• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






大容量SSDが大幅値下がりへ、ついに数千円で購入可能に
http://news.livedoor.com/article/detail/9711361/
1422110273361

記事によると
・SSDの本体価格が大幅に値下がりし、簡単に手に入ることが判明

・台湾メーカー「Apacer Technology」のゼネラルマネージャーによると、2015年後半に256GBのSSDが70ドルを割り込むという

・128GBモデルについても40ドルというお手ごろ価格に差し掛かる見通し




























SSDが手頃な値段になるのは嬉しい

これで円高になればさらに安く・・・














コメント(270件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:51▼返信
 
>危険地帯に行くアホが悪い
>自業自得
>身代金は税金の無駄使い
>バカ2人はさっさと処刑しろ
>勝手に死ね
 
 
      これが「美しい国、日本。」のコメント
 
 
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:52▼返信
うし
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:52▼返信
【真偽不明速報】アノニマス「我々がイスラム国複数の通信を傍受したところ日本人の人質は既に殺害された模様」
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:52▼返信
ゴギブリは害虫
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:52▼返信
はちま湯川死んだぞ記事にしたら
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:53▼返信
害虫ofゴキブリ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:53▼返信
ふーん…
で、ゴキちゃん
WiiUにSSDを繋げたらPS4より勝っちゃうって戦慄しないの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:53▼返信
円高はねーや
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:53▼返信
中身がTLCとか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:54▼返信
メモリもまた安くなって欲しいなぁ~増設したい
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:54▼返信
安かろう悪かろうにならないことを祈るわ・・・
SSDはHDDと比べて壊れる前兆が読みにくいから厄介だし
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:54▼返信
え、先月480GBを2.5万円で買ったんですけどって思って記事開いたら
今年後半か、まぁいいや
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:55▼返信
>>7
外付けSSDとか新しすぎるだろ
さすがWiiUだぜ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:55▼返信
PCのOS起動にはすごい効果あるんだけどね
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:55▼返信
>>7
ついでに3DSにも繋げよう(提案
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:55▼返信
同額で2T買えるHDDでいいかな
最近のゲームロード早いし
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:56▼返信
まだまだ容量少ねーわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:56▼返信
>>7
というかPS4はもともとSSD内蔵出来るように作られてんだが・・・
なにがつなげたらだよUSBの遅い奴だろう転送率
Wiiuの場合SSDにしてもメリットねえよつなげる線が既に遅いから
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:56▼返信
win10入れるついでにssdに替えようかな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:56▼返信
大容量?
ハッ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:57▼返信
500Gとか1Tくらいないと大容量というにはなあ
ここらへんは高いままなんでしょどうせ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:57▼返信
>>16
まぁ壊れても買い替えればいいHDDのほうが安心だよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:57▼返信
アホやブーちゃん・・・PS4持ってる奴もうSSDに変えてる奴もいるのに
外付けとかメリットゼロじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:57▼返信
クソホモやっと殺されたらしいぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:57▼返信
SSDはなんだかんだで容量がな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:57▼返信
500G1万割れの大台乗ったかと思ったがまだまだか
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:58▼返信
PCの起動も基本スリープだしあんま意味無いんだよなコレが
普通にHDDでいいよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:58▼返信
豚の名言でたな
SSDをWiiuにつなげれば・・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 23:59▼返信
うーん、500Gはまだ高いっぽいな…
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:00▼返信
1TB位ないと使い物にならんな
その辺のが一万程度で買える様になるといいんだけどね
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:00▼返信
>>28
ふつうにネタだろう
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:01▼返信
はいWiiU勝ちました!
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:02▼返信
>>7
WiiUの場合外付けになる上、接続時の規格はUSB2.0。
仮にどれだけ高速なSSDを買おうとも、其処がネックになるから一定の速度以上にはならない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:02▼返信
WiiUのUSBって2.0じゃなかったっけ…3.0ならまだしも
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:02▼返信
>>30
使い方知らないのモロバレよーw
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:02▼返信
>>30
俺のPCは全部で300GBも使ってないんだけど
1TBも何入れるんだろう、マジ素朴な疑問
みんな何のデータ入れてるの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:02▼返信
マイクロフラッシュSSDならWiiUにも組み込めそうだな
新型WiiUには普通に搭載してそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:03▼返信
すまんなゴキブリ
超高性能で安価なハードWiiZ誕生への一歩が踏み出されたよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:03▼返信
WiiUのストレージがSSDになったとして、ちゃんと速度も出たとしよう
それでも勝てないだろw
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:03▼返信
容量がネックだわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:03▼返信
>>7
WiiUのUSBは2.0だから、SSDでもHDDでも速度は変わらない。
消費電力が低いからACアダプタを必要としないってメリットがあるくらいかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:03▼返信
もうハイスペック要求するゲームか専門的なことする以外クロームブックやAndroidでいいからなー
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:04▼返信
pcはスリープしないで使ってるからSSDのありがたさすっごい感じるわ
特に起動時は操作出来るまで20秒もかからないしw


