• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






スイス中銀、スイスフラン高抑制の無制限介入終了
http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXLASGM15H7E_15012015000000
1421318853203

記事によると
・スイス国立銀行(中央銀行)は15日、外国為替市場での「無制限介入」を終了すると発表した

・22日に開始する予定のマイナス金利は、金融機関から徴収する手数料を当初予定の年0.25%から年0.75%へと変更する








スイス中銀の無制限介入終了で、スイスフランのレートとんでもないことに








































これはアカン・・・

一瞬で大金持ちになった人がいるかもしれないけど、逆もまたしかり












テイルズ オブ ゼスティリア 数量限定特典 <豪華2大予約特典>
バンダイナムコゲームス (2015-01-22)
売り上げランキング: 3


ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D
任天堂 (2015-02-14)
売り上げランキング: 4

コメント(246件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:29▼返信
害虫ゴキブリ発狂開始
2.投稿日:2015年01月15日 20:30▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:30▼返信
知ってるよ・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:31▼返信
為替って怖いなー
株にしとこ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:32▼返信
為替操作してるとこの通貨は触らない方が良いってことか。
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:32▼返信
円安じゃなくてフラン安じゃんw
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:32▼返信
見事なL字ですね
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:33▼返信
ぎゃー

日本にそれだけ影響が出る規模の介入をしてたんかい
第一波でこれ
っつー事は……(白目)
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:33▼返信
>スイスフランを扱っていた人はいま2種類の道に分かれている、
>笑いが止まらないほどの利益を手にしたか、電車が止まるほどの決意を手にしたか

スイスフラン相手に売りしてるFXトレーダーなんかおらんやろ
100割が笑い止まらんよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:33▼返信
さすがにこんな特殊状況下にある通貨で大勝負打ってた奴は少ないべ
今天国を見てる人も即破産のリスクを背負ってた人だし
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:34▼返信
スイスの一般国民にはどうなんよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:35▼返信
>>11
フアンデース
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:35▼返信
たかだか1.5倍でなんで大儲けできんの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:35▼返信
真っ先に朝鮮終わったらいいのに
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:35▼返信
で、日本に影響あんの?
頭いいやつ教えて
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:36▼返信
>>6
小学校からやり直せ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:36▼返信
今夜も樹海が大騒ぎ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:36▼返信
>>6  円安じゃなくてフラン安じゃんw

