• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「旋光の輪舞」のライセンス契約締結について
http://www.grev.co.jp/release20150128.pdf
1422433318833

記事によると
有限会社グレフ(所在地:東京都町田市/代表取締役:丸山
博幸/以下「グレフ」)と、メディアスケープ株式会社(所在地:東京都台東区/代表取締役:江崎望/以下「メディアスケープ」)は、グレフが商標権並びに著作権を所有する「旋光の輪舞」に関し、ライセンス許諾契約を締結いたしましたのでお知らせいたします。つきましては、メディアスケープがPlayStationRVita並びにPlayStationR4プラットフォーム上で発売予定のゲームソフト及びデジタルコンテンツである製品名称「幻想の輪舞」は、正式にグレフより「旋光の輪舞」ライセンス許諾を得た製品となります。

経緯
1.2014年12月19日にPlayStationRVitaプラットフォーム向けカスタムテーマ「幻想の輪舞」の配信をグレフ内で確認。12月22日にグレフが所有する「旋光の輪舞」の商標権並びに著作権の侵害について、メディアスケープ窓口に通告。

2.同日、メディアスケープより返信、カスタムテーマ「幻想の輪舞」の配信停止を行ったと同時に両社協議についての打診を受ける。グレフはこれを受諾する。

3.後日、グレフ代表者、メディアスケープ代表者、「幻想の輪舞」制作スタッフと協議を行う。その結果、同人ソフトとして発売済みのPC版「幻想の輪舞」を廃盤とすること、並びにPlayStationRプラットフォーム上で「幻想の輪舞」の配信が行えるよう、グレフからライセンス許諾契約を締結する調整を開始することを決議する。

4.2015年1月、本ライセンス許諾契約を締結。備考弊社として今回一連の権利侵害については、看過できない事案として早急に行動いたしました。その結果、メディアスケープ社には通告後、迅速に配信停止をしていたいたこと、また弊社の「旋光の輪舞」の権利を全面的に認め謝罪していただいたこと等、弊社の主張を全面的に認めていただいた上で誠意ある対応をしていただきました。弊社としては、その姿勢を高く評価すると同時に、今回の"Play,Doujin!"と呼称されるメディアスケープとプラットフォーマーである株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントとの新しい試みに、一定の理解と共感を示すと同時に、今後の”同人ゲーム”と呼ばれるインディペンデント系のゲーム開発に一石を投じることを期待し、今回「旋光の輪舞」のライセンス許諾を締結することに同意いたしました。

以上








「旋光の輪舞」のライセンス契約締結について(補足)
http://www.grev.co.jp/blog/archives/584#more-584
1422433109458

マルヤマです。

今回はユーザーの皆様にご報告する事柄があります。

TOPにもありますが、弊社からリリース(リンク先)を出させていただきました。
メディアスケープ社からも同様のリリースを発信されています。

今回のグレフ通信では、上記の件について少し噛み砕いて説明させていただきます。

リリース本文の”経緯”に記載されている通り、昨年末にPSVitaのテーマとして配信開始した「幻想の輪舞」という同人ゲームについて、その発売元であるメディアスケープ社に警告文の前段階である通告という形で、弊社の権利を侵害していますよ、という連絡をさせていただきました。


正直な話を申し上げますと、数年前同人ソフトとしてPCで同タイトルが発売されている、という情報は既に把握しておりました。
ここで少し話は逸れますが、弊社の同人ソフトなどにおける著作権対応スタンスですが、

「法人として商売しているのでなく、個人でファン活動としてやっているものであれば黙認」


です。
上記、明確な線引をしているわけではないのですが、個人的見解として、そういった”黒に近いグレー”と言える同人世界において、尚そこから生み出される何かがあるのではないかと常々考えておりますので、上記のようなスタンスを会社として取らせていただいております。

しかしながら、今回は法人としてPS系のプラットフォームに参入した上での話ですから、それは看過できないですよ、ということになります。

ですので、リリースに記載の経緯の通り連絡をした次第です。

次に、「権利を侵害されたのにライセンスを出すの?」という疑問を持つ方もいらっしゃることと思います。そちらについて説明いたします。

こちらもリリースで少し触れておりますが、まず大前提として「迅速に対応し、弊社の権利を認めてもらったこと」が大きいです。
これが拗れなかったため、弊社としては(最悪、弁護士などを雇うことになるための)費用負担がほぼ無かったこと、感情的にも揉めなかったというのが幸いしています。

その上で、いろいろ話し合いをさせていただき、その結果「Play,Doujin!」という企画コンセプトを応援かつ一石を投じようと、今回のライセンス許諾に至りました。


何故、応援するのかというと、昨今の家庭用ソフト(※弊社的には「アーケード・家庭用」としたいところですが、そこは本筋ではないので省略)市場への危機感と、将来的な開発者の不足に対する危機感が根底にあります。

市場への危機感については皆まで言うまでもありませんが、弊社も2012年以降、自社ブランドでソフトを出せていないという現状、非常に厳しい状況に晒されております。
弊社は(下請けではありますが)まだ家庭用ゲームの開発を続けておりますが、周囲の中小ゲームメーカーの多くは家庭用ゲームの開発を事実上断念しています。

10年前、「アーケードゲームに憧れて」弊社への入社を希望する学生さんはまだ数名いらっしゃいました。ここ数年、残念ながらそういう学生さんは居なくなりました。
これを「家庭用ゲーム」に置き換えていただければ…恐らくあと5~6年で“そのような状況”に陥ると推測します。

その上で、「Play,Doujin!」という今回の企画は、アマチュアまたはセミプロ開発者が表舞台に出てくるという意味で、格好の「プロへの登竜門」になり得るものだと考えております。また、そうあって欲しいと思います。

しかし現実問題として、先にも述べた通り、アマチュアであるが故の「同人」の問題…権利関係にグレーなものが多々あるという側面もあります。
純然たるアマチュアリズムである「同人」において、そのグレーな部分を排除することは、決してよい結果にならない、と思います。

そこで、「プロへの”登竜門”をくぐるために、グレーな権利関係をクリアする」と希望する者に対して、その先例になること…それこそが今回の「Play,Doujin!」の企画の意義になるのではないか、と考えた次第です。

これが、弊社がライセンス許諾をした理由です。

本業のマスターアップ前でバタバタしている中での文章となり、乱文かも知れませんが、意図だけでも汲み取っていただければ幸いです。

さて、次の更新は事務所移転の前後でしょうかね?
いろいろ発表することもありますので、少しだけ興味を持って次回グレフ通信をお待ちください。

それでは!