ところでps4みたいなポンコツ機械にSSD入れて効果あるの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:04▼返信
まだまだ
質より量のHDDでいいや
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:04▼返信
>>7 >>18
むしろPS3ですらSSDは対応してる
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:05▼返信
ゲームPCだと必須だけど普通にネットする分には別にいらんね
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:05▼返信
>>39
メモリが大きくなると読み込むデータの量も増えるからロードが遅くなるの知ってる?
現段階ですらWiiUの方がロードや操作性は勝ってるのよ
SDDを積んだらさらに早くなちっゃうね
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:05▼返信
>>43
え、20秒近くもかかるの?お前のそれちょっと遅くね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:05▼返信
データがよく壊れるイメージなんだがだどうなの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:06▼返信
SSDだけじゃほとんど変わらんのやで・・・
そもそも素の処理能力の低さはどうしようも無い
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:06▼返信
ここで2015年末に「ついにHDDを搭載しました!」ってドヤ顔でやるのが任天堂だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:06▼返信
>>38
上位モデルに「Z」を付けるのはソニーもやってるけどそれと被っちゃうのはいいの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:06▼返信
500がそれくらいになってからが本番
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:07▼返信
操作性が・・・勝ってる・・・?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:07▼返信
>>41
ランダムアクセス速度が全然違うのに何言ってんだろこいつ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:07▼返信
>>43

え、20秒とか嘘だろ・・・PCの立ち上げなんて6~7秒だろ
どんなポンコツ使ってるんだよ・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:07▼返信
>>22
???
SSDも壊れたら買いかえるじゃん???
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:08▼返信
>>47
そもそもそのつなげるUSBがWiiu遅いから意味無くね
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:08▼返信
>>46
ネットするだけならそんなに容量いらないからHDDのように壊れる部品は要らない。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:08▼返信
>>52
任天堂が本家だよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:08▼返信
>>43
HDDでスリープで使ってるけど2秒くらいだな
電源落とす必要ってある?たまに再起動させるけどスリープで良くない
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:09▼返信
>>48
SSDいれる前は1分だったんだから相当早くなってるぞw
因みにosは7、Steamその他 込みね
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:09▼返信
SSDは耐久性が向上してくれないことには大容量になっても使いづらいわな
システムドライブを安価で交換できるのは良い事だけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:09▼返信
>>58
一応仮に内蔵するとかして速度がちゃんと出た場合を想定して、それでも勝てないだろって話からの流れなんだ
いくらストレージが早くても素の性能の低さはどうしようもねぇw
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:10▼返信
PS4に換装するどーw
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:10▼返信
>>47
メモリーが小さくて遅いと、表示できるオブジェクト数もテクスチャも質が落ちるって知ってるよな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:10▼返信
>>61
アプデで再起動する必要はあるな
ただ、その際起動がちょっと遅くても気にならないよ俺の場合は
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:10▼返信
>>57
価格差考えなよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:10▼返信
その容量値段ならまだまだpcタブレット向けだな
1TBでその値段ならゲーム用も視野に入るけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:11▼返信
システムドライブだけSSD使ってるけど
HDDから乗り換える意味なんて無いなーってのが正直な感想
起動は確かに早いけど、使用中の感じは特に変わらんわ
容量と価格が同じになるならそりゃSSDの方がいいけどさ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:11▼返信
>>62
安心してps4それより早いから
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:11▼返信
ここまでPS4の話しなし