おい、小学生レベルがいるぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:36▼返信
柿谷スイスだっけ
契約はどの通貨になってんだろな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:36▼返信
スイスフランって何年かに一度こういうことあるよな。
どこが仕掛けてるんだかわからんが、金融の都合の良い道具にされてる感はある。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:36▼返信
流石スイス人やる事がえげつねえ
ナンマンダブナンマンダブ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:37▼返信
>>5
為替したことないけど介入終了見越して買い捲るのはあり?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:37▼返信
>>13
手持ちがなくても賭け金を半ば無制限に大きくできるから
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:38▼返信
これはジェットコースターですわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:38▼返信
これはデューク東郷の資産が1.5倍になったということか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:38▼返信
>>13
自分が持ってる金の10倍とか100倍のレートで取引が出来るからやで
元手100万なのに利益1000万越えした奴もザラにいると思われ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:38▼返信
レバ25で100万ロングしてれば最大600万くらいになったのかw
逆なら悲惨だがなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:39▼返信
スイス銀行って映画で悪者がよく取引に使うイメージ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:39▼返信
MACDの勢い完全無視(´・ω・`)
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:39▼返信
これは飛ぶ奴出るな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:40▼返信
つまりゴルゴ大勝利ということか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:40▼返信
ネトウヨほいほいwwwww
日本は駄目よ~~ダメダメ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:41▼返信
今はあまりこういう事が起こらない方が良い
ペーターの頭から更に髪が無くなる
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:42▼返信
すごい世界だな
これ自国通貨大丈夫なんかスイスは
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:43▼返信
首つり大量にでるぞこれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:43▼返信
FXで自動で損切りする設定の場合
この急激な暴落で処理間に合うの?
切るのが遅れて預けてる分以上にマイナスになったりしないの
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:43▼返信
1円2円くらいでおはぎゃーいってるのがちっぽけに見える出来事ですね
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:44▼返信
ユーデンヘッジファンドやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:44▼返信
日本だと買ってる奴しかおらんだろ、ウハウハですね
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:44▼返信
まぁ、そもそも投資する金がないんですけどね。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:45▼返信
一瞬で天国と地獄がわかれたわけか、怖い
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:46▼返信
>>36
値が飛ぶと 飛んだ先でロスカットだから
追証が発生するねぇ マイナスにも食い込むよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:47▼返信
タイトルからアホ臭しかしない
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:50▼返信
ちなみにドル円は1円
ユロ円は2円落ちただけでした
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:50▼返信
前々から言われていたので、スイスフラン持ってるバカはいないでしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:50▼返信
ひでえタイトルだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:53▼返信
スイスはEU加盟国ではない。当然通貨はユーロではなくスイスフラン。
自国の安定した通過を持っているので、休日は国外でバカンスやショッピングを楽しむのが中流スイス人。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:53▼返信
スイスフランの大暴騰ならスイスフランの価値がどうなったかタイトルに入れろ
なぜ円ドル相場に置き換わっとるんや
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:55▼返信
これか!引っ張られてユロ円まで結構な暴落かましとるがな・・・!
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:55▼返信
スイカス逝ったあああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:56▼返信
あー、明日電車止まるわこれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:56▼返信
>たった20分で1ドル115円から163円まで円安に
スイスフランの話してるんじゃないの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:57▼返信
とりあえず、はちま起稿を書いている人が、アホだというのは分った。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:57▼返信
損切り設定しても無駄だろ
これマイナスになったらさらにマイナスがつくな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:58▼返信
>>47
各国で落とした財布がどの程度戻ってくるかって調査をした
スイスはブラジルやルーマニアレベルだったwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:59▼返信
PS homeで最後の大盤振る舞い
アバターを大量に無料配布してるぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 20:59▼返信
スイスフランが163円の円安wwwwwww
日本語不自由すぎだろw
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:00▼返信
300万儲かったのは内緒w
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:00▼返信
今日だけで今まで稼いできた給料軽く超えたわ
なんかバカらしくなってきたから仕事やめる
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:00▼返信
タイトルが日本語になってない
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:02▼返信
今年一番の酷い日本語を見た
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:03▼返信
レバレッジによるからなー
余りにもヤバいレバレッジ書けてると「マイナス数億」とか発生しうる

てかこれスイスフランが暴落してるんじゃなくて暴騰してる方じゃね?
スイスは今まで自国の経済を守るためにスイスフラン安を仕掛けてたが、それを終了するって言われた途端に
スイスフランが買われたんだよ
今世界経済の不安視から安定資金として日本円かスイスフランが買われてる
この2国は嫌でも通貨高になる国家だと言われてるから。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:05▼返信
よくわからんけどゲームに例えると何が起こったの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:07▼返信
バイトの頭の悪さは知ってたが酷すぎる
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:07▼返信
今ぼろ儲けしてるのは予告されてたスイス政府の追加介入がまた来たら即首を吊る立場にいた人だからなぁ
何とも言えんね
首つらないで済むような人は今回儲かっててもせいぜい1000万だろうし
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:07▼返信
2000pips飛んだぞクソが
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:08▼返信
記事タイトルが
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:09▼返信
サーキットブレーカー処理ないの?スイス・フランは?こんなの国が破綻するレベルなんだが?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:09▼返信
>>65
ほんとこれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:10▼返信
タイトルどうにかしろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:11▼返信
ドルじゃないだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:11▼返信
円安・フラン高だな
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:12▼返信
原因は何?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:12▼返信
大儲けするようなやり方する人は
大損するようなやり方の人でもある
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:13▼返信
※45
スイスフラン持ってたら大儲けって話でしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:13▼返信
死人出るよこれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:14▼返信
バカがタイトルをつけた結果wwwwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:14▼返信
きっかけは何よ
いや自分で見つけたわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:16▼返信
ドル円以外でショーター何てほとんどいないだろ
爆益出してる人のが多そう
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:16▼返信
>>45
どうやら馬鹿が見つかったようだぜ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:19▼返信
ひぇ…
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:19▼返信
これは第三次世界大戦の前触れ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:19▼返信
FXとか怖くてようせんわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:20▼返信
スイスフランが上がったって日本に何の害があるんだ?
ゴーダチーズが値上がりしてピザが高くなるのか?
85.投稿日:2015年01月15日 21:20▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:20▼返信
1フラン115円から163円になったって事?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:21▼返信
スイス円とか取引停止してたから決済したくても出来ない人いたかもしれないね
スイス円の5000pips上げすごかったね