旋光の輪舞+東方の同人ゲーでしたしね。CSに出すにあたってそこは看過できない問題でしょうな

というか同人ゲー呼びこむのに、SCEそういうとこ根回ししてなかったんかい

円満な形に落ち着いてなによりでした













旋光の輪舞DUO(通常版)
旋光の輪舞DUO(通常版)
posted with amazlet at 15.01.28
グレフ (2010-05-20)
売り上げランキング: 8,446

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 01 Star!!【初回限定盤CD+Blu-ray】
CINDERELLA PROJECT
日本コロムビア (2015-02-18)
売り上げランキング: 14



コメント(369件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:40▼返信
おわこん
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:40▼返信
まとめてくれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:40▼返信
同人がブランドを喰いつくす
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:41▼返信
ソニー無能過ぎる…
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:41▼返信
>>1
任天堂が?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:41▼返信
下の文がわかりやすいな
大人の対応なのか…
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:41▼返信
インディーと同人をごっちゃにしちゃいけんよ
グレーを公の場に出しちゃいけんのよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:41▼返信
チンテンじゃ無理な対応
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:42▼返信
タイトルで誤字あるのどうにかしないの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:42▼返信
PC版を廃盤してCS版はちゃんと許諾を得た形で出すって事か
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:42▼返信
長すぎて読む気にならん
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:42▼返信
SCEが根回しすることなん?
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:43▼返信
みんな大人やん
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:43▼返信
グレフに根回ししてなかったんかい。今回は結果的に許諾してくれたからいいものの
メディアスケープ仕事しなよ…。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:43▼返信
今日もいいペンキ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:43▼返信
一応応援はしよう。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:44▼返信
グレフとかこれの一発屋クソゲーメーカーやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:44▼返信
グレフは3丁目でやらかして評価が・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:44▼返信

まとめろよ、アホかバイト
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:44▼返信
こじきがライセンスを盾に同人にたかったって事か情けない
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:45▼返信
こういっちゃ何だがグレフって箱で死んだ会社だよね
素直にPSに出しときゃもっと違う状態だったかもよ
今は同人以下の存在感じゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:45▼返信
甘すぎじゃねーか?
今後無許可のパクリ中華ゲーが増殖しても知らんぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:46▼返信
>>20
仮にもプロが同人連中より腰が重くて何も出来てないって情けないにもほどがある
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:46▼返信
アングラ系がオモテに出ても良い事無い
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:46▼返信
ま、大人の対応ですな
ここでがめつく行ってもグレフに得るものはないだろうし
碌にCSでソフト出せないところがウジウジうっせーな、って気は感じないでもないがw
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:47▼返信
パクライブの上を行くパクりっぷり!!
同人だから許さてるのを知らんのかwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:47▼返信
同人なら許すって時点ですげー寛容じゃねーか
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:47▼返信
有野の挑戦状3が超絶クソゲーで完全に追い込まれたグレフさん
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:48▼返信
これをすることで同人ゴロが大量発生しそうだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:48▼返信
これはさすがにグレフ悪くない
ただそれとは別に評価下げてるよねこのメーカー…
ボーダーダウンとか好きだったんだけどなあ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:48▼返信
グレフの対応が大人過ぎて凄い。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:48▼返信
バカでも分かるまとめ

・ウチはこれまでは同人黙認してたけど、PSでゲームにするのは法人活動になるので警告出した
・相手先と話し合った結果、誠意感じたしこじれなかったからむしろライセンス認めました
・昨今の家ゲー不振に危機感を持っていてPlayDoujin企画やそこから育つ若手を応援したいと考えたから

( ;∀;) イイハナシダナー
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:48▼返信
やっぱりこういう問題が出ると思ったがなんとかまとまったのか…こういう理解ある会社ばかりじゃないだろうし…今後同人がでるのはリスクがありそうな気がするな…
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:49▼返信
え、これがダメだったらSNKの格ゲーとかRPG全般どうなるの。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:50▼返信
東方とかいうキモオタの巣窟

頼むから他人に迷惑かけないでくれ
できれば一生表に出てこないでくれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:51▼返信
これは元ネタが箱ゲーだったからだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:51▼返信
ともかく東方の同人ゲーにパクリゲーが溢れかえってるのは面白くないな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:51▼返信
>>22
厳しい対応をするだけが道じゃないよ。

例えば昔ブラジルに移民したある日本人は、うまくやっている自分たちの畑に泥棒に来る連中に
悩まされたけど、逆に彼らに育成ノウハウを教えて協力関係を気付き、泥棒もなくなったそうだ。
「まともな道でうまくやる方法がある」というのを相手に教えるだけで、スムーズに回っていく
場合だってあるってこと。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:51▼返信
ゲーセンも家庭用もシューティングは
ものすごい狭いマニア向けタイトルになったしな

もうちょい一般とまではいかないにしても、普通のゲーム好きが
気軽に楽しめるようなシステムで作れないもんかな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:51▼返信
案の定、東方厨が相手のメーカー叩いてるな
嫌なら表にでてくんなよキモいんだよ身の程を弁えろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:52▼返信
権利を認めたってあるし同人側もわかってたんだろうな
というか、よく出そうと思ったなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:52▼返信
カスタムテーマ2つの内1つだけ買ってみたら、買ってない方が配信停止でびっくりしたんだよな

とりあえずもう1つのも買いたかったから今回で配信再開決定して良かった
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:52▼返信
そもそも同人を正式プラットホームで出すなんてトラブル続出覚悟の上だとしか思えない
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:52▼返信
やっぱり問題になったな。
そもそも商業化するにあたって事前に解決してなかったのかよ・・・

これに限らず東方で有名な同人ゲーってほとんどパクリなのに、他はどうするんだ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:53▼返信
ニュースリリース
上記ライセンス契約の締結に基づき、「幻想の輪舞」カスタムテーマは若干の修正を行い、配信を再開いたします。再開の日程は決まり次第ご案内しますので、もう少々お待ちください。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:53▼返信
なんでギリギリまで粘ったんだ?
出そうとした時点で突っ込んで潰せよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:53▼返信
で、VITAのセンコロの新作はどこ行ったんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:53▼返信
グレフ男らしい対応をしたな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:54▼返信
同人の元ネタが長らくゲーム出してなかったら許してやれと思ってしまう
50.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年01月28日 17:54▼返信
じゃあ、同人版プレミアついたりすんのか?
悪名高いビーシャだからあり得んとは思うが
ひょっとしたら幻少もライセンスさえ受けれたらだせる可能性も…?

