• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





平井和正さんについて

平井 和正(ひらい かずまさ、1938年(昭和13年)5月13日 - 2015年(平成27年)1月17日)は、神奈川県横須賀市生まれの小説家、SF作家。

主な作品

・ウルフガイ・シリーズ
・死霊狩り(ゾンビー・ハンター)
・幻魔大戦シリーズ
・8マン(原作)


(詳しくはWikipediaへ)


平井和正先生の訃報




ツイッターでの反応


















娘さんのFacebookによると

https://www.facebook.com/mari.hirai/posts/754051124685742



葬儀日程はまだはっきりしてないが、恐らく家族葬になる模様。


















ここ最近著名な漫画家、小説家、声優さんがなくなりすぎ・・・ファンにはつらい話ばっかだよね・・・



衷心より謹んでお悔やみ申し上げます




コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:07▼返信
誰?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:12▼返信
8マン読んでだなぁ。懐かしい
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:12▼返信
東八郎はTake2東のお父さんな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:15▼返信
>>2
何歳だよキミwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:15▼返信
平井さん・・・ 



(誰?)
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:17▼返信
幻魔大戦って終わったの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:18▼返信
幻魔大戦はリメイクがあってもいいかなぁとは思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:23▼返信
今日美容室で○ン毛にストレートパーマを あてようと思うんだけどどう思う?
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:24▼返信
はちマン起稿?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:25▼返信
歌初めて聞いたけどいいなコレ
すげえ好みだったやべえ今更www
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:26▼返信
>>7
「高校生が荒廃した地球で超能力バトル」とか昨今のラノベや漫画でありふれてて
リメイクしたところで○○のパクリじゃねとか言われそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:29▼返信
エイトマンと言えば、エイトマンの声は故高山栄だったよな。そのエイトマンのテレビ局は、今や衰退化したフジテレビだったしな。エイトマンのCMは、丸美屋食品でさ、のり玉のふりかけの袋の中にはエイトマンシールが子供のおまけで入っていたっけな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:33▼返信
幻魔大戦は映画みたいな話と思って読み始めたら、途中から輪廻転生とか宗教になってったからなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:36▼返信
幻魔大戦って荒廃した地球で超能力バトルする話だったっけ。
超能力出てきたの最初だけで後は新興宗教の内部事情ってこんな感じなんだな~みたいな話で地球も荒廃してなくて平和だったような。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:36▼返信
この人のハードボイルドテイストのSFって今一線で活躍してる
人達に影響与えたんじゃないかと思う
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:39▼返信
克美しげる
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:39▼返信
幻魔大戦は角川アニメの第一弾だったかな。
映画館で写真撮ったな…いい時代だった。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:40▼返信
ウルフガイシリーズも幻魔大戦シリーズも何度も読んだ.
大好きな小説家さんが逝ってしまわれた.
平井先生,ありがとうございました.
心からご冥福をお祈りいたします.
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:44▼返信
ご冥福をお祈りします
が、正直あまり褒められん人だ
完結した作品あったか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:45▼返信
ああ、家族層なんだ。
宗教と手を切ってたの?
それともそんな感じの宗教なの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:54▼返信
ウルフガイは私が初めて読んだSF系小説。時を感じるなあ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:54▼返信
8マンインフィニティの続き…
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:58▼返信
マジかよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 07:59▼返信
超革中って平井さんだったっけ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:10▼返信
幻魔大戦の映画はみたことあるくらいだな…
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:15▼返信
言霊を理由に作品を投げる人だったけど、
幻魔と地球樹は好きだったな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:18▼返信
ウルフガイ好きだったな
ただどれもこれも未完、というか風呂敷たためなくなっちゃって・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:21▼返信
幻魔大戦は小学生の頃だなぁ、今でもよう覚えてる

ご冥福お祈りします。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:21▼返信
やっぱり未完のままだったな。読んでる最中から俺のスパイダーセンスが感じたぜ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:23▼返信
高橋留美子との対話本持ってるわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:25▼返信
訃報でフホホー
32.名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:27▼返信
千葉真一主演の「ウルフガイ燃えろ狼男」は傑作だったな(志垣太郎の「狼の紋章」も)…合掌。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:33▼返信
ゾンビーハンターは名作

映画のロボコップでロボット刑事K思い出したけどエイトマンも警察だったな
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:33▼返信
新興宗教に絡んでた時はアレだったけど
最高のSF作家だった
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:35▼返信
狼男だよシリーズは楽しみに読んでたけどシリーズ後半からと幻魔大戦はドロドロ表現についてけなくて離れてしまったな~ご冥福をお祈りします

36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:37▼返信
幻魔は新も真も地球樹も持ってた
宗教臭くなった時は、ちょっと微妙だったけど、超能力に人種を含む人の心の壁
興味深いテーマだったと思う
ご冥福をお祈り致します
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:38▼返信
どんどん著名な人達が死んでいくな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:47▼返信
誰とか言ってる糞馬鹿は自分の無知さらして恥ずかしくないの?

