「Google Glass」いったん販売終了、“将来のバージョン”の開発を継続
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150116_684039.html
記事によると
・米Googleが、「Google Glass Explorer Edition」の販売を1月19日でいったん終了すると発表
・開発部門は、これまでの「Google X」研究部門からGoogle本体へと移行され、新たなGoogle Glassの開発に焦点が移るという
・Google Glass Explorer Editionは、「オープンベータ」の未完成製品であることを前提として開発者向けに1500ドルで販売されていたもの。正式な製品はまだ発売されていない
ありゃ、日本で正式販売されないと思ったら…。>Google Glass いったん販売終了 http://t.co/20sNMuIwQ7 http://t.co/F41ImN8jNP
— 根岸智幸 (@zubapita) 2015, 1月 16
新型GoogleGlass期待!|「Google Glass」いったん販売終了、“将来のバージョン”の開発を継続 -INTERNET Watch http://t.co/O4wv7nkNbx @internet_watchさんから
— ふぐ (゜o゜) (@tenchu0314) 2015, 1月 16
結局日本で販売される事なく終了かぁ。次期バージョンも今年中に出るか怪しくなってきたかも → 「Google Glass」いったん販売終了、“将来のバージョン”の開発を継続 http://t.co/WsoGYs04WD #スマートニュース
— 09r (@dynamic_cast09r) 2015, 1月 16
ちょっと時代を先取りしすぎちゃったかな・・・
次の製品はいつ出るのやら


テイルズ オブ ゼスティリア 数量限定特典 <豪華2大予約特典>
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2015-01-22
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース エジプト編 Vol.1 (オリジナルサウンドトラック付)(初回生産限定版) [Blu-ray]
小野大輔,石塚運昇,三宅健太,平川大輔,小松史法,津田尚克
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-04-22
売り上げランキング : 120
Amazonで詳しく見る
【悲報】ソニー、カナダの販売店全てを閉鎖へ
掛ける言葉もなくて本当に済まんな…
↓テイルズ人気、落ちテイル↓
クソコメすることを強いられてるのかお前らは・・・虚しい・・・情けない・・・
開発が本社に移行したってことはいよいよ製品版を作るってことでしょ
今存在するのはベータなんだから普及させる気は元から無いよ
まずダサいこれが全てだな
時計のやつも近いうちに各社諦めると思うわ
特に日本だと誰も使ってないのにつけてると白い目で見られるから
肉が固めだからもりもりしたい人はいいかも
640円だったかな、高かった
ネギ玉丼にしたらよかった。。。
は?
時計は売れると思う。
・Bluetooth対応の音楽プレイヤー
・SUICA等々のICカード系の代用
・とにかくダサくないデザインと1万切る価格
これだけでも売れると思う。というか買う。
世論工作他「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
その大本命であるGoogleグラスが一般販売から撤退するという結末
グーグルグラス以上にダセエしww
スマホと二刀流にする意味があまりにも薄すぎる
スマホが捨てられるレベルまで時計のUIが進歩すれば売れるかもね
思うんだけど品質次第なんじゃないかな。もともとスマホがブームになったのは
アイフォンが品質が高かったおかげなんで。それでアイフォンを真似してアンドロイドも出来た。
あれが最初から初期のアンドロイド同等のまともに操作できないフリーズばかりの機械だったら誰にも相手にされなくて終わってるだろ。
ウェアルブルも同じ。アップルウォッチの出来次第かな。アップルウォッチが良ければアンドロイドみたいに真似っこ製品がたくさんでてくるだろ。
サングラスっぽいやつが出たらカッコいいとか言いそうだな
こういう記事ちゃんと読まない奴って、何でも鵜呑みにして流行ったら飛びついちゃうんだよね
ふん たったの5か…ゴミめ
↑
これやりたかったのになーちくしょー!
そんな引き方に見える
てか常に視界に情報表示してくれるデバイスは将来的に確実に出るでしょ
Appleウォッチで「ウェアラブルデバイスって良いですね!」とかいう連中が大量に湧きそう
今まで何年も前からソニーやらが出しまくってたもんは見向きもしなかったのにね・・・
最低でもネックレス型で空中結像技術で目の前に映像が出てくるぐらいにまでならないとな
正直、ウォッチですらバッテリーは微妙だと思う。
グラスはウォッチ以上に軽量かつ小型かつバッテリーを多くないと厳しいんだから無理すぎる。バッテリー技術は進化してるが、今の数段先のテクノロジー。
PHS時代から腕時計型デバイスは売れない実績しかない。
そもそも現状の腕時計自体が貴金属や装飾品の延長。
腕につけると制約が増えるだけでメリットなんかほぼない。
喜ぶのは男のガキくらい。
私も最高潮だと思う
俺様も最高潮だと思う
我も最高潮だと思う
そっち関係の圧力じゃない? 自分らでガメてる分には良いんだよ。
そもそも腕時計をつける人が減っているという。
スマホが普及し出してから態々腕時計見ないよって感じなのかな。
スマホ同様の便利さ快適さを実現できないと難しいんじゃないかな。
腕時計のような補助端末が脚光を浴びる…かも?
F1とかで使い始めて宣伝すれば絶対売れるって
欲しがってる人間は多いと思うんだけど
もともとβ版でかつ開発者やアーリーアダプターといわれる人向けに根は張るが販売して、開発を推し進める環境を作っていたので、この販売中止はGoogleからすればロードマップの中間点を通過しただけだろ
予定していたとおり販売中止して製品版を作るのと、売れゆきも悪く開発中止するので販売も中止じゃ意味が全く違う。グーグル・グラスに関しては前者
まぁでも正直メガネタイプのデバイスってのは腕時計以上に消費者に抵抗あると思うわ
商業的に成功させようと思ったら普通のサングラスに見えるくらいのデザイン性は必須だろうな
思われた時点で終了。デザインがすべて。
結局そういうことなんだろうな。
そもそも身に着けないといけないこと自体が億劫なんだよな。
そこがウリなのに、そこがデメリットになってる。動画撮影するならふつーにスマホでいいわけだし。
そもそもなぜ時計型を素通りしてスマホが流行ったのかを考えればわかるよ
時計型携帯電話そういうの全然流行らなかったからなぁ