ホントにゴキブリ買ってないんだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:11▼返信
え?PS4ってSSD標準搭載してないの?
マジでゴミハードだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:12▼返信
>>62
そうか、俺のは起動から5秒前後だわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:12▼返信
円高になれば更に安くって言っててワロタ
小学生かな
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:12▼返信
と・・・いうかなんでWiiuUSB2.0なんだよ
ケチったのか任天堂
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:13▼返信
USB3.0を使う周辺機器が出ていないのがPS4なんだよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:13▼返信
6BTHDD42000円位?
1BTSSD42000円位?
早さより量?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:14▼返信
>>73
あたりめえだろ
HDDのほうが容量でかいの搭載してんのに
早くても256GBに減らすメリットねえよMMOでもしねえ限り
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:14▼返信
>>78
BTってなんぞ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:15▼返信
>>73
WiiUは自称「SSDみたいなもの」を搭載しているけどただのeMMCだよね
スマホとかに使われてる低速なやつw
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:15▼返信
>>72
米71の俺が言うのもなんだがps4の話題が出るほどの記事でもないだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:15▼返信
GTAの動画ってミッションロード以外は変わらないね
それだけのために換装はないな
数本インストしただけでぱんぱんだし
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:15▼返信
>>55
WiiUをソフトを外付けから起動するときはデータを本体メモリに転送するかたち。
ランダムリードとかしない。関係してくるスペックはシーケンシャルリードだけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:15▼返信
      ,-、        
      !  !   ノ⌒i                       ,-、
      l  l  ノ  ノ    /  女壬_月豕  \     l  l   ノ⌒i
     l  l  ノ  ノ    ノ /  _    _   ヽ ヽ    l  l  ノ  ノ
     l  l ノ  ノ   ノ ノ  ノノ.゚.ヾ__ ノノ.゚.ヾ   ヽ ヽ   l  l  ノ  ノ
    ノ⌒ヽ  ̄  \  |ミノ ̄ ̄ヽ二ノ  ヽ二ノ ̄ ̄ヽミ|   l  l__ノ  ノ
 /{  ノ⌒丶 _   ',⌒i~`ノノノノノ⌒(n  n)⌒ノノノノノ `!⌒/      ノ⌒'.,
 |  \ ヽ       \l9 |   ・  !ミニ二二ニヲ!  ・    |6ノ __ノ⌒',ノ   ,'
 i\   \ `T 'ー 、  }、ノ!  ・ ・ノ.ヾ_,-r-、_ノ.ヽ ・ ・   ト!ノ      ,r'  / )
 `ヽ丶 _厂     ノ /\   `ー-ヽ ヽヽ'     /ヽ ',  -━一'ー'´T´  ノ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:15▼返信
>>77
Bluetooth使った機器が多いからUSBすら使ってないね
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:15▼返信
>>76
次のアプデでUSB3.0になるだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:15▼返信
全然安くないだろ。
2Tで6000円以下にならないと意味ないわ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:16▼返信
>>63
HDDのような突然死がないし期間内安定して使えるって意味じゃ利便性はあるよ
それに消耗品のHDDやSSDを何年で買い替えているのか?ってのもあるね
今のSSDは3年は安定だぞ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:16▼返信
ゲームの大容量化に全然ついてこれてないな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:16▼返信
>>75
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:16▼返信
自作ユーザーはSSD搭載が当たり前。むしろM.2のSSDがどうたらとかとかの話。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:16▼返信
>>55
ほんまもんのアホだ・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:17▼返信
>>77
いやコントローラ自体がUSBつかって充電だが・・
というかUSB周辺機器ないのがPS4なんだよねって・・・インカムもヘッドホンもBluetoothで無線対応してんだよそもそも周辺機器じゃなくてもPCやスマホようでも使えるんだが
PS3もvitaも・・・ブーちゃんまだ有線?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:17▼返信
PS4につけるのはSSHDが一番いいって検証結果出てるからイラン。高い金払っても差がない
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:17▼返信
>>87
なんかぶーちゃんがそういう名言作ってたよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:17▼返信
さすがにWiiUは釣り針でか過ぎるだろw
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:18▼返信
>>87
なにアプデの日に任天堂の社員がきてWiiuのUSBを3.0に交換作業でもしてくれんの?
ものそのものをドウやって交換すんのアプデで
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:18▼返信
ぶーちゃん自分から壁に頭打ちつけてる・・・痛くないのかな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:18▼返信

なんでこの記事でゴキブリがイライラしてんだ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:19▼返信
>>94

あいつらの世界ではまだ乾電池が現役だから
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:19▼返信
>>71
何でも出来る分pcが遅くはなるだろう普通に考えて
そういえばps4ってSSD 入れて効果あるの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:20▼返信
楽しみだ。これが実現したらPS4への換装も実現するし、
Vitaメモカの値下げ&128GB発売に繋がればマジ最高!
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:20▼返信
606 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013\03\10(日) 18:17:59.54 ID:6NsGMUsO0 [1/4]
wiiuもGPGPU使いこなせばPS4と同程度のグラ出せるしなー
結局コスト高いだけのPS4が一人負けする未来しかみえないわ

610 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013\03\10(日) 18:22:17.27 ID:6NsGMUsO0 [2/4]
加えてPS4は大容量メモリのせいでロード長くなるしな



