• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





障害は個性なのか? 「発達障害=脳の個性」と捉える新たな教育法とは
http://ddnavi.com/news/223475/
1422066931769

(記事によると)

伸び伸びと育つ子どもたちがいる一方で、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、ディスレクシア(学習障害の一種で読み書きが困難)、自閉症など障害をもつ子どももいる。

障害は個性なのか。この問題に真正面から向き合った著書がある。


脳の個性を才能にかえる―子どもの発達障害との向き合い方
脳の個性を才能にかえる―子どもの発達障害との向き合い方



 例えば、ADHDの場合は「落ち着きがない」「注意散漫」という特徴が見られることが多い。
学校では、そわそわとしてときに授業中であっても立ち歩く、忘れ物が多い、衝動的に話に割り込んでくるなどの子どもは「多動」と見られる。

しかし、場が教室ではなく、たとえば南太平洋諸島であったなら・・・
ADHDの才能は、大洋に出たときに水平線に見え隠れする小さな島影を見つけるのに役立つだろうという。
障害が才能に変わり、生活に生かせるのだ。

障害というものは生まれた時代や場所、そのときの価値観や美徳などで位置づけが大きく左右されるとしている。

 この本が提唱するのは「障害という個性的な脳のニーズに合わせて、まわりの世界を修正すること」。
ADHDの特性を正しく理解すれば、現代の都会であっても、訪問販売員、音楽療法士、新聞記者、消防士、設計士、トラックの運転手、農業従事者など、さまざま仕事に従事できるばかりか、一級の才能を発揮できるだろうとしている。

 障害をもつ人を社会にとっての「金の卵を産む鶏」に変えるのは、社会を構成する人間すべてであり、無限の可能性を秘めているという。

(本書では多様性という考え方をかつぎ出して、精神疾患を美化しようというものではない。)





- この本に対する反応 -






























完全に社会不適合者だったエジソンの幼少期の話は有名だよね


何百万部も売れてる作家さんなんだけどコミュ症で有名な人もいるし、こういうのって難しい


ただバカッターやらかしたり、毎日誰かに「しねしね」言って口撃するのは個性じゃないよね













発達障害の作業療法 第2版 基礎編発達障害の作業療法 第2版 基礎編
岩﨑 清隆,鎌倉 矩子,山根 寛,二木 淑子

三輪書店 2015-02-07
売り上げランキング : 171018

Amazonで詳しく見る

発達障害の子に「ちゃんと伝わる」言葉がけ (あんしん子育てすこやか保育ライブラリーspecial)発達障害の子に「ちゃんと伝わる」言葉がけ (あんしん子育てすこやか保育ライブラリーspecial)
佐々木 正美

すばる舎
売り上げランキング : 6913

Amazonで詳しく見る

コメント(218件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:30▼返信





ドラクエは糞ゲー




2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:31▼返信
社会に適合できなきゃただのエゴ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:31▼返信
人より劣ってるって、長所じゃん
4.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年01月24日 12:31▼返信
はぁ…?
(´・ω・`)意志疎通出来ない人間など必要ない
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:32▼返信
障がい児の面倒見ながら絶望と闘って生きてる親には
なんの気休めにもならんよ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:33▼返信
出生前診断やっとけってこと
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:34▼返信
>>2
君の事だなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:34▼返信
確かにそうなんだけど、
最低限、コミュニケーションが取れるだけのコミュ力が必要だよ。

知り合いにかなーり頭のおかしいキチがいたけど、そいつに気を使って不快なことを言わないようにしてたら
「お前は、物事を本質を理解しようとしない!」だもんな。

本質をついたら発狂するから言わないだけで。実際、本質をついたら発狂してるし・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:35▼返信
バカッターはじめ最近のバカは未発達児以下じゃ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:36▼返信
周りが合わせるか適応する場所に放り込めってさ
わがままなアホなの?
それが世の中じゃまかり通らないからニートになるんじゃないのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:36▼返信
社会で生きていけない人を発達障害というだけのこと
社会に適応出来るなら全く問題無い
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:36▼返信
はっきり言って、ごく一部の例外(役に立つ例もある)を殊更に誇張して綺麗事で塗り固めた詭弁にしか見えない
例えば高度自閉症なんかだとそんな長所なんて皆無だし、役に立てるとか個性だとか言えるようなもんじゃない
綺麗事で現実から目をそらしてる
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:36▼返信
は?
発達障害が個性()とか笑わせんなよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:36▼返信
健常者をないがしろにしないなら個性でもいいけどさ
どうせ自分たちは特別だって主張したいだけなんだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:37▼返信
8の修正