88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:22▼返信
タイトルが無知すぎて二度見した
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:23▼返信
日本人はだいたい儲かってるだろ
ヤバイのはやっぱ欧州の人だろうな
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:23▼返信
フランステロは関係あるんか
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:23▼返信
フランが円安とかwwwにわかは良く調べて記事を書こうなwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:24▼返信
円持ってる奴がロングすると金利の差で減っていくんだっけ
損してる日本人がいたらデイトレーダーってことか
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:25▼返信
これには流石のボリンジャーバンド先生も苦笑い
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:25▼返信
想像してみよう
通帳のなかの数十億円が次見たらマイナス数千億円になってる
耐えられますか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:25▼返信
誰だよ暴落って書いてる奴w
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:25▼返信
>>45
>前々から言われていたので、スイスフラン持ってるバカはいないでしょ
堂々と嘘付くなよw
こういう奴がいるからyahoo知恵袋のベストアンサーとかも信用ならん
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:26▼返信
喩え話と事実をまぜんなアホバイト。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:26▼返信
>>92
買いのロングね
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:27▼返信
これあっという間に欧州の経済圏に波及するだろwギリシャやべぇんじゃねーの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:27▼返信
【 ウソつかない。ブレない。 目民党 】
 
  ・消費増税に反対! → あれは嘘だ        ・TPP参加断固反対 → あれは嘘だ
  ・原発依存の見直し → あれは嘘だ        ・竹島の日に式典参加 → あれは嘘だ
  ・尖閣に公務員配置 → あれは嘘だ        ・汚染は完全に制御下 → あれは嘘だ
  ・終戦日に靖国参拝 → あれは嘘だ        ・復興予算は被災地に → あれは嘘だ
  ・自虐史観を見直し → あれは嘘だ        ・ブラック企業を駆逐 → あれは嘘だ
  ・表現の自由を守る → あれは嘘だ        ・知る権利を守る! → あれは嘘だ
  ・移民受け入れ反対 → あれは嘘だ        ・パチ税を導入! → あれは嘘だ
  ・領域の侵犯は撃滅 → あれは嘘だ        ・中韓と国交断絶! → あれは嘘だ
  ・議員定数を削減  → あれは嘘だ        ・日本を取り戻す! → あれは嘘だ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:27▼返信
どの返からドルが出てきた
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:27▼返信
どこぞのハゲタカの餌にされたワロス曲線と違って見事な介入っぷりだ、これじゃハゲタカも手が出せん。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:28▼返信
>>101
途中のついったーでどういう感覚か説明するために喩え話をしてる人がいて、それが混ざってる。
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:30▼返信
円高ドルやすぅ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:31▼返信
NYダウはめちゃ下がったのに
日経平均上がったのはそのせいか…
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:31▼返信
>>48
暴騰の意味分かってないの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:31▼返信
損ってスイス人がユーロとかドルもってた場合じゃないと発生しないよな
スイス鉄道が止まる可能性はあるかもね
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:31▼返信
こんなに上がったらスイス国内産業崩壊するだろが?精密機器、部品を作ってる
中小企業多いんだし…三ヶ月後くらいに皆倒産するな
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:32▼返信
>>107
それは儲けてる人
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:32▼返信
>>99
欧州なら一番ヤバイのギリシャだろうなぁ
またドイツがイライラするかもしれん
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:33▼返信
アザーすwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:33▼返信
あ、暴落じゃなくて暴騰か
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:33▼返信
>>45
逆だバカ、暴騰したんだから持ってた奴が大儲け。
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:33▼返信
ユーロ暴落ありがとうございます
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:35▼返信
つまり、持ってるやつは今が売り時!ってことさ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:35▼返信
帰国したスイス大使どうなった?
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:36▼返信
円を持ってたスイス人が大損か
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:36▼返信
>>13
レバレッジ25なら10万の投資で125万の儲け。
100万なら1250万。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:39▼返信
あまりのアホさ耐えかねてタイトル変更しやがった
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:40▼返信
スイスっていわばヨーロッパの隠し金庫みたいな場所でしょ…フランスのテロ事件といい不穏だなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:45▼返信
なんでこうなったかに興味があるな
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:45▼返信
≫90
全く関係ないだろうな。