ろくな知識もないアホはコメントするなよ目障りだから
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:49▼返信
栗本薫の時も思ったんだが
菊地秀行や夢枕獏もそろそろ広げた風呂敷をたたむ準備しないと
最高の作品が未完で終わりそうでヤダわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:49▼返信
この人の作品って、未完が多いって聞いたような
でも人気作家であることには変わらないな
お悔やみ申し上げます
今年も訃報が多いなあ……
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:53▼返信
この人はすごいことはすごいんだけど
キチガイだったからなあ
言霊言霊言ってるかと思ったら宗教に取り込まれちゃうとか
書く物は面白いのにすごい残念だった
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:53▼返信
>>14
その世界は幻魔に滅ぼされて主要人物は違う世界線の世界に逃れて
主人公はそこから過去に飛んで救世主誕生のためにうんぬんとかいう話になった。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:57▼返信
はぁ!?
また偉人の訃報かよ…
ご冥福をお祈りいたします
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 08:58▼返信
アダルトウルフガイシリーズ好きだったわ、月光もいつか読みたいと思ってた

たぶん、この人はラノベ的な小説の走りだよね。謹んで御冥福をお祈りします
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:00▼返信
続編の 幻魔大戦 Rebirth はクラブサンデーで無料で連載してる
敵を破壊者 幻魔とかいう化物として描いているけど
これって本当は人間の欲望と自制心の戦いの話でもあるんだろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:05▼返信
はちマン
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:06▼返信
ゆとりにとっては誰?状態で当たり前