…うん!無いな‼
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:54▼返信
センコロPSでも出してくれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:56▼返信
グレフ寛大だな
借り物のシステムに借り物のキャラで儲けてる連中なのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:56▼返信
>>44
今回はタイトルまで似てるからグレーゾーンから外れたんだろうな。
ルールが同じだけなら突っ込みは入らないし。

なにしろ「遊びにパテントはない」らしいから…
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:57▼返信
クソゲー連発で金が無さ過ぎるから少しでも金が欲しかったんだろ
とっとと潰れろ同人以下
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:57▼返信
パクリゲーをライセンス取らずに無断で商業化しようとしてたのか
東方の権利に関しての認識は某国と同レベルだな

パクリで金儲けしようとするなよ・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:57▼返信
今北産業。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:57▼返信
>>51
PSV 旋光の輪舞 新シリーズ(仮題)
発売日 : 未定  価格:未定

一応予定表にはずーっとあるんだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:57▼返信
海外でもインディーズに対しては寛容な態度示すのに最悪な対応だな…
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:58▼返信
そもそも予定されてた旋光の輪舞どうなったのよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:59▼返信
>>56
東方厨
VS
妖怪ウォッチ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:59▼返信
>>44
ローグライクはパクリとは言わんぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:59▼返信
三丁目でやらかしたグレフかぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:00▼返信
盛り上がったら、3DSに脱Pさせればクソステ死亡なんだけどなw
モンハンの悪夢再びw
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:00▼返信
していたいたこと
と同時に、
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:00▼返信
ローグライク系に無知なの未だに居るのか
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:01▼返信
チカニシこじらせて箱にこだわってCSテタイしたグレフw
そんなグレフを横目にフォロワーのほうは元気にPSデビューw
なんという皮肉な運命w
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:01▼返信
>>58
タイトルしか見てないならコメントをすべきではない
やさしい世界
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:02▼返信
コンシューマに関してのライセンスに関してはいいとして
PC版に関しては商業じゃないわけだし引き上げ下げるってちょっとやり過ぎ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:03▼返信
一部のヲタしかやらない派生同人作品で盛り上がるわけないから安心しろ
本家みたいなすべての東方ヲタが集まってくるものがこない時点で終わり
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:04▼返信
東方パクリゲームwwwwwwwww
PS独占ですwwwwwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:05▼返信
元は同人活動だからグレーで許されたけど
会社として商売目的だすんなら黙ってられないってのは当然だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:05▼返信
なんか「ゲーム業界のこと考えてますー」な風装ってるけど
だったらCXとかいうド糞ゲー出せる訳ないだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:06▼返信
SCEのせいじゃねぇかwwwwwww
「同人サークルさんどんどんきてくださーい、でも権利関係は知りませーんw」
呼びこむだけならアホでも出来るぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:06▼返信
SCEは同人ゲーじゃなくてインディーズな
同人は版権侵してるから問題なんだろ
インディーズは独自開発独自販売だ
全然問題が違う
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:07▼返信
>>67
ソースコード流用でもないパロディーゲームで訴えた例は少ないと思われるが?
海外インディーズにおけるクラウドファンディングによる有名タイトルのインスパイアゲームや
稲船のNo9みたいなゲームも同様に訴えれば差し止めかロイヤルティ強要にもつながるんだが
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:07▼返信
権利関係は当事者同士でやらないと駄目だろ
横からしゃしゃり出てうまく行けばいいけど拗らせたら後々面倒だろ
次から他の人が企画たてても取り合ってすらもらえなくなるぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:07▼返信
東方ファンがVITAユーザーになるのは良いんだが、東方厨まで雪崩れ込むとゲハニシと東方厨の泥仕合になりそうで…
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:08▼返信
PSストアに同人ゲーム覧( ゚д゚)ホスィ…
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:08▼返信




うっせぇ!センコロVitaで出すって言って出さないくせしやがってよ




80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:08▼返信
ところでセンコロってVita発売当時Vitaにセンコロ新作出すって言ってなかったっけ


どうなった?
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:08▼返信
唐突なsceへの責任要求に草
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:09▼返信
センコロ懐かしいな
チャンポはマジでかわいい
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:09▼返信
寛大な対応は素晴らしいが
PSハードで本家よりも先に真似た同人が出るという状況はどうなんだよ・・・
っていうか本家は本当に発売されるのか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:09▼返信
大人な対応だけど
同人を黙認してたらいつまでもそこで稼ぎ続けるようになってしまうんではないかね
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:09▼返信
SCEもこういう問題が出るって予測できなかったのかね?

相手方が寛大だったからいいものの下手したらハイスコアガールと似たような展開もありえただろうに
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:11▼返信
権利関連の根回しは当事者どうしがやることでSCEがやることじゃなくね
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:11▼返信
まあ落ち着くとこ落ちついて良かったわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:11▼返信
法人としてCSでやるためには権利関係はきちんと許諾を受けなさいってだけの話でしょ
同人から商業に踏み出すなら当たり前の手続き

それが難しければ権利関係部分をオリジナルに変えてあとはそれなりに真似て作ればいい
インディーにそんなのいっぱいあるし、もしそれさえ無理な所ならCSに引き込んでもどうせ先はないよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:11▼返信
これからもこういう問題があるだろうから伸びないってのはわかりやすい
所詮は同人という枠でやってたことだからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:12▼返信
>>80
PS3のまもるクンがいまいち売れなかったからだろうな。
俺は箱が開けにくい初回版買ったけど。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:12▼返信
東方なんてパクリで広まったようなもんだからな 
切手も切り離せないよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:12▼返信
法的には確かにそうなんだけど
やっぱり「本家がさっさと出さないからだろ」って思っちゃうよなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:12▼返信
まーーーーた東方が一般人に迷惑かけたのか。。東方の同人ゴロって自分では何も生み出してないパクリ野郎のくせに偉そうに表に出ると阿呆の白痴だから害悪しか産まないな。東方にはチョ.ンコロしかいないって本当なんだな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:13▼返信
はい東方厨脂肪
息してるか?
95.ネロ投稿日:2015年01月28日 18:14▼返信
クソゲークソ記事ね