本質をついたら発狂するから言わないだけで。実際、本質をついたら発狂してるし・・

本質をついたら発狂するから言わないで我慢してたけど、挑発してくるので、試しに指摘してみたら、発狂したし・・。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:38▼返信
そんなこというんなら社会不適合も才能じゃないの
殺人も強盗も、戦時や混乱期には長所たりうるでしょ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:38▼返信
発達障害みたいなキチは、本当のことをいってもキレるので、上手に使うのが難しいんだよな。
本当のことを言わないでいると、それはそれで勘違いしてしまうし。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:39▼返信
ネットなんて自己主張しかないからなぁ
ストレス感じたくないなら何か違う自分に属する(成り済ます)か批判や煽る側になるか人間の精神なんて煩悩の世界だと割り切るしかないだろうな
発信者も受信者も相手の表情を見て配慮するって感覚がまずないから礼を辞する必要性がないのも確かだし
多分賛同の声すら猜疑心働くんだろうな
まぁ疲れたなら五感を使って会話をしなさい→言い合う喧嘩ならネットのねちねちより遥かに有意義
肉欲には素直になりなさい→色情の発散は冷静を取り戻すカンフル材
おまえらは働きなさい→否定ばかりの人生じゃ同意も得られんしつまらんよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:39▼返信
社会から隔絶して生きるなら個性で良いんじゃないですかね
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:39▼返信
人類皆平等だよ^^
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:39▼返信
じっさいサイコパスは社会的地位の高い人や政治家が多いもんね
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:39▼返信
製薬メーカーがでっち上げた「病気」だからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:40▼返信
障害を生み出しているのは社会の仕組自体だからな
人間なんて素っ裸で自然に放り出されればみんな障害者みたいなもんだし
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:40▼返信
>>21
いや、そうじゃないよ。むしろサイコパスが、そういう地位についたらどうなるか?って話。
サイコパスはそういう地位についたらいけないんだよ。まぁふつーは(人の気持ちが分からないサイコパスには)そういう地位につけないんだけど。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:40▼返信
いや、誰がどう見たって発達障害はキチガイだろう
まだ社会に溶け込めるレベルならいいが、明らかに周囲に迷惑をかけるような欠陥品は生まれる前に処分すべき
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:41▼返信
役に立つ基地外は天才であって役に立たない天才はただの基地外
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:41▼返信
>>23
そういう屁理屈を言い出すと、異常者との区別がつかないんだけど。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:42▼返信
個性を生かす場が無いのは健常者も同じこと
障害者だけ個性を認めてもらえるとは思わないほうがいいよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:42▼返信
ニートのオレが働けないのは社会のせいとかってあれ大真面目に言ってたってことだな
で、その特殊な才能ってヤツを活かせる職場探しはしてんの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:43▼返信
あるかどうかもわからないわずかな利益をもたらすかもしれない程度のピンポイントな才能の発露に賭けるためだけに周りのすべてに確実かつ莫大な不利益を強要するの?
障害で叩かれてるのはデメリットがメリットを明らかに上回ってるからだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:44▼返信
こんなもん病気じゃなくて性格なんだよ
病気で包み隠してしまうのがおかしい

病気で包むと個性とかわめく輩が出てくる
精神病なんて、性格と一時的な気分の問題だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:44▼返信
発達障害っていっても、ケースはいろいろで、アスぺやサイコパスのように知性はあるのに
人の気持ちが分からないという、一部分だけの知性が欠落しているケースがあるからなぁ。

それに発達障害っていっても、極端に発達障害なケースは障がい者なんだけど、軽度の場合は
健常者に交じって生活してるからな。

でも軽度な場合でもやっぱり周りに迷惑をかけてるわけで。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:45▼返信
毎朝同じ時刻になると外に出て、大声でわめいてる車イスに乗ったアホウがいる。タヒね!
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:45▼返信
一理あるわ
軽い発達障害の友達居るけど、映画とか一緒に見てると細かい所によく気付くなと思う
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:45▼返信
>本書では多様性という考え方をかつぎ出して、精神疾患を美化しようというものではない。

一番厄介なのはコレすら読めない「健常者のフリした知的障害者」がたくさんいることだね
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:45▼返信
>>31
おまえさんがいう「異常な性格」の人間を、発達障害っていうんだよ。
というか呼び方を変えても解決するわけじゃないよ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:47▼返信
健常者でさえ才能で生きられる人は一握りなのに…、アスペを過大評価しすぎだろ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:47▼返信
>>36
いやいや、異常な性格なら隔離すればいいだろ
病気なんて大義名分を与えるのがおかしいって言ってんの
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:48▼返信


良かったなお前ら (笑)

40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:48▼返信
発達障害の人にとってサラリーマンの生き方を選んだ場合一番厳しい道になる。
デザイナーとか開発部門に向いてるけど健常と比べて精神年齢低い人が多い
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:48▼返信
友達全くいない俺も障がい者かもしれん
た す け て
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:48▼返信
発達障害のリア充と健常者のヒキニートどっちがマシかな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:49▼返信
俺のコミュ障も個性だからね
才能を潰さないようにしないとね
それと俺の才能活かせる職場はよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:50▼返信
>>31
結局、呼び方の問題でしかないよ。例えばくじらとイルカの違いって、大きいか小さいかで分類してるだけなので、大きいイルカをくじらって呼んでるだけだそうだ。