ウルフガイ、エイトマンあたりをリアルタイムで観てるのは
ものすごいオッサン世代が書き込んでるってことになる……そう考えると寒い
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:11▼返信
>>47
お前の馬鹿コメのほうが寒いわwww
知能低すぎwwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:16▼返信
これはいってしまえば伝奇小説やラノベの始祖であるような人だからなあ
こっち側の人には手塚治虫くらいのショックだろう
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:22▼返信
そんなに凄い人なら手塚治虫のように語り継がれそうなもんだけど
今の人が全く知らない時点で言うほどの人じゃないんじゃない
ラノベの立役者的に言えば谷川流とか西尾維新とかのほうがよっぽど偉大なんじゃない
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:24▼返信
>>50
いやいやいやwネタだよね?w
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:25▼返信
また大物が逝っちまったな
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:25▼返信
変な宗教にのめり込んでいった人だよね
元々の素質なんだろうけどさ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:27▼返信
この人の小説って、最初の数巻は良いんだけど、結局新興宗教みたいな話にしかならないんだよな
宗教家の教祖とその取り巻きがグダグダやってるだけになるから、最後まで書ききれなくなる
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:28▼返信
平井和正しんだか
この人の与えた影響の大きさとか若い奴らは知らないかもしれんな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:29▼返信
>>50
無知は恥じゃないけど、無知を居直るのは恥だぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:29▼返信
わてが弾よりも速いフジテレビマンだす
どんばんわ!よな、かんばって!
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:43▼返信
幻魔大戦映画化あたりでオカルト雑誌ムーの文通相手募集コーナーには
前世で戦士やお姫様だった人がかつての仲間に呼びかけるような手紙がどっと増えたとか
あれは中二のはしりみたいな物だったのかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:43▼返信
SF黎明期の作家で残ってるのは筒井、豊田さんぐらいか
この人と栗本薫が今のラノベに繋がってるように思える。
御冥福をお祈りいたします
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:47▼返信
幻魔大戦は最近のラノベよりも中身の薄い本だったな。
多分映画の方しか知らない人の方が多いと思う。
映画はアクションもので面白かったけど、小説は宗教に片足突っ込んで思想を垂れ流すだけでつまらなかった。
当時は競合するような作風がなかったからやっていけただけだと思う。
手塚と比べるのは手塚に失礼だろう。
ラノベの始祖というなら高千穂の方がよほど上だろう。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:53▼返信
>>60
実際、高千穂の方が有名だろう。ウルフガイシリーズとか知らん人
多いと思う。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:55▼返信
※61
高千穂の名前は知ってるけど作品一つも知らん
そういう人も多いと思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:55▼返信
>>20
家族葬しらんのか。単に血縁のない弔問客を呼ばないだけで、葬儀そのものは仏式だったりキリスト教式だったり通常の通夜や葬式とかわらん。
葬儀の規模が小さいと葬儀の費用や手間が少ないから残される遺族のこと考えてそうするよう遺言して死んでいく人が多いんだよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:57▼返信
スパイダーマンも・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:58▼返信
>>60
ラノベの始祖()
高千穂か平井かなんて問題じゃなく、そんなこと本気で言ってるのなら相当頭沸いてるとしか
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:03▼返信
>>60
デビュー時期が全然違うだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:04▼返信
幻魔大戦、真幻魔大戦、ウルフガイを読んでた。
でも、全部途中で終わっちゃうんだよな。
アダルトウルフガイは、悪魔出さないで短編で偶に出す感じで良かったと思う。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:06▼返信
>>62
平井和正死去の記事で
高千穂遥の作品シラネーってコメするやつってどうなのよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:07▼返信
ウルフガイは読んでたな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:07▼返信
晩年の平井和正はメガビタミンで長生きするとか言ってたんだが・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:09▼返信
最初の3巻ぐらいまではどれも面白いんだけどな
ウルフガイはSF仕立ての大藪春彦みたいな感じだし
あの時代のSFは大衆小説誌にも書いていたせいかウッフン多めだよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:13▼返信
>>50
ケツが割れるぐらいバカなコメントをありがとうw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:14▼返信
月光魔術園だったかも読んだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:15▼返信
>>50
西尾とか最近もいいとこじゃん
それより一世代前に上遠野とか居るしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:16▼返信
短編とかにもいいのがあるしそれなりの力量のある作家だったんだろうけど
食っていくためにシリーズ化して終わらさないようぐだぐだと引き伸ばし引き伸ばし→糞化
この傾向は漫画家なんかもひどいだろうに
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:22▼返信
ラノベの始祖は聖書や神話だろうって専門学校の講師が言ってた
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:23▼返信
ハルマゲドン接近
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:27▼返信
>>76
まぁそれは小説全体に言えることで
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:32▼返信
風呂敷広げるだけ広げて畳まない元祖
幻魔大戦も結局幻魔が何かもわからないままに終了か
栗本薫もそうだけど、自分の人生より長い物語を継ぐんじゃいかんわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:38▼返信
>>76
「インターネットの始祖は伝書鳩」がOKならそれもありだけどなあ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:39▼返信
タイプムーンの一連のシリーズを読んでると平井和正や菊地秀行の小説を読んでるような感覚になる
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:40▼返信
黎明期の漫画原作アニメ脚本に携わりラノベの元祖というべきジュブナイル小説
超能力ものや伝記ものの元祖というべき作家だよ
途中でオカルトに傾倒して作品傾向が偏り若干評価を鈍らされてる人間も多いがその功績は称えるべき
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:41▼返信
幻魔は、内なる心の幻
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:45▼返信
ラノベという概念をどこまで広げるかにもよるけれど
まちがいなく「ライトノベルの元祖」のひとりには数えられる
このひとをバカにするのは、マンガ界で永井豪の功績を認めないようなもの
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:46▼返信
>>76みたいなコメントが一番クソ
コミュ障とはこういうやつのことをいう
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:53▼返信
しかしメガビタミンで長生きするからどうのとか言ってたが76歳か・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:03▼返信
平井和正といえば『超革命的中学生集団』
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:07▼返信
はちマン?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:12▼返信
>>88
クスッと笑ってしまったわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:12▼返信
ああああああああああああああああああ 
残念杉・゜・(つД`)・゜・
ウルフガイは中学の教科書のようなものです