スイス政府が、国際金融機関に折れた(負けた)って話だよ。
ハンガリーみたいに、国際金融機関とバイバイって手もあったろうけど、
一応、主要通貨だから、そういうわけにも行かなかったようだね。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:47▼返信
日本も黒田砲が尽きるとこうなってしまうのかなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:47▼返信
≫119
ほんまや、

アホすぎるタイトルで集客抜群だったのにな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:47▼返信
ハイジて何年かに一回こんなんない?
5、6年前もいきなり飛んだ覚えがある。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:47▼返信
売り時であり買い時である、しばらく上がり続けるから買われてる訳だし、今買うのもあり
127.高田馬場投稿日:2015年01月15日 21:47▼返信
前にテレビで、スイスは無制限介入とかいうので自国の経済を安定させる事に全力だったと。
だから、スイスは世界的に見ても安定した国で居られるんだぜ~とかやってたのを見たけど、何でまた急に止めたんだろう。調べよう。
何か、ここ1~2年で世界的に色々と動き出してるね。また何か大きな動きが始まったんやな。日本も本格的に他人事ではいられない状況になっていくんやろうなぁ。
鋭い投資家とか経済に生きてる人は、色々と割り出してもう動き出してるんやろうなぁ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:49▼返信
>>126
それはだいぶハイリスクな賭けだな(´・ω・`)
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:49▼返信
>>121
書いてあるやろがいwwwww
何そのバカ丸出しのコメントは
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:51▼返信
≫123
黒田砲ね、
その昔は日銀砲ってのもあったけど、
あんなものは伝説だね。
美化されすぎてる。
結局どこが儲けたんだって話だよ。

日本政府の意向だけで円安誘導なんか出来ないよ。
それは日銀砲の頃も今も変わってないよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:51▼返信
>>123
年金が消えてなくなるときなのかな?
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:53▼返信
欧州マジできな臭え
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:53▼返信
>>94
そんななったら中央線にダイブ不可避ですわ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:54▼返信
これFXやらない人はわからないと思うけど、
元手の数十万が、トイレ行ってる間に借金数千万になるレベルだよ。
こういうの、たま~にあるから怖くてやめた。
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:55▼返信
よくわからん
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:56▼返信
フラン買っといてよかったああああああああああああああああああああああ
億万長者じゃあああああああああああああ!!!!うひょおおおおおおおおおおおおお!
6億円うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
137.ロープー投稿日:2015年01月15日 21:56▼返信

知ったかぶりばっかだなwwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:57▼返信
>>134
確か元手の200倍扱えるんだったっけか?
怖くて手が出せんわ(´・ω・`)
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:58▼返信
>>45
なんで馬鹿なのに頭良いふりするの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:59▼返信
なんか政治的に何か起こる前兆かなんかなの??
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 21:59▼返信
>>140
前兆じゃなくて、もう事後
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:00▼返信
Y軸かと思ったらグラフの一部だった
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:01▼返信
>129
121は127を聞きたいんだと思うよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:02▼返信
アルプスの少年カイジ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:03▼返信
欧州の富豪共が資産をスイスに映した
スイスは永世中立国で、フランスのデモにも首脳は参加してなかった
つまり、欧州は遠からず火の海となる
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:03▼返信
≫134
日本のFX業者の場合な、

