10 MOST ANEURYSM-CAUSING RPG BOSS FIGHTS
http://arcadesushi.com/most-aneurysm-causing-rpg-boss-fights/
記事によると
・arcadesushi.comが「動脈瘤の原因になるRPGボス」10選を掲載
10:キングダムハーツ セフィロス
9:デモンズソウル/ダークソウル 全部の敵
8:幻想水滸伝II シルバーウルフ
7:クロノトリガー/クロノクロス ラヴォス
6:スーパーマリオRPG クリスタラー
5:スターオーシャン フレイ
4:テイルズオブエターニア レグルス(ネレイド)
3:スターオーシャンセカンドストーリー 真・ガブリエル
2:ファイナルファンタジー11 Pandemonium Warden
1:ペルソナ3 エリザベス
デモンズ・ダークソの敵全部って範囲広すぎィ!


龍が如く0 誓いの場所 龍が如く Hot-Dog PRESS 付
PlayStation 4
セガ 2015-03-12
売り上げランキング : 34
Amazonで詳しく見る
幸腹グラフィティ 第1巻 [Blu-ray]
佐藤利奈,大亀あすか: 小松未可子,井口裕香,小林ゆう,野中藍,龍輪直征
KADOKAWA メディアファクトリー 2015-04-24
売り上げランキング : 496
Amazonで詳しく見る
【悲報】ソニー、カナダの販売店全てを閉鎖へ
掛ける言葉もなくて本当に済まんな…
↓テイルズ人気、落ちテイル↓
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 年にソフト2~3本だけ買ってもらう幼児と ライト層だけで、
それもスマホに どんどん浸食されていってる。
Lv上げたらチートプレイできるコマンドJRPGが嫌いになった
精神的なものか?
銃パカパカ撃つのは得意で頭使うのはそうでもないのかな
最終形態は初見だと攻略法発見するのキツくね
どれもこれもリア厨でも簡単な工夫で倒せる敵ばかりだけれど・・・
[PSP]喧嘩番長4 ~一年戦争~ - 42pt
[PSP]喧嘩番長5 ~漢の法則~ - 44pt
[3DS]喧嘩番長6 ~ソウル&ブラッド~ - 圏外(13pt以下)
ありゃ小学校低学年でも余裕でクリアできる難易度だったぞ
そこまでたどり着けるなら余裕とは言わないが普通に勝てる
攻略サイトとかそういうのが無い当時の状況だと
最果て到着時につっこむと即全滅、古代で戦った場合でも空から降り注ぐものに耐えるのがほぼむり
ラストバトルで真ん中がコアじゃなかったという演出は皆騙された
まあ戦闘バランスよかったからこそ厳しい戦い演出できてたんよ
倒せるが時間かかりすぎて過酷、というならヤズマットとかどうか
クリスタラーは別に倒さなくてもクリアできますしおすし
ネットがない当時ですら倒せたんだし、これは持ち上げ過ぎ
スモウと何とかって奴
ヤズマット
真サルーイン
個人的にはウィーグラフだがあれは別の意味の過酷というか詰みゲーだった
そこまで到達できるほど面白味がない
みたいなソフトが多いんだから仕方ない
だってマジで名作だもん、それに意外に外国にも結構ファンがいたし
いや、あれ考えた奴アホだと思いますがね
1の亜門の方が強かったな
警棒使えば余裕なんだけど
一つも入ってない点でゆとり丸出しというか、お察しのランキングですわ
それな
むしろ風塵封縛殺を使ってとどめ刺せるからそればっかやってたわw
カンストHP削るのが面倒なだけで強くはないし
ほとんどかな
あんなん日本でもてんで売れてないんだからランキングみたいなのには入らなくて当たり前
そこまで苦労した覚えがないんだが
過酷、ってのが強さだけとは限らないと思うけどな
アーク1の地下50階のダンジョンは、潜って出てくるまで、ぶっ通しで5時間かかったが
詰まるボス戦なんてほとんど無かったジャン
初見じゃ準備できてなくて詰んだ
D2のバルバドスのほうがよっぽど
道中のザコと足場の方が・・・・
あんま強くなかった気がするが・・・
ラスボスと知らずに倒して、経験値をドバッとくれたから歓喜してたら
そのままEDになってショボンとした記憶が
2時間以上かかった記憶があるんだがw
当時ガバガバ探索でそこらへんの秘奥義やったことなかったんだよなあ
道中のでっかい鎧?みたいなのをエターナルスローで倒すのは気持ちよかったわ
むしろ75時代のAVのが無理ゲー
外人がクラポンという技つかって瞬殺したらソッコー潰すし
開発が討伐動画あげたけど、倒し方知ってる開発が18人で20時間かかるんだぜ?
