• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






大学:卒業要件厳格化へ…15年度に省令改正 文科省方針
http://mainichi.jp/select/news/20150114k0000m040116000c.html
1421198490855

(記事によると)

文部科学省は大学入試改革の一環で、各大学に対し入学者の「受け入れ方針」(アドミッションポリシー)や卒業させる学生像を明確に定めた「卒業方針」の策定を義務付ける方針を決めた。
「入り口」の入試改革を進めると同時に「出口」である卒業要件を厳格化。卒業する学生の質も確保することが狙いだ。来年度中に省令である大学設置基準の改正を目指す。

 これにより「卒業方針」の水準に達していない学生は留年させたり卒業見送りにしたりするなどして、安易に卒業させない大学作りが進むことになる。同省は、しっかりした学生を社会に送りだす責任を果たす大学を財政的に支援して、改革を加速させる方針だ。

 設置基準に罰則規定はないが、基準項目は7年以内に1度、各大学に義務づけられている第三者機関による認証評価で判定され、その結果が公表される。





- ツイッターでの反応 -



























有名大学卒業した人が就職先で顧客情報をツイッターにアップして問題になったケースがあるし


とりあえず卒業させておこってスタイルが変わるのもしかたないね













結城友奈は勇者である 1 [Blu-ray]結城友奈は勇者である 1 [Blu-ray]
照井春佳,三森すずこ,内山夕実,黒沢ともよ,岸誠二

ポニーキャニオン
売り上げランキング : 74

Amazonで詳しく見る

デビルサバイバー2 ブレイクレコード 「目黒将司×アトラスサウンドチーム アレンジサウンドトラック」付デビルサバイバー2 ブレイクレコード 「目黒将司×アトラスサウンドチーム アレンジサウンドトラック」付
Nintendo 3DS

アトラス 2015-01-29
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る

コメント(229件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:22▼返信
えっ何それは…
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:22▼返信
大学行けば遊べるーっ
てのはなくなるということだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:23▼返信
大学で遊びたいならFランにでもいけよと。
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:23▼返信
対して困らない。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:24▼返信
高卒より使えない大卒が溢れ返ってるからなぁ
まあ当然だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:25▼返信
幾ら厳しくなっても就職するより大学の方が自由な時間は多いからね、何に使うかで人生変わるが。
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:25▼返信
良い事だ。大学だけじゃなく、日本社会全体も「学歴」というのは大学入学歴じゃなく、最終学位取得時の成績の事だと認識を変える必要がある。
そうすれば、日本でも世界に通用する専門家を教育できるようになる。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:26▼返信
来年度に改正を目指すであって来年度から厳格化するわけじゃないだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:27▼返信
厳格化と言っても単位数とレポートみたしてりゃ卒業じゃないのかね
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:27▼返信
まぁ当然の処置だな。これで困るのは高卒以下の学力ってことですし。
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:27▼返信
というか大学行っても高校の延長って言われてるくらい緩かったし
厳格化するのは賛成だがな、今までが緩すぎた。
数十年前なんて出席日数足りてなくてもテストで及第点とれば単位もらえてたらしいしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:28▼返信
だからその単位とレポートの裁量を厳しくするってことだろ。もしくは単純に卒業単位数が増える。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:29▼返信
卒業させるの難しくするのは賛成だけどそれなら入学するの簡単にしてあげろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:30▼返信
入りやすく、出にくくすれば良い
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:30▼返信
日本には就活なるものがあるから単位数増えると大変やな
16.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年01月14日 11:30▼返信
今の大学生って中学生程度の精神構造で大人になった連中ばっかりだからな
学校も勉学だけでなく、まともな道徳教えてから野に放てってーのな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:31▼返信
あんま緩いと堕落する奴が増えそうだしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:31▼返信
ふざけるなよ!!
高い金払って入ってるのに卒業厳しくするってのはおかしいだろーが!!
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:31▼返信
そらもう入学してしまえば割と適当に過ごしても卒業出来るんだからな、これは朗報
次は講師とカリキュラムの問題だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:32▼返信
>>11
問題はそこじゃないような・・・。
大学なんだし学力があれば単位貰えるのは当たり前。
むしろ出席だけしていて学力が備わっていない奴こそ問題だと思うんだが。
21.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年01月14日 11:32▼返信
セガサミーの会長だか社長宅に銃弾4発撃ち込まれたって
オマエラこーいうの好きだろ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:33▼返信
日本人の大卒が減る
外国からの人材が増える
日本人の職場の席が減る
日本人、海外に働きに出る
日本人どんどん減る
国を維持出来ないので移民を増やす
日本人が減り過ぎて選挙の票増やすのに外国人参政権が必要になる
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:33▼返信
>>13
確かに
両方絞ったら逆に大学の経営厳しくなるしな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:34▼返信
>>21
セガサミーの会長がどうなっても、セガにはあまり影響なさそうだけどな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:35▼返信
>>21
どうせ北斗で大負けした朝鮮土人の仕業だろ?どうでもいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:35▼返信
緩過ぎたからある程度の厳格化には賛成だが
入試に新しく加わる人格評価とあわせると物凄いいけない方向に進んでいるようにも見える
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:36▼返信
セガカミーだから犯人は任豚確定ってはちまチルドレンなら言いそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:37▼返信
学生を留年させて学費稼ぐ道しか残されてないじゃんwwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:37▼返信

