• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




直下地震で超高層ビル倒壊のおそれ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150118/k10014774561000.html
名称未設定 6


記事によると
・大手建設会社の大林組は、大阪直下の上町断層帯と呼ばれる活断層で大地震が起きたときに、超高層ビルがどこまで耐えられるかを解析

・鉄骨造り25階建て、高さ100メートルの一般的なオフィスビルの設計データを使いシミュレーションした結果、国が超高層ビルの設計の基準としている揺れの3.2倍の強さで倒壊するおそれがあることが分かった

・ビルは小刻みな揺れが始まってから3秒後に大きな揺れに襲われ、ビル全体が揺さぶられ高層階が低層階の動きについてこられなくなり、7階以下の低層階に負荷が集中。揺れ始めてから6秒後に、6階の「はり」が破断し、13秒後にビルの1階と最上階の25階が3メートル余りずれるように変形した時点で、低層階の柱や「はり」が次々と破断し倒壊した

・この超高層ビルを襲う可能性のある地震の揺れに対応するため、大阪では大手建設会社や設計会社などが研究会を立ち上げ、独自の耐震基準を作る取り組みを進めている




























高層ビル倒壊は恐ろしいなぁ

大きな地震は間違いなく来るだろうし、それまでに間に合ってほしい













幸腹グラフィティ 第1巻 [Blu-ray]幸腹グラフィティ 第1巻 [Blu-ray]
佐藤利奈,大亀あすか: 小松未可子,井口裕香,小林ゆう,野中藍,龍輪直征

KADOKAWA メディアファクトリー 2015-04-24
売り上げランキング : 496

Amazonで詳しく見る

龍が如く0 誓いの場所 龍が如く Hot-Dog PRESS 付龍が如く0 誓いの場所 龍が如く Hot-Dog PRESS 付
PlayStation 4

セガ 2015-03-12
売り上げランキング : 34

Amazonで詳しく見る

コメント(139件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:09▼返信

 【ソニーがスマホ&テレビ事業売却を検討している模様】

  「永遠に続く事業はない。ソニーだから撤退や売却は有り得る」

    お先真っ暗で本当に済まんな…  ↓テイルズ人気、落ちテイル↓
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:09▼返信
まじか・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:10▼返信
建築基準さえ守れば後はどうでもいい、みたいな設計なんでしょ
怖いねぇ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:10▼返信
大阪ならまあいいか

とか思っちゃダメだぞ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:10▼返信
今日両面テープっての買ったんだけどスゴイよ
両面ともテープなの
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:11▼返信
東京と大阪どっちが先に直下地震おきるんやろかね
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:11▼返信
東京は大丈夫なんだへー
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:11▼返信
どんな基準で計算してもダメなときはダメ
自然相手だからね
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:11▼返信
大阪より先に首都直下だから間に合うでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:12▼返信
大林が会社の近くでビル建ててるけどそれには間に合わないんだろうな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:12▼返信
また大阪か
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:12▼返信
あべのハルカスやべーな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:13▼返信
韓国企業にでも作らせたのかと思ったら違うんだなw
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:13▼返信
わし愛知県民 高みの見物(あきらめ)
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:13▼返信
東京のほうが建物に金かけているだろうから
中途半端な大都市の大阪のほうが危ない
けど大阪には超高層ビルってないのでは、ハルカスぐらい?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:14▼返信
大阪は在日が多いからビル倒れやすい
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:14▼返信
そんなもんより紙防御の原発をなんとかしろよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:14▼返信
>>17
安全厨:大丈夫大丈夫
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:15▼返信
※15
行ったこともないろくに知らない田舎もんが……
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:16▼返信
さっきNHKでやってたやつだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:17▼返信
大地震とか、もはや生死は天運に任せてOKだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:17▼返信
テョン建設会社たくさんありそうだもんな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:17▼返信
俺は高層ビルに住んでいないから大丈夫
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:18▼返信
>>15
都会は土地だけでもクソ高いから
構造物でなんとかコスト下げようするだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:18▼返信
都心でキラーパルスが発生したら被害は関東大震災を超えるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:18▼返信
どうせ建設業界の金使えキャンペーンだろ。
阪神でもう地震はあったんだ。次はよそだよ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:19▼返信
最悪中の最悪の場合を想定しているからな
しかし、あんなにあっけなく高層ビルが倒れるとはね