それと同じで、他人に迷惑をかけるほどの異常を持った性格の人間を「発達障害」って呼び方をしてるだけ。誰にも迷惑をかけないなら「分類」する必要はないのだが。というか他人に迷惑をかけるから、そういう名前をつけたんだよな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:51▼返信
アスぺや、サイコパスもいろいろ問題を起こすから、そういう名前が付いたんだよな。
無害な症例の場合には名前はつかないだろう。頭がいい人が持ってる特有な症例に名前なんてつかないし。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:52▼返信
足並みを揃えないゴミは組織に順応できない
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:52▼返信
障害とされているひとたちがその「個性」を活かして生活を豊かにするような実績をどんどん出していけばいいんじゃない。
突出した才能があるみたいなところにもって行きたいなら優れた点をカタチにして見せてくれないと。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:52▼返信
>ADHDの才能は、大洋に出たときに水平線に見え隠れする小さな島影を見つけるのに役立つだろうという。

意味が分からん
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:53▼返信
>>42
発達障害のリア充とかある意味最強だなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:53▼返信
正面から向き合うどころか、辛い現実から目を背けてる。子供の未来も考えないで普通級に入れてくるような親がよく言う言葉ばかり。

>本書では多様性という考え方をかつぎ出して、精神疾患を美化しようというものではない。
もう、十分美化しすぎ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:54▼返信
>>42
どう考えてもヒキニートだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:54▼返信
要る個性だけ伸ばせば良い
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:55▼返信
サヴァン症候群で記憶力が異常に良い人いるけど実際役にたってないよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:57▼返信
>>53
世界仰天ニュースに出れんじゃね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 12:59▼返信
デザイン開発系職のうちの発達っぽい奴も言い訳と口だけは達者だから周りも出来ると思ってリーダーポジ与えたみたいだけど
いざ仕事させてみたら全然技能高くないし無能だしトラブルと赤字大発生させるわ
言動が身勝手でパワハラセクハラ横行しまくってそいつの部下全員退職して逃げちゃった。
でもそれが何が問題なのか何も分ってないみたいで降格、減給されたのにまだヘラヘラ居座ってるよ。
基地となにが違うのか全く分らない。本当に怖い。差別的だと言われても発達が個性なんて絶対認めない。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:01▼返信
個性(劣勢)
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:01▼返信
発達障害の子供が生まれるリスクは誰でも孕んでるから人事ではないわな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:02▼返信
>>48
南海の孤島に隔離しろって事
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:03▼返信
まさかお前ら、自分が障害者じゃないと思ってないよな?
ここに書きこんでる時点で健常者なわけねーだろww
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:03▼返信
こういうのでエジソンとか偉人出してくる奴は頭大丈夫なのかな?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:03▼返信
俺アラサーのくせしても注意欠陥で悩んでるんけど、
人より劣ってることが個性で、それを活かせるなんて言われても全くピンとこないし嬉しくないわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:04▼返信
アスペ気味の成功者を持ち上げて「きっとうちの子も人よりすごい才能があるはず」ってい思うのが、アスペの親がもつ最後の希望なんだよ
だからこういう本が売れちゃうんだよね、辛いのはわかるけど現実見ろよってことなんだよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:04▼返信
隔離でok
個性とかそのあとの話
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:05▼返信
障害は障害だよ
親が認識してないと子が恥をかくことになる
いかに社会と適合できるかが大事なこと
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:05▼返信
結婚は一生できないと思うけど万が一生まれてきたらどうしよう
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:06▼返信
そもそもADHDって脳の障害なの?
性格とか個性と明確に違うって根拠はあるの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:07▼返信
>>55
うちの会社にも居るわ
アスペっていうか自己愛性人格障害者だけどパワハラセクハラしまくり
異常に自己評価が高くて部下を罵倒しまくって部下が心身やられて
休職しまくりで会社に損害を与えてるよ
軽くて他人に迷惑をかけない程度なら「個性」で済ませてもいいけど
周囲が多大な迷惑を受けて逆に心身やられる奴のことをなんで「個性」
っていって受け入れないといけないの?って思うわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:07▼返信
発達障害は、学校でうまく行かずにヤンキー化する場合がかなり多い。
発達障害向けの専用学校を作るべきだろ。作業中心の。
授業中、静かにしてられない、机に座ってられないんだから。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:07▼返信
ぼきはてんちゃいだったのれすか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:07▼返信
記事見てきたけど、この国の場合は偏見と差別が凄まじいから
個性として到底認める人間なんていないと思う
うちの会社でも発達障害の人への差別や嫌がらせが前に
あったけど、問題となったやつも全然反省してなかったし
それどころか「こいつは頭がおかしいから早く死んだ方がいい」
とか会社去る時まで言ってたしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:07▼返信
※59みたいに
こうやって逆ギレしたり相手に不利な事押し付けようとするのも発達障害の特徴だな
自己愛も併発してること多いからマジでタチ悪いよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:08▼返信
>>59
よくわかってるね
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:08▼返信
健常者のヒキニートは質が悪いってことですね
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:09▼返信
将来そういった学習障害が治る薬が開発されたとする
その時に我が子に飲ませないという選択が出来るなら個性や才能と主張して良いと思う
でも大半の人は飲ませるという選択をすると思ってる
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:09▼返信
個性の名の下に健常者とガチで渡り合えって事け?