ゴミ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:14▼返信
ほら頭わるいバイトがわき出したw
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:14▼返信
>弊社も2012年以降、自社ブランドでソフトを出せていないという現状
さらっと何ってんだ!?
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:15▼返信
シレンにセンコロ、パクりまくりじゃねーかよこいつら
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:15▼返信
許可が下りたしパクリゲーだしまくろうぜ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:15▼返信
センコロに似てるのか
なら興味なかったけどやってもいいな

Vita版のセンコロは一体いつになるのかな…
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:15▼返信
ナイスなリアクションですね
不思議なやつも名前からしてぱくってるし訴訟も時間の問題だな
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:16▼返信
対応が甘すぎる。
同人ゲームとか2重で著作権侵害してるんだから全員表立って生活できないよう社会的に抹殺してやるくらいの制裁を加えるべき
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:16▼返信
>>89
同人て二次創作だけじゃなくオリジナルも結構あるからなあ、ゲームだと特に。
下手な市販ゲーより面白いもの作ってるところもあるし。
ここで名前出すと宣伝とか言われたり豚凸でそのグループに迷惑かかりそうだからやめておくがw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:16▼返信
SCEが根回し?
メディアスケープがするのが普通だろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:16▼返信
パクりゲーが日の当たる場所に出たら駄目だろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:16▼返信
コメントで東方叩いてる奴って元からのアンチか任豚だろ

お前らこそ表に出てくんなよ
くせぇんだよ糞食いテョン豚
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:16▼返信
グレフは元々頭から同人集団だから落ち着いた結果になったな
だからスターシーカーの家庭用はよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:19▼返信
すげー
いい傾向だよ良いものは認められるべきだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:19▼返信
>>90
(´・ω・`)そんなー
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:21▼返信
東方はオワコンだしな 
時代は俺タワー
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:21▼返信
海外のインディーゲーはレベル高いもの多いが日本の同人ゲーは本当にごく一部しか面白いのは無いから表舞台にでてこなくて良いです。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:22▼返信
もっと厳しく怒りたかったけど事実上CSテタイ状態なので恥ずかしくて怒れなかったような感じやなw
まあ現状を恥じる感性はまだ残ってたようでなによりw
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:23▼返信
興味ないけどまあ将来的にはいいことなのかい
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:23▼返信
結果オーライだけど手順が逆だろ
もうちょっとしっかりしろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:24▼返信
>>90
単純にVITAの販売が不調だったからじゃないの?
まあゲーマー向けが安定して売れてる現状を見るに、判断ちょっとミスってるなとは思うが。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:25▼返信
これが許されるなら表立って東方のパクリゲーが量産されるな
オリジナルも作る気なくすだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:25▼返信
どういう事? 結局出すの?出さないの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:25▼返信
日本の同人界隈特有のトラブルというか何というか・・・良い勉強になったねぇ
今回は円満解決とは言え、SCEもサークルもこれを重大な件として心に留めておかないとエライ目に遭うぞー
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:25▼返信
東方の同人ゲームって本当丸パクリばかりだからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:25▼返信
ゲームの出ない豚が必死に叩いて滑稽だわw

豚には関係無い話だろうにw
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:26▼返信
プロを抜けた奴らの溜まり場になっている東方の同人で、
人材問題語るのは無知過ぎでは?
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:27▼返信
ゲームがパクリってのはわかるが、これが閃光シリーズの著作権違反になるのか?
パクってるのはゲームシステム(ルール?)だけじゃないの?
ゲームシステムのパクリなんてよくある話じゃないの
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:27▼返信
VITAの指先で転がすように操作できるショートストロークのアナログスティックは、スクロールシューティングとの相性抜群なんだよなあ。
ストロークが短いから切り返しも素早くできるし、斜め含めて滑らかな方向転換もしやすい。
PS3のデュアルショック3とアーカイブスのシューティングやりくらべるとよく分かるよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:27▼返信
せめてゲームの内容はオリジナルで勝負しろよ
RPGならまだしもセンコロと丸分かりなのを販売ってどうなのよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:28▼返信
>>116
東方キャラを使う関連の問題じゃなく、ゲームシステム側の元ネタとの問題だぞ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:28▼返信
>同人ゲー呼びこむのに、SCEそういうとこ根回ししてなかったんかい

ほんとこれ GKは責任とって裸で焼き土下座しろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:29▼返信
内容よく読まず東方ってだけで叩いてる奴の多いこと多いこと
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:29▼返信
>>98
そこはせめてシレンじゃなくてトルネコにしておけよ。
シレンじゃ単なるローグライクだからパクリとか言えなくなるぞ。
トルネコなら「不思議の~」の方でパクリ主張できる余地が無い事も無い。
129.投稿日:2015年01月28日 18:29▼返信
このコメントは削除されました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:29▼返信
東方の同人ゲーは著作的にヤバいのがいっぱいあるぜ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:29▼返信
スクエニ出版部もちゃんと対応してりゃな
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:29▼返信
スクエニもこういう対応しとけばハイスコアガールがあんなことに
ならなかったのかねえ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:30▼返信
>>126
根回しってw
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:30▼返信
グレーが協議してホワイトになって販売可能とはwin-winの構図だな
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:31▼返信
>>129
グレフを叩いてる奴なんているか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:31▼返信
最近の同人ゲーは
自分の好きなゲーム作りたいけどオリジナルじゃ売れない

そうだ、今人気のあのキャラクター使おう(当然無許可)
こんなんばっかだからな

権利者が黙認してるのをいいことに好き勝手やってる奴等が多すぎる
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:31▼返信
>>122
そういう部分を裁判まで持ってくよりはお互い歩み寄って円満解決の方がいいんじゃないか。
名前も似せてる訳でパクリとまではいかなくても元ネタではあると思われるだろうし。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:31▼返信
>>128
ローグライクゲーをいくつかプレイしたら、不思議の幻想郷がシレンシリーズのパクリじゃないなんて口が裂けても言えないわ
不思議の幻想郷は不思議のダンジョンシリーズの丸パクリだからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:32▼返信
>>122
ルール同じでタイトルに「〜の輪舞」つけちゃうとさすがにアウツ。

