブマリンで折角稼いだ利益を横取りされることにおびえずに燃料電池車を作れるようになったんだよ。
排出量だけで見れば同じだったとしても、工場ならば排出を一括で管理できる点が大きいんだよ。
CO2をなんらかの形で大気に放出せずに転化させる技術が出来たときに、工場からの排出なら適用可能だが街中を走ってる車一台毎に排出しているCO2を集めて適用することは出来ない。
規格に凝って自滅するのではなくて、参入障壁を下げて自社と同じ規格を採用してもらおうとしているんだろ。
理にかなった戦略だと思うけど。
あと特許を手放した訳じゃなく契約なんで、変な企業を市場から弾くことも出来る。
まぁ普及しない事にはどうしようもないからな
どこの世界も特許でがんじがらめなんだな
そのうち類似特許が何件あるか不明。
数千の特許があっても実用特許は10とかってレベルだから大したことないでしょ。
特許の大半は「へ~」なもんだし。
うちの会社の特許もほとんどが誰得特許だった。
って某社の開発の友人が言ってた
水素ステーションで供給される水素は水を電気分解したものだよ
電気を水素にしてまた電気に戻すとか非効率的なことをしてるわけ
ちがう。現状は天然ガスから作っている
化石燃料に頼らず、もっと効率的に水素を作る方法はあり、需要が増えれば商業化されるだろう
やっぱり電気自動車のノウハウを生かせるのがいいんだろうね
>>115
水素は太陽光発電で作るのが主流になるだろうね
水素ステーションの費用は現時点でも5倍で半分国が負担するから問題ない
苦労して開発した燃料電池の特許を提供しかも無償で…
中国・韓国企業が挙って特許を利用、両国企業とも独自技術を主張し
日本企業より安価で販売、それって後に日本企業にボディーブローの
様に、じわじわと効いてきませんか?トヨタ何してくれてんねん!!
隣の国()が盗みに来そうだけど
学者並みの頭と車を組み上げる腕があればな
これトヨタと契約しなきゃ使えんよ
お前は何故内容を読まないのか?
いい戦略になるだろうけど
これだとスタンド関連も設備増設出来るだろうからいいんじゃね?
いい加減名古屋の連中はトヨタ式経営を学ぶのやめろや
ドルも終わる。
ロシアを見ろよ。天然ガスの売り上げを全て金塊に替えている。
紙幣なんて詐欺師発行の紙屑で決済する時代は終わり。
貴様にお前呼ばわりされる覚えはない…
内容読みましたが何か文句でも…特許を利用する企業はトヨタに
申し込んでもらい具体的な条件などを個別に協議した上で契約書を
締結する。トヨタが燃料電池車の普及を願って今回の特許無償提供を
行うわけですから申し込んで来た企業が中国・韓国企業だからと言って
トヨタが断るとは思えんが…御人好しの貴様の事だから中国人・韓国人に
騙されない様注意した方がええで、ケツの青い坊やよ…
FCVを内燃機関と勘違いしたり、水素は電気分解で作るものだと思い込んでいたり、
原油や天然ガスから作るからエコじゃないとか言ったり、電気の方が輸送コストかからないから
経済的だとか言ったり・・・
はぁ~ だな。
中国朝,鮮にパクられない事を祈る
兵器開発に利用されない事を祈る
燃料電池車と電気自動車はまた別物だな
じつは、燃料電池よりも電気自動車のほうが普及が早いんじゃないのかとい見通しもあって、燃料電池車がどういう方向に転がるのかはまだまだ不透明
一企業は当然として政府にもそんなの無理
当然の戦略および対価だろう
それでも電気自動車との覇権争いに於いて、一刻も早く水素ステーションなどのインフラを整備することが大事なので
まぁ、こういう戦略はありだよね…テスラ然り、Google然り
期限付きの特許だけど、敢えて審査時にヒュンダイとかは断りそうで笑う
世界的な潮流として、EVやPHV、あるいは高効率のガソリン車の開発競争が激化している以上、トヨタといえど単独で燃料電池車を普及させることは不可能。
だから特許を公開する事で攻勢に打って出るしかない状態。
わりと背水の陣でしょ。
エンジンってエネルギー効率がものすごく悪い
ガソリンの大半を熱エネルギーにしてる、のに対し発電所や
ガス精製所では排ガスの精製装置も車のマフラーなんかの何倍も優秀で、水素ガスの換算 エネルギーの効率も良い
環境のことを考えるなら、街中でガソリンの排ガス撒き散らすよりもずっとずっとマシなんだ
ネックとなるのは、ステーション数と価格だ、これからも貧乏な消費者は何かと燃料電池車のネガキャンして自分のサラリーで買えない事を認めたがらないだろうけど
ガスボンベとか数年前から使用期限が決められる事になって
定期的にボンベ代がかかるようになったわ
原発が動いてた頃には夜間電力を使って水素を生成すればコスト的にも勝負になる!
って計算で動いてたって奴なんだけど、現状原発が、ねぇw
ガソリンスタンドですら潰れる時代にに5億の半額でも2.5億円かけてスタンド作って
ガソリン車より遙かに数が少ないFCV相手の商売して元取れるとか考える経営者がどれぐらいいるかですねw
この季節なら、熱燗もけっこう良いな
じゃあ今日から特許料いただきますって事にならないのかな?
GDPマイナス成長の自民党政権下ではトヨタすらも追い詰められる異常事態に発展した悲しい亡国への道
そもそも期限付きの特許開放だし…トヨタとしては自社方式を標準にしたうえで普及させてかつ国の
後押しで水素ステーションをバンバン作って欲しいってことなんだろう。
いつまでもエネルギーを輸入に頼っているわけにはいかないし
原子力神話が崩壊した今、水素の重要性はより増したといえる
トヨタも限界っていって海外生産に切り替えたり派遣切りした時に「遺憾だ」って言った政党だよね
死ねばいいのにって思われてると思うよ
まあその水素も輸入しなきゃいけませんけどね。
国が補助したところで全然無理
やるなら◯◯年から燃料電池車いがい走行禁止!
とかならビジネス的に盛り上がってインフラも普及するだろうね
そんなんしたらもう社会主義国だが
電動モーターで駆動するのは決定として
①単純に電池を沢山積む(電気自動車)
②水素発電機を積む(燃料電池車)
③ガソリン発電機を積む(レンジエクステンダーEV)
日本の場合、電気自体は人が住んでるとこなら電線でいきわたってること思えば、発電から自動車走行までを考えると今んとこEVが合理的だと思うね
今後の技術開発次第だが、どうしても水素で発電したいなら、でっかい水素発電所つくって普通のEVに充電して走ったほうがよさそう
こっちは通常補給するのは水だけだからそれまでに数出さないと。
2.エネルギー使って水素を運搬して
3.エネルギー使って水素を重鎮して
4.水素で発電する
5.その電気で車を走らせる
という1~3の無駄がある限りEVより絶対にエネルギー効率を上回ることができない残念な車
技術的には無駄にならないと思うけど、業界や関連企業が大金を費やして盛り上がるほどの魅力が見いだせないな
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~
日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきた
いろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすく
するために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。