海外のFX業者の場合は、今はゼロカットと言う保証がついてる所が多くて、
ゼロカットなら、急激な為替変動で数千万のマイナスになったとしても、
口座に置いてる金が、吹っ飛ぶだけで、借金にはなんない。
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:05▼返信
>>144
めっちゃ面白そうやん
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:05▼返信
これってスイス製の時計がすごい金額になるんじゃないの
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:06▼返信
滅茶苦茶に儲ける人いたな
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:06▼返信
フラン高だろバカ何が歴史的大暴落だ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:07▼返信
>>138
今は規制されてMAX25倍
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:08▼返信
>>140
2011年のギリシャ危機でユーロが怪しくなった時に安定感のあるスイスフランの需要が高まった
スイスは急激なスイスフラン高を防ぎたい、為替を一定に保つため無限介入を開始した
最近はアメリカドルが強いから需要がそっちに行ってるので、無限介入を辞める事に
でも現状が適正価値以下だったから発表と同時に買いが集中した、こんな感じだと思う
153.ロープー投稿日:2015年01月15日 22:09▼返信
スイス中銀ジョーダン総裁は15日、今回の政策決定について会見し、「スイスフランの上限撤廃は正しい選択」、「スイス経済は現状の為替水準に適切」、「市場はサプライズに過剰に反応する」、「スイス中銀は独自に決定する」、「スイス中銀はいかなる市場動向にもコメントしない」などと述べた。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:10▼返信
>>146
それだけみるとリスク少なすぎる気がするんだけど、例えば同一銘柄を売り買い両方すれば利益しか残らないように見えるけど、実際はどういうリスクがあるの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:10▼返信
≫145
フランの暴騰とフランスは関係ない。
欧州の富豪が、わずか20分程度で、資産をユーロからフランに変えたから
暴騰したわけじゃない。

もともと、無制限介入なんてしてたから、
無理な相場圧力がかかって暴発気味に、暴騰しただけ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:13▼返信
ギャンブルで大儲けする人は大負けする人でもある
儲けた時に欲をかかずスパッと足を洗えるかどうかが全て
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:15▼返信
>>152
へー、やっぱり市場をコントロールしようとすると反動もでかいわけだ
日本もどうなるかちょっと心配になった
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:17▼返信
為替は怖いけど株はわかりやすいぞ
常にやらなくてよくて政権交代とか大きく動く時だけ検討すればいいんだよ
安倍さん交代時ボーナスだったろ?
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:19▼返信
とりあえず2ちゃんのFX板行ってこいよ
死亡組が阿鼻叫喚してるから
あーふだん電車なんか乗らんけどちょっと物見遊山に行こうかなw
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:19▼返信
≫146
ゼロカットの補償は、海外では義務付けられてる国もあるくらいで、
特にユーザー側に大きなデメリットはないよ。

相場では年に数回、こう言った大きな変動がくるんだけど、そう言った大きな変動時にネット取引してると、FX業者側のサーバーがぶっ飛ぶ事がほとんどで、マイナス方向の通貨持ってても、決済したくても決済ができずに、借金が数千万とかに膨らむんだけど、別に、サーバーが止まるのは投資してる側の責任じゃないでしょ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:20▼返信
簡単にいえばスイスがユーロ圏見限った
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:22▼返信
FXは常時貼り付ける環境じゃないと怖くて出来んわw
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:23▼返信
やばいなこれ・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:23▼返信
2ch見れない
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:23▼返信
これ見ると為替ってほんと恐ろしく見えるのに
なぜか株よりFXのほうがメジャーな印象がある…
不思議ー
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:23▼返信
≫160