SCEもソフト自体の配信で審査来てたら内容も見るから気付いたろうけど、
テーマだけじゃ単に東方系の一環としか思わんかったんだろうな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:32▼返信
>>122
当人たちが
これパクリだよね?
うん、パクりました
なら協議しようぜ

三者が全員パクリだって認めてるのにまったく関係ない外様がこれはパクリじゃないだろって叫ぶのってなんの意味があるの
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:32▼返信
同人と言い張れば何でもパクっていいと思ってる同人ゴロが多いからな。
こういうのは許可しちゃダメだろ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:33▼返信
>>136
ローグをプレイしてたらローグライクゲームにキャラ以外のオリジナリティが無いことくらいわかるわw
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:33▼返信
はちまのコメントは

同人誌の著作権利関係はとらの穴で解決しとけよ!

って暴論
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:35▼返信
最早仕方なくだよなぁこれ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:35▼返信
>同人ソフトとして発売済みのPC版「幻想の輪舞」を廃盤とすること

これって結構重要だよな
PSに参入すると同人としては活動できなくなるんでしょ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:35▼返信
同人は同人の範囲でやるから許される行為
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:35▼返信
>>141
アメリカじゃフェアユースと言えば何でもパクっていいという風潮があるけどなw
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:35▼返信
一方、カプコンはバサラのパクリ元を逆に訴えていた。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:35▼返信
東方じゃなくてセンコロPS4で出せよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:35▼返信
>>142
nethackや変愚蛮怒とかプレイした?
不思議のダンジョンシリーズと全然違うだろ?
不思議の幻想郷はその違う部分も全て丸ぱくりしてるからな
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:35▼返信
>>107
ドリキャス版があるじゃないか…
というか、ゲーセンで見た時はマインスイーパーそっくりやんと思ったなぁ…
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:36▼返信
>>138
風来のシレンも不思議のダンジョンの一角だったのか。
そりゃ俺が無知だった。
済まん。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:36▼返信
>>145
同人活動は出来るよ。
イベントやら個人流通だけという事でお目こぼしでなんとかなってたタイトルがNGになるだけで。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:37▼返信
>>145
そのタイトルのPC版が発売できなくなるだけだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:38▼返信
>>152
> 不思議のダンジョンシリーズ最新作「風来のシレン5 ~フォーチュンタワーと運命のダイス~」公式サイト

公式サイトに書いてあるレベル…
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:39▼返信
>>145
そうか?
VITA版認める代わりにPC版は終了してくれって事だけで今後の同人活動の支障になる事ではないように見える。
今後二度とPCでゲームを出すなとかそういう話なのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:39▼返信
本文全部読んじまったわ。
いろいろと説得力のある話やね。
東方はよーわからんのだがゲームファンとしては見守りたい。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:39▼返信
なんでSCEが版権物の同人まで根回ししてやらにゃいかんのだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:41▼返信
PC版を廃止するだけで売っていいのか?法人として
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:41▼返信
>>158
ProjectDojinなんて発掘キャンペーン貼ってるんだからそっち方面でトラブルが起きたら仲介にでるのも役目だろうに
実際迅速な対応に誠意とプロジェクトそのものに共感をもったといい関係で終結できたんだから

161.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:41▼返信
>>155
>>128で>>152だがああこりゃ恥ずかしいわ。
自分で言うのもなんだが知らん事は少しくらい調べてからにしないとな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:43▼返信
>>74
うん、違う。

ニュアンスは分かるけど、誤解しか産まない意見だからやり直し
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:43▼返信
>>158 PSストアとかに出すのなら当たり前。それを売り物にするのだからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:44▼返信
グレフじゃなかったら発売中止だったかもな
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:44▼返信
>>140
パクリと著作権違反は別物だろ
何の意味があるのって、同人活動してる人がどの辺りまで大丈夫かの問題になるだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:45▼返信
>>159
そういうライセンスけいやく
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:46▼返信
ゲーム本編に関してはSCE側で許諾取ってだせるよう調整してるって
不思幻のサークルが言ってたな(みらくる~なら商標問題はでないとも言ってた)
カスタムテーマだから大丈夫と思ってたんだろうな
ここもPSと箱マルチにしてればもうちょい違った未来があっただろうに
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:46▼返信
>>158
だって”Play,Doujin!”自体がソニー強力の元で行われてるプロジェクトだからだろ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:47▼返信
>>166

ほんとよく読まずに好き放題言い過ぎなゴミ多いなあ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:48▼返信
>というか同人ゲー呼びこむのに、SCEそういうとこ根回ししてなかったんかい

いつもクソみたいなコメントばかりだと思っていたけど、これは同意せざるを得ない。
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:49▼返信
キャラもシステムもよそ様の物を堂々とCSに出す神経がすごいわw
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:49▼返信
>>163
当たり前じゃねえよw
作ってる側が申告してこなけりゃ、世界中のありとあらゆる著作物を全て理解したうえで、その全ての権利者に事前に許可とるとかしなけりゃならん。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:49▼返信
不思議のダンジョンは権利関係の取りまとめしたんよな?
センコロの方だけやって無かったの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:51▼返信
>>167なる程ね。だが普通出そうとする前に気付よとは言いたくなる
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:51▼返信
>>167
なぜそこで箱が出てくるんだよ
信仰的に許されるってか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:52▼返信
>>173
製作側から権利関係について問い合わせたりして、取りまとめの依頼したとかじゃねえの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:52▼返信
ぶっちゃけカスタムテーマでも普通ならアウトなの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:53▼返信
東方の二次創作に関してのスタンスを知らんけど、こっちはコンシューマーで出す事に問題はないの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:54▼返信
紅魔城伝説を移植してみてよwコナミがどんくらいキレるか見てみたいし
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:54▼返信
>>168
協力と主導は違うんだぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:54▼返信
法人でパクリゲーなんていくらでもあるじゃない。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:55▼返信
協力して旋光vs東方とか作っちゃえ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:56▼返信
>>177
システムをパクった同人ゲーの宣伝を商業でやる形になるのを権利者のグレフがダメと言ったからだろう。
そして同人側もグレフの作品のパクりだと認めたから、そこから話し合ってこういう形になったってこと。
頑としてパクりを認めず争ったらまた違う結果になったかもしれないけど、やってみないとどうなるかはわからん。
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:56▼返信
>>177例を上げるとマリオのカスタムテーマが出たらアウト確実だろう
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:57▼返信
ぶーちゃんにネタ投下

