• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






紙に書いたものがリアルタイムでデジタル化される『iSketchnote』
http://sign.jp/d253fe37
1421361838911




(記事によると)

タブレット用のペンは実際のものとは使い心地が違っていたり、スキャンするのもスマートフォンで撮影するなど手間がかかりました。ISKN社から現在プレオーダーが開始されている『iSketchnote』は実際に紙にペンで書いたものをリアルタイムにデジタル化してくれるのです。

紙の上で書いたものがそのままデジタル化できる


GIFで詳しく見たい方はこちらへ


『iSketchnote』は本体であるスレートに紙を敷き、専用のペンを用いて書いたものをデジタル化し、タブレットやパソコンにそのデータを反映させることができます。ペンには電子機器やバッテリは入っておらず、極普通のペンとして使うことも可能です。
唯一の違いは本体に取り付けられている磁石。この磁石の動きを、スレートに組み込まれたセンサが読み込んでデジタル化します。


2015y01m16d_075038895



磁石の動きを読み取るセンサが組み込まれている。
スクリーンショット 2015-01-13 19.54.02

磁石が付いている以外は普通のペン。
タブレットにはBluetooth、パソコンにはUSBで接続します。現在対応しているのはiPadのみですが、MacOS、Windows、Androidにも順次対応していく予定となっています。紙はどんなものでも使用できるので、普段使っているノートやメモ帳、チラシの裏でも構いません。

リアルタイムにデジタル化するだけでなく、書いていった過程を再生して見ることも可能で、専用のアプリを使用すれば自由に色や位置、サイズの変更を行うこともできます。


『iSketchnote』は2013年9月にKickstarterに登場し、目標金額の3万5千ドルを大きく上回る約35万ドルの資金援助を受ける大成功を収めました。その結果USBを用いたパソコンへの接続が可能になり、カラーも当初予定していたオレンジと緑に青とピンクが加わった全4色になりました。


プレオーダー受付中はISKN公式サイトで定価180ドル(約2万円)を179ドル(約1万8千円)で購入することができ、描かれた作品を『#isketchnotecreation』でサイトに共有する企画も行われています。現在は日本は販売対象外なので、購入開始される日が待たれます。


















デジタルの時代になっても線画は紙で描くって人多いからこれは画期的な商品だ


日本で発売されればアニメーターなどの職種の方には必需品になるかも?












コメント(118件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:02▼返信
はいだしょうこ画伯になんか書いてもらいたい
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:03▼返信
スキャナで十分
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:04▼返信
出来上がってからスキャナで読み取れば良いだけなのでは
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:04▼返信
デジタル上で消しても紙には残る
紙の上で消してもデジタル上で残る
こんなんやるくらいならアナログで描いてから取り込めばええやん
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:06▼返信
修正するときどうすんのよ
インクとはリンクしてないんだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:07▼返信
感圧式のペンタブに紙乗せて普通に書けば同じ事やん
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:08▼返信
それはない。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:09▼返信
消しゴムは・・・?
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:09▼返信
>>6
それやってるわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:09▼返信
シンティック27QHDで十分
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:11▼返信
下書き青で書いて取り込んでから青消せば消しゴムいらん
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:12▼返信
書いた履歴が残るなら、

誤って書いた特定の線だけ消すことができそうな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:12▼返信
スキャンするのにスマートフォンワロタw
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:15▼返信
2万円ぐらいなこんなもんやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:17▼返信
>>12
紙の方は真っ黒になるなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:19▼返信
アナログの微細な部分欲しいのってGペン使ってるマンガ家だと思うんだけどな
そういう意味でこの商品じゃきっと微妙
そしてアニメーターなんかはとっくに液タブだろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:20▼返信
欲しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:21▼返信
液タブでいいだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:26▼返信
専用ペンしか使えないならあんまり意味ないような
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:29▼返信
ほんとこういうアナログ→デジタルの機材って、筆圧の事全く考えてないよな。
アナログの利点である、Gペンやら鉛筆やらの絶妙な筆圧を失ってまで
プロがこんなもんに頼るわけないだろう。
それにデジタル重視のプロなら液タブ買ってるわ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:29▼返信
絵が下手なのをどうにかして欲しい
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:33▼返信
ゴミ過ぎ、利点がまったく見当たらない
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:36▼返信
つーか似たようなんワコムがやってたよね、なんとかリングみたいな名前の
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:37▼返信
>スキャンするのもスマートフォンで撮影するなど手間がかかりました。

手間?30秒ですむだろ
この商品セッティングする方が手間
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:39▼返信
>>10
最上級品じゃねーか
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:40▼返信
こんなものに関心を持ってる時間があるならその分練習せよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:40▼返信
これ紙がずれたら終わりってのと修正が難しいって点で実用性はなさそうだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:43▼返信
>>10
27HDはデカすぎ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:45▼返信
消しゴム反映しないから駄目なんじゃネーの
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:47▼返信
結局専用のペン使うんじゃタブレット云々は理由にならないよな
いつも使ってる紙とペンじゃないと
でもってカメラみたいの使う方法で似たようなのあったよな?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:48▼返信
デジタルの最大の利点は容易に修正が利くことだし
そこがアナログの域を越えられない限り液タブには勝てないのでは?
ごく限られた用途でしか利点を示せない商品だと思う

