• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






綱引きも東京五輪へ!森喜朗会長に要望
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20150116-1422343.html
1421449923604

(記事によると)

日本綱引連盟は16日、2020年東京五輪で開催都市提案による追加種目入りを目指し、大会組織委員会の森喜朗会長に要望する方針を示した。

 綱引きの国際連盟には70以上の国・地域が加盟しており、五輪では1920年アントワープ大会まで陸上の1種目として実施された実績がある。
既存施設を使用して出来るというメリットがある。

 開催都市に追加種目の提案を認められているため、2020東京五輪では野球ソフトボールのほか、空手スカッシュボウリングなど各競技団体が五輪での採用を目指す活動を活発化させている。





- マジで100年前はオリンピック種目だった -



オリンピック綱引競技について

夏季オリンピックにおける綱引競技は、1900年パリオリンピックから1920年アントワープオリンピックまでの5大会で行われた。

2015y01m17d_081839267


(詳しくはWikipediaへ)

















うっそwwww綱引きかよwwww俺でもワンチャンアルデwwwwwって思って大会の動画見たら


全然そんなことなかった(´・ω・)



d79812d1




海外だと軍人もやる競技な模様












コメント(106件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:31▼返信





ラブライブはゴミ




2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:31▼返信
面白そうだからやれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:31▼返信





ドラクエは糞ゲー




4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:31▼返信
清水鉄平
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:31▼返信
馬鹿にしたもんでもないよ
たまにテレビでやってるけど結構面白いよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:31▼返信
>>1


わかる
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:33▼返信

これは肥満率24.6%のオーストリア圧勝

8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:34▼返信
これの何処が草を生やす話題なんだ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:35▼返信
綱引きとかw
オリンピックももはや運動会レベルにまで落ちたかwww
そのうち玉入れやパン食い競争も正式競技になりそうやなwwwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:35▼返信
無理じゃないかな。日本が勝てない種目が日本の五輪で増えないと思う
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:35▼返信
>>7
国民全員参加じゃないんだから関係ないだろw
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:38▼返信
見てて全然おもしろくないだろ・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:41▼返信
綱引き全然詳しくないからどうか分からんが、少なくとも日本人が勝てる競技ではないよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:41▼返信
お遊びのイメージで語ってるアホが目立つが、


綱引きもドッジボールや雪合戦も

 正 式 ル ー ル でやると完全に競技。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:42▼返信
>>12
ガチ同士だと、実は結構面白いんだぜ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:44▼返信
日本が金メダルとれば
綱引きブームが来るな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:45▼返信
オリンピックって面白いよなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:46▼返信

ちゃんと体重制限を設けたするんだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:46▼返信
結構面白いんじゃないの
見てみたいけどな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:48▼返信
>>12
運動会レベルと公式大会は別物
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:49▼返信
シンプルで面白そう
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:51▼返信
腕相撲だって見てて面白いんだから
綱引きだっておもろいだろ
23.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年01月17日 08:51▼返信
なんではちまバカにしてんだよ?アア!?
でもこういう集団競技でガチで筋力がモノ言う競技じゃ間違いなく日本勝ち目ないだろ…
な日本は力でなく技術で魅せる連中だから脳筋には逆立ちしても勝てない

(´・ω・`)
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:52▼返信

黒人が勝つくねw
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:57▼返信
地味
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:57▼返信
メンバー定数じゃなく
総重量で人数変われば面白いかもw
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:59▼返信
選ばれたアスリート達が本気で綱を引っ張り合う様を見るのはそれなりに面白い、かも?
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:01▼返信