裏金が一層はかどるな

30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:38▼返信
Fランに行って卒業できないとか嫌すぐる
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:38▼返信
いいことだとは思うが、
大学留年したら一年分学費払うのかな?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:38▼返信
>>20 あくまで例の話じゃね?
上げればキリがないし、緩かったのは事実やろ。
問題はこれからどうやって良い人材の育成と出生率の増加、競争力を高めていくかにあると思うが
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:38▼返信
取り敢えずFランは潰そうか
あと就職留年してんのに新卒扱いも謎だからやめようか
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:38▼返信
>>23
入り口厳しくても出口が厳しければ収入は減らんだろうに
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:38▼返信
日本では院卒以外は何の専門性もないゴミしかいないからな
タチの悪いことに四年間踏ん反り返って遊んでる分プライドが肥大化してる上に怠け癖までついてる
だから大卒より高卒の方が役に立つ
大学院入試レベルとは言わないが、近いレベルの卒業試験を課すべき
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:39▼返信
就活の時期に大失敗する人増えると思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:40▼返信
必須科目を倍にするくらいでも大分振るい落とせそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:40▼返信
改正してもすぐには定着しないだろうね
のんびりしてる大学生からしたら寝耳に水で現場が混乱するだろうし
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:41▼返信
あまり意味ないような気がする。学力より民度の問題だろ。

小学校からちゃんとしていかないと意味ない。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:41▼返信
資産家の子供や芸能人の裏口卒業増えそう
裏口入学は海外でも普通にあるからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:42▼返信
馬鹿は卒業できなくしておk
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:42▼返信
関門制度付けるといいよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:42▼返信
多分一律に厳しくしたらF欄の方が厳しくなるだろうよ

それより日本が厳しくなったからって日本と違って入学の時点で既に厳しいアメリカ他外国の大学にわざわざ行く人もいないと思うよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:43▼返信
もともと日本の大学の卒業と言うものにあまり意味は無かったじゃん。
それより入学できたかどうかが最大の焦点でしょ。
有名校なら入ってすぐに辞めても卒業者と何ら変わらん。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:43▼返信
海外の場合裏口入学ってか金払えば入学出来るちゃんとしたせいどがあるんだが
その金を貧困層の学費に回してるんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:45▼返信
中堅の現役だけど、まわり見ても自分を省みてもなんか劣化してしまったなって思う、自分はぼっちだから頑張ってるけど、授業ろくに出ないで試験直前に人のノート見る奴は許せん、

正直、なんとなく卒業証書欲しいだけの人は過疎地域の農場や町工場とかで修行して手に職つけたほうがいいんじゃないかって
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:45▼返信
当然だろ
地元のFランの学生ホント酷いぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:47▼返信
今の大学生ってゆとり世代ど真ん中?
実験台にされてかわいそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:47▼返信
※27
言われる前に予防線張ってるのがミエミエ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:48▼返信
欧米より勉強してないから〜と言われても
欧米はまだ入るのが日本に比べれば簡単で就活も人生をかけて頑張る程ではないじゃん
そこまで厳格にしてもなぁ…
若者の自殺者増えるねおめでとう、としか
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:49▼返信
単位数を増やせ。長時間拘束してアルバイトをできないようにすべきだ。そのぶん貧しい学生むけに返済義務なしの奨学金を手厚く。安易に学生を酷使することで成り立っている学習塾や牛丼、コンビニチェーンなどのブラック企業を是正できる。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:50▼返信
義務教育レベルの授業しかしない底辺大学は全員ムリだろうなあ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:51▼返信
卒業試験を導入すればいいんじゃね
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:51▼返信
※46
君は何十年前から学生なのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:54▼返信
授業は3年まで、残り1年で就活頑張れ
これってやっぱおかしいわ
4年間しっかり勉強させろよ、むしろ4年生とか勉強の集大成じゃん、もったいねえよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:56▼返信
大学集金制度で人生狂わされる学生君が増えるかな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:57▼返信
卒論書いている振りと、卒論研究している振りと、嘘八百の卒論発表で
卒業した俺から見れば笑い話。
卒論追い込みの時期に、教授全員の卒論にoK出したって話が出たのでその時点で帰った、今では何とも言えない思い出
まぁ、卒論はこの用紙に印刷して提出ってのを同ゼミのA君が一人目にして全部使い切り(ミスプリントらしい、一文字直して全ページ印刷を数回繰り返す)先行きも真っ暗だったんだけどな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:58▼返信
入口は簡単にして出口を厳しく、なら賛成する。
入学してから勉強しなさすぎ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:59▼返信
教授もゴミだからなあ、MARCH以下廃校にしろよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:59▼返信
>>高卒より使えない大卒が溢れ返ってるからなぁ