しかもこの頃は100%POPじゃないし、沸かすのすらしんどい
とりあえず人修羅とかダイヤモンドドレイクとかが可愛く思えるえげつない敵
HPが2000もないレベル75キャップで無詠唱で2000オーバーの範囲ダメージのメテオばらまいたり
召喚で呼び出すクソ強いお供
2時間くらい粘って半分までHP削ってもアビリティでHP全快、また削っては全快と、クソ要素しかない敵だったんだぞ
何度もやり直してクソムカついたわ
クラポンやらバグ利用やらで倒された経緯はあるけど、それらを除けば絶望感がヤバかった
パンデモは人数さえ集められたらなんとかなる感があった
もはやあれは詰め将棋にも近いけどなw
マーガレットはまだいける、ヨシツネ縛りでも
べスだけはマジでキツかった
スターオーシャン3DC 下手すぎw
フェイトとマリアでお手玉し続ける神動画あるだろ
ダンジョンのアイテム全部とったりどの道も一応調べたりとかするだろ?
外人のプレイ見てたら一々そんなことしないんだよな、そら強く感じるだろう
だから技術があれば倒せるFPSみたいなRPGのが好きなんだろうな外人は
面白さとは関係なく
完全に自分のお気に入り編成でいってもダンジョン内の高エンカウントのせいでいやでもレベルあがるから
倒す順番さえ間違わなきゃ特に苦労せずおわるのになぜ入ってるのかわからんな。
ルカ戦とラスダンの城入った直後の部族長の褐色ねーちゃんのが苦労したわ。
P3エリザベスは納得
ダークソウルの4人の公王は今でも私は辛い。
1人10万ギルの報酬で雇われて100人ぐらいでやった
強いっていうより時間かかりすぎ
だが俺ルール+運ゲーというアバチュ版人修羅っつー超絶糞が入ってないのでやり直し
トッシュとトータルヒーリングさんのレベルをしっかり上げてから再戦したら
ほぼその二人の活躍だけで30分くらいで倒せた
通常三段はいるし
面倒な作業が多いだけのつまらないボスばかりだな
そんな中デモンズ・ダクソはPSでどうとでもなるから達成感がある
苦戦しまくった記憶があるんだがw
ダークソウルやるまで「ゲームの敵はプレイヤーを殺す為にいる」こと忘れてたわ
それくらい今は敵の存在にゲーム的な意味が無いゲームが多過ぎる
ゲームデザインに敵という因子を組み込む限り、殺傷する目的を果たさせる前提で作られて然るべき
そうじゃないなら入れなくていい
コピペ?
正直ルカ様のほうが強いw
確か勝利するとFFのファンファーレが鳴るんだよな
一人でやってると天下無双剣で全滅の危機には陥るだろ
号令+上で全員ジャンプとかそれ以外活用するとこないんだし
誇張があるなんて突っ込む必要はないよ。
ちょうど2日前からディンギルを始めたんだが、たぶんクリアしたらそこで止めるわ。
噂に聞くダイヤモンドドレイクとやらとマトモにやり合うにはレベル300くらいまで上げて、しかも偶発要素なしではキビシいとか聞くし。
とてもそこまでは…
中身のいる人間100人呼んで20時間とかの世界だぞ
これは別にラスボス限定ランキングじゃないだろ
デモンズダクソなんて「全部の敵」とか書いてるし・・・
へたれな俺にはTOD2のSPゲージシステムは若本さんのインパクトも合って歴代テイルズの中で一番嫌いな戦闘システムだった。
デモンズダクソもレベル上げりゃPSいらないけどな
何時間戦わせるんだよっての
次点で人修羅
アイテム使ったら敵の秘奥義食らうやつか?
