• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






新MacBook Airは薄すぎて新型のUSBタイプC端子採用、電源コネクタも廃止。今年半ばに発売?
http://japanese.engadget.com/2015/01/06/macbook-air-usb-c/
200x150

記事によると
・9to5Mac が関係者の証言として伝えるところによると、アップルは今年に完全にデザインを刷新した新型MacBook Airを投入するとのこと

・新型MacBook Airは従来モデルからさらに薄くなり、新規格の小型USB端子『タイプC』を採用する

・さらにMacの象徴のひとつでもある電源コネクタMagSafeもThunderboltも廃止し、電源供給にもUSB Type-Cのみを使う




9to5Macが作成した、新型MacBook Airの予想画像
http://9to5mac.com/2015/01/06/macbook-air-12-inch-redesign/

keyboardsilver-copy


profilecompare-copy


profilel-r-copy1































トラックパッドも仕様変更してクリック感がなくなる可能性もあるとか

薄くなるのはいいんだけど、入出力口が少なくなるのはちょっと不便になりそう










魔法科高校の劣等生 (15) 古都内乱編 (下) (電撃文庫)魔法科高校の劣等生 (15) 古都内乱編 (下) (電撃文庫)
佐島勤,石田可奈

KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2015-01-10
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る


機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [Blu-ray]機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [Blu-ray]
田中真弓,潘めぐみ,浦山迅,銀河万丈,安彦良和

バンダイビジュアル 2015-04-24
売り上げランキング : 20

Amazonで詳しく見る

コメント(48件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:42▼返信
カプコン稲船さん「どんな判断だ 金をドブに捨てる気か 何千万円もかかっているんだぞ」
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:44▼返信
アポオも薄さにこだわるよな
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:45▼返信
thunderboltとかどうすんのっと
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:46▼返信
コンドームかよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:46▼返信
USBはなくなるとさすがに不便
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:47▼返信
クロームブックみたいもんかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:47▼返信
AIRだからいいんやね?
Proの方は色々ちゃんとつけてくれないと困るけども
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:48▼返信
クリック感が無くなるのはいいな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:50▼返信
薄くするより中身の質を上げてくれよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:51▼返信
そんなに薄くしてどうするのと毎回思う 薄さを支持してる人そんないる?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:52▼返信
俺なら三日で壊す自信がある
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:52▼返信
パソコン見た目じゃないわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:54▼返信
レティナ載るかどうかが最重要
筐体はぶっちゃけ今のままでも全く問題ない
あとメモリは8GBデフォで頼む
今の筐体でもメモリ直付で交換出来ないからなぁ・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:56▼返信
散々馬鹿にしたproの光学ドライブ廃止はまだわかる。
だがUSBは流石に削りすぎだわ、まあ林檎の気取っただけのクソボッタクリ製品なんて元から死んでも買わんが
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:56▼返信
Retina搭載してね
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:57▼返信
ゴミ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:58▼返信
AirはiPadとProの中間にあって、iCloudベースで使うモバイル専用PCというイメージを固定するつもりかな?
性能がもっとPC寄りのCromeBookみたいな感じで。

>>10
鞄に入れて持ち運ぶときは、意外に重さより薄さの方がインパクトあったり
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:59▼返信
>>11
3秒でイナフだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 21:00▼返信
VAIO Pro のワイ
高みの見物
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 21:03▼返信
変換アダプタが増えまくる
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 21:03▼返信
昔はラップトップといえば山のようにコネクタあったのにシンプルになったなあ
発売はよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 21:11▼返信
そういえば民生用PCで初めてUSBや無線LANを搭載したのもマックだったな
しかし、ここまで普及しつくしたUSBを捨てるとは到底思えんが
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 21:11▼返信
軽さはともかく薄さってそんなに求められてないような
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 21:14▼返信
iPhoneと同様
本体が曲がる機能も搭載するんでしょ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 21:14▼返信
コネクタ大量についてても使わないし、最低限のコネクタだけでいいよ
26.無名氏投稿日:2015年01月07日 21:17▼返信
日本人の年金はアメリカへ献上されます


