電撃の「ZUN×PlayStation」インタビューより
・昨年12月に「Play,Doujin!」と改められた「ZUN×PlayStation」主要メンバーと参加サークルの座談会が開催
(配信タイトルはどのように決まった?)
メディアスケープ小山田「SCEの伊藤さんから、この作品はぜひという話があった。
AQUASTYEさん(不思議の幻想郷)とCUBETYPEさん(幻想の輪舞)は2015年にリリースできそうですよね。
一番開発が進んでいるのはCUBETYPEさん。」
(これに参加しようか迷ってるサークルさんに一言)
ZUN「興味のある人は参加してみてください。
こちらからオファーしたタイトルだけがリリースされるわけではない。
話を聞かないうちにNOを突きつけることはあまりないと思います」
SCE伊藤「参加希望や興味をもった方は喜んで迎えます。」
ZUN「ただ、儲けられるかはわからない」
AQUASTYE「不思議の幻想郷」
CUBETYPE「幻想の輪舞」
2015年といっても期間が広すぎるけど、これから東方ゲームが続々出てくるでぇ~


PlayStation 4 FINAL FANTASY 零式 HD 朱雀エディション
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-03-19
売り上げランキング : 99
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】四月は君の嘘 1(完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]
アニプレックス 2015-02-25
売り上げランキング : 356
Amazonで詳しく見る
そう、またPSWなんだ
VitaのテーマのDL数(というか評価数)が圧倒的なんだよな
たぶんゲームも結構売れそうな気もするけど、同人ゲーってどうなんだろ
VITAでも艦これできるから
俺も流石に艦これにまけて空気になってると思ってたら
艦これが急増して目立ってるだけで、東方人気自体はそんな下がってないんだよなぁ
pixivやらの投稿数みたいなのも相変わらずだし。
興味はあるけど、結構昔からあるみたいだし、ゲームやマンガやグッズ等もいろいろたくさん出てるから、どれから手をつければいいか分からないんだよね
やっぱり今から興味持つのは遅すぎ?
ぶーちゃんのテタイテタイは何だったんだ
結果はブラジル テタイテタイ…じゃないか
ポケモン、マリオ、妖怪ウォッチみたいな国民的ゲームが出ないはずだわ。
ブーちゃん発狂
すまんなゴキ本当にスマン
艦これ改も東方も売れるんだろうな、マイクラPSVitaがすでに40万本行ってるらしいし
艦これ万歳
調べれば出てくるし解説動画youtubeとか
ニコニコにだってあるのに
決算出たら憤死するしかないから
今のうちにできるだけ暴れてるのさ
この人の頭…頭がおかしいんですーーーーーーー!!
WiiUWiiUWiiUWiiUWiiUにソフトがソフトソフトソフトソフト集まってソフトソフト
スマンにゴキすまんすまん
本家は弾幕縦シューだけで、あとは全部二次創作だから
興味あるなら本家だけやればある程度わかんじゃね
そっから深く知りたいと思ったら設定集でも買えばいい
知らない人の記事の時の、誰だよこいつと一緒
曲こんだけ暗めなら絵もそれに合わせるべきだったがね
そうでもないんだよなあ
本家は移植されないんかね?
それ知ってるけど知らないふりして叩いてるパターンやん
ゲームは体験版とかしかやったことないし、出たら買おうかな
星蓮船以降のキャラデザひどいにもほどがある。片手間でやってるだろ。
信者は何やられても文句も言わないで金出す財布なの?本当に好きなモノならちゃんと意見言えばいいのに。
知らない自分をアピールしたいだけ
そもそも明確に決める必要なくね
付けたいとこだけ適当にやるだろ
それまで強烈な魅力を放ってたのにな
DL版あるからまずは輝針城やろう、な?