別枠にすべき
WoWに「どうやっても倒せなくて実装2年後に開発チームが解法として提示してきた方法が倒すまでに最短で18時間かかるものだった」
なんていうレイドボス居ねぇよw
初回プレイでも普通に勝てる時点でそこまでやろ
バルバトスより自分で背中向けて背後に立つなとかやってくるマグナディウエスより全然マシだし
してやっと倒す敵だからな
風の紡いだハンフリー(怒り、火封じ装備)とかいたら大分楽になるけど
最初のザコ兵でも、3~4人に囲まれたらかなりヤバイ
だが囲まれるような迂闊な行動を取った自分が悪い、と納得できる厳しさ
ただ、ボス戦は長いだけとか面倒なだけのがいくつかあるんだよなぁ
すげー楽に勝てた気がするんだけど。
TRPG世代から言わせてもらえば……アレはアクションゲームだよ。
オブシダンソードもたせるとクッソ強くなるんだっけ?w
あれはきつかった記憶あるわ
レッドアリーマー(小声)
適当に即死攻撃付けとくだけとか全状態異常攻撃、即死級全体攻撃とか連続行動とか
リアル18時間、少なく見積もっても20人程度休憩なしでやらないと倒せないってもはやゲームじゃない
初期は100人がかりで何十時間とかだぞw
アクションRPGだの。コマンド式と確かにごっちゃにするのは不味いかも。
でも、リアルタイムバトル式とかもあるし、あまり平等には区別しづらいかもね。
そういうのはやりこみ要素のダンジョン作ってやれよといいたい
AVは装備狙いで何度も倒したが、パンデモは1回でもうおなか一杯になった
ラスボスもあんま思い浮かばない
あいつが今でも倒せない
誰かが確立した方法をトレースするのは簡単だけど
1手1手詰めてく作業考えたら最高難易度だろあれ
とくに人修羅
アーク2のラスボスはレベル200のグルガさん一人で倒したな
ヂークベックでひたすら雑魚を倒して分配器で一気にレベル上げが気持ちよかった思い出
ランクインしてるんだろうなと思ってたらまさかの一位w
それ弱体後じゃね
before:数十人で数十時間
after:数十人で1時間ちょい
AVは倒されるたびにその倒し方は想定外とか吐かして修正されてたけど最終的にはどうなったんかね
あれは戦闘システム(名前忘れた)で自動戦闘マクロ組んで放置してたなw
ちょくちょく確認しないと半壊してたが
ガルバランのほうはアクションRPGでテンポ良く死にまくるからおそらく200回以上は死んで死んだ回数ならトップだな
普通のRPGだと一回の戦闘が長くなりがちだからめちゃくちゃ強いボスでも回数で言うと意外とそうでもなかったりするんだよね
なんかベスって呼び方してるのキモいな
普通にそこまでたどり着けるLV110くらいだと瞬殺される
ちょこ使えば一気にヌルゲー
アーク1のダンジョンの方が苦労したわ
セーブポイント無し、回復ポイント無し、脱出不可で地下50回まで降りて、最強の敵倒して、また地上まで登らなきゃいけない…リアルに何時間も掛かった
あとアトラス系の隠しボスは既出だけどホント詰将棋。手順ミスったらお死舞
海外ゲーマーって結構ヌルい?ラヴォスってクソ弱いだろw
アビセア以降のコンテンツが大不評でもりもり解約者増えてったからな…俺もだがw。
今じゃオデン鯖ですら1000人きってることもあるんだっけ、まあ今年で13年目だし
スクエニも別にいつ終わってもいいんだろうけどさ。
でも、あれはミニゲームみたいなもんだけど
耳当ても使わず位置を把握しないし、見つかったら武器を使い果たし、
同じ場所・パターンで死にまくるからな…
今じゃソロでミシックとか作れるからマッタリ遊ぶのが好きなやつだけ残って平和に遊んでる感じ
75時代のギスギスを戦い抜いたような奴はほぼ去ったんじゃないか?
まあ最初訳が分からない内はライフボトルがガンガン減っていくだけで。
イベントかなにかでいきなり頭下げてブーイングくらった豚
マハマン使えば余裕じゃかったっけw
ストーリーだけ追って、寄り道やレベル上げ無しってことか?