あの場面に遭遇したら・・・さすがに運が悪かったとしか言えないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:19▼返信
>>22
大阪で高層ビルを建てているのはほとんど大林組と竹中工務店
つーかこれ東京や名古屋でも起こり得る話だからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:20▼返信
梅田もグランフロントやら新駅舎みたいに新しいものもありゃ
大阪マルビルや駅前の第一~四までの昭和40年代に建ったような古いまま残ってるものもあるしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:20▼返信
東北の地震の時に東京のビルが揺れてる映像連日流れてたんだが
あれはもう大丈夫なの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:21▼返信
日本は、国土の27%にしか人が住めないからな

あとは人が住むには適さない山と湖か、気象条件があまりにも厳しいところ

山を崩して50%まで広げれば高いビルを建てなくても何とでもなるのだが

またいろんな団体が意味もなくうるさいことを喚くのだろうな

無視すりゃいいのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:21▼返信
>>5
そういうコメントできるように俺もなりたい
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:21▼返信
>>30
東京は大丈夫。危ないのは鳥取
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:22▼返信
ビルは地面に固定されているからダメなんだ。

30cmぐらい浮かせろや
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:22▼返信
>>32
最低でも30歳まで職歴作るな
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:23▼返信
直下型の大地震でごくまれに発生する長周期の大きな揺れでって事だから
超高層ビルがあっても近くに断層が無ければ大丈夫ってことなのかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:23▼返信
トンキンで起きるならともかく大阪はまずいから政府は最優先で対応しろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:25▼返信
大阪人ってやっぱり韓国人だなあ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:26▼返信
一方中国や韓国では地震がなくてもビルが倒壊する恐れがあった。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:27▼返信
東京が大阪のバックアップをするから

安心しろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:30▼返信
単なるNHKのFUD
だんだん視聴率の取り方が犯罪的になってきたなNHKは
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:30▼返信
つまりうちの会社で立て直せって事だ
異議は認めない
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:30▼返信
リアルブレイクピラーになるのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:35▼返信
大阪がやばいってことは首都圏もやばいだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:36▼返信
>>34
戸建ての家でそういうのが出来る装置ってのが既に開発されてるよ
ホバークラフトみたいな原理なんだけど、これを超高層ビルに
応用するのはかなり難しいと思われ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:36▼返信
東京だと国として困ったことになるが大阪ならまぁいいんじゃない
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:36▼返信
>>36
長周期地震動とは違うぞ
周期が1~2分程度の波長

今回は2~3秒程度の周期の波長
低層階が潰れて倒壊するという感じですな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:36▼返信
>>44
東京は大丈夫。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:37▼返信
>>14愛知で都会は名古屋駅から栄駅までの2kmエリアだけだろほとんど田舎
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:38▼返信
2004年ぐらいだっけかな?
コストダウンの為に社長に欠陥建築を強制させられて設計させられた姉歯一級建築士の問題があったのも大阪だしな。
それに阪神大震災を乗り越えたぐらい古いビルが今だに多いのも大阪にもたくさんあるからな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:38▼返信
>>49
うん そう その通り
名古屋市内でも守山区とか天白区とか野生のタヌキが出る
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:43▼返信
最近は免震構造のビルが当たり前になってるけど
それだって、想定の基準の話だしなあ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:43▼返信
阪神大震災レベルのが来たらどうにもならんだろ
ありゃもうまともな対策は諦めるしか無いわ
東日本大震災レベルの津波も同じ
無理だよあんなの
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:43▼返信
今日の大阪民国ニュース
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:44▼返信
>国が超高層ビルの設計の基準としている揺れの3.2倍の強さで倒壊するおそれ

