記事によると
昔「少年ジャンプ」で連載されてた犬漫画『銀牙 -流れ星 銀-』が北欧で国民的超人気! なんとミュージカル化までされていた…!!
http://youpouch.com/2015/01/11/245839/
・「少年ジャンプ」で連載されていた漫画『銀牙 -流れ星 銀-』が北欧の国々で国民的人気を誇っているらしい
・作者の高橋よしひろ先生は2012年にはフィンランドでのイベントに招待され、大スターのような扱いを受けたという
・また、フィンランドでは銀牙人気が高じてミュージカル化されている
フィンランドで上演されたミュージカル『銀牙 -流れ星 銀-』
昔「少年ジャンプ」で連載されてた犬漫画『銀牙 -流れ星 銀-』が北欧で国民的超人気! なんとミュージカル化までされていた…!! http://t.co/cHMpItaDmc @youpouchさんから ミュージカルってこれもう何の漫画か分かんねぇな
— 蓬莱山輝夜の中の人 (@houraisankaguya) 2015, 1月 11
ヒグマのイメージも伝わりやすいんでしょうね / “昔「少年ジャンプ」で連載されてた犬漫画『銀牙 -流れ星 銀-』が北欧で国民的超人気! なんとミュージカル化までされていた…!! | Pouch[ポーチ]” http://t.co/9HbLFB8zn3
— いずみの@Nara (@izumino) 2015, 1月 11
全く犬に似せる気ないやろこれ 昔「少年ジャンプ」で連載されてた犬漫画『銀牙 -流れ星 銀-』が北欧で国民的超人気! なんとミュージカル化までされていた…!! | Pouch[ポーチ] http://t.co/OTDQxPRcbt
— peter piper (@tethys_g66) 2015, 1月 11

まさかのミュージカル化にワロタ
ちなみに銀牙シリーズはまだゴラクで連載中
http://www.nihonbungeisha.co.jp/books/pages/ISBN978-4-537-13217-5.html



銀牙 全10巻セット (集英社文庫―コミック版)
高橋 よしひろ
集英社
売り上げランキング : 24087
Amazonで詳しく見る
銀牙伝説 赤目 (3) (ニチブンコミックス)
高橋 よしひろ
日本文芸社
Amazonで詳しく見る
後は留美子と陽一
高橋和希忘れるなよ
ようつべ v=U_JSo5gr2nw これは見とけ
うっすらとした記憶しかないが
犬がグルグル回転して熊の首をはねる、とてもジャンプらしい作品だったはず
キャッツの犬版みたいな感じなのかな?(^_^;)
……ごめん、キャッツ観たことなかったわ('A`)
読めば面白いんだろうけど
北欧でも一般人は知らないわw さすがにマイナーすぎる
ぼんやりだけど確か聖闘士聖矢の前に土曜7時でやってたよな
無茶苦茶な内容なのに感動して泣いた思い出があるw
シリアスなガンバってかんじか?
何十年前から続いてるだけのことはあるよ
ぜんぜんおもんない。
ワロタわ
多いかどうかは知らないけど。
知らん奴なんているの?
悪役にされてるクマちゃんたち可哀想だけど
いったい何十年前の…国境を越えて今注目されるとは
名作は死なないんすなぁ…
フィンランドで国民的人気とか言われてもな反応に困る
あの辺面白かったな。
キャッツやライオンキングが世界で人気なんだから
何もおかしな所はない
眠らしといても金産まんしその利益で良作品また作ろう
中世の小説や音楽のように漫画やアニメが
これから残っていくのだろうか?
いや経済規模とかじゃなく
眠りについた作品が他の国で評価されるってうれしいじゃない
日本で眠らしといてもしょうがないし
これから掘り起こされるんだろうか?
あれは可愛かったなあ。
声はゲームのままだから違和感無いけど…アニメはやっぱり違和感ある…幸村の顔が全然違うww
バサラとの違いは真面目かオチャラケてるかの差しかないような…ゲームのようなCGでアニメやったほうが個人的にはよかったかな
銀河がアカカブトに爪でひっかかれておでこの傷ついたのとアカカブトがおっかなかったことだけ覚えてる・・・
なにがウケるか世の中わかりませんな
日本でもやるんじゃね
バサラみたいなアクションしてやがる…
まああれがあったおかげで抜刀牙が生まれ、ウィード、オリオンと必殺技が受け継がれていくんだが
3,4年も前のたった2千再生の動画で国民的人気とか言われてもね・・・
犬が主人公でジャンプで長寿連載してアニメ化までした作品なだけはある
それの逆バージョンみたいなもんなのかねぇ・・・?