好きなら意見しろ?飲んだくれが一人で作ってるのにして何になるんですかね
海外じゃインディーがどんどんPS4にソフト出してるし、日本人も頑張らないとな
3と3plusが合わさったもの
値段も2つの合計分くらいの予定らしい
あれはキャラはともかく(許可とればね)BGMが完全にアウトだからなぁ
ロマサガ風なだけで中身は違った気がする
雑魚戦でも即死するから陣形やらスキル振りで戦略練るゲームだよ
閃く奴は蒼神縁起じゃなくてその次の幻想魔録と玄夢妖譚や
蒼神縁起はキャラごとの技は決まってる
手抜きと言えば地霊殿だよ
東方人気が落ちてきた星蓮船以降が目立ってるだけで、地霊殿は絵もゲームバランスも全部悪い
当時の東方の勢いはすごかったから地霊殿キャラの人気はあるけど、東方の神主のやる気は地霊殿から落ちまくってる
自分でクソゲー認定した魔導にも手を出したからな
ソフト1本くらい何となく買ってみるかな
だっけか?一応買って積んであった気がするから誰かが借りていっていなければ棚のどっかにあるはずなんだが
探してまたやってみるかね
レミリアに勝てなくて放置していた気がするんだが
FPSとリズムゲー以外のゲームは音量をミュートにして自分でBGMを付けてやるようにしてるけど、あれだけは特例ってくらい好きだけどな……
ASBがあんなことにならなかったらちょっと位望みがあったかもしれないのに
聞いたことないハードだ(´・ω・`)
キモクソ豚発狂でワロタwwww
PS4でやるかな
東方のこれ面白いって友人言ってた
もう萌えステーチョ、ンに名前変えろよw
アピールする機会が増えることになるから良いことだと思う
東方以外でもどんどん参加して欲しいね
泣けるわ
シレン5+も買うで?(*´ω`*)
6作ってもらうためのお布施だと思ってな
だが発売時期被りは勘弁してもらいたいところだ
正統なシリーズはシューティングゲームだよ
弾幕系シューティングを流行らせるきっかけになった作品
SCEJAはそこでこそ同人ゲームの集まるコミケに出展すべきなんだよな。
相談窓口とかそんな感じのも一緒に設けて。
どうやって出せばいいかも存在すらも知らない人が多いだろうし。
そこにある良いものはどんどんピックアップしてくべきだよ
今の自主制作ゲームの作りかたってそれこそ予算や技術やリソース等足りない部分を
アイデアと情熱でなんとかしてた古きよきゲームのそれと同じなんよね
今のゲームについてけないって人たちに同人やインディーズに目を向けてもらうってのもいいかもね
今のゲームについていけないって言う人間に限って超有名なゲームにしか興味ないから無意味
可 哀 想 に w
今年はアスタブリード、Croixleur ΣなどのPS4配信が決まってる
2015年は国内インディのCS参加の動きが加速するかもしれん
ゴメンナ。
くぅーwwww
というか魔人少女は東方出してるサークルが作ってるし
本体の普及率から違うし
完成度は高いんだけど・・・・
キャラはともかくって、あれ集英社から圧力かかったんじゃなかったっけ?
ともかくジョジョの世界とローグ系を上手く融合させた傑作だったからどうにか製品化できないもんだろうかねえ
もしくはオリジナルキャラで作りなおして欲しい。作ったやつゲーム会社には入ってないのかね?勿体無い
早期アクセスなんて未完成売るぐらいならな
3周くらいしたけどまたVITAでやりたい
幻想魔録とかも頼むわ
そろそろ3DSも買おうかな
3がベースってだけで初代として出すらしい
サンクス
それなら気兼ねなく買えるわ
ついでに霧雨魔法店も
あたごのSM-2でミグ15を撃墜するべき
ドラえもん、アンパンマン、サザエさんは共産軍車両
一ついいことを教えておいてやろう
東方同人に関してはいつものネガキャンはやらない方がいいぞ
同人は集団でやることもあるが、基本は個人でしかないんだよ
もしいつもの調子でネガキャンすると、サークル単位で任天堂のアンチに変わる恐れがある
しかもサークルは横の繋がりが非常に強いから、一定サークル数がアンチ化したらもう全サークルが任天堂を毛嫌いするようになる
ちなみにこれ、推測だけどほぼ間違いなく実現するから
対立煽り勢力はすきやねーw
感じ
らしい
3なんとかは成長止まっちゃって朽ちるだけだけど
そもそもプロの土俵に素人が上がりこむのがありえない
PS4の弾幕の奴はちょっとクリアできる気がしないのでスルーだけど
不思議の幻想郷とロマサガ戦闘のゲームは面白そうね
とりあえずゆっくりを叩きたい、できれば飼育したいけども
ここまでスマホが席巻してる状態で排他的にやるより、やる気のある所は
どんどん取り入れて行けばいいじゃない。
ニーズがなければ売れなくて消えるだけなんだし、インディーズが盛り上がるのは重要
同人作品として頒布することを前提にお目こぼしもらってるようなものなのに
こういうのはさすがに筋が通らんってもんでしょ
あれ?