「3.2倍の強さで」
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:44▼返信
そうやって補強工事を煽るわけですねわかります
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:46▼返信
なんか本当に記事見て内容を理解しようとしないアホ増えたよな、日本終わるんじゃないかホント
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:46▼返信
日本特有の鬼基準としか言いようがねえ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:50▼返信
記事のタイトルの煽りに乗る馬鹿がまーだおるんか
スレタイ速報にも程があるだろ常識的に考えて
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:52▼返信
つーか日本で永久に立ち続ける建物なんて作れるわけないし
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:53▼返信
基準の3.2倍って
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:57▼返信




     大阪に本社を置く借金取り立てヤクザ会社は震災でつぶれろおおおおお!!!!!     




63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:58▼返信
基準の3.2倍っていうけど
マグニチュードが1上がるだけでエネルギーが32倍だから
東日本大震災を経験している以上、ありうるといえばありうる


64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:58▼返信
なんだ、NHKの特番でも見たか?糞バイト
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:58▼返信
どうせなら4倍にしとけよキリが悪い
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:59▼返信
天災関連の事までもここまで地域別で貶したり馬鹿にしたり出来るんだな
キチ.ガイにもほどがある
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:00▼返信
日本の基準は地層とか過去の文献からわかる揺れのレベルでかなり余裕をもって想定されてるはずだから
日本の超基準の3.2倍となると
地球大変革レベルでは?
新しい大陸できるんでは?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:00▼返信
阪神なんて、当時来るわけないから安全
とさえ思われてたぐらいの間隔なんだから
もう100年以上は来ないよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:00▼返信
まぁいつか来るだろうけど
断層型地震って数千年から数十万年周期なんだけどね
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:00▼返信
直下型の威力すごすぎたからなぁ
高い建物作らない事が一番だと思うんだが
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:06▼返信
ただでさえ地下が水没してるってのに・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:10▼返信
あの震災があそこまで酷かったのは土建屋が手抜きして海砂使ってたからなんだよね
あとは火災が広まっての二次被害がほとんど
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:12▼返信
>>30
あれは
揺れないと かえって危ない

>>68
安心とは言えんだろ
未知の断層があるやもしれんのに

南海地震で怖いのは津波
大阪湾内にも入って淀川水域に遡る
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:15▼返信
>>72
五輪と万博での建設ラッシュで
海砂を使って脆くなってるとは聞く
山陽新幹線のトンネル崩落も海砂が原因
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:16▼返信
>>67
地震の強さだけじゃなく、揺れのタイプや周期とかも関係するんだってさ
高層ビルに対してクリティカルな周期や揺れ方だとヤバイという
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:19▼返信
大阪の土人はケチって安普請な建物多いからな
自業自得だ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:24▼返信
高い金払って高層マンションすむやつ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:35▼返信
>>大阪の土人はケチって安普請な建物多いからな
自業自得だ

日本語もできないこのガイジはとっとと死ねば良し
はよ死ね
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:45▼返信
日本人全員が大阪の直下型地震を待ち望んでるけど
世の中思い通りにはいかないからな
大阪のアホ市長がイスラム教侮辱してくれたら色々捗るのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:47▼返信
>>79
半島に帰っとけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:50▼返信
ジタバタするなよ、世紀末が来るぜ!
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:58▼返信
2,3秒周期の揺れが来たら、どんなビルでも崩壊するんでない?
現代の技術じゃ手も足も出ないよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 00:04▼返信
地震のその時、どこに居たのかが問題。
つまり、死ぬか生きるかは運次第