一部を見て全部をわかったつもりのやつのほうが使えないんだよなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:00▼返信
入るの簡単出るの地獄がええんやけどねぇ
安泰を求めるやつにろくなのはいないからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:01▼返信
※35

お前がゴミなのがよくわかる
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:01▼返信
ガチで永遠の大学生が増えそうだな…。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:05▼返信
厳格化はするべきだと思うがそれなら就活制度も見直さないとやばいだろ
今年から実施されてる就活制度の改変はただ長期化を招いてるだけだぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:05▼返信
今の大学1年と高校3年は文部科学省の実験台だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:05▼返信
四年間遊んだ後兵隊になる為のものから遊びの部分をカット
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:06▼返信
>>59
MARCHって同学年で上位8%の学歴だけど
身長でいったら180cm以上は切れと言ってるようなもんだぞ

ネットに流されすぎ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:07▼返信
大学なんて偏差値58以上の人がいけばいいんだよ
残りは専門学校で職業訓練を受ける

69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:07▼返信
そんなことよりドイツ見習って大学減らせって
これ敵国中韓留学生に更に金ばらまくことになんの?敵国排除してからやれよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:07▼返信
職種によっては明確に目的持ってやって来る
専門学生の方がはるかに使える
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:08▼返信
割とまともなとこ入ったつもりだったけど、学問にもよるけど、統計データとか裏付け無しで妄想語る教授とか、抗議デモ行ってきたとか自慢するアカなコミュ症おっさんとか、息子の話しかしない韓国出身のBBAとかいたりするから教授の資格とかも厳格化してほしい
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:09▼返信
AOとか推薦とかなしにした方がいいだろ
高学歴なのに頭悪い奴とかいるし、意味分からんわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:10▼返信
大学なんていかなかったわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:10▼返信
朗報だなバカが減る
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:12▼返信
2015年問題が怖いんだネ
76.青山京士郎投稿日:2015年01月14日 12:13▼返信
音無くんワイワイ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:14▼返信
>>68
大学の偏差値58は上位10%くらいだから、さすがに狭すぎるな
大学偏差値55の上位15%くらいで足きりでいいと思う
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:14▼返信
入るの簡単出るの難しくしろよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:14▼返信
いやつまり単位とれば良いんでしょ?今まで通りやんけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:16▼返信
入学が厳しくて疲弊してるのにさらに出口も厳しくする無意味さ
出口絞るなら入り口広げないと通路が詰まる
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:16▼返信
3年生の時点で就活させる悪しき風習を見直さない限り
こんなの形式化して終わりだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:17▼返信
ちらほら学歴コンプの米があって面白いですねww
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:19▼返信
大学は入るのも出るのも難しいが、卒業したら就職に非常に有利にすべき
あと、新卒しかまともな就職できないとか意味不明なくせよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:20▼返信
>>77
ヨーロッパだと大学進学は10%未満だよ。他は専門学校。看護「大学」なんてのも無い。専門職だから。なんでもかんでも大学にしている日本はおかしい。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:21▼返信
私大文系ざまぁぁwww
まぁ、クズは大学のレベル問わずどこにでもいるから包括的な対策は有って然るべきだなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:21▼返信
>>82
高学歴推薦はしねよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:21▼返信
入るの難しいのなんて一流だけだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:21▼返信
内定したのに卒業できない大学生が続出するわけか
メシウマだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:21▼返信
そうして学生の質を高めてもその後に使う企業側が研究職に常識やらコミュ力を求めるようじゃねぇ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:23▼返信
賛成だけどならばこそ受験を簡単には出来ないだろうか
それとスーパー天下り無能機関JABEEの二の舞にはなるなよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:23▼返信
>>83
その考え方がまず間違い
卒業したら就職に有利ではなく
大学で身につけたスキルが社会的に価値のあるものにするのが本来の目的

