記事によると
スイス中銀、スイスフラン高抑制の無制限介入終了
http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXLASGM15H7E_15012015000000
・スイス国立銀行(中央銀行)は15日、外国為替市場での「無制限介入」を終了すると発表した
・22日に開始する予定のマイナス金利は、金融機関から徴収する手数料を当初予定の年0.25%から年0.75%へと変更する
↓
スイス中銀の無制限介入終了で、スイスフランのレートとんでもないことに
ユーロ/スイスを1.2撤廃と言った瞬間これか。ちなみに週足。 pic.twitter.com/wqi8G0THSJ
— 烏賊飯@九州バス行脚 (@ikameshi) 2015, 1月 15
スイス円ファッ?!??!? pic.twitter.com/ECSmnso5TB
— ハルイチ@やってみよう開催中 (@haruichi8) 2015, 1月 15
記念にスイスフラン円の日足チャート、あげときます…(・-・; pic.twitter.com/1m7Dgr4xQU
— 石川久美子 (@Kumikoishi) 2015, 1月 15
スイスドル買ってた人は今頃ウハウハどころじゃない爆益発生中という pic.twitter.com/tMr4eTbMs7
— セージ (@sageichi) 2015, 1月 15
【速報】スイスフラン歴史的大暴落 pic.twitter.com/1h3iZqPzXL
— まっく❄︎たけはら (@_Maxc_ode00) 2015, 1月 15
スイスフランの歴史的暴騰。F1ザウバーチームの活動に大きな影響を与えるな。 #f1jp pic.twitter.com/MHxWh3RLzH
— shimushimu (@shimu2x) 2015, 1月 15
えっと、スイスフランが今どうなってるか分からない人向けにいうと、たった20分で1ドル115円だったのが163円まで円安になった感じです pic.twitter.com/PxxvXBDACa
— キツネコフ (@mitsukiss) 2015, 1月 15
スイスフランを扱っていた人はいま2種類の道に分かれている、笑いが止まらないほどの利益を手にしたか、電車が止まるほどの決意を手にしたか
— キツネコフ (@mitsukiss) 2015, 1月 15
これはアカン・・・
一瞬で大金持ちになった人がいるかもしれないけど、逆もまたしかり


テイルズ オブ ゼスティリア 数量限定特典 <豪華2大予約特典>posted with amazlet at 15.01.15バンダイナムコゲームス (2015-01-22)
売り上げランキング: 3
株にしとこ
日本にそれだけ影響が出る規模の介入をしてたんかい
第一波でこれ
っつー事は……(白目)
>笑いが止まらないほどの利益を手にしたか、電車が止まるほどの決意を手にしたか
スイスフラン相手に売りしてるFXトレーダーなんかおらんやろ
100割が笑い止まらんよ
今天国を見てる人も即破産のリスクを背負ってた人だし
フアンデース
頭いいやつ教えて
小学校からやり直せ
おい、小学生レベルがいるぞ
契約はどの通貨になってんだろな
どこが仕掛けてるんだかわからんが、金融の都合の良い道具にされてる感はある。
ナンマンダブナンマンダブ
為替したことないけど介入終了見越して買い捲るのはあり?
手持ちがなくても賭け金を半ば無制限に大きくできるから
自分が持ってる金の10倍とか100倍のレートで取引が出来るからやで
元手100万なのに利益1000万越えした奴もザラにいると思われ
逆なら悲惨だがなw
日本は駄目よ~~ダメダメ
ペーターの頭から更に髪が無くなる
これ自国通貨大丈夫なんかスイスは
この急激な暴落で処理間に合うの?
切るのが遅れて預けてる分以上にマイナスになったりしないの
値が飛ぶと 飛んだ先でロスカットだから
追証が発生するねぇ マイナスにも食い込むよ
ユロ円は2円落ちただけでした
自国の安定した通過を持っているので、休日は国外でバカンスやショッピングを楽しむのが中流スイス人。
なぜ円ドル相場に置き換わっとるんや
スイスフランの話してるんじゃないの?
これマイナスになったらさらにマイナスがつくな。
各国で落とした財布がどの程度戻ってくるかって調査をした
スイスはブラジルやルーマニアレベルだったwwww
アバターを大量に無料配布してるぞ
日本語不自由すぎだろw
なんかバカらしくなってきたから仕事やめる
余りにもヤバいレバレッジ書けてると「マイナス数億」とか発生しうる
てかこれスイスフランが暴落してるんじゃなくて暴騰してる方じゃね?