惨いなw
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:10▼返信
※24
サイコパスは発達障害ではなく人格障害だし、経営者や外科医にサイコパスが多いってのは複数の研究が示しているところ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:10▼返信
そういっておかないと、いざ自分の身に降りかかった時に言い訳できないもんな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:10▼返信
ダウン症の女の子は可愛い子が多いからもったいない
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:11▼返信
オナ.ニーしすぎだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:11▼返信
>>71
皮肉がわからないお前はマジで発達障害を疑ったほうがいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:11▼返信
こんなきれいごとで解決するなら、誰も障害者問題で悩んだりしない
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:12▼返信
言ってる事は凄く良く分かるんだが、実際職場では猛威(悪い意味で)を振るっているからなぁ。。
現実問題無理。。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:12▼返信
そもそも性格がみんな違うのは、多様性でいろんな環境に適応するため
動物の子供だって、活発で好奇心旺盛な子はエサなんかを発見しやすいけど
敵に襲われて死ぬ確率も高い、逆にお母さんにべったりの子は自立しにくいけど
外敵がたくさんいる環境では生き残る確率が高くなる

社会に適応出来る性格が生き残るために有利だけど
多様性をなくしてしまうのは生き物としてのリスクであるから
出来る限り、いろんな性格の人が生きていけるようにすることは大切であると思う
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:13▼返信
集団生活が難しいからねぇ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:13▼返信
まぁ、健常者程つまらない人間はいないと言う事だわ人間的に
つまりは無個性の極み。魅力無いって事で
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:14▼返信
障がいとして認定するなら
地球人全体が障がいを持ってるぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:15▼返信
>>80
皮肉になってねーよw
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:15▼返信
発達障害ってどこからシロでどこからクロってはっきりした境目がないんだよね。
専門家にも判断つきにくいグレーゾーンがある。
個性と障害の境目は、どんな風に社会に適応できるかどうか…

良い個性として生きられる環境ならいいんだけど……
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:15▼返信
>>85
そんな個性はいらんwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:16▼返信
※24
※76
サイコパスを調べていた博士がサイコパスだった例がある
URL貼れないんで「神経科学者が自分の脳を調べたらサイコパスだったことが発覚」で検索して
社会的地位を持った人の中にも隠れている可能性もあるが、
家庭がしっかりしていれば猟奇行為自体はそこまで出現するものでもないらしい
佐世保の件もそうだったけど、問題起こしている奴の多くは家庭にも原因があるケースが多い
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:16▼返信
偏見も差別も好きでやってるんじゃないよ
あいつら一度でも関わったら嫌でもそういう評価をせざるを得ないくらい異形の精神構造してるんだよ
身内や子供が発達障害持ちじゃない人権とか差別とか言う奴はそれっぽい施設行ってみるといいよ
こっちの精神半日も持たないから
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:18▼返信
※80
ほらね
自分が攻撃されたと思うと速攻反撃してくるのw
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:19▼返信
そもそも社会の構成員足りえれば何の問題もないわけで
足らないから問題になるわけで
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:19▼返信
障害でひとくくりにされてもな
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:19▼返信
社会に邪魔なら殺処分しろよ ゴミ 無能政府
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:20▼返信
今の世の中、厳選されすぎて変人の行き場がないのが問題だわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:20▼返信
障害者は障害を同情に変え社会からどれだけ引き出せるかの戦いだからな
個性を最大限活用して生きてるともいえなくもない
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:20▼返信
ああ、認めてもらいたい糞以下の連中の発言か、

正直どうでも良い
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:21▼返信
人間の大半が、自分で思いえがくほど使えるやつではなくポンコツである
何においてもその比率は変わらず、ADHDと言われる子も役に立つ個性というのは
ちょっと希望的観測が多すぎる
生暖かく、それでいて突き放さずに教育を与えたほうがよい
期待しすぎたり、お為ごかしで上からやっても意味が無い。それは健常者と言われる人にも同じ事
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:22▼返信
偏見とか抜きに、障害者が事件起こす事例増えてるから
施設等に入れて管理徹底してほしい。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:22▼返信
個性と呼ぶには難しい。周囲の環境を変えるなんて簡単にできない。育ててるからこそ思うけれど、個性を才能にできるのなんてごく一部なんだよ、結局。
中途半端は中途半端なまま。
現実見たらそんな簡単に行くものか。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:23▼返信
単純な社会不適合者と障害者を一緒にするな。