運動会かよ



29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:02▼返信
白人様有利な種目がどんどん増えるなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:04▼返信
また有名になって韓国が新たに起源主張するのが来たかと思ったら既に主張してた
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:05▼返信
試合時間短くてすみそうだからいいかも
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:05▼返信
道具少なくてすむ団体競技とかええやん
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:10▼返信
ルールシンプルで面白そうだないいんじゃね
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:10▼返信
縄一本あればどこの国でも出来るから良いんじゃないかな
ルールも簡単だしw
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:10▼返信
競技会場設営コストとか考えれば、安くていいな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:11▼返信
>>9
100メートル走があるし今更だろ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:12▼返信
ハラショーセルゲイ !
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:13▼返信
最強室伏が現役でいられたら
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:15▼返信
白人様がこれなら ! って見付けたのかな?
負けるって知ってるけど付き合うよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:15▼返信
動画で見ても地味すぎだろwwwwwwwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:19▼返信
欧米の白人が強そう
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:21▼返信
体重別戦だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:23▼返信
まーたアジア人フルボッコにする競技みつけてきたか
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:24▼返信
個人的にはだけど、雪合戦をオリンピック種目にしてほしい。
あれ、見ていてもすごく楽しいんだよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:28▼返信
ボビーのいる国が優勝するに決まってんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:28▼返信
これ日本に有利なんじゃねーの
力士にかなう奴なんていないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:28▼返信
日本の綱引き界に革命をもたらしたのは「置戸人間ばん馬」チーム。
最初から体倒してほとんど寝ながら引っ張ってる。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:31▼返信
全員力士にすれば勝てるんじゃないの
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:32▼返信
>>48
モンゴルに負ける
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:33▼返信
日本人力士はあんまし強い人いないから無理だろ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:39▼返信
こういうシンプルなのって燃えるんだよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:49▼返信
大分が舞台の映画あったな
クソつまらんかったけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:55▼返信
あやしい採点競技よりはスポーツっぽいな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 09:57▼返信
綱引きで腕や指がちぎれた、なんて記事があったような···
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 10:03▼返信
>>54
綱を腕や体に巻き付けると本当に危険。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 10:07▼返信
モンゴル出身力士はまだしも、遊牧民のモンゴル人は弱そう
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 10:10▼返信
昔は正式種目だったのになんで草生やすのかわからん
このバイト無知な上に馬鹿なの
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 10:12▼返信
これってたしか佐川とか宅急便会社のチームが世界でも結構強くなかったか?
前にニュースで見た気がする
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 10:13▼返信
>>57
昔になかったとしても別に草生やすとこじゃねえよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 10:15▼返信
綱が切れるわ!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 10:17▼返信
力士最強いうけど、彼等は足が弱いから踏ん張りきかないだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 10:26▼返信
>>61
馬鹿すぎて吹いた
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 10:32▼返信
意外と奥が深い綱引き
最終的には体重も必要になるだろうがそれだけじゃ綱引きは勝てないぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 10:33▼返信
貼ってある動画で初めて見たけど太鼓の音を少し下げてくれたら睡眠コンテンツには持って来いだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 10:33▼返信
綱引きがオリンピック種目に選ばれるかもwwwwwwwww