豚の知識なんてこんなもんよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:20▼返信
>>98
アップデート(有料)ってことでNewWiiUとか出すんじゃね?
USB3.0に対応!ただし内蔵ストレージは据え置き!みたいなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:20▼返信
そういえばWiiuってインカムってあんだっけ?
スカイプとか持ってねえから知らんが
箱ですらあるけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:20▼返信
>>87
USB3.0はハードウェアレベルで違うんですが…
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:21▼返信
WiiU改とか出ればSSD&USB3.0になってんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:21▼返信
>>102
記事の最後に動画あるだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:21▼返信
>>7
恥を知れよこの痴れ者たわけポンチが
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:21▼返信
SSD安くなるのは嬉しい事だ
早くPS4にもバックアップユーティリティー追加してくれないかな
ゲームデータ多すぎて入れなおすの面倒だわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:22▼返信
ぶひっちオンヌ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:24▼返信
>>109
は?
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:25▼返信
SSD搭載PSVitaTV出るかなー?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:25▼返信

ゲーミングPCとPS4の差が更に開くだけなんだけどw
PS4のスペ自慢してるゴキブリを見ると失笑しか出ないw
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:25▼返信
1G一万円にならんかね
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:25▼返信
256GBを大容量と呼ぶには違和感がある
まぁそれ以上のモデルも安くなるんだろうけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:25▼返信
>>116
1Tだった
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:25▼返信
ぶひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい(脱糞
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:25▼返信
ネプもsteamへ逃げたみたいだしなww
ゴキブリハード崩壊が近づいてるw
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:26▼返信
>>115
お前はいったい何を言っているんだ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:26▼返信
寿命って結局平均で何年ぐらいなんだろう。
3台使ってるけど一番古いやつは3年使ってるからそろそろなのかな。
ssdの寿命はこれぐらいって出してるところあるけど実際壊れたって言う話を聞かないからわかんない。
壊れるまで使った人ってどれ位使ってた?
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:26▼返信
SSDは寿命がネックなんだよなぁ
起動が早いっても、スマフォとかなら即起動、即ネットだし
ただ静音性だけは惹かれてしまうわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:26▼返信
パソニシがトンチンカンなのこと言い出した・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:27▼返信
>>115

今でもゲーミングPC使ってる奴はSSD使ってるだろ
割厨やsteamのセール乞食みたいな貧乏人には朗報かもしれんが
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:28▼返信
>>47
無知すぎてワロタw
WiiUのスペック表見てこいよw
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:28▼返信
任天堂のハードはお子ちゃまが使うのが前提だからHDDやらSSDやら積んでる場合じゃないだろw
タダでさえ壊れやすい任天ポンコツハードだってのにw
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:28▼返信
今どき256GBは大容量とは言わんのよ。
解散解散。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:29▼返信
いまどきのHDDと比べてSSDは寿命を気にする必要ないよ
気にしなきゃいけなかったのは初期のヤツ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:30▼返信
シンクパッドに換装してたSSDがどうもコケたっぽい。
ブートしないしリカバリ領域も読み込まない・・・。
面倒臭くて放置中・・・。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:30▼返信
>>122
キャッシュに使わずにゲーム専用に使うなら保障期間より長く使えるよ
書き込み頻度が多いと寿命が縮む
ロードがメインのゲーム用ならかなり持つ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:32▼返信
>>115
本当にパソニシは、PCを利用するよなwww
まさに恥だわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:32▼返信
>>123
最近のだと寿命はほとんど変わらんで。
可動部多いHDDの方が体感的に壊れやすいくらいには感じるな。

160発くらいHDD乗っけたストレージで初起動時に2個デッドしてた時は変な笑い出た。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:33▼返信
一昔前と比べると劇的に安くなったな
容量も劇的に増えねえかな~
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:34▼返信
>>126
よく見ろ、SDDとか書いてあるぞ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:34▼返信
>>115
まっそもそもPCゲーで出来ないソフト多いしな・・あんまPC引き合いに出しても
影響ないんだわ・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:34▼返信
500GB以上ないと使い物にならんがな
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:35▼返信
リードライト300MB/sあたりが一斉に値下がりかな
500MB/s以上はあんま下がらんでしょ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:35▼返信
40GBHDD8000円だったのになあちょっと前まで
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:36▼返信
SSDとは違う名称だけど低消費電力SSDみたいなものがそろそろ登場するよ
スマートフォンが128GB, 256GBのストレージを持つようになって
現在とはまた別の使われ方をするようになるよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:36▼返信
>>123
PCもスリープにすればいいじゃない
比較するならスマホやタブレットもシャットダウンしろよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:37▼返信
残念日本にはアスク税があるので価格は変りませんw
というよりむしろ値上がりしますw
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:37▼返信
円安のせいで大して変わらないんだなこれが
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:38▼返信
>>74
RAID0で?