「卒業したら就職に有利」では、学歴主義と何ら変わらない
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:24▼返信
それより奨学金制度をなんとかしてくれ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:24▼返信
俺みたいな数学の偏差値が70以上で、国語とか英語が平凡な成績
トータルだとたいした大学にいけない奴

こういう奴はガチで頭がいいんだから、そういう専門の大学作れよ
自分でも、この才能を持て余してることが悔しいわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:25▼返信
>>93
数学はガチで頭いい
他は記憶力とかだからな、結局
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:26▼返信
二言目には楽単ないってきいてくるバカは全員卒業できなくなればいい
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:26▼返信
でも金の問題がでかくなるんじゃ...
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:26▼返信
>>91
いや結局優秀な奴をとりたいんだろ

学歴重視で正しい採用
いきなり即戦力を求めてるからおかしくなる
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:27▼返信
はちま
それは学力に関係ないぞ
頭イカれてるだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:27▼返信
いまの受験制度って、結局もの凄く狭義の「頭の良さ」に絞られるんだよな。
暗記が下手だけど、目の前の情報を処理する能力に長けている様な人は、東大には入れない。

そもそも「○○を学びたいから東大に入る」ではなく、
「東大卒になりたいから東大に入る」という本末転倒な状態になっている。

どこから手を付ければ良いのか…

100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:28▼返信
そもそも大学入る前に人として最低限の脳味噌にはなっててほしいけどな
授業中におしゃべりするなとか小学生レベルのしつけが大学で言われるって相当恥ずかしい
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:29▼返信
同志社は講義ノート規制した方がいいよ
俺は講義ノートのおかげで卒業できたけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:30▼返信
>>99
世の中の殆どの仕事は記憶力が重要になるから、記憶力の高さと処理速度の早さが試される東大受験は理に適ってる
記憶力ゴミで処理速度だけで東大に入ってもついていけないよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:30▼返信
就活が命の日本じゃ厳しくね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:31▼返信
だって優秀なのが楽したい安定したいからって、公務員に流れてる
民間が条件悪すぎるから
そしてそういう奴が官僚とかになると、私利私欲のために日本を悪い方向に平気でする

優秀な大学卒業したら、時間にも収入にもゆとりのある生活ができるようにすべき
そしたら民間にも優秀なのが沢山集まる
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:32▼返信
>>97

きみは日本で大学を出たものと勝手に推測するが、大卒を内定後一から訓練しなきゃいけない今の日本の状態は、
他の先進国からみたら異常だよ?何もできないなら、大学で何を学んできたんだよ、って話。

日本の大学って、大学の外ではほとんど実用性の無い技能しか学ばせようとしない。
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:33▼返信
98%が殆ど日本語できない中国人留学生しかいない日○経○大学みたいなのはどうするんですかね?ww
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:34▼返信
あとさ、少子化のゆとり世代と、大学競争が激しかった時代で、
大学の価値が一緒なのはおかしいわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:35▼返信
欧米とは就活の制度とか色々な面で明らかに違うのに
すぐ欧米ガーとかいう奴ってまじニシくんと大差ない位頭悪いわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:36▼返信
>>102
もうその洗脳から解こうよ。
概念的な記憶力とエピソード記憶力とは全く違うし、前者に長けている人は数学や論理が得意という傾向が
強いが、必ずしも暗記が得意とは言えない。東大は、そう言う人を片っ端から門前払いしているんだよ。

日本一のはずの大学が、こんなことで良いと思っているなら何も言わないがな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:37▼返信
>安易に卒業させない大学作り

良いと思ったけど、よく考えると卒業させないようにしたところで意味あんの?
例えば、テストの合格点の基準を上げれば卒業できないやつは増えるだろうけど、学生の質に変化があるとは思えない。
そもそも根本の問題は文系大学で、勉強させることが何のためになるのか?って話じゃないか?
俺は、まず大学自体を無くさないと、矛盾が出てくるだけに思うわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:37▼返信
就職制度変えないままこれやっちゃ自殺者増やすだけで終わりなんだが
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:38▼返信
>>107
それな