残念ながら個性かどうかはその人自身の資質には関係ない。周りが
決める事だ。それに周りが合わせるって言っても周りも人間だから
ある程度しか許容出来ないからね。

障害者って一括りにするのもあれだけど、誰もかれも個性と受け止める
事なんて無理だ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:23▼返信
障害にフィットした仕事があったとしてもそれが必ずしも住んでいる社会に必要とされるわけじゃない
ADHDの例だって日本じゃそんな仕事ない
ADHDの人間は南太平洋諸島に送り出せとでも言うのか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:23▼返信
実際に精神構造が違う、ゆえに天才と呼ばれる人達はみんなそう
役立たずになるか、天才になるかは周りの環境しだい
理解ある人達が周りにいれば才能が開花するが
理解のない人達であれば、その才能は開花しないで終わる
天才に常識を求めてもしょうがないけど、常識人にはそれが出来ない
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:24▼返信
軽度な障害なら個性で通せるだろうけど
重度になるとよっぽど何かの才能に特化してない限りただの社会不適合者だから…
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:25▼返信
それともう一つだけ。能力が正直劣っている人間が多いんで、
とても個性と扱う事には相当の無理がある。何人か会社で採用しているけど、
業務に支障が出ているのは事実。はっきり言うと何やってもダメ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:26▼返信
>>104
その書き方だと周り次第ってとれるけど、その人が天才的才能を持って
いる事前提だよね。殆どの人は持ってないぞ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:26▼返信
障害どうこうで理由付けして自分とは違うんだって思うのは良いが、マズ自分自身を見つめ直してみたらどうだ?よっぽど終わってるぞ、
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:26▼返信
おっ、そうだな(適当)
ならとっとと南半球行って、どうぞ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:28▼返信
>>92
ご丁寧にwwって付けてるのに皮肉じゃないってマジかよw
自分が攻撃とかイミフw 確かに障害者に何言っても無駄だなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:30▼返信
ここに書き込む暇あったら精神科医ってこいってことですよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:32▼返信
池沼乙
これにつきる
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:32▼返信
職場のADDで一日中落ち着きのない奴が用もなくウロウロしいてるけど
100キロ近いデブだから足音と震動がうるさくて迷惑
人に迷惑をかけるのが個性ってトンデモ過ぎ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:33▼返信
前の上司がこれだった
まともに相手してたら、こっちが病気になるレベル

休日の朝4時とかにも、良いアイデアが出たとかで嬉々と連絡してきたり、顧客をキレさせても何が悪かったかわかってない、全く空気が読めない
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:33▼返信
障害があっても無くても同じ一般人だろ
どちらにしろ伸びるのは特別な個性を持った天才のみで
大半は大して役に立たない
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:35▼返信
難しい問題だよね
それぞれが辛い中闘ってるのも事実だし

