1月15日に発売されたグルメファンタジー漫画「ダンジョン飯」
九井諒子のグルメファンタジー「ダンジョン飯」1巻、モンスターを美味しく料理 http://t.co/Z0leUJmMZu #試し読みあり pic.twitter.com/iwmfVDGM76
— コミックナタリー (@comic_natalie) 2015, 1月 14
↓
ツイッターでは「どこにも売ってない」と嘆く人続出
雑誌連載時にも一部で話題だったが、コミックス発売で人気に火がついた模様
1月15日発売、九井諒子『ダンジョン飯』1巻。迷宮の奥深くでドラゴンに襲われ、装備も仲間も失った冒険者・ライオス一行。ドラゴンに喰われた仲間を救うため、モンスターを食べながら迷宮を攻略せよ!! 九井諒子初の長編、ついに発売!→ pic.twitter.com/nmeJVN54Qa
— ハルタ (@hartamanga) 2015, 1月 13
→『ダンジョン飯』1巻は、描き下ろし漫画「モンスターよもやま話」を6ページ収録。本編では語りたくても語りきれずに悲しい思いをした、モンスター達の生態をより詳しく、マニアックに解説しています。お楽しみに! pic.twitter.com/Du96TkNSLy
— ハルタ (@hartamanga) 2015, 1月 13
2014年2月より連載中。
作者は九井諒子。初の長期連載。現在単行本は1巻(以下続刊)発売中。
古典的なRPGそのままの世界を舞台に、モンスターを料理して味わいながらダンジョンを攻略すると言う、異色のアドベンチャーにしてグルメ漫画。
架空の生き物を料理する漫画といえば『トリコ』が人気を博しているが、想像を絶する美味を持つ食材が登場しそれらを攻略する同作と違い、こちらは、美味しくなさそうなモンスターを何とかして美味く食うといった趣き。
スライム、バジリスク、食人植物、動く鎧などといった、TVゲーム世代が古くから馴染んで来た定番モンスターの構造を、いま一度理論的に考察(スライムは胃液が体表を覆っている構造、動く鎧は無生物ではなく鎧の形をした貝のような生物である等)し、その上で、やたら説得力のある料理法を展開すると言う作風である。出来上がる料理も、食材が異常な点を除けば、現実に存在するものばかりである。
定番設定に考察を加える作風は、モンスターの構造だけにとどまるものではなく、冒険者の財政事情などといった部分にも及んでいる。
ありそうでなかったジャンルだし気になるよね
どうしても読みたい人はKindle版を買おう
まだまだ先だろうけどアニメ化待ってます。
※ステマではありません


ダンジョン飯 1巻 (ビームコミックス)
九井 諒子
KADOKAWA/エンターブレイン
Amazonで詳しく見る
【悲報】ソニー、カナダの販売店全てを閉鎖へ
掛ける言葉もなくて本当に済まんな…
↓テイルズ人気、落ちテイル↓
はちまも刃もたいしたことねーな
特典あるのか?
