• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






センター試験の国語(現代文)より






一部抜粋
「君の考えたことはとっくに誰かが考えた問題」と、ちょっと似ていますが、盗作、パクリをめぐる問題というものがあります。



ツイッターでも、ちょっとしたつぶやきに対して「これこれはご存じですか?」というリプライを飛ばしてくる人がいますが、つぶやいた人は「教えてあげる君」に教えてもらうまでもなく、それは知っていて、その上でつぶやいたのかもしれない。だから僕は「教えて君」よりも「教えてあげる君」のほうが、場合によっては問題だと思います。




















http://matome.naver.jp/odai/2141139205213551401

『クソリプ』とは

その意味も、文字通り「つまらないツイートを相手に送りつけること」であり、誰もが気軽にコミュニケーションを取れるツールであるTwitterの使いやすさが却って災いとなって、相手のメンションやタイムラインにイラッと来るような発言が並んでしまう現象です。 いわゆるツイッターでの「クソリプ」って、例えば「ホッチキス買った」って発言に対して「ホッチキスは商標だから正しくはステープラーですよ」とかいう感じの返信を指すと思うんだけど、そもそもクソリプしちゃう人にこれの何が悪いのかは伝わらないだろうし、ツイッター辞めるしか道がない。












センター国語でクソリプが批判される時代になったのか(困惑)

受験生的には取っ付き易いネタなのかね










ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース エジプト編 Vol.1 (オリジナルサウンドトラック付)(初回生産限定版) [Blu-ray]
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2015-04-22)
売り上げランキング: 100


龍が如く0 誓いの場所 龍が如く Hot-Dog PRESS 付
セガ (2015-03-12)
売り上げランキング: 34

コメント(82件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:10▼返信
へー ✋( ͡° ͜ʖ ͡° )ナマステー
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:10▼返信
問題作るほうも大変だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:10▼返信
ネットやってないとわかんねーんじゃねえのツィッター関係は
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:10▼返信
センター試験の内容ってもう分かるもんなの?
コラの可能性は?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:11▼返信
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:11▼返信
へー ✋( ͡° ͜ʖ ͡° )ナマステー
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:11▼返信
文系は糞
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:11▼返信
センター国語は毎年変なのばかり出るんだね
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:12▼返信
.
年老いた 両陛下に

風雨の中 神戸くんだりまで 行かせるくせに

自分は 海外旅行に行く 安倍
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:12▼返信
これリプライとかツイッターの仕組みとかを知ってるか否かで得点変わってきそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:14▼返信
Twitterなんて知らねーよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:15▼返信
今日もう載せていいんだっけ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:16▼返信
著者本人がTwitterで反応してる
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:16▼返信
国語の試験終わったら良いだろ別に
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:16▼返信
ツイッターやってないとリプライとか言葉そのものがわからないんじゃないの?ありなの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:17▼返信
試験バックレた奴は問題の内容など知らない
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:21▼返信
毎年受けてるけどもうついていけない
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:23▼返信
>>15
それも含めて勉強なんじゃないの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:23▼返信
普遍的な問題を作るべきだな
センター試験でやる話じゃねーよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:23▼返信
>>17
……がんばれ(涙
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:25▼返信
受験生なら、注釈ついていることくらい予想出来るだろ
まぁそれでもツイッターやってる奴とやってない奴ではイラつき度や仕組みへの理解度が違うと思うが
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:25▼返信
内容は兎も角、文体がクッソ読みにくいんだよなあ
読点でズルズル文章引き延ばすのは良くない
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:29▼返信
ツイッターやってる人とやってない人で得点差出るような問題作っちゃあかんだろ