84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 00:05▼返信
また関西で地震起こすのか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 00:14▼返信
そりゃ倒壊するなというほうが無理だろ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 00:19▼返信
そもそも大阪は、朝鮮ガーの植民地だから、朝鮮族には家を作り上げる技術力が皆無なのを酒井氏から教えを受けておる。日本人なら出来る柱の技術力が全然無いようだよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 00:22▼返信
早速、安倍下痢三の選挙負け逆恨み作戦に加担したユダヤが、佐賀県で鳥インフルを起こす為だけにわざとウイルスを上下からバラまいたでは無いかね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 00:28▼返信
東日本大震災の長周期地震動 大阪のビルも被害
気象庁によると、大震災本震の震源から約770キロ離れた大阪府の「咲洲庁舎」(55階建て、高さ256メートル)では、長周期地震動により約10分間揺れ、最上階付近の揺れ幅は最大約2.7メートルに達した。震災当時、東京都内の高さ60メートル以上の高層ビル34棟にいた人を対象にしたアンケートで、全棟でエレベーターが停止したことも報告された。

大阪直下型じゃなくてもスッゴク揺れるねwテスト済だよwww
こういうのも有るね
総務省消防庁によると、新潟東港では長周期地震動により、石油タンク内の油が波立つ「スロッシング現象」が発生。波高は最大約2メートルに達し、デッキへの油漏えいなどの被害が出た。2003年の十勝沖地震では北海道苫小牧市の石油タンク内でスロッシングが起き、火災が発生した。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 00:38▼返信
ゆっくりとした揺れが高層ビルにとって致命的になり得るって話だから、直下とか関係ないで
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 00:39▼返信
大阪で一番危ないのは梅田。旧地名は埋め田。つまり埋め立て地なんじゃよ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 00:40▼返信
>>32
俺もこの>>5はステキだと思ったわー
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 00:41▼返信
俺みたいな底辺はこんな高層ビルには近づけないので、勝ち組がどうなってもいいや
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 00:45▼返信
構造物規模が大きくなればなるほど周期の長い、ゆったりした地面の揺れに共振しやすくなります。共振すると非常に大きく揺さぶられますから、その結果、構造物は被害を受けるようになります。
今建っている超高層ビルは地盤の振動周期まで考えられていません。地盤の振動周期と建物の固有周期が近づくと共振が起こり想定以上の揺れになります。つまり、そうなれば当然、壊れるわけです。
短期周期の場合、小建物が危険で高層建物は安全です。
中期周期の場合、中高層建物が危険で小建物や高層建物は比較的安全です。
長期周期の場合、高層建物が物凄く大揺れしますが中小建物は安全です。
そして地震は単調な揺れでは有りません。揺れが長いほどその周期に出会う確率が高くなるって訳です。
所詮人はその時、出来る事をするしか無いのです。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 00:47▼返信
ま た 大 阪 か

大阪民国の話題はたえないな~

95.ネロシャドウ投稿日:2015年01月19日 00:53▼返信
大阪も東京も高層ビル多いんだしどっちもいつ巨大地震きてもおかしくないんだからいつおきてもいいようにそなえしときなよ大阪も東京もさ…
地震おきたらすぐ手にとれる場所に防災袋(運動靴&非常食を最低でも1週間分)用意しとけよ…車あるならもう一袋防災袋用意しといたほうがいいわ…
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 00:58▼返信
大阪は手抜き工事都市だから地震きたら終わる
地下は手抜き工事ばっか
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 01:11▼返信
>>89

それとは違う揺れだよ。今日NHKでやってた
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 01:19▼返信
大阪民国の建物って違法建築ばかりだからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 01:22▼返信
阪神淡路とかも欠陥が原因で潰れた建物が殆どだからな
大阪民国は学習しないから何度でもケチって安物建築するし自業自得かと。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 01:26▼返信
>>85
今の日本の耐震技術なら何ら問題ないが
大阪はそのへん無視して建ててるから地震に弱い
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 01:27▼返信
>>16
大阪は在.日経営者が多いから偽装し放題だろうな
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 01:45▼返信
ネトウヨほいほい❗
日本は駄目よ~~ダメダメ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 02:39▼返信
デーハンミング かよ~知らなんだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 03:34▼返信
てか直下型の地震が起きたなら、高層ビルがアホ程有る東京も普通に壊滅するやろ?(´・ω・`)
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 03:50▼返信
高層マンションとか危ねえな。長周期振動らしいし、
家具とか固定してた方が良いぞ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 04:50▼返信
このCG見たらもうどうしようもないじゃんって思うわ
うちのビル古いし・・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 06:30▼返信
>国が超高層ビルの設計の基準としている揺れの3.2倍の強さで倒壊するおそれがあることが分かった