空想科学的なとこもあり、主人公が笑える感じでサイコパスっぽくなっていくし、なによりエルフっ子かわいかった
ってかエルフみたいな子がかわいい
クソカスの編集が金撒いたのか?不自然な紹介記事書かせやがって
新人が書いたラノベのタイトルを勝手に○○が☓☓な件について~とかテンプレなもんに変えて売り出す糞編集と言いマジでこういうへどの出る商売する連中は死んでくれ
新しいのがいいならグリムロック
倒したモンスターの肉が主食なゲームです
ダウンロード版で良いじゃん
でも俺が買った時は棚積みで1冊しかなかった
多分あんまり刷ってない
俺はコミックと小説は紙媒体で買ってるわ
電子書籍だと読んだって気が全くしないんだよね
電子書籍で買うのは雑誌だけだよ
同じ人がいたww
スクリーマーとジャイアントラットの無限湧き部屋は探索拠点でした。
よう俺
もうしばらく待つか
クッソマズいワームの肉を冒険者は一体どんな気持ちで食べてるんだろうと妄想したなw
単に絞ってるだけっしょ
読んだことねーし読む気もないけど
アナログに縛られてると言うならそれで結構。この感覚を捨てることは進歩でもなんでもないと思います
今日見たら20冊くらいあったぞ。
出版社もこんな売れると思ってなかったんだろうけどさ
出荷が今までの新連載コミックは初版10万から2万に絞られてただけでした 完
主人公のキャラが良い感じにネジが外れてて笑えるのよ
初めて名前知ったわ
あーあ気に入ってた漫画なのに
ここまで捨てまされるさすがに萎えるわ・・・
必ず1話は立ち食い蕎麦の話がありそうやな
他冒険者の死をあっさりと描いてるのが妙に怖い
オークの話とか、あれイイ話に終わらせてたけど
「でもこのオーク、結構人を殺してるよね…?」とモニョった
んで鉄平はいくらもらったんだよ 俺にちょっと分けてくれ
ウィザードリィの短編集『リルガミン冒険奇譚』の中に
モンスターを食べる事を研究する男の話があったな
ゼノの目玉のスープとか
いざ読んでみるとなんということもなかったわ
嵩張らないし便利よ
ゲームでやってみたい素材だな
面白そうだ
スクリーマーの肉はあまりに有名
私もダンジョンマスターを思い出すよ
俺様もダンジョンマスターを思い出すよ
我もダンジョンマスターを思い出すよ
売り切れてるのが嘘ってわけでもないだろうし
ステマもとい偏向報道だろ
ダンジョンマスターだったかな
イアァァ
いや?読み切りの時からこっち系になるとは思って無かったよ
まーた御飯物か、最近多いなくらいにしか思わなかった
ラノベみたいなやり方だよな、作家性がない
初の長編、しかも話題性あるテーマで、漫画好きは前から注目してたんだぜ
自分がその分野に疎いのにステマステマすぐ言う情弱アホは救い様がないんだぜ
結構面白い漫画あるよなここ
ああ、そんな昔からステマしてたんだ
はちまデビューおめ!
無いのか
面陳で唯一この漫画だけ売り切れてて、ぽつんと試し読みだけ置いてあったのを目撃したばかりだから、
ステマじゃない事を知ってる。百聞は一見に如かずだな
これはステマだーって言ってるやつはその行為のどこに楽しさを見出してるんだろうか
わかるわ
なんか醒めるよな
おとなしくしろよ、な?
おう、君がステマって言葉覚えたてで使ってみたくて仕方ないのは知ってるから、
もう大丈夫やでw
最低だな
ブックオフで探してみるわ
たたき上げがステマなのかw
どういう売れ方したらお前は納得するんだろうな
ダンジョン飯ダンジョン飯ダンジョン飯ダンジョン飯…
ダンゴ虫
「俺は世の中の大きな流れを理解してる!簡単には騙されねーぞwww」
自分が馬鹿を見ることを死ぬほど恐れてる馬鹿だろ
ドラゴンステーキを!!!
結構面白かった
あー、なんだステマかw
こんなクソ漫画どうでもええけど
確実にステマ
はちまにダマされるな
出版社が売れるとはまったく思っていなかったので、
部数が元より少なかったって???