ツイッターやらずに真面目に勉強してた奴とツイッターで時間もて余してた奴が同じ点になるとかも考えられるし、問題作成者は責められても仕方ない
24.投稿日:2015年01月17日 16:33▼返信
>>15
国語の試験に対してその疑問をぶつけることがおかしいとは思わない?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:34▼返信
>>18
低学歴?
センター受ける奴がツイッターの勉強するか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:34▼返信
ツイッターも教養だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:34▼返信
はちまバイト:すみません記事タイトル間違えましたすぐ直します
はちま:直さなくていいよ、間違えたままのほうがPV伸びるし
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:36▼返信
試験の問題文をSNSで公開するのって悪いことなのかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:36▼返信
読みにくい文章な上にベクトルとか
基本的な用語の使い方間違えてる
最近のガキはこんな駄文読まされるのかw
こんなんで人生決まるとか同情するわw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:36▼返信
>>24
お前、センター受けたことないだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:37▼返信
家の方針or貧乏でスマホもないネット環境もない人は
この問題無理では?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:38▼返信
ツイッターが出てきたの1回だけでツイカスが勝手に解釈してるだけだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:39▼返信
まともなツイッターの使い方してればクソリプに出会うこともない
情報をバラまくのとかき集めるためのツールであって
文字通り下らない日常の感想を呟くのは馬鹿のすること
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:40▼返信
拍子抜けしそう
35.投稿日:2015年01月17日 16:43▼返信
>>30
ご名答
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:44▼返信
注釈ついてるだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:44▼返信
さっき実際に受けたが、問題にするような内容
ではないなとは思った
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:46▼返信
大問2の問い5の④で密かにワラタ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:46▼返信

注釈でツイッターの仕組み2行程度書いてあったよ
リプライを飛ばす についても
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:49▼返信
>>23
これにまともに突っ込むと「教えてあげる君」になっちゃうのかな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:49▼返信
なにこの叩かれた中学生が必死に考えた揚げ足取りみたいなの
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 16:52▼返信
リプライ等の意味を知らないと不利云々書いてる人は、作者がどう思っていたのかを答えよという問いに対して「他人が何を考えてるかなんてわからない」というテンプレ解答をするタイプなのかしら。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 17:10▼返信
そんでもスピンスピンとおほほほほ比べればずいぶんマシかね…?
あればっかは本気で受験生に同情したわ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 17:14▼返信
もう2行目から読みづらいんだけどこんな文章を問題にしちゃって大丈夫なの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 17:21▼返信
脱ゆとり世代に相応しい問題じゃん
良かったな脱ゆとり
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 17:35▼返信
>>44
この程度の文も腑分けできない奴に大学行く資格はねえよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 17:43▼返信
題材はともかく内容が薄すぎるだろ…
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 18:01▼返信
ちょっと内容酷いな薄い新書レベルだろこれ
センター国語評論小林秀雄で爆死した俺に謝るレベル
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 18:08▼返信
哲学的なエッセイを問題に使用すると今年は悪問だったと解答できなかった受験者から批判されるから、頭にきて受験者のレベルに合わせたんだろwww
出題者も大変だねw
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 18:32▼返信
現文は二つとも楽だった
しかし去年あんなんだったから流石に易化するだろうとタカをくくっていた古文で惨殺された
何なんあれ国の方針かよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 18:47▼返信
古文くそ簡単だったじゃねーか。
文系は糞。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 18:50▼返信
なんかセンター国語の内容が意識高い系のネット評論家みたいな内容で既視感が凄まじい内容だったから簡単だった
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 18:54▼返信
これがおもろいの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 18:56▼返信
自分のTLにはクソリプなんてほとんど並ばないので
どういう人がそうなっちゃうのかっていう方が気になるw
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 18:57▼返信
※14
クソリプの具体例提供すんな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 18:59▼返信
やっててよかったツイッター
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 19:00▼返信
※19
同意。特定の民間のサービスを持ち出してくることに違和感。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 19:11▼返信
割と読みやすかったから、受験生からすると嬉しい
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 19:16▼返信
ついでにアニメアイコンも断罪してください。
60.TPP投稿日:2015年01月17日 19:29▼返信
〜日本人の年金はマネーゲームの藻屑と消えるのか〜