俺の頃は200万人での競争が、いまや100万人での競争だもん
価値は半減してる
だから、高学歴なのに頭が悪いのが増えてる
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:38▼返信
>>108
知らないがゆえに鎖国思想に陥ることこそ、愚の骨頂だと俺は思うな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:39▼返信
学生ニート詰んだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:39▼返信
ゆとりで育てて入学させておいて厳格化なんて嫌がらせとしか思えない
一番先にやるのは他の先進国と同様に教育費の無料化だろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:39▼返信
現段階で使えないやつが大半なんだからそいつらを上司の座から蹴落として成果として出るのは最低でも20年後かな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:42▼返信
ワイゆとり世代最後の大学一年生憤死
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:42▼返信
変わらなくても自分とこは国家試験に受からないと卒業できない
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:43▼返信
>>116
というか、大学が変わっていても、日本の会社の90%は人事=左遷先と同程度の扱い。
人事に有能な人材が集まりにくいから、採用ポリシーの改革なんてまず望めない。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:43▼返信
95年度生まれの子かわいそうやな…
生まれた時からサリンとかでゴタゴタして(厳密には94年度やけど)、ゆとり時代にどっぷりはまるわ、震災で高校受験&入学の日程がむちゃくちゃになるわ、大学入試は学習要項変わったから浪人しにくくなるわ、大学入って遊んだりいろんなことしようとしたらこのニュースとか…
俺も1つしか年変わらんから他人事じゃないけど
まぁ学生の混乱防ぐためにすぐに変わることはないんやろうけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:44▼返信
ガチで頭いい奴って大学いくと限らないからな

俺の高校時代の悪い系の友達とか高卒だったけど、教科書一回見るだけで記憶してテスト満点とかだった
ああいうのって東大レベルより上だと思うけど、ほんともったいない
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:45▼返信
大学に入ってまで教育とかwww
一般人レベルの礼儀作法は高校卒業までに普通は身についてるはず。
それすらできない今の大学生は猿並ってことだ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:45▼返信
ゆとりの学歴ほど意味のないものはない

誰でもMARCH以上入れますから
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:46▼返信
学生時代に遊んでた奴らに規制強化するのは当たり前って言われると
クッソ腹立つ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:46▼返信
あと連投になるけど、学生バイトを多用してる業界やアパレルやゲーム業界とかの学生層がメインになってる業界は逆風ちゃうか?
学生が勉強を重視するから明らかに影響するでしょ
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:47▼返信
>>122
猿に謝れ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:47▼返信
>>124
何か文句あるのw
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:48▼返信
会社がほぼ能力関係無く新卒主義&理系軽視&工学な学費による留年進学のしにくさ&学生ローンを奨学金呼ばわり・きちんと分けられてない
のにどんどん下の世代にだけ責任とツケを押し付けていくのな
若い奴らがこうなるのって全部歳が上の奴らに問題があったせいじゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:49▼返信
学問を学ぶ場として厳格化するなら一考だけど、
就活他周りの環境がそのままで、果たして形骸化せずに実現できるのかって感じだな。
しわ寄せが学生に来そう。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:49▼返信
大学で変な遊び覚えた奴はやべぇぞ…
そうさせないためにも必要な処置の様な気がする
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:50▼返信
自分は大学時代に何一つ勉強しませんでしたが、ほんと悔いてます

その反省から、大学卒業条件はもっと厳しくすべき
一日10時間勉強しないと卒業できないようにしろよ、まじで
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:50▼返信
>学生時代に遊んでた奴らに規制強化するのは当たり前って言われると
ほんとこれ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:51▼返信
>>128
ゆとり世代には分からないだろうが、上の世代は苦労してきたから

一番弱弱しい世代のくせに、生意気をいうなよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:52▼返信
大卒ニートが減るなら良いんじゃね?
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:53▼返信
>>131
勉強してなかったことがよく分かるコメントだなぁ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:53▼返信
真面目に勉強してる人には関係ない
困るのは遊んでばかりのアホ学生だけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:53▼返信
>>133
団塊のゴミも人のこと言えないんですよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:54▼返信
ゆとりは精神的に弱いからまじでしごいた方がいい
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:58▼返信
こんなことしても同じだろ
大学はもう四の五の言ってられない時代なのに人気下げるようなことやらんよ
名のある大学くらいしか出来ない
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:02▼返信
門戸は広く出口は狭く
これでいいだろ