国基準の3倍以上で作ってるのにダメって基準が低すぎるのか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 07:49▼返信
東京の方が酷いと思う
もし直下型地震が来れば、幾多のビルの倒壊、下層階の圧壊、火災等で数十万人規模の死傷者が出る
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 07:49▼返信
でも、それ作ってお前らやんな?
シミュレートなんかいくらでも見積もれるし、だいたい危険を訴えて需要を掘り起こそうとしているとしか思えない。
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 07:54▼返信
>>90
あほう、梅田どころか、上町台地より西は元々遠浅の海で平野部はほとんど地盤なんかぐずぐずや
ほとんど埋め立て地だ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 08:44▼返信
大阪とか無くなっても日本のことじゃないからOK、朝鮮諸共滅亡してくれてどうぞ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 09:41▼返信
>国が超高層ビルの設計の基準としている揺れの3.2倍の強さで倒壊するおそれがある

ないないwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 09:45▼返信
>>108
そこから目を逸らさせるための不安煽りだろう
東日本大震災から、一番注意しなければいけない東京の直下型地震(30年周期の大地震で、もうすぐちょうど30年)よりも、あからさまに地方の不安を煽る記事が増えたw
首都直下型地震についても、神奈川や埼玉の危険性を強調して訴える一方で、東京の危険性には触れないものまであってワロタ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 09:54▼返信
記事よく読もう、みんな。
>高さ60メートル以上の超高層ビルは全国に2500棟以上あるということです。
シミュレーション例が大阪になってるが、東京とかも十分危ないビルなんかたくさんあるだろう。

強さが3.2倍をあり得ないとか考えてるやつ居るが、
マグニチュードって1.0増えると32倍エネルギー違うんだぞ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 09:56▼返信
西日本への評価やし西日本なら手抜きだらけで設計通り作られてないだろう
てことを折り込んでの話やろなこれ、はっきり手抜きだから倒れるとか言うとあれなんでぼかしてるけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 10:09▼返信
>>114
マグニチュードで見ると”たったの1"増えるだけだとしてもなんの意味もない
”国が想定してる地震の3.2倍”というところがポイント
近代史で発生した大地震から想定しているだろうから、まずそんな大地震は俺らが生きてるうちに発生するかどうかw
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 10:10▼返信
>>115
???
西日本だろうが高層ビル・超高層ビルは日本の超大手の建設企業が建設してるわけで、手抜きなわけがないだろ
頭大丈夫か?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 10:12▼返信
>>116
>近代史で発生した大地震から想定しているだろうから、まずそんな大地震は俺らが生きてるうちに発生するかどうかw
その油断が徒となるんだろうがな。国の想定外なんて自然災害なんだから十分にあるだろう。
だから大手が独自の基準で高層ビルの耐震研究してるんだし。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 10:14▼返信
関東直下型よりマシだろ。
横浜に住んでる分には関東大震災と東海大震災を心配しなくちゃいけないんだ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 10:18▼返信
こういうんはなかなか難しい。
揺れって何を言ってるのか分からないけど、震度にも加速度を使うものや
揺れ幅を使うものもあるし。
3.2倍がどの程度起こりうるかによっても変るからな。
「こうやればこうなりました。だから危険です」だけでは何ともな。
防災にもっと金かけろと業界が言ってるだけかも知れないし。
極端なことを言えば、ぺらぺらな軽い素材の家にして復旧を早くするのも一つの対策ではある。
軽ければ圧死しないし。普段の生活は大変だろうけどな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 10:20▼返信
ちなみに今回は阪神淡路大震災から20周年ということで大阪に焦点をあててシミュレートしてるが、
「上町断層の大地震はごくマレに発生する(実際には8000~28000年周期wwww)」だの「シミュでは揺れを5倍に強調している」だの、「国の想定の3.2倍の地震が発生した場合」だので無理やりすぎて笑える。まぁNHKだしな・・・。