2014年、日本国内年金勢が信託銀行経由で日本株を2兆6708億円買い越し、最大の買い手となった。
14年の10月末には年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が運用資産における国内株式の割合を12%から25%に引き上げており、今年10月にGPIFとの一元化が予定されている3共済(国家公務員共済、地方公務員共済、私学共済)とともに年金資金が市場に流入したとみられている。また、GPIFは他の運用資産の割合も同時に変更しており、国内債券が60%から35%、外国株式が12%から25%、外国債券が11%から15%となった。つまり、日本人の年金が内外のリスク性資産へどんどん投入されている事になる。
一連の年金運用推移が年金保険料の値上げなど国民への社会保障費の負担増加と歩調を合わせているのなら、政府は若年層の日本人を増やす方策を実行し、国民に年金資産の増額を約束すべきであろう。年金詐欺を犯していない証明が必要だ。

「年金 株 買い手」で検索!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 19:51▼返信
スピンアトップスピンスピンスピンより百倍まし
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 20:18▼返信
※50
古文が難しかった......?
近年稀に見る解き易さだったろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 20:37▼返信
これは文化に触れてる奴の方が圧倒的に有利だろ
そういう意味で悪問すぎる
受験生じゃないからどうでもいいけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 20:40▼返信
Twitterってゼロ年代ネット社会の情報の在り方についての一例にしかすぎないんだけどね…
こういう本論じゃないところに引っ張られる受験生は問題解けなかったんじゃない?
アホそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 20:41▼返信
センター試験か。去年のことだけど全然覚えてないや。

受験生がんばれ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 20:56▼返信






イイハナシダナー
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 21:27▼返信
古文簡単かね?
まあ、ストーリーは単調だったけど
主語わからなくなった人多そう

かくいう自分も古文得意だけど
途中で主語違うことに気づいて
ちと焦った
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 21:29▼返信
センターってこんなに難易度下がってんの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 22:51▼返信
ちなみに今年の国語はニュータイプも出てきたで(。・ω・。)ゞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 23:32▼返信
個人的には英語が上手く解けたかが不安だ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 23:40▼返信
教えて君っていうのは
知恵袋とかの話かと思った
(Twitterやってない)
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 23:45▼返信
去年急に難しかったから
今回簡単にして
平均合わせた感じかな。国語は
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 23:47▼返信
Twitter知らなくても解けるで日本語わかれば
Twitterやってないけど9割とったし
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 00:16▼返信
なぜ文章の冒頭を見ただけで問題の難易度を把握した気になってるのか...
文のまとまりがなさすぎて逆に面倒だったわ。読みやすいけども。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 00:55▼返信
明日の新聞は買ってみるか
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 01:36▼返信
>>44
そりゃあ誰が読んでもわかりやすい上手い文だったら問題にならないし

入試の問題に採用されるってのは「お前の文章わかりづれーんだよ!」って言われているようなもので、物書きにとってはあまり名誉なことではない
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 02:59▼返信
出題側も色々考えてるんだろうなあ。
でも誰かも書いてるけど、こういうのは普遍的な問題でいいと思う。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 04:46▼返信
画像にある分は読んだけど、至極まっとうなこと言ってるな
妙な批判に受け取るなら、それこそ読解力がないのでは
79.ネロ投稿日:2015年01月18日 18:56▼返信
さーて、晩飯食うか
カス記事しかないし

打ち切りね

まあまあ見れた記事はあるけど、人間の底辺レベルのクソ記事が多すぎるわ

もうちょい、世の中を知ってこい
記事主ちゃんよお

はっはっはっは
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 12:04▼返信
リプってなんですか?
ツイッターやってないんで何言ってるかさっぱりです^^;
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月23日 15:59▼返信
ググレカスは「ググればわかるのに」と教えてあげてんだろ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月06日 07:32▼返信
クソリプって余計なお世話が進化して見下し入ってるやつでしょ
アドバイスしてる自分が好きっていう

有名な人がクソリプ以前の能力に差のある者同士のコミュニケーションのすれ違い段階から無粋扱いしたら教育おしまいだよな
というクソコメ

直近のコメント数ランキング

traq