今の大学は入学時に勉強するだけで
入学後は遊んでるだけの阿呆が多すぎる

大学は勉強する所だろうがボケ
そういう猿は全部留年させて金だけ絞り取ってやれ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:05▼返信
欧米みたいに入りやすく卒業しにくいなら良いけど入りにくく卒業しにくいになるならさらに悪化すると思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:05▼返信
制度が変わる境目の世代は、就職厳しそうだな^^
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:10▼返信
大学が役に立つかどうかを考えるなら
教授は実務経験がある人材を用意しろよ
社会の役に立つかどうか生の声と指導が期待出来るだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:10▼返信
ま、実際大卒の価値もかなり落ちたしな
真面目に勉強する奴にとってはありがたい話だろ
真面目に勉強するつもりが無いなら最初から大学行くなって事だろうし
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:17▼返信
でも、コネ入学した出来の悪い七光り連中はすんなり卒業出来るんだろ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:19▼返信
学生数が減少しており大学は学費収入が激減。私大じゃ教授が研究そっちのけで高校周りをして受験生を募集している。学生が集まらない大学にとっては朗報だな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:21▼返信
ただの就職予備校の分際で何を偉そうな。純粋に学問を究めてる学生なんて数えるほどしか居ないだろうに
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:24▼返信
そもそも大学が遊ぶところって思ってるおっさん達ってなんなの
課題とかテストとかでパンパンなんだが
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:24▼返信
これは正しい

というか就職予備校を別に作ろうぜ、PCやパワポの基礎的な使い方を一通り教えたり身を守るための法律を一通り教えたり基礎的な統計のやり方を教えたりするようなとこ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:27▼返信
最近の新卒は質が悪いの多いからな…
就職もとりあえず条件良さげだから此処に来たみたいなの見え見えだし
採ったら採ったでくだらない問題行動、ミスを隠す、自分の非を認めない
「だって」じゃないよ、大学出た社会人が使うなよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:40▼返信
瞑れそうな大学沢山あるから、、、
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:41▼返信
卒業の一年以上前から就職活動させてる癖によく言うよな
大学をちゃんとした勉学の場にしたいなら根拠の無い新卒採用主義を無くさないとダメだろう
卒業してから就職活動させる位で丁度良い
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:46▼返信
これは良いね。テストは難しくするべき
もちろん一度切りのテストではなくて
救済措置で何度もチャレンジ出来るようにもする
一夜漬けの一発テストじゃなんの意味もない。反復と学習する姿勢が大事

それに卒業が難しくなれば学生の本分を阻害するクソ就職戦争、大喜利面接訓練の無駄な流行も払拭できる
人格を否定する面接で病む学生本当多いから
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:51▼返信
アメリカ型社会を目指すんだな。

>>150
ミスを隠したり非を認めないのは中年でも普通にやってるけどなw保身が上手な奴しか生き残れないから・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:54▼返信
>>93
>>94
学歴コンプ拗らせて自演してる恥ずかしい奴発見www
ID見えてますよw
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:54▼返信
オッボ事件のシワ寄せが来たか
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:10▼返信
まあ日本とかもう終わってるからな
団塊ゴミ爺による若年層への赤字国債の丸投げ、ゆとり雑魚、丸暗記不細工在日がり勉、ヤリマ、ン肉、便器だらけ
どう修正しようが日本は終わり
もはやば韓国同様のゴミ雑魚国家に成り下がったな
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:12▼返信
とりあえずセンター6割くらいのゴミ雑魚は大学入学拒否すべきだと思うな
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:25▼返信
ここいる人は大学失敗人ですか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:28▼返信
学歴コンプのおっさん湧きすぎじゃね?
高卒は高卒ですよ、現実見ましょう
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:34▼返信
大学ニートどもwww

まぁでもどこかの大学であったみたいに逆恨みして教授刺しちゃうなんてのが増えるからなぁ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:36▼返信
いいんじゃない
1,2年は遊び放題みたいな流れがおかしかったわけで
海外からも日本の大学生は勉強しないっていわれてたくらいだからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:37▼返信
一年以上留年した数が一定数だと国からの支援金減額とかいう馬鹿げた方針のおかげで馬鹿が大量出荷されてたからな
海外みたいに優秀な人間以外数年留年当たり前にしとけばいい
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:38▼返信
要するに世界基準にするんだろ
遅れすぎたぐらいだ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:39▼返信
留学生が日本の大学きてビビるらしいね
講義中にゲームやってる奴とか寝てる奴とか見て・・
大学は義務教育でもないのに何故やる気のない学生が存在するのか不思議だってさ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:43▼返信
>>158
そんなことやってたら腐るほどある私立文系大学が倒産しちゃうよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:50▼返信
>>166
私立は池沼の受け皿として使えばいい
国立なのにセンター6割、二次偏差値40台とかは潰せばいい
そんなのは私立で充分
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:53▼返信
国立でも定員割れがある時代だからね今は・・
とりあえずは一回聞いても訳の分からない横文字学部をなくした方がいいよね
169.童貞投稿日:2015年01月14日 15:10▼返信
🇯🇵の大学生、勉強してると思うけどな😒