PS Vita向けに提供している「YouTube」アプリケーションのサポートを、2015年4月20日に終了いたします。また、PlayStation®Storeにおける「YouTube」アプリの配布は1月28日をもって終了いたします。

2015年3月に提供が予定されているPS Vitaシステムソフトウェアアップデートにて、「マップ」アプリケーションに関する全ての機能、および"near"アプリケーションに関する一部機能を削除いたしますので、お知らせいたします。

https www jp playstation com blog detail 74 20150128-psvita html
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:57▼返信
つかこんなんで権利どうの言えるんなら
ウドンテンニ様フルボッコじゃん
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:57▼返信
>>175
横だが>>167の最終行の「ここ」ってのはグレフの方じゃないのか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:57▼返信
STG開発会社に行く奴なんかそもそもいねーよ
あぼがどばなな
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:57▼返信
それよりSECはとっととCrypt of the Necrodancerを販売出来るよう動いてくれ
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:58▼返信
>>179確実に訴えられるわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:59▼返信
>>165
パクリをパクリと断定できるのはその著作を持ってる権利者であって

おまえじゃない

だたそれだけのこと

外様のおまえがパクりだパクリだって叫んだところで権利者がこれパクリじゃないだろって黙認してたら
それはパクリじゃない
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:59▼返信
やソ無
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:00▼返信
>>179
それはファミコンのサイドビューアクションの悪魔城伝説が元ネタなのか、MSXの見下ろしシューティングの魔城伝説が元ネタなのか名前から判断できない…
どっちにしてもコナミだけどw
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:02▼返信
これって神主の許可はとってあるの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:02▼返信



196.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:03▼返信
>>193月下の夜想曲のパクリ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:04▼返信
グレフもGCCXのゲームですげーパクリまくってたけどな・・・
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:04▼返信
同人作者の著作権感覚なんて判りきってるんだからSCEのアホさだけが際立つな。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:04▼返信
>>180
変わらんよ。どのみち外からじゃどういう体制なのかなんて見えない。
それに主導なら配慮して協力なら配慮しないなんて理屈は通らない。
ソニーは大手なんだから一枚かんでるならその辺の諸々は当然配慮して然るべきという見方が出るのは当然だろう。
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:05▼返信
>>194
むしろ神主はプロジェクト側に噛んでたような。
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:06▼返信

GJだ!
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:08▼返信
>>199
だから、個々の作品のどの部分が何かのパクリかどうかなんて判断しきれねえっての。
世界中のありとあらゆる著作物を完璧に網羅して、少しで似ていたら確認するなんて不可能だから。
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:08▼返信
同人ゲーは他もパクリだらけだけど… どうすんだ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:10▼返信
>>199
協力してる企業側に大手だから下準備をしろとはずいぶん甘えた考えだこと
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:10▼返信
チョニーくそすぎでワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
チョニーの著作権に対する考えがよくわかるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:12▼返信
>>199
外から見てとかそれこそ関係ないw
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:12▼返信
以前ゲハで指摘されたこと

ゲーム内のジャンプアクション→マリオのパクり

ゲーム内の岩→ドンキのパクり
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:12▼返信
>>94
東方厨はむしろコンシューマー機にゲーム出るの嫌がってんだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:13▼返信
レッツ人生!箱○版人いないネシカも人がいない
そもそもラグもちペルナとかで糞ゲーできたり、ゲームとしてつまらん
東方同人のほうがありがたいね
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:13▼返信
結果として揉めなくて良かったけど、
こういう事例起こると思ったよ。
東方同人ゲーのほとんどは他ゲーのキャラ変えただけだもん。
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:13▼返信
>>208
神主関わってるプロジェクトだし、携帯ゲーム機で出来ると喜んでる模様。
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:14▼返信
パクリのチョニーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:14▼返信
完全にチカ君の嫌がらせ
PSだからw
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:14▼返信
>>200
横だが、

"Play,Doujin!"プロジェクトサポーター:
ZUN(上海アリス幻樂団)

公式にバッチリ書いてある。
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:14▼返信
任天堂も2048とかいうパクリゲーの許可出して物議醸し出してたじゃん
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:15▼返信
東方の同人ゲーてただのキャラすり替えばっかだもんなぁ
なんでもかんでも東方にすりゃアホは買っちゃう
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:16▼返信
同人の世界で広がってきたからか東方のサークルは特に権利関係に甘えがある気がする
まあ同人は多かれ少なかれそのきらいはあるんだが
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:16▼返信
一方、XBLAのどう見てもアウトな物は、同人以上にマイナーすぎてスルーされていた。
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:17▼返信
厳しい会社だったら訴えられてたね
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:17▼返信
>>217
というか、神主のガイドラインさえ守れば他は何やってもいいと勘違いしてそうなのはいる。
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:18▼返信
>>203
どこもかしこも、グレフみたいに寛大かどうか知らないが、
真正面から大人の対応をすればそれなりに丸く収まるんじゃ。まあ今回ソニーの名前出てないけど、
Play,Doujinの名前が出てきてるから、ソニーもどこかで調整に入ったと思うけどな。
まあ…すべての同人ゲーのパクり元を把握するってのも厳しいし、サークル側自己申告ベースから調整スタートってのが現実的なラインだと思うけど