クロノトリガーは名前忘れたけど、天空?の所の変なポットの姿ボス2体で体力1/2にしてくるやつが苦戦した
初見で苦戦したのはゼロムス、ウィーグラフ、バルバトスとかかな。
あとFC時代のRPGはバランスおかしい凶悪ボスが多かった気がする。
ヤズマットは時間かかるだけってイメージ
場合によってはラトリアのボスが最強かもしれん
FF12のヤズマットとか入ってないんだな…
良くも悪くも日本人は型にはまったプレイをするのが好きなんだよ
その点、外人は試行錯誤するから日本人から見るとバカっぽく見えるんだけど
その中からたまに日本人が考え付かない成功例が出てくる
すごく充実感あったけど、その後チェーンソーで即死すると知ったときの絶望感は1番だな。
ちゃんとした対処法はあるんだけどやり直し利かないからね・・・セーブデータ詰ますという点では最凶クラス
>>117
ダメージが表記されないから必殺だと勘違いされがちだけど実はあれ防御できる
それでも3000くらいは食らう
まぁ知名度が低いとランクインしないか
真サルより七英雄のがやばくね?
縛りプレイでなきゃ難しくない。通常でアイテム使用アリなら楽勝、レベル上げてきゃ誰でも余裕
他のタイトルもそれより違うのがあるだろって感じのばかりだな
初期版ならバブロで即死やけど
瞬殺ってレベルじゃねーぞ
SO2のやつか
普通にクロードで削りまくって倒した覚えあるわw
あぁ、でもオペラは確かにPT入れてたな
JRPGやってると麻痺してくるのかなw
3回戦わなきゃだめなのと本体が別だからめんどいって意味か?
HP多すぎだろ
11だけに飽き足らず14まで抹殺したからなw
強かった
あいつより無理なボスいないと思うけど
ウソだよ
やったことないけど
なんかの紋章術使えばヌルゲーだった気がする
海外だと強くなってるのかな
あとTORのサイグローグの館ラスト四聖*2とか初見で!?ってなるわ
だよな。対して強くない
というかあのゲームの戦闘自体が総じてヌルいんだけど
MPとアイテムがつきるほどの長期戦を強いられるラスボスだったからな
どうしようもなく強かったな…
キャラの素の状態でのステータスが上がっていく、1週目ならメチャメチャにレベル上げれば初心者でもとりあえずはクリアできるのだから、どう考えてもRPG、というか、世界的な常識として、戦闘システムがどう、ではなく、ロールプレイできるゲームのことをRPGと呼ぶ。
まあ、そういった原則は置いておいて、モンハンとか、ベヨネッタとか、武器とかスキルしか成長させられないのが日本でも一般にいうところの、アクションゲームだね
30人とか集めてやっと倒せるかどうかって異次元レベル
強さもだけど1回出現させるのにトリガーアイテムが必要で、そのトリガー集めでも6-18人程度必要で
集める時間も数十時間掛かるもはや遊びじゃないレベル
75時代のAVの方がきつかったけどな
単純に強かったのは、思い出補正も込みで天外魔境2のヨミかな。
1回目の負けバトルのこといってんのかな。
アーク2のラスボスは俺も苦労したなあ・・・
つーかアーク2は終盤のバランスがなんかおかしい
敵がクッソ攻撃力高いわ避けまくるわで酷いもんだった
幻水は……ルカ以外戦闘で苦労した記憶が無いけどなぁ。1〜5全部含めても。
いきなり体力9999だもんなあ
一応魔力の泉とかがあればシャンテのリザレクションでゾンビ戦法使って時間かければなんとかなるが・・・
子供だったころはレベルも上げずに無理やり進んじゃったから詰みかけたわ
ノミネートすらしないってどういう事なの......。
外から火の玉投げてたら倒せるという
なんかもう今って低品質のもんしかないよね
ダクソデモンズとかも日本人的にはRPGって感じがしないし
これだけ技術が発展したらコマンド型のRPGよりアクションの方が楽しいに決まってるやろ
洋ゲー厨に匹敵するアホさやな
別の面白さがあるっつー
いいとこ取りなのがATBだと思うけど
いやいや、最近Plusのチャイルドオブライトやったけど、
コマンド選択と簡単なタイミング要素しかないRPGだが凄く良いゲームだったぞ
ダクソみたいなイライラ感もないし、本気でこういうゲームが増えてほしいと思ったわ
まったりコマンドRPGがええな
劣化グランディアな戦闘やったけどPT二人な分ツラいところもあって楽しかったな
グランディアの戦闘、素晴らしいシステムなのになんであんなにパクるところが少ないのか・・・
♪お魚くわえたドラ猫・・・
他の作品は全部やった事無いわ
我らのソニーを
傘下入れてくれ
SO2はPSPでリメイクしてんだからVitaでSO3出してくれりゃ良かったのに
あれは硬くて時間かかりすぎるだけで強くはないんじゃね?