ご冥福をお祈り致します・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:13▼返信
>>60
ほんとコレ。俺もずっとそう思ってたんだけど、
この人の書く、しょーもない話がなんでこんなに持ち上げられるのかがよく分からなかった。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:15▼返信
>>85
全く同感だわ・・。宗教ってものが何のためにあるのか考えたら
ラノベとは真逆のものだと気付くはずなのにな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:16▼返信
>>12
エイトマンの放送局はTBSだよ
8マンだとフジテレビみたいなのでカタカナ表記となったとのこと
関東だと東京12チャンネルでの再放送もあり
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:27▼返信
ウルフガイ、ゾンビーハンター、それと何よりサイボーグブルースが好きでした。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:29▼返信
アッチ側に完全に行ってしまってからは読まなくなったな。合掌。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:34▼返信
ウルフガイ面白かったなぁ~
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:42▼返信
平井和正の本は、買い漁りかなり読んだ。
自分の中での最高傑作は、「狼男だよ」だな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:48▼返信
豊田有恒とは名コンビだったな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:49▼返信
幻魔大戦は新・真と買ってたけど完結したのかな
大昔、箱根の集会に参加したな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 12:02▼返信
文体はともかく中身はラノベの元祖な気がする
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 12:05▼返信
8マンは主題歌の歌手がのちに殺人犯で捕まったけど作品は他の超人路線に多大なる影響を与えた。
この人の作品は当時ある意味のちの攻殻機動隊のようなインパクトがあった。
原作の漫画本は子供には難解なほどに練られていた。
何より今のアニメ(当時テレビ漫画)として当時は本格的な内容が他作品を圧倒していた。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 12:12▼返信
>>40
未完でも週刊誌のつまみ読みでも文章に張りがあった。
文章に火薬のにおいがするような感じ。
103.八神はやて投稿日:2015年01月18日 12:18▼返信
( ゚∇゚)
我が座右エリート
104.投稿日:2015年01月18日 12:26▼返信
このコメントは削除されました。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 12:29▼返信
マジかよ、もう平井作品読めないのか・・・
俺を小説の世界に強く引き入れてくれた作家だった
好みの女性が東三千子という理想高くなる要因を作ってくれた人でもあったがw
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 12:59▼返信
ゾンビーハンターは綺麗に完結したな
リメイク漫画担当した韓国人漫画家がぶん投げて未完にしちゃったけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 13:05▼返信
wiki見て知ったんだが地球樹の女神って完結してたのな
電子書籍で販売中らしいから香典代わりに全巻買っとくわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 13:14▼返信
狼の紋章は今でも好きだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 13:18▼返信
エイトマーン エイトマーン
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 14:07▼返信
エイトマンのゲーム好きだったな。ゲーセンでよくやったわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 14:19▼返信
今知ったようわあああああああああああああああああああああ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 14:44▼返信
光の天使何度聞いてもいい曲
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 14:44▼返信
光の天使何度聞いてもいい曲
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 14:47▼返信
嘘だろ~!途中の未完かよ...
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 14:49▼返信
VIPにスレ立ってて煽りだろうと思ったらマジだったか、、、
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 14:57▼返信
誰?コメントは自分の無知を自慢するだけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:12▼返信
幻魔大戦は何らかの形で完結させてほしかったな。アダルトウルフガイは理想の主人公でした。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:14▼返信
残る大御所は小松左京と筒井か
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:17▼返信
エイトマンといえばSNKのアーケードゲームだわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:21▼返信
>>50
パーカー着たキャラが出てきたらカゲプロのパクリ
とか言い出すリアル中学生レベルのアホさだな
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:30▼返信
レオノーラ…。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:33▼返信
プロジェクトA子の映画館シーンで空き缶蹴った学ランがサンダースに怯えるパロディーでC子もついでにわめくところが思い出されるなあ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:35▼返信
残念です…
ご冥福をお祈り致します
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:37▼返信
筒井康隆はCMタレントもやってるし、当分大丈夫そうだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:14▼返信
誰だよ、また老害ニシ君のお友達か
126.投稿日:2015年01月18日 17:14▼返信
このコメントは削除されました。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 18:10▼返信
ウルフガイのコミックはとてもハレンチでお世話になりました
128.ネロ投稿日:2015年01月18日 18:17▼返信
知らん

以上
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 18:26▼返信
おれの時代がどんどん逝ってしまうな
次は松本零士あたりか
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 18:28▼返信
オウム真理教は、幻魔大戦と言うか、それまでのSF小説やらアニメ(宇宙戦艦ヤマトとか)の影響を受けてたみたいですからねぇ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 19:22▼返信
さすがに少なくなったけど、いまだにご冥福厨がいるのかよ……
こんな所で祈ったってしょうがないのに