心配せずとも俺らが生きてるうちに経験できるレベルの地震じゃないよw
近畿地方での過去の大地震を調べてみるとわかるが、震度6以上の地震はほとんどない
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 10:28▼返信
>>121
この記事は想定外のことがあるから、今の耐震基準に甘んずる事なく研究・対策していくってことだろ。
しかもNHKじゃなくて京都大学と大手建設会社の解析だし。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 10:34▼返信
>>122
想定外のことがあるから抜かりなく対策や研究を続けていくことってのはわかるけどな
そりゃ京大の教授や専門家たちだって「3万年周期の大地震が発生した場合」について聞かれりゃ「対策は万全ではない」と答えざるを得ないだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 11:10▼返信
>平成25年3月 文部科学省研究開発局 国立大学法人京都大学防災研究所の出した「上町断層帯における重点的な調査観測・平成22~24年度成果報告書」
>これによると、ここ2年の研究調査により、いままで9000年は動いていないと言われていた上町断層が2700年前に動いていたことが分かったそうです。
>そして、レポートには活動間隔7000年と書いてありますので、単純に考えると、あと4000年は動かないということになります。

興味深かったから更に調べてきたが、単純計算で今後4000年は動かないそうだ。
耐震を向上させていくことは大切だが、数千年周期の現実的でない地震を使って過度に不安を煽るのは賛成しないな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 11:38▼返信
知ってた。
もう随分前から言われたじゃん、何を今更。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 11:39▼返信
ふーん。関東だからどうでもいいや
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 12:36▼返信
じゃあ関東の高層ビルは基準の数倍の直下型が来ても大丈夫なの?
大阪の企業が大阪で調べたからなだけじゃねえの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 12:42▼返信
>>121
地震は揺れだけじゃないので
警戒は必要 

どこで遭遇するかわからんし

安穏としていたら痛い目にあうぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 12:45▼返信
>>126
関東の方が
より危険だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 13:28▼返信
東名阪のビルだらけのところで7クラスの地震が起これば倒壊するだろ
全てのビルが地震対策できる余裕があるはずないし
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 16:22▼返信
さすがに大阪都さんはスゴイやね
骨組み竹でできてんの?
132.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2015年01月19日 17:02▼返信
僕もデジモンを賛成して欲しい
私もデジモンを賛成して欲しい
俺様もデジモンを賛成して欲しい
我もデジモンを賛成して欲しい
僕はデジモンを賛美して欲しい
私はデジモンを賛美して欲しい
俺様はデジモンを賛美して欲しい
我はデジモンを賛美して欲しい
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 18:20▼返信
ノーベル賞取れない関東人なら死んでもいいけど関西人は困る
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 18:21▼返信
、2005年11月17日に国土交通省が、千葉県にあった建築設計事務所のA元一級建築士が、地震などに対する安全性の計算を記した構造計算書を偽造していたことを公表したことに始まる一連の事件である。耐震偽装問題とも呼ばれる。

一連の耐震偽装事件は発覚当初は耐震強度偽装が組織的ともみられていたが、公判では「A元一級建築士による“個人犯罪”」と結論づけられた。東京地方裁判所はA元建築士に懲役5年、罰金180万円の実刑判決を言い渡し、川口政明裁判長は「自分が圧力を受けた犠牲者であるかのように演じ悪質」とした
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 18:23▼返信
先祖は全員韓国人のトンキンよりはマシだろう
136.ネロ投稿日:2015年01月19日 18:40▼返信
おう、どんどん死ね
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 18:53▼返信
関東人にノーベル賞が少ないのは在日だから

純日本人の関西人との差
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 09:54▼返信
TVは、見ないので動画はよ!
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 15:08▼返信
オワコントンキン

直近のコメント数ランキング

traq