≫146は
≫154の間違い。

同一通貨ペアの売買ってのは両建てのこと?
両建て自体には特に意味は無いよ、利益が出るわけでもない。
投資手法としての両建てなら意味があるのかもしらんけど、、、
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:24▼返信
ユーロはドイツ以外景気悪いんだろ?
ドイツもロシアがこのままだと落ちるし
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:25▼返信
ゴルゴもう仕事しないだろこれ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:27▼返信
≫162
厳密に言うと、張り付いていても、
FXの業者によっちゃ、サーバーがパンクして取引が出来ない状況になるから、
あんまり変わんないかも知んない。
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:27▼返信
FXで有り金全部溶かした人の顔をアイコンにしてる奴
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:28▼返信
ドル円が116円なのもこれの影響かな?
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:28▼返信
下手したらFX業者が潰れまくる事態
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:29▼返信
円高はじまるぞー
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:30▼返信
2011年と間違えたのかな
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:32▼返信
>166
そう両建ての事、用語よく分かってなくてごめんね。
例えば別口座で両建てして、マイナス方向のやつはゼロカットされるのに、プラスのやつは青天井(誇張気味)にプラスにならない?100倍くらいのレバレッジにしちゃえば、大幅な利益だけ受けれない?でも多分そんな単純じゃないからリスクを質問したんだ
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:32▼返信
ユーロは量的緩和でジャブジャブ状態、それでスイスが一抜けしやがった
たぶん他にも一般投機家ごときじゃ知れない事態が水面下で色々動いてる
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:34▼返信
両建てしてゼロカットなる物を利用できればぼろ儲けだな
売り建てを120円でゼロカットし、買い建てを130円で利確、とか
数年間、資金が拘束されるし予測しなきゃいかんから絵空事だが
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:35▼返信
>153
スイス中銀ジョーダン総裁は15日、今回の政策決定について会見し、「スイスフランの上限撤廃は正しい選択」、「スイス経済は現状の為替水準に適切」、「市場はサプライズに過剰に反応する」、「スイス中銀は独自に決定する」、「スイス中銀はいかなる市場動向にもコメントしない」などと述べた。

スイスも中央銀行制度で、アメリカと同様のシステムで中央銀行にはスイス連邦の資本は一切入ってない。
そんな所に通貨発行権を任せてるから、無制限介入も続けられなくなったんだろうね。
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:35▼返信
金の亡者どもは本当にえげつないな
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:35▼返信
今回のスイスの件は読めてた人いるんですかね?
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:36▼返信
700万ほど儲けた。
ハード全部揃えて家電類新調するかね。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:37▼返信
>>159
それ以前に2chの鯖が死んでる。
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:40▼返信
その点ポンドはほぼノーダメージ
やっぱユーロは怖えわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:41▼返信
スイスなんかドルなんか円なんかよおわからんタイトルだな
しかしスイスフランとか触ってるやつ少ないだろうから日本人ではそんなに損害ねえだろ
問題はスイスフランの安定性から目をつけてたローン会社などのプランが総崩れのおそれだな
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:49▼返信
≫177
ゼロカットはBetした金額が上限じゃないよ、
取引口座に置いてある、お金が上限だよ。

もし、177の言うような状況になっても、
両建て時は、利益と損失が=になってるから、1円の利益も損失も出ない(理論上)

ただし、スプレッドという物があって、
為替の大変動時にはスプレッド(手数料みたいなもん)が急速に拡大して、
投資者側に不利になる可能性は高い。つまり両建てしてれば本来は、1円の利益も、損失も出ないはずなのに、スプレッドが1000pip(通常時は1pipとか数pip程度)とかに膨らんだりしたら、マイナス方向だけ決済されて、プラス方向の利益確定する前に、口座資金が吹っ飛ぶ可能性はあると思う。
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:52▼返信
ユーロ圏じゃスイス製の時計が今までの1.5倍になるってことね。
円・スイスフランで見ても日本でスイス製の時計が1.2倍ぐらいの価格になるってことかな?
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 22:58▼返信
今計算したら、5,956,550円の儲けが出てた
実は超絶暴騰する夢みて今朝起きたから正夢になった
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:00▼返信
>>180
日本にいて読み切るのは無理じゃろ
それよりスイス株買ってる人のがまずいんじゃねーかな?
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:03▼返信
≫185
続き、
177の様な状況を作るなら、ゼロカットのFX業者を2つ選んで、
一つは、売り、一つは買い、でエントリーすれば、
177の理想のような状況になるかもしれないが、
≫売り建てを120円でゼロカットし、買い建てを130円で利確
の様にはならない。120円でゼロカットした後130円に行くとは限らない。