いいかげん自分が礼儀正しい(ドヤッと思い込むんじゃなくて、
単にマスメディアの慣習につられてやってるんだと気付けよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 19:23▼返信
幻魔大戦は映画化した時に読んだけど2巻で挫折した・・・
宗教は脱会したはずだけどマイナスイメージ払拭出来なかったなあ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 19:39▼返信
残念だったのは『真・幻魔大戦』が中断されたこと。
リアルタイムでずっと読んでたのに・・・。
なんでもヒロインの《郁恵》が幻魔の手先と♡♡する下りに、「こんな哀しい小説なんか読まなきゃよかった」というファンからの抗議が殺到したからだとか。
まあねえ・・・真相は『それは《郁恵》に化けた幻魔のはぐれ者』という設定にまず間違いなく、きちんと伏線も張られていたのに・・・自分のファンはこの程度の読解力もないのかと脱力しちゃったんだよねえ・・・
それ以来、モチーフがぐっと軽いものになっちゃったなあ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 20:06▼返信
幻魔大戦は2年位前にCSでの放送されていたのを観て美輪明宏がナレーションしていておどろしたな。
内容的にはまぁなんと言うか不思議としか言いようが無かったがセル画のアニメのグリグリ動き具合は凄いの一言。
音楽も不思議でものすごい印象が残った。
アニメのさすがの猿飛ではパロディでやっていたりと当時相当話題になったのはよく解る。
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 20:51▼返信
残るは小松と筒井ってコメしてる奴がいるが、小松はとうの昔に亡くなってるぞ
正しくは筒井と豊田と眉村くらいか、ってところ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 21:09▼返信
一瞬開いた口がふさがらずとはこのこと。

多分若い人の多くは「誰? 知らね」だろうけど、SF小説関連ではかなり有名でいわゆる「超大物作家」の一人と言われてもおかしくないほどの人。筒井康隆や小松左京らと同じくらいすごい人。今のラノベの系譜を作った大元の人とも言える。(本人が聞いたらすごく怒りそうだけど・・・)
少なくとも、SFや伝奇小説関係で「誰? 知らねえよ(ドヤ」なんて絶対に言ってはいけないし、知らないことを自慢してはいけないレベルの方であることには間違いないから。
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 21:21▼返信
どう表現するべきか分かりませんが、今でも小説はすべて大切に保管しています。
クリスタルチャイルド(コミック版)の上下巻も小説版のプリントデータも。

三千子姉さん(というか「ハルマゲドンの少女」の三千子”ちゃん”)も素敵ですが、
個人的には後藤由紀子ちゃんが好きです。『お相手』が四騎忍なので、勝ち目自体全くありませんが。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:50▼返信
どうでもいい人が無くなったな
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:56▼返信
なんと
作品自体は、昔のものだけど
今のある作品には、かなり影響を与えた人だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:24▼返信
『ボヘミアンガラスストリート』なら読んだ。『きまぐれオレンジロード』に衝撃を受けて書いた作品。まつもと泉先生公認で、CD-ROMソフトに出てたり、『きまオレ』文庫版に解説書いたりしてた。そういえば、東丈と春日恭介、声同じ(古谷徹さん)だった。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 00:41▼返信
この人の作品がどれだけ日本のSF界に影響を与えたか…
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 01:18▼返信
幻魔大戦はずっと昔に読んだから忘れちゃってるなぁ
宗教怖い、という感想が残ってるが
まあ大友が参加した劇場版から知った口ではあるが
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 07:46▼返信
平井作品知らない若いヲタクでも、昔の平井作品見たら、
知ってる漫画、ラノベ作品のどっかで見たような展開、設定が多々発見できると思う。
良くも悪くも、SFに留まらない広い分野での先駆者の一人だったな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 08:28▼返信
過日、夢枕獏氏と話をしたとき、彼が「私が平井さんから影響を受けていることは隠し切れないんですよね。」と告白してくれました。
まさに日本のSFハードボイルド・アクションの元祖のような人。
悔しいけれど、心よりご冥福をお祈りします。
あの世で星さんや小松さん達とマージャンを楽しんでください。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 19:09▼返信
 幻魔大戦はむしろ後半の新興宗教内幕ものになってからの方が面白い
のになあ。嫌ってる人の方が多くて残念。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月27日 16:48▼返信
>>105>>145

これにつきるな。

直近のコメント数ランキング

traq