エリザベスってアバチュ2のサタン程度じゃない?人修羅さんより強かったの?
お国柄ってやつかねぇ。
チャイルドオブライトなぁ…ちょっと短すぎて物足りなかったわ
セールで買えば1500円程度だったしまあ値段相応のクオリティってとこかねぇ
なんでWoWとか入ってないんだ
入るわけないじゃん。あんな体力だけの雑魚。レベル上げるなり、ちょこ覚醒させるなりすりゃ体力もないに等しいし
ロマサガ系の足元にも及ばないと思うけど
ラスボスのくせにベホマ使うシドー一択に決まってんだろw
俺は最初から攻略サイトで見たから最初から作業だけどw
ロマサガは確かに育成方針間違えると詰むレベルでキツいけどな
基本的にFFDQなんて入る余地はない。ラヴォス、シルバーウルフ、クリスタラーもない
スティッチさんのお世話になりましたw
セフィロスなんか弱かったやんけ
レベル上げとかそういうの込みだとそれこそこのランキングに入ってるの全部雑魚じゃね?
普通に進めた時ので考えるとアーク2はかなり強かったと思うんだけど
倒すのが大変て意味かよ
疲れてんのかな
手強いのがモンスターの強さじゃなくて、リアル体力との勝負ってのがねwww
未だにトラウマなんですけどっ
鎧の男だろ
セフィロスも強かったけど
普通にやってりゃ初見でもラスボス前に遺跡行くだろ、ジークベック使って装備でドーピングしながらレベル上げてたりするだろうし、大概はコンバートでロマシングストーンもあるでしょ
エルクにロマシングストーンインビジか覚醒ちょこにロマシングストーンヴァニシュでもやっときゃいいだけ
少しでもモンスター育成に傾倒したらレベルなんて簡単に200以上いくし、アーク2やって初見で真っ直ぐラスボス行く方が珍しいと思うがな。まずモンスター育成と遺跡はやるだろ
つか隠しボスだらけじゃねーか
源氏の小手と皆伝の証、バニシュデスある時点で6以上にぬるいFFはない
日本で流行った理由として、オタクは運動神経が低いからただ時間かけるだけでよいRPGを好む。
アルトリウス戦は20回は殺された気がするが、全てのゲームのボス戦で一番面白かった
許し難いのは混沌の苗床、てめーだ!
グランディア3
僕もJRPGが非常に大好きだよ
私もJRPGが非常に大好きだよ
俺様もJRPGが非常に大好きだよ
我もJRPGが非常に大好きだよ
アクションはそうもいかないということをキンハーシリーズで思い知らされた
セフィロス50回くらい死んだぞ
FF6は名作だけどドラクエでいえばハーゴンやバラモスに相当するケフカがそのままラスボス化したってのだけが不満
運動神経ってどこにあるんですか?