それともps4でとか言わないよなw
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:38▼返信
ちょうどPS4に入れた500GBのSSDがいっぱいになったから1TBの買おうと思ったけど、5万するから躊躇してたところだ

どんどん安くなれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:41▼返信
SSDは酸化被膜を破って書き込みするから書き込み可能上限が云々
でも最近は耐久性向上してる上にOSが耐久性減りにくい制御してくれるから
4-5年は安心して使えるとかなんとか聞いた
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:41▼返信
>>134
2.5インチ3TBSSD出たで価格は分からんが
まぁ軽く死ねるだろうけどw
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:42▼返信
>>139
40GBのHDDが売ってる時点で大分昔でさあ、旦那
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:42▼返信
これで寿命の短いSSDの使い回しが捗るな
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:44▼返信
>>144
俺はPC話しかしてねーよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:44▼返信
DDRメモリも徐々にだが値下がりしてる
他のパーツは横ばい状態、Skylake出る頃でも全般に高値は続くと予想
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:45▼返信
大逆転裁判買うならスマホ版が高解像度で値段も安いぞ。
DLC買うなら手順の楽なiPhone版がベスト
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:47▼返信
>>150
じゃあRAID 0か?
osとcpuは?
154.150投稿日:2015年01月25日 00:48▼返信
>>144
ちな素の設定で立ち上げ5秒前後でSSDは480GB、C:はほぼOSだけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:48▼返信
>>74
7で5秒代は無理があるだろ・・・
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:50▼返信
>>153
Win8.1でCPUi7 4790
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:50▼返信
どうせTLCなんだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:51▼返信
>>155
8.1っす('_')
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:52▼返信
PS4にSSD入れたいけど金がない
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:54▼返信
別にHDDでいいという罠
数秒だと変えても気づかないので損した気分になる
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:54▼返信
>>156
やっぱ8って早いんだな
4770k+7だけど5秒に驚愕したもの
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:55▼返信
PCとモニターの電源同時に入れて画面が付く間くらいにPCの起動完了するよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:56▼返信
>>162
んなもんモニタによるだろwwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:57▼返信
>>163
だから5秒前後だって最初に言ったやん
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:57▼返信
>>158
それ、コールドブートで?
Win8のなんちゃってシャットダウン(という名のサスペンド)からの復帰でなく?
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:58▼返信
いまどきSSDじゃないやつとかもうあかんでw
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:59▼返信
発熱が小さくなるから安くなったらPCのHDDをSSDに変更したいな
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 00:59▼返信
>>165
よーわからんけど初めて電源つけた時から5秒くらいだよ
先月買ったPCなんで
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:00▼返信
>>164
いやモニタだって起動の早い機種と遅い機種があって5秒かかってたら普通は遅いからな・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:01▼返信
SSDなんて自己満足だろ。
PCに使用したら容量がすぐに埋まって使えねーよ。
基本的にCドライブに入れたがるOSもアプリケーションも大杉。
PS4でも500Gで3万程度でしょ
3万もだすのならもう一台PS4買うこと考えるね
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:03▼返信
>>162
今使ってるモニタだと2秒半くらいだな
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:03▼返信
>>170
普通は容量と速度の取捨選択だろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:03▼返信
DRAM値下がりはよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:03▼返信
というか二年前組んだ時SSD買ったけど
円安終わり頃でも、256G、1万そこらで買えたぞ…?
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:04▼返信
>>169
モニターはフィリップスのロゴ出てから映像出るから
まぁ遅いんかも
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:05▼返信
>>104
帯域の話で
「2秒でBD全容量読み込める」
「そう考えると早いな」
とかいうぶーちゃん2人の会話がヤバかったわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:05▼返信
>>175
モニタのロゴはスキップできる機種もあるから暇見て確かめてみ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:06▼返信
取り敢えず安倍下しからスタートせな
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:06▼返信
TLCになってくるとさすがに耐久性が心配や
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:08▼返信
>>168
電源引っこ抜いてバッテリ取り外して完全に電源落ちた状態から立ち上げるのがコールドブート。
Windows8ってデフォルトの設定だと「シャットダウン」で電源落としても、休止状態にしかならんのよ。

そりゃあ休止とかスリープからの復帰なら5秒余裕だしね。
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:08▼返信
8の起動の早さだけは素直に褒めれるわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:09▼返信
>>177
おぉ、サンクス
確認してみます

PCを新品に買い替えて間もないからテンション高めにコメ書いてた
不快に思った方居たら申し訳ない、フロ行ってくるんでこれで(´・ω・`)ノ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:09▼返信
大容量って512ギガ以上じゃないのか
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:11▼返信
>>179
MLCならともかくTLCはねぇ・・・
安かろう悪かろうになるのが目に見えてる
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:12▼返信
>>180
なるほど、じゃあ設定をあとで確認してみる
初回起動から速度同じくらいだから多分落ちてる。。。と思うけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:13▼返信
M.2 SSDも安くなるのん?
そうなら来年あたり買い換えようと思ってた俺大勝利なんだが
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:14▼返信
スマホやタブはエンドユーザー向けだから、仕事でエクセル使ってる人はまだまだつかうだろw
それともエクセル使わない人だらけになるのかな~
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:14▼返信
8の起動が速いのはゴールドブートじゃないから