あと、STGはアーケードがメインだし、そのアーケードビデオゲームは閑古鳥が鳴いてるし、
業界を盛り上げるためって事でCave以外は協力してくれるかもな(caveは…権利関係厳しそう、AC、CS撤退した今でもw
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:22▼返信
チョニー屑すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:23▼返信
>>221
そもそもCAVEって権利主張できるような独自のゲームシステムってなんか持ってたっけ?
ゲームは良くできてるしキャラクターとかの著作物はあるだろうけど、ゲームシステムってオーソドックスなものばかりの印象だけど。
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:26▼返信
東方とか言うパクリ文化とそれを持ち上げる頭の悪い連中
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:27▼返信
二次創作の方には大して興味のない東方原作厨から言わせてもらうと
最近の東方は二次創作の動画とかで何かのパロディーを使って笑いを取らせたりと、東方だから何でも許されると思ってる輩が多すぎる気がする
少なくとも数年前までは東方のアレンジ、東方から派生したものが多くてしっかりメリハリがついていた
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:27▼返信
ほんとうイナゴみたいな連中
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:29▼返信
グレフは新作はよ出してや
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:30▼返信
いくら著作権侵害が親告罪だと言っても他人の著作物を使ってる以上は
事前に許可を取るくらい常識だと思うんだがね。
そこから逃げ回ってるのが今の同人業界だからね。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:31▼返信
やるじゃん
これは元ネタ側に理解があったからいいが
ハイスコアガールの件とかあるんだから
ソニーはもう少し危機感をだな
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:31▼返信
グレフ寛容すぎるな
東方厨は土下座してろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:32▼返信
>同人ソフトとして発売済みのPC版「幻想の輪舞」を廃盤
 VITAに移植するデメリットありまくりwwwwwww
 どうせ、東方のキャラを使ったパクリゲーばっかりだからどうにもならない気がする。
 スパイクチュンも訴えろよ。
 勝てるぞwwww
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:32▼返信
不思議の幻想郷の方は権利関係ちゃんと協議したって聞いてたから、他の所もそうだと思ってたけど違うのか
まあ大事にならずに話がついて良かったね
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:33▼返信
ゴキが馬鹿だとよくわかるコメ欄
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:34▼返信
まぁ、スパロボのやつと悪魔城のやつは完全にアウトだから好感が持てる
東方レーシング辺りは大丈夫そうだわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:34▼返信
>>221
ソニーはあくまでバックアップの立場じゃん。
パブリッシャーであるメディアスケープだっけ?
ここが責任を持つ形になるわけだから、VITA移植ソフトについて
許諾していないんだけどーっと総攻撃を加えても文句は言えなくなる。
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:34▼返信
どっちらの対応もグッド
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:36▼返信
先行してカスタムテーマを配信した際に「ゲームじゃないから大丈夫」と思ってたのは良くなかったな。
しかし最終的に円満解決したようだし今後はこれを教訓として同種のトラブルがなくなる事を期待しよう。
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:37▼返信
当方の二次創作に更に他作品のシステムパクったので売ってるゲームだからな
パクりしかないわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:38▼返信
グレフはカオスチャイルドの爆死でビビったんだろ
メインの顧客が箱だったから
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:39▼返信
東方はよくわからんし旋光の輪舞というゲームも知らなかったが
グレフという会社には良いイメージを持った
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:39▼返信
今回は動きがよかったみたいだが同人を表に持ち出すと厄介というのがわかる話ではあるな
てかそこまでしてコンシューマで出したいのかよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:40▼返信
>>238
そりゃ同人だからな
パクリといわずオマージュと言って欲しい
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:40▼返信
>>239
グレフは割とPS系にも出してただろ。
まもるクンとかアンダーディフィートとか。
あとPSPにも何か出してたな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:44▼返信
同人ゲーはキャラ変えただけの丸パクリばっかりだから別に驚かん
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:44▼返信
グレフはこれ大手のうるさいところが乗り出す前に、テーマだからと甘く見るなってアドバイス的な意味も込めてやったんじゃねえの?
って思うのは買い被りすぎかな?
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:44▼返信
くそかっけえ対応だな
グレフか、覚えておこう
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:46▼返信
マジで東方の同人ゲーって9割以上ブラックだからな
今回の件なんて超甘々対応だぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:46▼返信
グレフが大人なメーカーで良かったな
権利基地外のEAに爪の垢を飲ませてやりたいわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:46▼返信
>>246
出してるゲームもかっけーぞ、アンダーディフィートHDとか見てくるといい。
超絶難易度ではあるが…
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:49▼返信
>>243
割りと出してるっていっても後手ばっかりだし
そりゃあ儲からんわなw
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:51▼返信
>>250
まあそうなんだが、頑なにPS系に出さないところと同列に語るのはどうよってくらいの話。
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:51▼返信
グレフ今なにやってるんじゃろうな
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:54▼返信
グレフとは最近は3DS向けのゴミばっか作らされてるじゃん、ここももう先はないよ
3DSに縛られて現代のゲームを作れなくなっちまった
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:56▼返信
今回は穏便に済ませてくれてよかったな
てか初期の商いで致命的なミス犯して大丈夫なん?この企画
これから色々東方同人ゲーでるみたいだけど
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:58▼返信
素晴らしい対応じゃない
これが前例になり他の同人もどんどんPSに来るといいね
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:59▼返信
>>254
むしろ初期の方に小さなゴタゴタで済ませれたのはいいんじゃない?
後々大問題になったらそっちの方がマズいし
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:00▼返信
252>>
vitaでちょうどセンコロシリーズの新作を作ってるんじゃなかろうか
似たようなゲームになるだろうし
この話題で新作にも興味を持ってもらえれば一石二鳥な感じなんだろう
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:01▼返信
>>254
最終的に円満解決になったのは致命的とは言えないように思う。
それが相手側の寛大な態度のお陰だったとしても致命的かどうかは結果で判断するものじゃないのか。
これから先も同様のミスがなくならないようならいずれは致命的な結果が出るだろうとも思うが同様のミスがなくならないとみなす理由はまだないだろう。
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:01▼返信
カスタムテーマは配信停止のままなんだろうか
ちょっと興味あるから気になる
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:02▼返信
グレフは3DSでゴミばかり作ってるのが情けないね