Lv75上限当時、80人くらい集めて行ったのに…
俺の場合記憶がただしければスーパーモード的な変身がセフィロス戦はできなかったから単に殴りまくってたな
外人マジであてにならんな
任天堂はRPGなんてインタラクションの欠片もないゲームは一切作りませんのでwww
突き詰めると割りとアバウトな戦略でもOKな人修羅よりサタンの方が強い
事前の情報収集と入念な下準備が要求されるボス戦は苦痛なんだろ
まだオメガとか七英雄のほうがマシ
強いのはサガのサルーイン、七英雄、エッグ、ルーラー
ソウルシリーズはアクションだから別枠だろ。
アクションならあれより難しいボスなんていくらでもいるわ。
モンハンと比べても簡単なほう。
バルバトスは入らないのか。
最近の高難易度を謳うゲームは乱数の理不尽を控える一方、死亡原因をプレイヤーのせいにするためか「パターンを知っている前提」「最後まで操作ミスしない」をプレイヤーに求めすぎている
海外の知名度が無いってことか
知らずにアイテム使うととんでもない目に遭うよなw
実装直後は海外の36人以上のLS(ギルドやクランのようなもの)が18時間戦って、過労で撤退した話が元で2位になっているんだろう
わろたwwww
スタオー3のフレイはマジでキツかった
反面、その外のボスは正攻法で楽。ハレーションなどで見方PT全体のHPを1にする攻撃もそう。
直ぐにケアルガで回復してやれば問題ない。
ただ、やりがいがあるボスと言ったら、ヌウの姿をした「スペッキオ最終形態」
詰まるとしたら仲間を育ててない時のルカ戦のほう
クロノトリガーのラスボスは倒し方に気づいたら普通の強さ
幻水2とか
あと、古い世代の人でもコマンド式RPGじゃないとRPGじゃないって人いるんだね。
そういう人ってドラクエやFFだけで育った人なんだろうか?
昔もアクションRPGいっぱいあったんだけどねぇ。
ラストのラヴォス、ラヴォス・コア戦は戦闘は普通でもBGMが素晴らしい。
クロノトリガーは名曲の宝庫。
あれ超鬼畜じゃなかった?
あっさり再生されて唖然としたな・・・
P3Pでシステム同じになった同条件のマーガレットはベスよりも遥かに手強いぞ
無印ベスはキャラの強さじゃなくシステムの強さ(=糞さ)
だから同条件にしたP3Pのベスとマーガレットで比較しないとフェアじゃないよ
ゴリ押し戦法無理ゲーって意味ならマーガレットもな
特にP3PのハードモードのマガレとP4Gのリスキーモードのマガレの2体は鬼
それとデモンズの炎に潜む者とマンイーター
ダクソのオンスモ、周回アルトリウス
そんなあなたにGBA版FF6
隠しボス追加されてて面白かったわ
もう20年近くCSのRPGボス最強の座を維持し続けている
ゼノギアスのボス戦とか絶対外人嫌うだろ
竜騎士で心が折れたわ
バイト、日本語不自由すぎだ。
デモンズソウルって書いてあるんだよなぁ
盾無しプレイしてた俺はアルトリウス一択
初見プラウドモードでやってて倒せたときは思わず叫んだわw
つか海外じゃ出てないのか
あれもある意味大変なんだけどね
予備知識なしだとガチでラス面までいったデータ消す羽目になる
クロノはラヴォス弱いだろ
人修羅もダイアモンドドレイクも入ってないとは
アバチュなら海外じゃ出てないどころかPS2アーカイブスも出てるんだよなあ
日本でも売れよと思うわ
ローレ以外ダメージソースにならない
ベホマ使う
ハーゴンからの連戦
人修羅言ってる人はみんな自分で挑戦した上で言ってるの?