ぶーちゃん、任天堂にはインディーズはいらない宣言っすか?w
別にPCでええやん
それよりアスタブリードはよ
軌道に乗らないとSCEはプロモで赤字だしパブリッシャーも同じ
同人サークルもリスク抱えてるしな
そうか、君にとっては東方が頼れる存在ぐらい大きいファクターなんだなw
大半のVitaユーザーは選択肢が一つ増えただけっていう認識だよ。
残念だったなゲームの選択肢のない任天堂ハードでできなくて。
思えば13年2月に発表されたThe Witnessも未だ発売日未定だし、
インディはこんなもんか。
あそこは公式がやる気有るんだか無いんだか良くわからんから、
むしろどんどん煽ってほしい
出ても予想以下の売れ行きで終わるの明白なんでかって?
PCでプレイしてる奴の半数が割ってるからに決まってんじゃん
主に3DSとかからのVITA移植出してるメーカーや箱でSTG作ってるメーカーな。
海腹川背とかシレンとかケイブとか
アスタブリードは年始のニコ生でPS4版を実際にプレイしてたな。
ニシ君、本家も二次創作もたいしてやってないのバレバレだよ…
本家のSTGと子分の黄昏の格ゲーが一番微妙でただの新キャラお披露目の場にしかなってない
今や本家はZUNがシナリオ考えてる商業コミック版のほうだろ
ゲームバランスやシステムの合理性が明らかに商業のローグライク超えてる
オンラインアカウントでセーブデータ管理までできるし
やったのだいぶ前だから進化してて楽しそうだが
今はやる時間がなくて買えそうにない
少なくともCSのローグライクゲーム1.5本分くらいはある。値段も無印(2,500円)+Plus(1,000円)で
3500~4000円くらいになるだろうね。
触って見たけど、本家の足元にも及ばないゲームだったし。同人にしては凄いと思ったけど…
なんか東方二次創作ゲー用に特化しすぎて逆にぽしゃりそうだな
ローグの時点でシステムが完成されてるのに
ローグライクの1つでしかないシレンが本家も糞もないだろ
というか俺がふし幻から東方に入った口だわ
初代からやってるがあの頃に比べたら段違いによく出来てるよ
君の触った作品が最新作かどうかは知らんがUIとかはローグ随一だろう
星は普通に面白かったし、一番新しい輝にいたってはストーリーも曲もシリーズ上位に入る面白さ。
こういうので日本のインディーも進出しやすい土壌が生まれるなら俺は最大限に応援するよ
動画だけ見たことあるけど日本の同人ゲーもクオリティ高い負けてないよ
フェイトやひぐらしみたいなビックパンチャーが生まれるかもしれんしな
きっかけはギガウイングに決まってるだろアホか
きっかけってよりは見直しというか掘り起こしの方があってるはず。
紅魔郷のキャッチフレーズが「21世紀の20世紀型弾幕シューティング」だったし。
まあ何事にも自分が最初に触れた物が起源だと思い込んじゃう人はいるって事で一つ。
こうやって少数規模で製作したゲームをでちゃんとした機器できるって素晴らしいことだよな
ゲーム業界の育成にもなるしドンドンしてほしい
打ち切るわ
たまには、まともな人間らしい記事挙げや?記事主ちゃん
いつまでも、こんなしょーもないサイトで食ってくような情けない生き様やったらあかんで
なんかゲーム機で東方するときとデスクトップPCで東方するのとでは雰囲気が違うんだよなー。
まあ、無茶なことして一気に拡散、衰退しないことを願いつつ買ってくるか。