それよりかワコムは早く4K出せよ
50万でも思い切って買いそうなぐらいほしい
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:53▼返信
どうでもいいかもしれないが動画のBGMがすごくよかった
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:55▼返信
絵を描くのは利点ないよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:08▼返信
似たようなのは20年前にあったけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:10▼返信
wacomのInklingでええやん
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:12▼返信
こらすげえ!
絵書かないけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:22▼返信
ずっと前からある
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:28▼返信
もう少し安くできれば、ペンタブ代わりになるんじゃね?
ワコムが殿様商売でペンタブクソ高いから安くすれば需要ありそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:30▼返信
絵描く奴はコレ使えないって大体すぐ分かる
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:32▼返信
なんか二度手間に見えるなぁ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:45▼返信
別に革新的なところが何もないんだが・・・
ワコムの電磁誘導とかと比べてペン側が簡易なのと実際に紙に線が引けるペン先付いてるだけだろ。
筆圧も一切とれないし。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:47▼返信
>>38
値段調べた事無いだろ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:50▼返信
紙に描いてスキャナーで取り込め

はい終了
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:03▼返信
>>20
一応筆圧は現状2048段階かなワコムの場合
全く考えてないということはないと思うぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:05▼返信
どう考えても紙が少しずつズレて別モンになる
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:08▼返信
これこそお年寄り向け商品なんじゃない
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:09▼返信
これ前からあるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:09▼返信
ほすいです(´·ω·`) これは良い仕事したね、はちまさん。(*`·ω·´)b グッ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:10▼返信
昔からある
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:15▼返信
これだと筆圧もペンの傾きの情報も取れないんじゃ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:15▼返信



       紙に繊細に描いたとしても結局はペンタブの分解能に依存してるという



52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:17▼返信
消しゴム使う人はどうすんだろ
ペン入れの段階でこんなもん使う人絶対いないだろうし
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:19▼返信
この手の製品はすでにあったような気がするけど
イラスト向けではなくて勉強やメモ用途だったけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:20▼返信
線の強弱は反映されんのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:21▼返信
これはいいな~タブレットは苦手だし(^_^;)
複合機からだとゴミまで取り込み面倒だし、僕だけかもだけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:22▼返信
これよりも液タブがほしいわ・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:25▼返信
日本はビジネス向けにすでにありまぁす
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:25▼返信
>>13
それなw笑いどころかと思った
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:27▼返信
線画が出来上がるまでPCで作業しないんだからリアルタイムでデジタル化する必要が無い
紙を自由に回転させながら描けないんじゃ普通にタブレットで描くより描きにくい
この仕様で絵仕事向けなんて論外だろ
落書き用にしかならん
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:29▼返信
筆圧とかないのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:30▼返信
いや、イラストの場合紙に残す必要がないだろ。
ペン入れや彩色はPCでやるんだからタブレットでいいし。
紙で書いて仕上げる場合は最初から最後まで紙でやるし、
データとして必要なら仕上がったものを取り込めばいいんだし。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:30▼返信
>>59
ホントそうデジタルでさえキャンバス回転させながら描くのに
どっちも動かせなさそうなこのツールの存在価値って
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:34▼返信
類似品前からあるだろいい加減にしろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:41▼返信
板タブの上に紙おいて書くのと同じじゃん。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:44▼返信
>179ドル(約1万8千円)

性能はお察し
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:46▼返信
液タブでええやん
ええやん
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:51▼返信
あとからスキャナで取り込めばいいだけなのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:00▼返信
これ精度上げれば上げるほどスキャナで十分になる不思議な発明ですね()
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:08▼返信
描くはいいが、消すときはどうなるんだか
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:23▼返信
Twitterとかで呟きと絵を頻繁にのせるなら有用かな。いちいち落書きをスキャンするのもダルいし。