ただまぁお近づきになりたくないのも事実
批判的にしかものを見れない奴とも近づきたくないが、これよかましなのも事実
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:36▼返信
体罰
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:38▼返信
個性って言うなら、みんなと同じに扱えって要求もするなよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:42▼返信
個性は頭の構造によって決まる。君たちが発達障害に寛容だったりじゃなかったり、発達障害と聞いて頭が悪いと決めつけたりしちゃうのも個性だよ。発達障害者も自分に対しても周りに対しても悩んでるんだ。何を思うのも自由だけど理由もなく迫害するのは考えてほしい。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:44▼返信
アメリカのシリコンバレーで働いてる人には、そういう障害もった人多いらしい
人とあまり接せず、もくもくと作業こなすような環境だとすごく才能が発揮されるのだとか
普通の会社の環境じゃ役に立たないし、普通の仕事させても駄目なわけで
そういう人達が才能を生かせる環境づくりが大事なわけで
普通の環境に当てはめて役立たずというのは違う
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:45▼返信
人間という種のこと考えたら残していくものなんだろうな
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:46▼返信
米24
サイコパスは高い位置につけるよ?
むしろ現代社会の仕事ではそっちのが有利
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:49▼返信
個性うんぬんってひと昔前に流行ったよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:52▼返信
尊重するほどの個性なんてそうそうない
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:53▼返信
個性、ギフテッド等、
言い換えなければ辛いって事はまあそういう事だよ
実際は個性なんて良いもんじゃない
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:55▼返信
発達障害という概念のない昔は、山下清は「知恵遅れ」という扱いだったけど
絵の才能の他に異常な記憶力もあったから、今なら「成功した発達障害者」という評価だろうな。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:56▼返信
彼らの事は余裕のある奴にまかせるよ
俺は自分の面倒みるので精一杯だ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 13:56▼返信
実際障害という病気扱いにした方が周りも対応しやすいよ
病気なら仕方ないってなるもの
個性と主張しても良いけど、そうなると普通の人と同じ枠で生きてく事になって、
病気だからって言い訳できなくなるけど良いの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 14:02▼返信
親を恨んでも仕方ないが
生きづらいよほんと
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 14:02▼返信
要するに使いようだろ
しかし画一化ばかりを求める日本では理解されにくいだろうな
コメント見てもそんなんばっかだし
世の中を変えるような天才は障害を持った人も多いんだが
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 14:03▼返信
>>126
発達障害には違いないだろうが、知的な遅れは確実にあったと思うよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 14:05▼返信
ここにいる奴らは現代のエタヒニンばかりだからな
特別扱いの障害持ちは敵だわな
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 14:07▼返信
アスペルガー
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 14:09▼返信
>>130
使いようが無いから障害者扱いされるわけで・・・
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 14:10▼返信
変わってるとか変わってないの基準は常識を理解できるかどうか
一人でいる時に変わった思考でも社会に出たときに常識に合わせられれば常識人
ただ常識というのも時代や場所によって左右される 例えば今この瞬間に中東の国にでも送られたら
等しく変わり者だよ 適応力のあるやつは数年で常識人だけどな
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 14:11▼返信
>>24
社会的成功者にはサイコパスが多いんだが
サイコパスの特徴として
表面上は魅力的でナルシスト、感情が欠落していて、また後悔の念を持たないなどがあるので
平気で嘘をついて人をだませるし、人の苦しみを理解できないから人を使い潰すことに罪悪感を感じないからね
また普通は恐れるところでも恐れ知らずな行動を取れるから成功者にはサイコパスが多い
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 14:11▼返信
>>本書では多様性という考え方をかつぎ出して、精神疾患を美化しようというものではない。
ある種の障害の人は健常人とは違うってだけでその人・障害なりの感覚のルール,論理があって
そのルールに合った世界では障害なく生きられるのではないか?
「ふつう」という概念と同じで,もし健常人とその障害の人の割合が逆になったとしたら
生活に不便を感じるのは健常人のほうになるのではないか。っていう。厨二病っぽい。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 14:14▼返信
>>134
それがあるんだよなあ
もちろん、すべての障害者がそうとは言わないが
健常者にも使い物にならんやつもいるんだから
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 14:16▼返信
とりあえず障害を持った子供たちが縫ったかもしれない雑巾を3枚2000円で売りに来るヤツはしんでまえ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 14:16▼返信
俺も異世界に飛べば勇者でモテモテかもしれないが
現実はそうなってくれないみたいな話
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 14:20▼返信
>>62
現実見ても何も変わらないなら見る必要なくね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 14:34▼返信
成功したら才能、失敗したら障害
成功する方が稀なんだから障害だろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 14:38▼返信
>>139
うちにも来た…1枚1000円だと…
子供たちが作ったとしか言ってなかったが、どちらにせよそんな暴利認められない
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 14:43▼返信
芽の出なかったADHDは自殺した方が良い。何をやっても無能過ぎて社会に迷惑かけるだけ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 14:51▼返信
欧米人やチョ○シ○のことが書かれてる感じする
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 14:52▼返信
障害者だから、犯罪をしても良い左翼思想は滅べ!
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 15:00▼返信
キチガイも個性ってことか
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 15:30▼返信
高機能限定だろ。重い発達障害者は自分で生きてけないし
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 15:36▼返信
出来ることしかしない保守的な人間よりかは
社会に必要とされていく存在かもな
画一的なことだけやってれば金がもらえる時代は終わったからな
これからは個性、アイデアの時代
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 15:43▼返信
毎日女叩きしてる管理人が何言ってんだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 15:43▼返信
なんでもかんでも個性で片付けることは違和感あるな
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 15:51▼返信
そんなわけないだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 15:52▼返信
低知能共が不毛な論争してストレス発散
ゲハに入り浸ってるカスの9割はこれを延々と繰り返す
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:00▼返信
うちの職場に多分アスペなんだろうなって人がいるんだけど、
それはこうしたほうがやりやすいよっていろんな人にアドバイスを
何度もされても全く受け入れず、わが道を行く人がいて、
進捗が遅くて困ってるんだよね
個性と受け取れば聞こえはいいけど、周りが尻拭いしなきゃいけない
現状が結構きつい
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:02▼返信
それを自分で見つけて行くんやで
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:04▼返信
>>154
そういうのは本人が自覚してないのが問題
普通に暮らしている中にたくさんそういう人はいるのに
認知がされていないから、まさか自分がそうだとは思わないし
ちゃんとわかっていれば、お互いにうまく付き合える
発達障害について無知な人が多すぎる
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:08▼返信

どうでもいいけど

俺のそばには来ないでね^^
158.投稿日:2015年01月24日 16:17▼返信
このコメントは削除されました。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:18▼返信
これに叱らない育児と障害利権が加わると最凶のモンスターが出来そうなんですが
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:19▼返信
水平線に島見つけるとかどんな限定状況だよw
普通、周辺の海域地図は完成してるだろ
大航海時代か
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:19▼返信
>>156
じゃあ当人にあなたアスペなの?とかいっぺん調べてみたら?とか
言えないと思うよ・・・・・
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:19▼返信
ちなみにネットでよくいうアスぺ、アメリカはもうアスぺって分類なくしてる
本物のアスぺってめちゃくちゃ数が少ないから取り上げる必要がないらしい
身近にそれっぽい人いても家庭や職場の対応や環境があわないだけってのをまず疑えということだってさ
163.投稿日:2015年01月24日 16:21▼返信
>>31
せやな・・・原因が特定できず治療法も確立していない風邪と同じで一時的な気分の問題ってことだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:24▼返信
ロールプレイングゲームでキャラがレベルアップして、ポイントが貰える。
そのポイントはプレイヤーが自由に腕力、知力、敏捷性、色々な項目に振り分ける事が可能でさらにキャラが強くなる。
ただ、何を考えたかある一点の項目だけにポイントを注ぎ込み、ある特定の分野で超凄い能力を発揮するキャラがいる。