和希も確かにビッグネームだが三大と並ぶにはまだ足りない
高橋ゆたかや高橋葉介のほうがまだ上
今北欧でとかさすがに意味わかんねえなコレ
今も連載してるとは知らなかったよ
四半世紀前の漫画だよ、これ。
アニメも最後までやり切ったからね
その後は…ウッ、頭が
リアルタイムで見てた奴は完全にオッサンだろ
これ抜けんの?w
日本のアニメと海外のカートゥーンってキャラの描き方や演出がかなり違うけど
銀牙は人じゃなくて犬が演技してるというところが違和感のクッションになって
受け入れやすかったんじゃないかという分析があった
ウィード世代だが銀牙が一番好きかな
今のアカメ面白い?
同時期の漫画家でも時代に対応した絵柄に変えてきてる漫画家もいるのに。
俺も好きだったが続編で死ぬのは勘弁してくれと思った
ただ続編面白いんだよね こいつら犬のくせに感動させやがって
初代銀河伝説は神漫画だったのにどうしてこうなった?
あと何十年も犬漫画書いてるのにまったく画力が上がらないのもある意味凄い。
また読んでみるぜ!
それを言うなら話半分だ
コメント数、3:アニメアイコン一人、ケモナーアイコン二人
国民的人気?
おもしろいけどかなりグロイ
烈牙が好きだったわ 烈幻夢抜刀牙!
こういう柔軟性の無い考え方が日本のマンガ原作映画をクソにしてるんだろうな。
高橋和希「・・・・・・」
(´;ω;`)
でも懐かしいわ~、確か絶・○○○って技色んな犬が使ってたよねぇ
もうそれすら忘れたww
犬が回転して牙で敵を切り裂くのよ。
それ以外にも確かあったはずなんだがなぁ~・・・・思い出せんのよねぇ~
と思ったがご先祖様の話なのね…
ウィードじゃ八犬士編がなかったことになってるからな
キャラクターは犬でも、やってる事は任侠モノだから、万国共通で男心を揺さぶるんだろう。
ジャンプならなんでもいいからアニメ化したれって時代だったな
あまり漫画持ってないけどこれは持ってる
はうあ!!
す、すげー
ガンダーラの臭A社のちんぷもワールドワイドに
ビジネスちんぷで紅桜の生い立ちからやってたな
JAPANESE SPEAKING DOG lol
臭A社丸儲けだな!!!!
赤目といっても信長時代の伊賀忍者の人間漫画みたいなもんだぞ
白い戦士ヤマトや銀河書く前にああいうのよく書いてた。全部コケたけど。
もう死ぬまで金に困らなくなったから、自分の書きたい漫画描いてるんだろうなぁと思った
そこは感動した覚えがある
月の輪じゃいくら巨大化してもラスボスの凄味が出ないし
フィンランドですげーもてなされたって
赤目3巻 頑張って読んでください。自分は、全部買いました。
あ、主人公の犬が爺さんに臭い肉食わされてたのも覚えてる。
擬人化された犬の漫画自体他にないしあっちの国はその方向の需要多いしそりゃ受けるだろうね
ゴミ
今は赤目が主役なんだ?
シブい役どころで人気あるのはわかるけど名脇役タイプだと思うがなぁ
爺が倒れてから熊と戦う理由が意味不明だった
白い戦士ヤマト、甲冑の牙武w
ボギーザグレイトもこの人だっけか?
赤カブト配下の熊軍団との決戦で
仲間犬が次々戦死していくところは読んでいて身震いする。
読者の人気があれば生き返る!みたいなこともキン肉マンくらいしかやってなかった頃だし。
お前ケモナーかよ!?(違
赤目の祖先で大猿とその子ドも白鷹っているんだけど、
戦闘力で銀やウィードやオリオンに負けてない、その血を受け継いだ赤目も今は、十分魅力あるキャラになった。
マンガ「銀牙伝説赤目」が出たことによってね
確かにマンガ・銀牙・ウィード・オリオンで赤目は、地味なキャラだったけど 、、、
今度の敵は、人間や忍者や忍犬だから、いままでで一番厄介かもね 、主役は赤目じゃなく、その祖先だけど
銀牙伝説赤目になってから割と展開早くて面白くなってきたからまた読み始めたよ。
よしひろ先生、読者や編集部の意見に左右されずに、好きなもの描いて下さい。
ネトウヨくん
お疲れ様
今日は土曜日で学校もないから
思いっきり暴れようね。
キムチ鍋はうまいな〜〜
三部のイギーはかっこよくて好きだけど。
逆に北欧の作品はニルスが大好きだった。ムーミンはテキスタイル等のグッズがおしゃれ。