逆に、雇用統計時に、どちらかに急激に動くことを予想して、両指値を入れる投資手法とかもある。結構勝率は良いらしい。てか手法は問題ないけど、指値通りに買えるかどうかサーバー側の問題だね。
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:04▼返信
ありがとう5千万頂きました!!!!ありがとう!
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:05▼返信
≫188

スイスフランは暴騰したから、
スイス株を持ってるなら、ボロ儲けだよ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:06▼返信
文句は自暴自棄のユダヤに言えよな
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:08▼返信
やっべ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
40億儲かった・・・・・・・・・・・・・・・
まじかよ・・・・・・・・・・・・・・
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:08▼返信
得した奴は意気揚々と書き込んでるが、損した奴はこの逆だと思うとおっそろしいな
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:11▼返信
9000万飛んだ人から1億3000万儲かった人までいるみたいね
怖すぎ
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:14▼返信
スイスはもとから物価はえげつないよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:16▼返信
≫192

自暴自棄でもないだろ、スイス中央銀行を通じてスイス政府に圧力かけて、
スイスの対ユーロ固定相場を辞めさせた訳なんだから。

ボロ儲けしただろ。
どんなインサイダーだって話だわな。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:19▼返信
まあ、一瞬での暴騰だから騒ぎにはなるけど、ドル円だって2012年末80円から、2014年末で119円まで
変ってるんだからな。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:20▼返信
1万マイナス切ったとこでやめた
もうやらん
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:34▼返信
pso2みたいなもんか
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:36▼返信
電車ネタにするのやめろよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:37▼返信
≫178
続き、
さすがスイスというか、無制限介入を辞めさせられたわけだけど、
引き換えに、政策金利-0.75%を引き出してるな。

これはかなり有能だな、政策金利をマイナスにしてりゃ、金は回り易いわな。

日本も消費税を導入させられたんなら、引き換えに何か、もぎ取るべきだったわな。
最大限もぎ取ったのが、2%の増税の期間猶予ってのが情けない。でも、阿部ちゃんにしたら頑張った方なのかな?
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:38▼返信
フラン買っときゃ良かった
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:41▼返信
ゴルゴの死因がこれだったりして
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:43▼返信
しかし何で円買われるかなぁ・・・
緩和継続で赤字も酷いのに
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:45▼返信
電車止まらなければそれでいいよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:47▼返信
アメリカのロシア経済制裁の一環じゃないですか?

単純な理由でスイスフランが暴落したり 、株価が変動する筈がないでしょう?
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:49▼返信
何で電車なんですかね?
もっと楽で迷惑かけない方法あるだろうに
大勝負して負けたテンションで派手に逝きたいって感じ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 00:00▼返信
円が比較的安全な通貨って理由が全くわからない。

なんで?
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 00:01▼返信
なんだこれ !心電図みたいになってんじゃんw
羨ましいというより恐ろしいわ…
スイスヤバすぎだろ永世中立国やめて戦争するんじゃあるまいか
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 00:03▼返信
>>154
売り買い両建てはプラマイゼロになるだけだよ
利益にも損にもならん
ちなみにそういうことをやってる奴も居る