特にJD【女子大生】ならなおさらしてる😗
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:18▼返信
2年留年したら退学も追加で。
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:31▼返信
バカは簡単に留年させて卒業出来なくしろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:33▼返信
>>109
本当に能力があるなら東大にこだわる必要全く無いだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:34▼返信
就職したら社畜にされるんだし大学ぐらい遊ばせろよ。てか大学厳しくするなら欧米並みに労働基準守らせろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:35▼返信
>>169
んなわけねえだろ
ヤりまくってるよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:38▼返信
大学で遊びに行こうなんて考えがなめきってる
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:38▼返信
学生が大学で勉強しなさすぎるのは就活予備校になってるのが原因なんだよな
だから出口狭くするのと同時に新卒主義もやめたほうがいいと思う

じゃなきゃ学業に専念しないといけないのにいざ就活となると、それだけでは評価されない矛盾に苦しまれることになる
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:40▼返信
そもそも入口が広すぎ。
搾取もいいけど程度が悪すぎるやつと頭逝っちゃってるやつは切り捨てろよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:40▼返信
いまでも十分キツいのにこれよりキツくなったら将来絶対子供なんか作らねえわ
こんな思いさせてたまるか
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:43▼返信
>>178
作らなくていいよ不細工は
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:52▼返信
授業を難しくするってことはできないから(適当な人多いし)必要単位数が増えるのが濃厚だな
来年度中に変わったらその時点で留年決定する奴とか出るのかなw
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:53▼返信
80年代、履歴書に高卒って書くのが目的の高校進学者が増え底辺高が出現したように、履歴書に大卒って書くのが目的で進学する人が増え、底辺大学までできてるだろ。

こういう動きになるのは当然だね。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:57▼返信
※152
ほんこれ
いくら卒業を厳しくしても、新卒至上主義や年齢制限を無くさないと無意味
海外だと卒業後に就活始めるのが一般的だし、
卒業厳しくするなら新卒至上主義や年齢制限も見直すべき
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 16:27▼返信
卒業できないのを良いことに落第ニートが増えそうだな
30代無職より30代学生のが見映え良いもの
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 16:28▼返信
大学関係者の方が社会人として恥ずかしい研究馬鹿の世間知らずだから
先ずはそっちをナントカしろよ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 17:04▼返信
大学入学が簡単でも、卒業が難しいアメリカ大学並みの方法を長らく希望していましたから大変に善かったですね。安易に大学に入れてしまう愚策は消滅して正解です。それから必要が無い他の大学を残す必要も無いわね。
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 17:07▼返信
学者バカの教育界と銭ゲバの経済界の噛み合う訳のない綱引きに巻き込まんでくれ
就職予備校を求めてんのは新卒至上主義を改めないこの社会そのものだろに

今でさえLBショック一発で路頭に迷う脆さなのに、若者虐めがホント楽しいんだろな。
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 17:24▼返信
>>165
海外の大学生は入ってから勉強する
日本の大学生は入る前に勉強する
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 17:28▼返信
こうやって勝手に決めて人に丸投げする制度ばかり作ればいいから楽だね
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 17:29▼返信
どこが悲報なんだか
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 17:42▼返信
なら面白い授業をやれ
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 17:44▼返信
あぶねーーwwwwwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 18:12▼返信
>>184
教師と違って教授は世間知らずでもいいんだよ。専門分野を極めていて研究能力さえあれば。
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 18:23▼返信
ただでさえ留年者バンバン出てるとこなのにむやみにそういうことすんのやめろ…。
電気系は多少甘く見てくださいよ…。
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 18:27▼返信
集金か
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 18:29▼返信
大学入ったら皆、学力落ちるのはバカを増殖させてるだけやからな。