サヴァン症候群をざっくり説明するとこんな感じか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:24▼返信
発達障害者のお前ら


良かったじゃんwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:34▼返信
要するにこの社会の中で生きていく限りは、
発達障害は個性じゃなくて障害のままってことだよな。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:37▼返信
>>164
>何を考えたかある一点の項目だけにポイントを注ぎ込み
ある一点の項目にしかポイントを振り分けられなくなってしまったキャラじゃね?
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:37▼返信
注意散漫の奴がドライバーって危なくね?
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:40▼返信
>>166
ユニバーサルデザインやノーマライゼーション、
個人をちゃんと見て配慮ができない奴や会社は批判対象ってことだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:42▼返信
人間は生きている限り、迷惑は掛けるもの。
だからこそ、出来る限り迷惑を掛けない姿勢が大事。

それと発達障害の人も無意識で迷惑を掛けたとしても悪意がないのなら
それは健常者と同じ迷惑と同じものです。

個人的に迷惑を掛けられた時に相手に悪意があるか?ないのか?と言う部分を見て
態度を変えます。
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:47▼返信
障害は障害でしょ
個性ならば障害という呼び方や補助金も消さなきゃね
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:51▼返信
>ただバカッターやらかしたり、毎日誰かに「しねしね」言って口撃するのは個性じゃないよね

それはお前とかはちま民とかの話だから発達障害の方達の話ではないな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:58▼返信
>>172
記事にする人の知識がなさすぎて
ネットのただのアホと発達障害の人をごっちゃにしてるよね
前も性マイノリティ記事でバカな勘違いしてたような・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 16:59▼返信
人間って難しいね
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 17:00▼返信
そういう綺麗事言ってるからどんどんどんどん増えるんだよ馬鹿どもが。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 17:05▼返信
生活に困らない程度に働ければ何でもいいんだが
現実そういう風に扱ってくれないから支援が必要なんだろう
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 17:06▼返信
福祉とか言ってるけど、ソーシャルワーカーみたいな連中ほど
ちょっとでも変なの見つけたら人間改造しようとするぞ。
基本的な系統が社会主義的だからな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 17:08▼返信
ユーザー煽ってコメント欄で喧嘩させてアフィ稼ぐのって個性?
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 17:14▼返信
じゃあ事件起こしてもちゃんと罪は償えるね
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 17:19▼返信
何?
「個性」が「障害」の政治的に正しい表現になるってこと?
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 17:19▼返信
バカッターや死ねとか言う人<それ人格障害や!


発達障害は自分で障害と思わない限り障害ではないよ
要は「個性」が社会システムに合わないで苦労するという話で普遍的な障害ではなく
個性的であるがゆえ見合った環境に誘導すればめちゃ社会効率が上がるんよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 17:20▼返信
コメ欄で悪態しかつかない人種も個性?
そんな個性いらんなぁ〜ww
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 17:21▼返信
障害は障害、病気は病気だと思うよ
もしかしたら、磨けば良い部分もあるかもしれないけど、やはりマイナスが多いから療育や投薬が必要なわけですし
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 17:24▼返信
>>55
>>67

それ発達やない人格障害や
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 17:29▼返信
正直「お金儲けが出来る大人」になれば俺的にはOKだと思うけどね
ただ、この手の子は9割くらいは、正直「使えない大人」になることが多いと思う
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 17:33▼返信
時代遅れ杉の話

ダイバーシティ推進だ!受容!受容!

よし、色々受容して外国人労働者受け入れまくろう!