PCにSSD入れない奴はアホ
すぐにいっぱいになるのは使い分けが出来てない証拠

ディスプレイは三菱がロゴ出なくて表示速かった
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:18▼返信
でも~ 安いと耐久性がアレなんでしょ~
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:18▼返信
やっときたか
HDD滅びろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:21▼返信
レート考えたらそれほど大幅には下がらんよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:32▼返信
「SSDは耐久性が」「HDDの方が安心できる」「SSDはデータが壊れやすい」
??? はちまのコメ欄は浦島太郎だらけか?

「SSDはHDDと比べて壊れる前兆が読みにくいから厄介だし」
??? いや、HDDの方がいきなり壊れるし、衝撃や熱などからの耐久性がSSDの方が上だし

値段の優位性はHDDの方が上、後、最近のHDDはスピードが上がってきたので
プチフリがあるSSDの速度優位性はあんま無い。SSDでスピード求め続けると接続方法とかで金かかりすぎるし
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:35▼返信
何じゃこのニュース
70ドルって今のレートで8000~9000円ぐらいだろ
大して安くなってねえじゃん
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:36▼返信
TLCでもいいよ。数年後にさらに大容量になってるだろうし、恐らく買い替えるから。
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:37▼返信
512GBのが16kくらいで買えるようになるのか
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:39▼返信
WiiUはUSB2.0だから外付けSSDつけてもぜんぜん早くならないんだよねw
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:45▼返信
>>176
豚は、ネットの声という無責任の免罪符を身にまとった歩く詐欺罪だからな。
鵜呑みにした児童が閉鎖的なコミュニティに持ち込んだら勝ちだと思ってこういう活動をやってるわけ。

至る所で偽計業務妨害罪を働く豚を駆逐するためにも、児童のコミュニティにゲハの「常識」を持ち込ませないよう、チェックする必要はあるかもね。
そして連中の「飼い主」には徹底的にNOを突き付けなければならないよ。
彼らの過激な言動は、そのうちネット社会を萎縮させるものに繋がりかねないからな。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:50▼返信
だがアベノミクス効果で円高にはならんのだ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:50▼返信
>>192
ガンダムで例えてくれんかのう?
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:56▼返信
PCの値段も高騰してるし色々厳しい業界だなと感じる
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 01:56▼返信
データ保存は結局HDDなんだから、より多く使うのはHDD
SSDはシステム用だし
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 02:01▼返信
一年位前に買ったエイリアンのゲーミングPCでシステムSSDのwin7だけど、6~7秒で起動するぜ
パス入れるまでに5秒、パス入力反転でもう立ち上がってる
さすがにブラウザ立ち上げるのにはもう3秒くらいかかるけど、まぁ10秒前後

システムSSDはもう手放せないよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 02:02▼返信
>>192
サムスン製のTLCは途中からエラーでまくって壊れるよ。
HDDもSeagate製はエラーでまくりだけど、SSDもHDDもメーカー次第。
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 02:02▼返信
まだHDD使ってるからwktkニュース
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 02:20▼返信
>>180
フロから上がったんで高速スタートアップ無効で試してみたら
10秒くらいに延びたよ(´・ω・`)一応かきこ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 02:41▼返信
どこが安いのやら。1Tで1万くらいでやっと安いといえる
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 02:41▼返信
SSDの価格変化 メーカーとかMLCかTLCとか円安円高って違いはあるけど
2008年 80GB 8万円
2009年 80GB 2万円
2010年 80GB 1.5万円
2012年 128GB 1.5万円 256GB 3万円
2014年 256GB 1.5万円 512GB 3万円
2015年 256GB 1.3万円 512GB 2.5万円
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 02:42▼返信
>>173
以前の安値は過剰生産の結果、最近は潰し合い終わって過剰生産は避ける方向
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 02:43▼返信
>>203
GIGAZINEなんかで取り上げられている検証サイトだと無駄に長生きだけどな…サムクソ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 02:45▼返信
>>201
遅れてる~ヤバいデータ用はSSDだぞ、少し使い込んだ位がグッドぉ
なんせ、ソフトで消去するだけでHDDと違って復旧まず出来ないからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 02:49▼返信
ぶっちゃけCを250GBのSSDにするだけで十分だよな
大容量のデータはUSB3.0のHDDでいいだろうし
未だにHDDしか使ってない人はちょっと・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 03:01▼返信
SLCかMLCかTLCかってどこで確認するのかな
商品毎に調べる感じ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 03:13▼返信
USBメモリより安くなることはないから128GBモデルが5000円とかは特価品だろうな
生産コストなんかコントローラくらいしか特別なものはない
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 03:14▼返信
SDカードの値段と製造コスト考えれば
これまでいかにぼったくってたかわかるだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 03:19▼返信
>>211
耐久性を考えると保存用もSSDに成り代わるのが理想
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 03:26▼返信
SSDが耐久低い寿命短いとか言われてたのは初期の話だしな
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 03:42▼返信
>>209
グラフの数値をよく見るとサムスン製は、品質良くない。
ある程度使った所でエラー率が急激に上がる。
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 03:44▼返信
まっ幾ら安くなったところでHDDの呪縛からは離れられないな
SSDはちょっとしたことでデーターぶっ飛んでしまうからな
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 03:56▼返信
>>218
SSDて壊れやすいのか?