スイスは今まで自国の経済を守るためにスイスフラン安を仕掛けてたが、それを終了するって言われた途端に
スイスフランが買われたんだよ
今世界経済の不安視から安定資金として日本円かスイスフランが買われてる
この2国は嫌でも通貨高になる国家だと言われてるから。
何とも言えんね
首つらないで済むような人は今回儲かっててもせいぜい1000万だろうし
ほんとこれ
大損するようなやり方の人でもある
スイスフラン持ってたら大儲けって話でしょ
いや自分で見つけたわ
爆益出してる人のが多そう
どうやら馬鹿が見つかったようだぜ
ゴーダチーズが値上がりしてピザが高くなるのか?
スイス円の5000pips上げすごかったね
ヤバイのはやっぱ欧州の人だろうな
損してる日本人がいたらデイトレーダーってことか
通帳のなかの数十億円が次見たらマイナス数千億円になってる
耐えられますか?
>前々から言われていたので、スイスフラン持ってるバカはいないでしょ
堂々と嘘付くなよw
こういう奴がいるからyahoo知恵袋のベストアンサーとかも信用ならん
買いのロングね
・消費増税に反対! → あれは嘘だ ・TPP参加断固反対 → あれは嘘だ
・原発依存の見直し → あれは嘘だ ・竹島の日に式典参加 → あれは嘘だ
・尖閣に公務員配置 → あれは嘘だ ・汚染は完全に制御下 → あれは嘘だ
・終戦日に靖国参拝 → あれは嘘だ ・復興予算は被災地に → あれは嘘だ
・自虐史観を見直し → あれは嘘だ ・ブラック企業を駆逐 → あれは嘘だ
・表現の自由を守る → あれは嘘だ ・知る権利を守る! → あれは嘘だ
・移民受け入れ反対 → あれは嘘だ ・パチ税を導入! → あれは嘘だ
・領域の侵犯は撃滅 → あれは嘘だ ・中韓と国交断絶! → あれは嘘だ
・議員定数を削減 → あれは嘘だ ・日本を取り戻す! → あれは嘘だ
途中のついったーでどういう感覚か説明するために喩え話をしてる人がいて、それが混ざってる。
日経平均上がったのはそのせいか…
暴騰の意味分かってないの?
スイス鉄道が止まる可能性はあるかもね
中小企業多いんだし…三ヶ月後くらいに皆倒産するな
それは儲けてる人
欧州なら一番ヤバイのギリシャだろうなぁ
またドイツがイライラするかもしれん
逆だバカ、暴騰したんだから持ってた奴が大儲け。
レバレッジ25なら10万の投資で125万の儲け。
100万なら1250万。
全く関係ないだろうな。
スイス政府が、国際金融機関に折れた(負けた)って話だよ。
ハンガリーみたいに、国際金融機関とバイバイって手もあったろうけど、
一応、主要通貨だから、そういうわけにも行かなかったようだね。
ほんまや、
アホすぎるタイトルで集客抜群だったのにな
5、6年前もいきなり飛んだ覚えがある。
だから、スイスは世界的に見ても安定した国で居られるんだぜ~とかやってたのを見たけど、何でまた急に止めたんだろう。調べよう。
何か、ここ1~2年で世界的に色々と動き出してるね。また何か大きな動きが始まったんやな。日本も本格的に他人事ではいられない状況になっていくんやろうなぁ。
鋭い投資家とか経済に生きてる人は、色々と割り出してもう動き出してるんやろうなぁ。
それはだいぶハイリスクな賭けだな(´・ω・`)
書いてあるやろがいwwwww
何そのバカ丸出しのコメントは
黒田砲ね、
その昔は日銀砲ってのもあったけど、
あんなものは伝説だね。
美化されすぎてる。
結局どこが儲けたんだって話だよ。
日本政府の意向だけで円安誘導なんか出来ないよ。
それは日銀砲の頃も今も変わってないよ。
年金が消えてなくなるときなのかな?
そんななったら中央線にダイブ不可避ですわ。
元手の数十万が、トイレ行ってる間に借金数千万になるレベルだよ。
こういうの、たま~にあるから怖くてやめた。
億万長者じゃあああああああああああああ!!!!うひょおおおおおおおおおおおおお!
6億円うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
知ったかぶりばっかだなwwww
確か元手の200倍扱えるんだったっけか?
怖くて手が出せんわ(´・ω・`)
なんで馬鹿なのに頭良いふりするの?