これが現実
187.青山京士郎投稿日:2015年01月24日 17:34▼返信
まずはじめに、障害者専門の学校があること自体差別をしてくれって言ってるようなもん。
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 17:40▼返信
>>185
生活出来れば本当にあとは個性で良いかも知れんが、
それが9割がた困難だから問題になるんだしな。
Z武だって、彼は食えてるからほんとに個性扱いでいいかも知れんが、
そうじゃない人が99%なわけで。
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 17:42▼返信
で、問題なのは、勉強そのものは出来るハードウェアを持ってても、
発達障害が原因で、学校その他で人間関係のトラブルに必ずなって、
教育がちゃんと受けられず、実質的に障害状態になる子供もいるからな。
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 18:07▼返信
発達障害は人間が進化する過程の博打だって聞いたことがある
分かりやすく言うとステータスがランダムで決まるパラメーター特化型のキャラ
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 18:12▼返信
兄弟が発達障害だったけど両親がそれを認めたくなかったみたいで小さい頃は本当に散々な目にあったもんだよ
両親の気持ちも分からなくもないが俺はずっと恨んでる
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 18:44▼返信
要はどれだけ要領よく画一化された日本社会の中に
異質な存在を放り込むことで多様性を生みだし
より強固な社会とするかという事でしょ
発達障害はそれに見合った教育が施されれば
事実才能を発揮するケースは珍しくない
個性や教育を無視し異質な存在に怯え
排除しようとする排他的な性質だからアジアンは
欧米の猿真似しか出来ない
あらゆる要素を許容できる社会を形成することがアジアンには出来ない
リスクを全て摘めばそれが大きなリスクになる
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 18:49▼返信
>>191
うちの甥がまさにいまソレ
中1なのに電話のかけ方がよくわからない、一人で電車バスに乗れない、一つ隣の駅から迷子になって家に帰ってこれない
極度の人見知りで迷子を察して声をかけてくれた親切な人や警察から逃げる&事情を聞かれても一言も発しないetc…
第三者から見て明らかに問題アリなのに両親は頑なにふつうのコトって認めようとしてない
ただ外野がとやかくいうことではないなと思ってもう何も言わないでいる
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 19:05▼返信
はあ?
健常人と違って他人の感情に寄り添えない、意思の疎通ができない。
それを病気、障害というんだろ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 19:31▼返信
施設で働いてるけど、冗漫抜きで、想像を絶するぞ、

こんな綺麗事なんの役にもたたない
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 19:46▼返信
前向きに考えよう才能であると。
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 20:03▼返信
んでも本当に役立たずでしかないやつは本当に役立たず
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 20:45▼返信
こんなとこに載せるなはちま
叩く以外できないやつらの吹き溜まりなんだから
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 21:09▼返信
学習障害だけど、個性と言われると嘘でも少し前向きな気持ちになれるね
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 21:20▼返信




劣化は個性じゃないよ、任天堂見てたら分かるでしょ




201.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 21:22▼返信
これは度合いによる
ぽっちゃりな人は個性になるけど、デブは嫌われるのと同じ

発達障害も重い人は治療する必要はある
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 21:31▼返信
>>199 私は交通事故(幼稚園前)で高次脳機能障害になったけど、30半ばまで、精神科医に認められなかった。前任の高齢医師は発達とか高次の知識無かったって、後々カウンセラーに知らされたよ。個性と言われても、複雑だよ。楽じゃなかったから。ああ、全ての医師が発達とかの知識持ってる訳じゃないからセカンドやサードオピニオン大事やで。
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 21:33▼返信
何でもかんでもオブラートに包めばいいと思って奴wwwwwwwwwwwwwwww
サヴァンでもねえ限り立派な障害者だわ、(しかもサヴァンすら正確には障害扱いされてるし)
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 21:54▼返信
海に投げ出せって話?
上手く生きる道を見つけられればいいけど
そのために周囲があまりに配慮しすぎるのも違うと思うわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 22:47▼返信
>>204
配慮しないといけないのよ、乳幼児健診でも発達度合をちゃんとチェックしてるでしょう今は
それは早めに対応すればするほど将来の出費抑えられるのが明らかにされてるから
成人してもかれらが働けるような環境作らないと公のお金が減る一方
個性と捉えるっていうのは、障害だから仕事しなくていいなんて言ってねーぞっていうある意味で鞭叩きでもある
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:06▼返信
出る杭は打たれる日本

で、なんの話だっけ?
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:53▼返信
一部の天才に化けた奴以外は社会不適合者なんだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:08▼返信
どんな言葉で取り繕っても障害者は障害者
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:29▼返信
互いに助けあうのが人間社会とかアニメアイコンさんが言ってるけど
実際に助けてくれる人なんてほとんどいない
それが真実それが現実
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:34▼返信
確かに個性だけども、
ピーキーな性能すぎるよね難しい
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:40▼返信
Twitterはバカしかいないのか

・個性を活かすも殺すも環境次第
役に立てば「才能」
支障が出れば「障害」
と人が規定しているだけだという話だろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 02:31▼返信
よくわかんねえな
活躍させるにしても、そもそも理性的に行動できることが前提じゃないの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 02:35▼返信
>>209
社会で生きている以上助け合ってるんだから事実だろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 06:26▼返信
自分はまともと思ってても障害持ちの奴いるはず
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 12:51▼返信
発達障害だけど実力とコミュ(信頼的な意味)重視の世界で
あいつはだめな所多いけどいい仕事するからって色々大目に見てもらえてる
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 13:24▼返信
わざわざ声高に吹聴しなくても
長所と欠点のトレードオフで判断されるだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 13:52▼返信
とくにどうこうする必要は無いと思う。
この世の原理は適者生存だよ。
そのときに適応できれば生存できるし、適応できなければ淘汰される。
ただそれだけ。
一定数生まれるってことは適応できる場合もあるってこと何だろうと思うけど。
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 01:55▼返信
池沼アスペは隔離すべき。

直近のコメント数ランキング

traq