むしろ、ペンそのものに筆跡が記録されているものがあった気がする

磁石がどんなボールペンにもつけられるようならいいね。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:28▼返信
すげぇぇ!!!
え?!スキャナでやれって言ってる人はデジ絵描いたことないのか、もしくは超上級者なんか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:42▼返信
ビジネス・勉学向けならコクヨが去年リリースしていた(CamiApp S)
技術的には新しくない
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:44▼返信
液タブでいいじゃん高いけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:47▼返信
スキャンする手間は省けるけど
アナログの利点とデジタルの利点を大きく失いすぎw
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:51▼返信
紙を回して描けないと意味がないし変な制約が付くだけ使いにくくなる。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:53▼返信
>>71
むしろこっちの方が消しゴムとか修正なしで、紙の位置や向きを変えずに一発描きできる上級者向けアイテムだぞw
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:56▼返信
普段使ってるペン使えなきゃあんまり意味無くないか
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:16▼返信
※71
うわあ・・・・
ペンタブ>>>>>>>>>>>これ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:18▼返信
真面目な話、下書きをスキャナー通す手間が省けるだけじゃないかこれ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:21▼返信
筆圧無い時点でダメすぎないか
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:23▼返信
>>79
真面目に話すなら、手間を省く為に余計な手間と制限を掛けてる
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:23▼返信
スキャンすればいいだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:31▼返信
利点と欠点はあるだろうけど技術次第では何とかなるかね
まぁ液タブより主流になるかは…
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:31▼返信
スキャンスナップで十分
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:32▼返信
XenobladeX (ゼノブレイドクロス)2015年4月29日発売決定!予約も開始!
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:45▼返信
現時点ではどうでもいい落書き程度にしか使えなさそうだが
色々と進化すればそれなりにはアナログ派の支持得られる可能性が無きにしも非ず…かも知れない雰囲気もありそうななさそうな…
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:47▼返信
>>6
>>64

替え芯の摩耗が激しいんだよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:47▼返信
子供の玩具かな?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:53▼返信
本当に紙に描いたとおりに画面上で絵にできるのかね
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 13:11▼返信
でも、これって消しゴムとかで消しても、画面のほうは消えないんでしょ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 13:15▼返信
>>86
結局デジタルに起こすんだったら紙に描いたのをスキャンするのが一番だと思うけどね
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 13:17▼返信
こんなの前からあるやん(;゚ロ゚)何で今更…wacomも同じようなのだしてるよ。

タブレットで十分だし…

93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 13:19▼返信
ショットノートでやればよくね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 13:29▼返信
はちまの世界では1ドル2000円なんですかw
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 13:59▼返信
液タブ毛嫌いしてるアニメーターのデジタル移行のとっかかりとしてはいいかも
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 14:12▼返信
10年以上前からぺんてるが出してるAirPenってのがあってだな……
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 14:51▼返信
絵描くけど普通のペンタブでいい気がする
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 15:11▼返信
inklingじゃん。むしろinklingの方がハイテクじゃん
精度そんなによくないから買ってからほとんど使ってないけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 15:35▼返信
これあんま意味なくねw
スキャナでいいやん・・・
絵書いたことないから知らんけどw
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 15:49▼返信
高いスキャナの方が安いだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 16:09▼返信
似たような物、前からあるじゃん…。
消しゴム機能がついてる奴が出たら画期的だけど。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 17:11▼返信
面白くはあるけど・・・実演系のガジェットかな
仕事レベルだったら、紙なら紙で書いてよいスキャナとツールで調整すれば良い話だし
アナログの特殊な味にこだわりがなかったら、アーティスト以外フルデジタルに移行してる
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 17:39▼返信
アニメーターは時間かかるだろ
コマ確認でペラペラめくれるわけじゃないし

どっちかというとアナログにどっぷり依存した漫画家くらいだろうな
正直高性能スキャナがあるほうがいいかもしれんが
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 18:02▼返信
直接スマホに書き込めればいいのに。。。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 18:04▼返信
トレス厨歓喜・・・だろ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 18:46▼返信
スキャンすればいいだけ言ってる奴はイラスト書いたことない奴
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 21:02▼返信
おおっ・・て思ったけど、これワコムであったよねっていう

書き直し、消しゴムがあって、紙をクルクル回しても大丈夫なら、使ってみたかった・・かな?
よくわからんけども。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 22:41▼返信
去年から知ってた。
スマスマで吉永小百合が貰ってた。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 23:03▼返信
なんでプロモで玉金人間描いてんのww
せめてプロ読んでこいよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 23:12▼返信
スキャンしたらいいと思うけどw
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 23:16▼返信
イラスト目的でこれ買うぐらいならIntuosの最下位モデル(少し前ならBambooの上位モデルに当たる製品だと思うけど)を買ってペンタブに慣れた方がよっぽど良い。
もっと安ければメモ帳ぐらいには使えたかもしれないけど。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 23:32▼返信
もうこの程度の技術ならその辺の市場にごろごろ存在してるんだよなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 00:10▼返信
ペンタブじゃダメなん?
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 00:58▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論工作他「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 02:11▼返信
間違えて消す時はどうなんの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 02:51▼返信
どう考えても、紙の絵と、実際に画面に出てくる絵は違うものになるだろ。
鉛筆ならいいけど、Gペンのように強弱で太さが違うものは無理と思う。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 04:09▼返信
アナデジ絵師の誕生
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:56▼返信
>>6
まじでコレ

つーか現在も板タブに紙敷いて描いてるけど何が違うの…?
むしろ消す手間、紙の交換の手間が増えて無駄&無駄なんですが…それは…

直近のコメント数ランキング

traq