前兆じゃなくて、もう事後
121は127を聞きたいんだと思うよ
スイスは永世中立国で、フランスのデモにも首脳は参加してなかった
つまり、欧州は遠からず火の海となる
日本のFX業者の場合な、
海外のFX業者の場合は、今はゼロカットと言う保証がついてる所が多くて、
ゼロカットなら、急激な為替変動で数千万のマイナスになったとしても、
口座に置いてる金が、吹っ飛ぶだけで、借金にはなんない。
めっちゃ面白そうやん
今は規制されてMAX25倍
2011年のギリシャ危機でユーロが怪しくなった時に安定感のあるスイスフランの需要が高まった
スイスは急激なスイスフラン高を防ぎたい、為替を一定に保つため無限介入を開始した
最近はアメリカドルが強いから需要がそっちに行ってるので、無限介入を辞める事に
でも現状が適正価値以下だったから発表と同時に買いが集中した、こんな感じだと思う
それだけみるとリスク少なすぎる気がするんだけど、例えば同一銘柄を売り買い両方すれば利益しか残らないように見えるけど、実際はどういうリスクがあるの?
フランの暴騰とフランスは関係ない。
欧州の富豪が、わずか20分程度で、資産をユーロからフランに変えたから
暴騰したわけじゃない。
もともと、無制限介入なんてしてたから、
無理な相場圧力がかかって暴発気味に、暴騰しただけ。
儲けた時に欲をかかずスパッと足を洗えるかどうかが全て
へー、やっぱり市場をコントロールしようとすると反動もでかいわけだ
日本もどうなるかちょっと心配になった
常にやらなくてよくて政権交代とか大きく動く時だけ検討すればいいんだよ
安倍さん交代時ボーナスだったろ?
死亡組が阿鼻叫喚してるから
あーふだん電車なんか乗らんけどちょっと物見遊山に行こうかなw
ゼロカットの補償は、海外では義務付けられてる国もあるくらいで、
特にユーザー側に大きなデメリットはないよ。
相場では年に数回、こう言った大きな変動がくるんだけど、そう言った大きな変動時にネット取引してると、FX業者側のサーバーがぶっ飛ぶ事がほとんどで、マイナス方向の通貨持ってても、決済したくても決済ができずに、借金が数千万とかに膨らむんだけど、別に、サーバーが止まるのは投資してる側の責任じゃないでしょ?
なぜか株よりFXのほうがメジャーな印象がある…
不思議ー
≫146は
≫154の間違い。
同一通貨ペアの売買ってのは両建てのこと?
両建て自体には特に意味は無いよ、利益が出るわけでもない。
投資手法としての両建てなら意味があるのかもしらんけど、、、
ドイツもロシアがこのままだと落ちるし
厳密に言うと、張り付いていても、
FXの業者によっちゃ、サーバーがパンクして取引が出来ない状況になるから、
あんまり変わんないかも知んない。
そう両建ての事、用語よく分かってなくてごめんね。
例えば別口座で両建てして、マイナス方向のやつはゼロカットされるのに、プラスのやつは青天井(誇張気味)にプラスにならない?100倍くらいのレバレッジにしちゃえば、大幅な利益だけ受けれない?でも多分そんな単純じゃないからリスクを質問したんだ
たぶん他にも一般投機家ごときじゃ知れない事態が水面下で色々動いてる
売り建てを120円でゼロカットし、買い建てを130円で利確、とか
数年間、資金が拘束されるし予測しなきゃいかんから絵空事だが
スイス中銀ジョーダン総裁は15日、今回の政策決定について会見し、「スイスフランの上限撤廃は正しい選択」、「スイス経済は現状の為替水準に適切」、「市場はサプライズに過剰に反応する」、「スイス中銀は独自に決定する」、「スイス中銀はいかなる市場動向にもコメントしない」などと述べた。
スイスも中央銀行制度で、アメリカと同様のシステムで中央銀行にはスイス連邦の資本は一切入ってない。
そんな所に通貨発行権を任せてるから、無制限介入も続けられなくなったんだろうね。
ハード全部揃えて家電類新調するかね。
それ以前に2chの鯖が死んでる。
やっぱユーロは怖えわ
しかしスイスフランとか触ってるやつ少ないだろうから日本人ではそんなに損害ねえだろ
問題はスイスフランの安定性から目をつけてたローン会社などのプランが総崩れのおそれだな
ゼロカットはBetした金額が上限じゃないよ、
取引口座に置いてある、お金が上限だよ。
もし、177の言うような状況になっても、
両建て時は、利益と損失が=になってるから、1円の利益も損失も出ない(理論上)
ただし、スプレッドという物があって、
為替の大変動時にはスプレッド(手数料みたいなもん)が急速に拡大して、
投資者側に不利になる可能性は高い。つまり両建てしてれば本来は、1円の利益も、損失も出ないはずなのに、スプレッドが1000pip(通常時は1pipとか数pip程度)とかに膨らんだりしたら、マイナス方向だけ決済されて、プラス方向の利益確定する前に、口座資金が吹っ飛ぶ可能性はあると思う。
円・スイスフランで見ても日本でスイス製の時計が1.2倍ぐらいの価格になるってことかな?