具体的にプラマイゼロだから市場からのダメージを受けずに市場の動向を見極めつつ、
儲かりそうな方の逆を解除することで儲けに乗るるってやり方が出来るからな
また怪しい局面になったら両建てで待つみたいな。意味が無いって批判もあるが、やってる奴も居る
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 00:15▼返信
>>22
今までちょくちょく介入してたところがもうやめるって宣言してこのざま
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 00:21▼返信
これだからよく良く分からない商品はマジでやばい…。
為替はドル、ユーロ、円意外はいまいち分からない
今日ほどマイナー通貨が怖いなと思った日は無い!!!
ドル円なんてつられて一瞬で1円ちょっと下がって
すげー驚いた…。
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 00:25▼返信
タイトル変わってるwwwww
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 00:29▼返信
こりゃあ損切いれてないようなバカなトレーダーは今息してないんじゃねーの・・・
今買えば半分くらい買戻し入りそうだけどのう
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 00:35▼返信
こういうのはごく一部の投資家以外は損しかしねーんだけどな。
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 00:35▼返信
よく知らんのだけどゼロカットとかいうのはできなかったの?
前に借金して勝負したがゼロカットになって全部溶けたみたいなスレみたことあるけども
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 00:40▼返信
こりゃ洒落にならんわ
ご冥福をお祈りします
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 00:41▼返信
215
損切りでどうにかなるレベルではないのだな、これがw
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 00:55▼返信
これ絶対スイス銀行がドル売りまくってるだろw
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 01:09▼返信
世界経済安定しなすぎだろ いい加減にしろよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 01:14▼返信
ユーロ圏で戦争起きたりユーロ激下がりしそうだけど永世中立国のスイスの通貨フランなら目減りしないだろうから安心って事で買われてるの?詳しい奴教えてくれ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 01:14▼返信
センター前なんだから遠慮しとけよな
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:19▼返信
個人だと日本じゃ25倍までしか無理だからな。何千万の一攫千金はFXでは無理だよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:36▼返信
暴落って……恥ずかしすぎるだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:46▼返信
FXなんてのは個人がやるには1ロットをスキャルピングでコツコツが一番よ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:19▼返信
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:31▼返信
どうなってるんだよww
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:41▼返信
口座に見たこともないすごい金額が入ってる。
これにてFXは終了となりやす。

明日、電車通勤の方々は早め早めに出ることをおすすめします。
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:29▼返信
全部フランスのせい
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:10▼返信
ありがとうございますm(_ _)m
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:15▼返信
2億5千万 スイス円で 買ったよ~ 
最高の気分だ
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:03▼返信
電車が止まるってそっちかよ
新小岩駅とかが大慌てになるやつだ
成功者と負けちゃった人の対比ってどんなもんなんだろう
1:5ぐらい?
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:13▼返信
マジで死人出るなこれ
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:21▼返信
よう知らんけど利益出たら貰うハズなのに、追証?びた一文払わん!では通らないだろう...
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:24▼返信
損切りとか言ってる奴頭悪すぎだろ

あんな状況で利益出してる奴内部の人間除くとかなり少ないからな
前日までのスイスの発言見ようぜ
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:57▼返信
ニコ生の配信者も昨日配信中に+200万近く勝ってたしまさに天と地獄だな
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:06▼返信
結局得をした人=損をした人がいないと成り立たないからな
全員得することはまずない 損した人は得した人の利益分損するそういう為替システム
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:00▼返信
事前にスイスフラン買ってた香具師なんていないだろ、空売りしてた香具師の方が多いはず。てかスイス中銀嘘つきだな、スイス中銀の発表は常に逆のパターンを意識した方がいい。
240.vb投稿日:2015年01月16日 12:59▼返信
個人でやるのは小判鮫だから、少額でリスキー
信託に運用任せればいい。
リーマンショックでも五年様子見すれば、利益出てた。
241.vb投稿日:2015年01月16日 13:01▼返信
>>209
タンス預金
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 13:53▼返信
電車は止めよう
そこに七輪と練炭があるじゃろ?
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 20:24▼返信
まずは多大な損失被られた方々にお見舞い申し上げます。

因みにおいらは海外業者のゼロカット保証がついてるメジャー業者を使っていますから!万が一の時でも追従金発生はありません。から。べつに今回も損失はなかったですが、国内業者をご利用の方々でストップも強制ロスカットすらも執行されずに大損害はお気の毒としか言いようがありません。どうか、バカな早まったお考えはお持ちにならないでください。人生は一度しかありません。あけない夜はありませんから。国内業者も使ってたから、しかも去年までドルスイス取引きしてたから他人事ではありません。海外業者はハイレバでも0保証だから安心だね♪ではでは、ごきげんよう!
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 21:04▼返信
>>226
心の底から同意。
ほんとそう
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 10:22▼返信
FXも分散投資が重要な好例
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:12▼返信
金より固いとまで言われたスイスフランが…

直近のコメント数ランキング

traq