って何がそんなにおかしいんだ?頭おかしいの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 10:46▼返信
>>61
四股に股割り、摺り足があってだな特に摺り足は
海外から来た外国人力士が涙を流すほどきついのを延々毎日やらされるんだぞ
力士に大事なのはまず足腰
体重だけ重いだけでは話にならん
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 10:49▼返信
総体重でランク分けとかするんかな
綱1本でできる競技なら途上国でもできるしいいんじゃねえかな
野球ソフトは復活させたって東京だけになるだろうしいらないよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 11:00▼返信
清水wwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 11:02▼返信
政治的、ビジネス的な種目ばかり増やさないで
走るとか持ち上げるとか投げるとか
肉体能力を競う原点回帰をするべき
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 11:13▼返信
※61
君相撲見たことある?
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 11:33▼返信
高い道具縛りだったり、曖昧な判定がてんこ盛りの競技よりは良いと思うよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 11:44▼返信
進友会がやってる時は応援曲あるからなんか盛り上がるけど、
それ以外だとシーンとして引き合ってるるから
かなり地味なんだよなぁw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 11:52▼返信
筋肉ムキムキマッチョ軍団の海外勢にボコられるのがオチだから
やめりゃいいのに
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 12:12▼返信
鬼ごっこでよくね?
缶蹴りでもエエよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 12:12▼返信
ボブサップみたいな攻撃防御に優れた野獣が群れを為す競技
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 12:14▼返信
スプーン競走なら勝つよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 12:35▼返信
どこの国でもある凧揚げバトルとかどうだろう?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 12:37▼返信
綱引きはみてみたいなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 12:50▼返信
ウホッ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 12:55▼返信
無差別級と100kg超級にてSUMOUレスラーたちがアップを始めました
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 13:02▼返信
フィギュアみたいな審判の裁量で勝敗が変わるような競技よりも、綱引きみたいな誰が見ても勝敗に納得できる競技の方が見てて盛り上がるしトラブルも少ないし、見てる方も終わった後にもやもやしなくて済むから、はるかに良いと思うわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 13:18▼返信
力士を投入しよう
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 13:39▼返信
動画すげえな俺の知ってる綱引きじゃない
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 14:07▼返信
昔、綱引きがオリンピック競技として認定されたこともあったよ
疑うなら調べてみ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 14:08▼返信
面白そうじゃないか。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 14:11▼返信
室伏兄貴一人で余裕
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 14:12▼返信
綱引き甘く見過ぎ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 14:12▼返信
全員千代の富士だったら勝てる
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 14:27▼返信
体格的に日本人が勝てる競技じゃねえw
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 14:50▼返信
綱引きって総体重制限とかあってだな、運動会でやるレベルとは違うんだぜ。
ちなみに日本女子はかなり強い。
力や体重の競技ではなく、チームワークとタイミングの競技なんだぞ。
91.投稿日:2015年01月17日 14:51▼返信
>>89
体格言うほど関係ないで
体重合わせた結果人数で不利だったとはいえプロスポーツ混合チームがおばちゃんチームに負けてる
あれ見てこれは五輪でやってもいいんじゃ・・・って思った
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 15:04▼返信
綱引きをオリンピック競技にしようと思うと時間制限がないのがネックだな。
今やどんな競技もオリンピックを意識してスピーディーに、制限時間内に終わるように
しているから。もちろんTVの影響だな。
力に差があればあっという間に終わってそれはそれで面白くないし、力が拮抗していれば
見ている分には面白いけど時間がかかって終わらない。
TV向きじゃないってことだ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 15:04▼返信
駅伝やろうぜ
リレーの長距離版みたいなもんだし、どこの国でも受け入れられるだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 15:56▼返信
室伏広治参戦不可避
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:12▼返信
>>24
瞬発力を伴う競技は確かに黒人有利だけど
瞬間的に力を発する競技は黒人様とてそうはいかない様子
重量挙げとか砲丸投げ、やり投げに黒人てあんまり見かけないだろ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:19▼返信
>>91
揚げ足取るわけじゃないが、
アメフト崩れ&重量挙げ崩れの人間を綱引きとはどんなものかと基礎から学ばせ戦わせたら?って考えるわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 17:46▼返信
ガチの綱引きって見ててつまんねーからな
一瞬で終わるか、だらだら持久戦になるかだし
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 17:53▼返信
こち亀であったな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 18:59▼返信
基本が摩擦力の勝負だから体重と地面に接する部分は縛らないとな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 22:43▼返信
やめろw
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 23:45▼返信
体重制限制にしたらめちゃくちゃ人が必要だなw
5階級でも1チーム5人+予備3人でも40人つれていくのか
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 00:45▼返信
どうやって代表決めるんだ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 00:57▼返信
日本は力士とプロレスラーでも出せば強そうだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 01:50▼返信
なにこれ?wwwwwすっげぇえええ面白いwwwww綱引きってこんなに熱かったのかwwwwwこれは競技にするべき!
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 02:27▼返信
わかりやすい力比べ 良いんじゃない
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 14:28▼返信
全身の力と団結力、五輪向き競技だよな
でも綱切れたら大事故になるのが心配

直近のコメント数ランキング

traq