220.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 05:34▼返信
256GBが70ドル割れとか
2ヶ月くらい前に128GBを8000円ほどで買ったばかりなんだが…
OSとBF4入れたら残り容量40GBくらいしかなくなってしまった
まぁ再起動とかかなり速くなったし、速度面では大満足なんだが
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 05:51▼返信
代理店が美味しくいただくだけだからほとんど変わんねぇぜ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 06:16▼返信
>>219
インテルでもたまに粗悪品が流通することがある。
部品の組み合わせをミスるとそういう物が出来るらしい。
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 06:23▼返信
今年はまだ始まったばかりなのに2015年後半って…w
少なくともあと半年は様子見してないとアカンってことだろ?w
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 06:27▼返信
やすーなっても質が悪ければいらねーや
一度買ったら2~3年は変えねえから質の悪いSSDは使いたくないな
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 06:28▼返信
バッタモンのSSD買い込む位なら同じ金で国産のTB単位のHDD買うわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 06:31▼返信
HDDには10年掛かっても追いつけないだろ
現状8倍違う上にHDDも安く大容量になっていってんだから
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 06:38▼返信
SSD128→SSD512に感想したが意外に簡単だったわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 06:40▼返信
512Gはないと色々と面倒くさい
512Gが7千円になったらもう一度呼んでくれ
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 06:45▼返信
>>228
ほんとそう
マイドキュもインターネット関連も全部Dドライブにしたけど
128GBはつらかったあ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 07:56▼返信
SSDの次は何が流行るんです?
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 08:00▼返信
Steamでゲーム買いまくったりするんじゃなけりゃ、そんな大容量のSSDいくつもいらんけどな
データ類は大容量HDD積みまくったNASに突っ込んどいた方がいろいろ捗るし
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 08:11▼返信
やたああああ
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 08:21▼返信
>>7
ブヒーウンコハックでSSDディスクレス起動する日も近いか。
そりゃ脅威だわw
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 09:07▼返信
SSDは2009年から買い始めた、それ以前は高すぎて手が出なかった、その頃から比べれば安くなったな~と感じる
毎年何個か買い続けてたから、今じゃ20個以上あって余ってるんで、システムイメージの保存までSSDにしてる

メイン機はこんな感じ
・システム用   プレクスター(M2)
・ゲーム用    サムスン
・データ用    CFD
・バックアップ用 東芝

サブ機も同じような感じ
あと、ノートPCはインテル、実家のPCはアイ・オーとクルーシャル、、PS3にADATA、PS4にサムスン、Win10用のPCにはCFD
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 09:09▼返信
で、色々使って判ったことは
・SSDより、駆動部品のあるHDDの方が壊れやすい
・最近のSSDでプチフリは無い
・SMART情報から寿命が読みやすい
・容量大きいほうが寿命長い
・容量が少なすぎると速度低下する
・とりあえずマイクロンか東芝を採用したやつ買っとけばおk

今買うなら256GBが良い
性能が「128GB<256GB=512GB」で、価格が「8千円:1万3千円:2万4千円」になるから
毎週更新が入るようなネトゲやる奴は、システム用とゲーム用に分けた方がいい
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 09:16▼返信
ちょっとした事でデータが壊れるとか、嘘だから

電源コードに足引っ掛けて電源断とか、結構何度もやったけど平気だった
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 09:16▼返信
HDDの方が壊れやすい
って思ってたけどあの311で耐えちゃったからw
HDDは信用してる
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 09:18▼返信
>>230
流行るかどうかは知らんが