厳しくされて大学ん時にしっかり勉強しといたほうが、
社会に出てから困らないから厳しい方が良いんよ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 18:40▼返信
むしろ今までがおかしかったな
実際有名大学なんかは入れば勝ちみたいな感じだし
結局みんな受験の時しか頑張らないっていう
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 18:45▼返信
いいことじゃねえか
大学は研究者の養成機関であって、企業に入るためのステップじゃねえんだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 19:04▼返信
遊んでばかりのチンパン大学生が多いからこれはいいニュースだね
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 19:12▼返信
まぁ勉強しないで来たヤツが戦力になんぞ成りうるワケがないってのは当たり前と言えば当たり前の話
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 19:14▼返信
ゆとり留年生の皆さーんw卒業するなら今年中ですよーwwwwゲラゲラボーwwwwww
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 19:28▼返信
俺も美術大学2年でそろそろ3年だけどこれは納得だわ。こちとら単位142とってるのにまだ今年で60だけとかいうクズがいる。三年までに200単位ないと自分のゼミ室貰えない規定だけど卒業はできるしまじでもう大学から消して欲しいと思うわ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 19:29▼返信
楽して卒業出来て良かったと思っているバカ先輩との差が出そうだなw
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 20:05▼返信
この際だからクズみたいな学生しか居ないFランは全部廃校にしよう
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 20:07▼返信
義務教育の内容もわかってないバカばっかりやから
大学入試を受けるための試験を導入するべき
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 20:30▼返信
入って来ないなら出さないで稼がないとな。
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 20:34▼返信
>>182
だから、みんな必死で勉強して卒業するんだろ?
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 20:48▼返信
どうせ外人には適用されないんだろ?ww
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 20:51▼返信
※206
就活に縛られるようじゃ勉学に悪影響を及ぼすだけ
まともな研究成果なんて出しようがない
そりゃ中には両方共こなせる器用な奴もいるが、世の中そうじゃない人間の方が圧倒的に多い
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 21:24▼返信
Fランはゴミ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 21:34▼返信
単位数増えるとこの先に支障ができて困る
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 21:36▼返信
何で悲報なの?
どう転んでも誰にとっても朗報じゃん
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 22:05▼返信
留年増やして搾取する魂胆?
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 23:26▼返信
元々遊びに行く奴ほとんどだったしね。しかも「親の金」で。
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 00:31▼返信
>>67
同学年じゃなくて大卒内で比較しないと無意味だろ
大学は大卒の素養が必要とされる職に就くためにあるんだから
偏差値60切ってる学部がある大学なんて昔は存在しなかった
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 00:45▼返信
雇用する側が学生の能力を測定できないのであれば意味がない。
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 00:50▼返信
本来大学は「勉強しに行くところ」なはずなんだがな
新卒至上主義で就職予備校になってるからもはや学び舎として機能してない所が多いのなんの
社会勉強と称して遊びまくってるバカもよくいるけどそれで単位落としてたら世話ないわ
そういう社会勉強したいなら高い金払って大学入る必要なんかないんだし


入るのは超簡単だけど卒業するのは超大変とかなら賛成だな
そのためには政府と学術機関だけじゃなくて民間企業の理解と協力も不可避だけどな
新卒至上主義をやめさせて在学中に就活に長い時間を割かなきゃいけないのを無くさない限り実現はありえない
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 01:05▼返信
勉強をさせるんじゃなくて
勉強を自主的に行う意欲を起こさせないとダメ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 02:39▼返信
Fランなら大学行く意味ないからな

学生が減って搾り取る方向へシフトしたんだろうよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 03:19▼返信
良いと思う。ついでに就職予備校的な発想も消せ。
大学行って3年から就職活動しないと!って馬鹿か、普通は卒業してからだ。
大学らしさってものが日本は薄すぎ

あとF欄はあってもいいけど、補助金投入はする必要はない。
私立でも毎年大学と認可が降りた物は税金投入してるからな、意味ねーんだよF欄はマジで。
私立側が商売でやっているなら、商売でやってくれたらいいだろ、国が学問を広める手助けをしたいなら大学なんて高額な所じゃなく別機関の塾でも用意しとけ。
すると何故かF欄大学生は一切通わないだろうけどな
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 03:28▼返信
これからの時代は世界基準に合わせないとって思う心は若者にだってある
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 09:31▼返信
良いけどさ、やる気ない教授もクビにしてくれよ。
授業方法はやる気ないけど単位だけ厳しいってのはダメ。
実務経験ない教授なんかFPS廃人と変わらないくらい歪んでるからね。
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 10:23▼返信
今留年する人はどうなるんですかwwww
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 11:09▼返信
授業も研究もしない、就活終わるまで卒論もさせないような教授はクビでいいよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 11:09▼返信
逆に入学のハードル下げろよ
海外はたいていそうだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 13:42▼返信
>>14
大賛成.
海外をマネするならこういうことやってほしかった.
アホ大やアホ大生はもう要らん.
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:31▼返信
じゃあ就活は卒業後にしてくれ
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:52▼返信
企業に新卒採用やめさせるのもセットにしないと無意味だろこれ
在学中に就活させるのが就職予備校化の元凶なんだし

ついでに、採用に際しては年齢制限撤廃もやってくれ
そうすりゃアメリカの大学みたいに30代40代の入学者が増えて少子化対策にもなるし
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:17▼返信
>>225
入りやすく出にくくするってことは、結果アホ大生が増えるってことなんだけどな
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 17:15▼返信
>>228
>>225です.
アホは進級させなきゃいいんですよ.

直近のコメント数ランキング

traq