実は超絶暴騰する夢みて今朝起きたから正夢になった
日本にいて読み切るのは無理じゃろ
それよりスイス株買ってる人のがまずいんじゃねーかな?
続き、
177の様な状況を作るなら、ゼロカットのFX業者を2つ選んで、
一つは、売り、一つは買い、でエントリーすれば、
177の理想のような状況になるかもしれないが、
≫売り建てを120円でゼロカットし、買い建てを130円で利確
の様にはならない。120円でゼロカットした後130円に行くとは限らない。
逆に、雇用統計時に、どちらかに急激に動くことを予想して、両指値を入れる投資手法とかもある。結構勝率は良いらしい。てか手法は問題ないけど、指値通りに買えるかどうかサーバー側の問題だね。
スイスフランは暴騰したから、
スイス株を持ってるなら、ボロ儲けだよ。
40億儲かった・・・・・・・・・・・・・・・
まじかよ・・・・・・・・・・・・・・
怖すぎ
自暴自棄でもないだろ、スイス中央銀行を通じてスイス政府に圧力かけて、
スイスの対ユーロ固定相場を辞めさせた訳なんだから。
ボロ儲けしただろ。
どんなインサイダーだって話だわな。
変ってるんだからな。
もうやらん
続き、
さすがスイスというか、無制限介入を辞めさせられたわけだけど、
引き換えに、政策金利-0.75%を引き出してるな。
これはかなり有能だな、政策金利をマイナスにしてりゃ、金は回り易いわな。
日本も消費税を導入させられたんなら、引き換えに何か、もぎ取るべきだったわな。
最大限もぎ取ったのが、2%の増税の期間猶予ってのが情けない。でも、阿部ちゃんにしたら頑張った方なのかな?
緩和継続で赤字も酷いのに
単純な理由でスイスフランが暴落したり 、株価が変動する筈がないでしょう?
もっと楽で迷惑かけない方法あるだろうに
大勝負して負けたテンションで派手に逝きたいって感じ?
なんで?
羨ましいというより恐ろしいわ…
スイスヤバすぎだろ永世中立国やめて戦争するんじゃあるまいか
売り買い両建てはプラマイゼロになるだけだよ
利益にも損にもならん
ちなみにそういうことをやってる奴も居る
具体的にプラマイゼロだから市場からのダメージを受けずに市場の動向を見極めつつ、
儲かりそうな方の逆を解除することで儲けに乗るるってやり方が出来るからな
また怪しい局面になったら両建てで待つみたいな。意味が無いって批判もあるが、やってる奴も居る
今までちょくちょく介入してたところがもうやめるって宣言してこのざま
為替はドル、ユーロ、円意外はいまいち分からない
今日ほどマイナー通貨が怖いなと思った日は無い!!!
ドル円なんてつられて一瞬で1円ちょっと下がって
すげー驚いた…。
今買えば半分くらい買戻し入りそうだけどのう
前に借金して勝負したがゼロカットになって全部溶けたみたいなスレみたことあるけども
ご冥福をお祈りします
損切りでどうにかなるレベルではないのだな、これがw
これにてFXは終了となりやす。
明日、電車通勤の方々は早め早めに出ることをおすすめします。
最高の気分だ
新小岩駅とかが大慌てになるやつだ
成功者と負けちゃった人の対比ってどんなもんなんだろう
1:5ぐらい?
あんな状況で利益出してる奴内部の人間除くとかなり少ないからな
前日までのスイスの発言見ようぜ
全員得することはまずない 損した人は得した人の利益分損するそういう為替システム
信託に運用任せればいい。
リーマンショックでも五年様子見すれば、利益出てた。
タンス預金
そこに七輪と練炭があるじゃろ?
因みにおいらは海外業者のゼロカット保証がついてるメジャー業者を使っていますから!万が一の時でも追従金発生はありません。から。べつに今回も損失はなかったですが、国内業者をご利用の方々でストップも強制ロスカットすらも執行されずに大損害はお気の毒としか言いようがありません。どうか、バカな早まったお考えはお持ちにならないでください。人生は一度しかありません。あけない夜はありませんから。国内業者も使ってたから、しかも去年までドルスイス取引きしてたから他人事ではありません。海外業者はハイレバでも0保証だから安心だね♪ではでは、ごきげんよう!
心の底から同意。
ほんとそう