スライム蒸して食うとか世界樹の葉で味を調えるとか
いくら金もらったんだ?ん?w
俺もこの漫画見てダンジョンマスター思い出した。
マズイけど癖になるよな
こればっか食ってたわ
無駄に手に入るから持ちきれない分はぶん投げながら運んでたら
知らず知らずのうちに忍者のレベル上がりまくってて吹いた
それに釣られるバカ
進撃もこれだったよな
アニメ終わったらいきなり語る人がいなくなる不思議
ただのマーケティングだもんな
すげー面白そうなんだけどw
ダンジョンマスターか…年齢がバレるぞ(笑)
読者投票でwwwwwwwwwwww
あほか
予想外に面白かった
これは久々に面白かった。
丸虫食って吐いて、生きるためにまた食うw
第一印象はつまらなそうだったけど、少し面白そうにも思えてきた。
書き込みしたい参考書とかなら紙媒体がいいってのもわかるけど
トリコに求めていたものがある漫画
なお残りあと2冊
妖神グルメって小説が30年くらい前にあってだな
自分の知らないものが急にとりあげられたんだよ
まともな奴なら自分の知識やセンスが遅れてることを疑うんだが
知識がないのになぜか自分の無教養を疑わない奴は、そりゃあ陰謀論として処理しないと自尊心が傷つくから仕方ないw
進撃もそうだったけど、九井諒子なんてマンガに詳しい奴にとっては最近うんざりするほど名前を聞く注目株だもんなあ
はちまみたいな気持ち悪い場所で記事にして欲しくなかったわ
自分が見ててこんなこというのも変だけどな
大事な事なので
あんまり偏った記事書かないほうがいいよ、はちまバイト管理人
ハルタはほんと良作揃いで今一番好きな雑誌だなぁ
はちまに記事にされたら熱が冷める。
はちま見てる俺が言うのも可笑しいけど。
読んでみたい
角川系やろ出版
電子書籍は抵抗有る人多いだろ
俺は電子書籍で買ったけどね
本が多すぎてもう紙媒体買えない
しかし長編でコレっていうのもまた面白い
ミコチ、な。
再販を待つかな
kindleはあるけど、基本は紙媒体が好き
本好きは大体そうでしょ?
それよりハクメイとミコチ新刊出てたんか
あっちは紙で欲しい。明日買いに行くわ。
三巻はハクメイがある物食べて焦るコマが可愛かった
トリコのようなバトル要素はなくてほぼコメディ
あっちはグルメよりバトルがメインな感じだし
ファミ痛のDQ漫画で玉吉が30年も前に漫画でやってるし
お前ら割るなよ
放課後のトラットリアも何とか更新してくれねえかな・・・
これはステマじゃなくてただのマーケティングだから
電子書籍化は進んでるんだなぁ。
神奈川県内の有隣堂で
島だっけ?一番目立つところの平積みじゃなくて、目立たないスペースの平積みで何冊か残ってた
話題になってたの知らなくて(出たばかりだということも知らなかった)ジャケ買いだったけど、面白かった
グルメ漫画風、シュールなギャグがツボだった
ただ、わいわい盛り上がりすぎて、妹が空気に…
あんまり巻数増やさずに、2、3巻でスッキリ終わってほしいな
良くできてて面白いかったわ
それまで寝て待つ
もっと時間制限無しでじっくり料理したかったな~
それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ+宇宙戦艦ヤマト÷2=宇宙戦艦ヤマト2199
僕も非常に大好きだよ
私も非常に大好きだよ
俺様も非常に大好きだよ
我も非常に大好きだよ
最近グルメ漫画が多いけどこれは斜め上ですごく面白い
こんなに面白けりゃ連載中から話題になっていてもよさそうなモンなのに
全然名前を聞かなかったのが不思議
t短編集読んでみろ
これまでに3冊出てる
どれも面白い本で空いた時間でさくっと読めるのが多いから気になった人は試しに読んでみてね
どう見てもガチ宣伝だろ
どこにステルスしてるんだ?
あのリーダー伝たけしの作者のやつ
リビングアーマーが群生の貝類だったとか
設定が凝ってるな
今の若い奴には分からんだろ
でもいい飯だ
便所飯より美味い
「ダンジョンマスターで採れた食べ物で暮らす一週間 」
てのがあったな。
動く鎧はなかなか面白い考察だった
これ、元ネタかね? ぐうっぜえええん!
なかったっけ?じゃねえよ。作品説明に思いっきりそのことに触れてるだろw
タイトルしか読まないで中身知った気になる輩か。
あばれうしどりやホイミスライムとか
レベル相応の敵がいるエリアまで遠い時は
仲間同士で殺し合いして共食いするの?
それかそこらに倒れてるパーティや旅人の死体を食すとか?
そういう話じゃないよ
モンスター食べるのはあくまで手段
目的は妹を救出すること
一部モンスターを食べることが目的のやつが4人中2人ほどいるけど
そしてエルフがかわいい
パクリか
まあここまでの売り切れは予想外だが
本物のドラゴンライスをお見せしますよ。
パクリというなら、むしろトリコだろ
ダンジョンマスター懐かしいな、またああいうの出ないかな
ハルタは乙姫とハクミコが圧倒的だしなあ