SO2は最悪PT全員にブラッディアーマー装備させて無敵にする逃げ道はある。(HPがマッハで減るので常時全体回復を使用する事前提だが)
正攻法でやるにも、常時威力が弱くて詠唱が早い術で足止めする感じだから時間かかるし面倒。(特に即死アイテムが使えないベスト版以降)
エリザベスはパターン決まってるから挑戦するまでが非常に面倒くさい。
個人的にはアクション苦手だからKH2のセフィロスや鎧の男のがしんどいかった。
でもスターオーシャンセカンドのは同意する
鋼の聖女様は勝たなくてもいいしなぁ
アビスのネビリム先生は時間がかかる
マイソロ2のダオスはレベルマでも3撃耐えられるかどうかの理不尽さだった
うぉぉぉぉwwあっちぃぃぃぃwwwwのが最悪だった
隙もなく3連発とか馬鹿じゃねぇの?とか本気でいらついてたよ当時
・・・俺は逃げを挟んで倒したクチです・・・。
普通に2時間は掛かったような気がする。
闇属性の忍刀(武器名ド忘れ)には世話になった・・・。
倒した後、神殺しの紋章は保持してたかったけど、トロの剣欲しさに結局使ってシマタ・・・。
ヤズマットはただHPが多くて作業になるだけなら、神システムのガンビットのおかげで苦痛でもなんでもないんだけど、奴が回避不可能な即死攻撃をうってくるから画面にずっとはりついてないといけないのが苦痛なんだ。
ガブリエ・セレスタ、イセリアクィーンも大概やで
ストレスにすらならないとも言えるかも
ドラゴンの洞窟の雑魚でさえまともに戦っても歯が立たないだろ
アークⅡは武器レベルとか何かいろいろめんどくさくて結局ラスボス2戦目で断念
これでこのランキング自体の価値は無いと言える
基本、アトラスゲーのボスって穴だらけなんだよ
一見すると凶悪でもペルソナ2罰みたいに反射だけで倒せたり、カジャンダが基本だったり
そういう穴に対して、俺ルールで反撃したり、絶妙なバランスのマニクロが良かったね
真4は中盤からゴミみてーなヌルゲーだったが
外人の廃集団も40時間くらい戦い続けた挙句クレイジーって言って投げてたよ
レベル下げて奇跡起こす魔法で楽勝だった記憶があるが・・・
少なくとも3~8は全部雑魚じゃねーか
どういうこっちゃw
アクションRPGならドラッグオンドラグーンのラスボスの音ゲー
下手なんだろう察してやれ
あれディズニー目当ての女性ユーザーとかじゃ絶対倒せないだろ
それなw
対策ないわけではないけど、プラウドだとアクションゲーム得意じゃないとまず突破できないよねあれ
ラヴォスは最強物理攻撃(?)が怖かった印象しかないな
ま、頑張るかい
ティアマットまでとは言わないが「ラスボス倒すためにレベル上げ」の準備期間が一番好きだな
アバチュー1・人修羅>アバチュー2・サタン>>>デビサバ1・閣下
ちなみに人修羅には何回か挑んでるが、一度しか勝ったことはない リアルラックがハンパない
まあそれでもJRPGの独壇場だが
かいって何だよ
かいって何だよ
レベル99あろうがそんなものではどうしようもないからな。
対エリザベス用に準備して育てたペルソナが無いとどうしようもない。
「てにをは」を覚えてから書き込めよつぶれかけのキムチ
SONYの技術が羨ましくて盗みたくてたまらないんだろうけどさあ
SNKじゃねえんだからさあ
特に2の七英雄、3の破壊するもの。この二つはかなり厳しかったぞ。
勝てたとしてもあの展開だしある意味2度と戦いたくない
難しくはないがワンミスで全滅だし長時間かかるからミスも誘発しやすい
ネトゲもありならFF14の大縄跳びコンテンツ全般が時間的にも精神的にも過酷だよ
苦戦したのと言うか詰みかけたのはサガフロ2のエッグだな。
最終パーティはどっかで稼ぎ入れて強化しないと詰むだろあれ。
あと強いというか苛酷だったのはFF12のヤハウェ、眠いし、ワンミスで死ねし、何時間も何日も戦い続けるのはしんどかった。
骨のないやつらだなぁ
人修羅は対策すれば勝てる。ダイアモンドドレイクと肩並べるならFC版のシドー(道中含む)と女神転生2のザラダンのボス(道中含む)かな
あとショータイム状態のモト。行動させてくれよ。と
Atnm Test懐かしいなw
そんなあなたに忍者GAIDEN
真・女神転生デビルサマナーのラスボスもキツかった。
タカアシとオンスモ大好き
あとFF12の強敵共も時間かかって糞大変だと思う
ていうかラヴォスとかTOEのレグルスとかがランクインしているのがイミフw
いや、クロノクロスのラヴォスは情報無しだと本当の意味で攻略するのは難しかったけどさ
トリガーの方とか挑める時期が奇抜だっただけで普通に進めていれば過酷でも何でもないだろw
\メギドラオンでございます/
\メギドラオンでございます/