今研究が進められてるのは「不揮発性メモリ」だね

SSDより圧倒的に速くなる
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 09:19▼返信
半年前128gbを7000円で買ったわ
256が下がったら買ってコピーして窓10にするわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 09:23▼返信
円高になると特定アジアが大喜びするので全力で拒否
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 09:32▼返信
俺はOS,HDDに入れてアプリSSDに入れてる変態データはUSBHDD
安くなるならPC3台全部SSDにしようかな、データだけはHDDに変わりはないが、、
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 09:39▼返信
>>237
それは~「耐久性」じゃなくて「耐震性」かなぁ…
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 09:42▼返信
512GB安定の時代になればいいな
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 10:10▼返信
円高になっても安くなる訳ねぇだろ
円安になった時の値上がりのスピードは異常だが
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 10:12▼返信
どっちもよっぽどの不良品じゃない限り数年程度じゃ壊れないよ
だったら安いほう買うだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 10:16▼返信
PCとPS4用に買うか悩んでたけどもうちょい待つか
PCは128GにOSいれてるけど、初め余裕だったのにアップデートで
どんどん容量もってかれてカツカツだわ、512Gは欲しい所、PS4は1G
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 10:31▼返信
>>235
SMART情報はあまりアテにならん。前触れなく壊れる場合の方が多い。
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 10:36▼返信
>>246
俺も128のSSDにOSと常駐ソフト入れてるけど、まだまだ余裕だな
ただBF4とかやるとHDDに入れてるぶん起動が遅くてね
安くなったらゲームのために大容量SSD買うかな
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 10:39▼返信
HDDはおかしくなったことあるけどフラッシュメモリ機器ではないな
今より安くなるならPS4を1TのSSDにしたい
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 10:59▼返信
5年後が楽しみだ
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 11:01▼返信
大容量じゃない件
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 11:14▼返信
いい加減円高=正義とかやめろや。急激に変わるのが余計に厄介だ
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 11:59▼返信
>>249
SSDは、おかしくなる=全く何の反応もなくサルベージュ不可って場合もあるので…。
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 12:23▼返信
バックアップを複数とっているので大丈夫

NASとRAIDケースとクラウドで
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 13:12▼返信
基本的に自分の部屋のデスクトップPCは24時間稼働させているからSSDの起動数秒に魅力を感じない。
その為に静音性の高いPCを選ぶようにしているけどね。
(基本的に思い立ったことを即その場で書き込んだりしたいので起動している時間が勿体ない)
(思い立つと言うのはアイデアであったり、メモ的なのであったりするけど。)
(外出中ではガラパコス携帯電話のメモ機能を使っているけど)
→スマホが欲しいな・・・。

ノートPCならSSDを入れて起動が6秒?くらいになるのなら入れても良いかもしれないな。
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 13:15▼返信
システムドイラブにするだけなら250or500で十分なんだよな
ゲーム入れる人は足りないだろうけど
2つ3つSSD内臓するなら関係ないだろうけど、そういう人あんまいないみたいね
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 13:17▼返信
今PCにOS用256Gゲーム用512GのSSD乗せてるわ
HDDはWDブラック1T 4台
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 14:19▼返信
>>255
アプリの起動とか
ブラウザの表示とか
DLの速度とか
ZIPの解凍とか

ブート以外でも恩恵あると思うが
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 14:41▼返信
※252
自国通貨が下がるのを無定見に喜ぶほうがおかしい
今年から始まる値上げラッシュの遠因が円安のせいなんだがそれでいいのか?
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 14:48▼返信
Broadwell+SSDのノートが価格落ち着いたら買い換えるは
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 15:10▼返信
工業系が輸出して外貨を稼がなきゃ、国内では老害の医療費で金が目減りするばかりなんだから
今は円安が正義なのは確かだよ、安くPCが買えるから円高がいい?アホかと
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 16:49▼返信
パソコン自体が終わってんのに
SSDなんてどうでもいい
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 16:57▼返信
っち、PC組むのもう少し後にしとくべきだったか・・・?
でもやりたいゲームがある時に買うのがベストか
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 18:09▼返信
>>262
ゲーム機にも使えるのに何を言ってるんだ?
265.ネロ投稿日:2015年01月25日 18:40▼返信
小杉ママ良え人ー!
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 18:43▼返信
揮発性でこえーからHDDが滅びることはまだないと思うけどな
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 18:58▼返信
そろそろ使ってみるかな。ネトゲデータなら消えたってサーバー保存だしね
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月25日 21:39▼返信
どうせTLC(=3bitMLC)だろ。論外だわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 00:03▼返信

ありがたや~~~
ありがたや~~~~

SSD安くなると起動早いPC作れる~ありがたや~~
ありがたや~~~
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 11:16▼返信
M.2 PCIe接続の256が1万円台になったら本気出す

直近のコメント数ランキング

traq