安倍自民
「日本人の年金はアメリカへ献上されます。昨年、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が主に運用する日本人の年金から充てるアメリカ国債の購入比率を上げました。アメリカ国債の売却は自由にできないので、事実上の献上金の割増です。それに、増税しても日本人の社会保障よりアメリカへの資産献上が優先なんです。
あと、ゴールドマンサックスなどハゲタカ国際金融会社がGPIFの年金運用に加わってくれていますが、日本人のみなさんは年金を搾取され、挙げ句の果てに年金を貰えなくても気にしないで下さい。
戦後から日本はアメリカの奴隷国家なんですから。先の大戦で史実以上に空襲・原爆投下を喰らい、日本人がエスニッククレンジング(民族浄化)されなかっただけでもマシだと思いなさい。我々はこれからもアメポチを貫きますよ」
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 21:18▼返信
>>22
USB Type-Cを搭載って書いてるから、標準か純正別売かはともかく変換アダプタが出ると思うよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 21:19▼返信
薄さよりも軽さを追求してくれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 21:19▼返信
スタバドヤがはかどりますなw
これ使ってたら実際かっけぇわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 21:21▼返信
>>26
それでなんら問題ないよ
くだらない書き込みしなくても
みんなお前より利口だよw
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 21:29▼返信
いやUSB端子はあるだろ……。Type-Aじゃないってだけで。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 21:38▼返信
クリック欲しいけどなー
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 21:45▼返信
そんなに薄くして強度とか大丈夫なのかしら
薄さより軽量化の方が求められてるような
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 21:57▼返信
薄くなってんなら軽くなってんじゃねえの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 22:00▼返信
そろそろヘッドフォン端子を刷新してくれませんかねぇ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 22:02▼返信
Hairが薄くなると聞いて
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 22:09▼返信
airは中途半端だな・・。
この性能で10万は高いし。
動画編集やらするならproだし、それ以下の作業は5万円以下のノートでも充分だし。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 22:39▼返信
爆破しても壊れないパソコン作ってくれ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 23:13▼返信
自宅にデスクトップあるし持ち運びはiPadAirで充分だわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 23:28▼返信
MacBook売りたいのかiPad売りたいのか
ハッキリしろと言いたい
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 23:33▼返信
proで十分なんだよなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 23:55▼返信
やっとMacBook Air11 2011mid から買い換えられる
Airの用途だと極限まで削ってくれて構わんわ
それ以下はiPad AirかiPad mini、それ以上はMacBook ProかiMacでやるから
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月08日 01:19▼返信
USB廃止って対応するカードリーダーが出なけりゃアダプタ持ち歩かなきゃいけないが・・・
まあ欲しいですがね
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月08日 01:52▼返信
これはiTunesもまた変わりますねwww

iPhoneのバックアップ全てwifiかBTでやるってことでしょ?

これはけっこうきびしくね????
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月08日 02:05▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論工作他「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月08日 09:02▼返信
サンダーボルトも電源専用の端子も要らんが、USB-Aだけは最低でも一つはないと流石に不便だろ…
光学ドライブ取っ払った時は既にディスクメディア自体が不要になってたが、USBは足りない機能の拡張に必須だ。
まあそもそもMacなぞ不要だが。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月08日 12:27▼返信
アップルの新製品も購買意欲そそられんくなったなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月08日 20:32▼返信
自分は買わないが、Appleがこういう製品を出すのは歓迎できる。
これでUSB Type-C対応周辺機器が沢山作られるようになるだろう。
そうすれば他のメーカーも安心してUSB Type-CのみのPCを作れるようになる。

USB Type-CはDisplayPortにもなるからサンダーボルトもいらなくなる。
電源も供給できるし、全ての有線接続を集約できる。
課題は周辺機器の普及だが、Appleが先行するならこれも時間の問題だ。

直近のコメント数ランキング

traq