同人にライセンスとか、どんだけ金に困ってんのかと
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:04▼返信
>>21
そんなんいっても昔STG「まもる君は呪われてしまった」と「アンダーディフィートHD」出してたやん
売れたかどうかは別として…あれ以来グレフなんも出してないしなぁ…
つかPSユーザーSTGやらんしw
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:05▼返信
>>260
ちゃんとそのことは書いてあるっしょ
業績不振っぽいことね
宣伝になると踏んだんだろうな
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:07▼返信
PC版プレミアつくな
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:09▼返信
箱に特攻したサードという印象しかない
最期にはなんか大コケしてPSにすり寄ってきてたよねw
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:09▼返信
同人は同人なんでシステム丸パクリとか普通の世界だから同人の域なんだよ、
間にSCEが入ってるから何とか丸く収まるだけ、でもPCは廃盤だからもう同じシステム使っての新作はだせんなそれほどPS4は魅力ということ、ネット対戦で自動マッチ組めるならPC組もPS4来る打算で売れると踏んだのかね
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:16▼返信
これがコナミや任天堂のパクリゲーなら即死だった
まぁ同人側もグレフみたいな中小なら訴えたりしないだろうとたかをくくってたんだろうけど
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:19▼返信
>>265
販路が魅力的すぎるわな
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:21▼返信
東方同人パクリばっかだな
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:24▼返信
>>147
さすがにこのレベルだとアメリカでもフェアユースの不正利用だと言われるんじゃないか?w
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:25▼返信
>>253
三丁目の有野とかDS版以下のクソっぷりだったしな…
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:26▼返信
同人ならフリーズバグあっても大したことなく終わるけど
コンシューマじゃそうは行かんぞ
仲介にごっそり中抜きされて儲けも減る
納期に追われて作り込みもできない
バランス悪いと半端じゃなく叩かれる
しかも粘着される

同人から商業行ってポンコツになったエ○漫画家めっちゃ多いぞ
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:27▼返信
グレフの対応えらいスマートやな
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:31▼返信
円満な解決を見て良かったな
ソニーはメリット無いと判断するとバッサリ自社の事業でも着るから油断はできないけどね
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:33▼返信
パクリ元を無視して同人ゲー出そうとしてたのか
指摘されてようやく気が付いたアホか
指摘されないならこっそり出そうとしていたゲスの二択
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:33▼返信
同人が商業の場でも盗人猛々しいのはいかん
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:36▼返信
>>265
PCは割れまくるからな
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:37▼返信
>>274
チュンなんてローグ壮大にパクって新ジャンルとして出してんだぞ
これなんか可愛いもんだろ
ド無名ゲーのセンコロに誠意をヒョーしてんだし
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:37▼返信
そんなことよりVITA版旋光の輪舞はどうなったの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:40▼返信
感動した。やっぱソニーすげぇ。
このくらいのフットワークでなきゃインディーズ支えられないわな。
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:41▼返信
糞箱なんかに肩入れした結果ゲームを作れなくなり入社希望も居なくなったのを
ゲーム業界全体の話にしないで欲しいけどな
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:52▼返信
正直もっと厳しく対応するべきだと思う
東方の二次創作って全部ガワを変えたパクりだらけだし
東方であればなんでもOKの無法地帯になる
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:55▼返信
円満に終わった事案を蒸し返すつもりは無いけど商標権と著作権を本当に侵害してるの?
いや旋光の輪舞を意識して作られたゲームだろうってのは否定しないけど法的に問題があるかどうかは別問題じゃね
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:56▼返信
キャラや世界観勝手に使うんだったらアカンと思うけど、システムが同じだからっていうなら
例えば格ゲーとか全部アウトやん?
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:57▼返信
よかったな某スクエニみたいにならないでアホソニー
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:58▼返信
>>271
同人で出してたのを商業に持ってくる仕組みってだけでそのサークルが商業でやっていくかどうかまで決まる訳じゃないように思うけどどうなんだろうな。
あとマンガ雑誌は定期刊行という形態が締め切りを発生させる訳でゲーム作りとは別じゃないのか。
そもそも同人ゲーム屋って同人ゲーム販売だけが収入じゃないだろう。
もし同人でもゲーム屋一本で生きていけてるなら既に商業みたいなもんだし。
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:04▼返信
>>282
当人達が納得して問題にならないようにしたという形が大事なんじゃないの。
そういうのを気にするのは徹底的に争いたい、もしくは争うべき時だけでいいと思う。
本来受ける必要の無い不利益だと感じるかもしれんけどそれも含めてどういう形で決着するかは当事者次第じゃないかね。
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:06▼返信
>>281
今はまだ個別対応可能な程度の規模だと思うけどな。
これだけを前例に全てのタイトルに同様の対応を迫るような事になったらそりゃ困るがそうなると思える理由はまだ無いんじゃないか?
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:15▼返信
いい先例ができたやん
今後は同様のケースは同様に処理すればいい
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:16▼返信
>>7
公に出す為にグレーな部分をクリアしたんだろ?
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:24▼返信
コミケ以外でも頒布してんだし、真っ黒の盗作だと思うんだが・・・
グレフも多少の契約料を取るんだろうか

あと、まともなゲーム作ってから言った方がカッコよかったね
下請けなのにクソゲーばかりという
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:25▼返信
PC版を廃盤て言ってもどうせ割れ厨ばっかりなんだからダメージなんかないだろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:27▼返信
東方巻
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:28▼返信
>>291
ダメージを与える意図があるとは思えんし商業でやるなら同人ではなくなったという形にしようかって事にしたんじゃないのか。
関係者でもなんでもないんで俺が勝手にそう思ってるだけだけどな。
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:30▼返信
プレイモアなら即死だったな
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:39▼返信
「東方はパクリばっかだからな」
「東方厨しね」
叩いてる奴この2種類しかしゃべってないんだけど
なんか集団洗脳でも受けてるの?
「東方は宗教」とかよく聞くけど、東方叩いてる奴も
含めてそう言ってるってことがよく分かった。
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:44▼返信
>>294
芋屋も一応警告してただろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:45▼返信
グレフさんの姿勢、凄く良いわ。
素晴らしいと思うし、ゲーム業界への想いが良く伝わってくる。
同時に生々しい現状も伝わってきてしまったけれど・・・。

しかし、そういう意味じゃ、中小企業ながら、
PS4用にハイクオリティ格ゲー出してる
アークシステムワークスさんはとんでもない会社ってことか・・・。
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:47▼返信
>>261
高いねん
DLで2000円位にしてよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:52▼返信
東方の同人ゲーで一定以上の評価出してるのは東方キャラの側被ったパクリゲーだからな
こうなるとは思ってたわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:00▼返信
同人レベルにパクられるようなもんは所詮その程度だろ
GTAとかパクれるか?
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:09▼返信
Vita版のセンコロは開発中止になったしな
魂は同人サークルに受け継がれた

しかし、次世代にすら出せない商業企業が同人に抜かれる屈辱感
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:18▼返信
不思議な幻想郷も、トルネコのパクリなんですが、あっちは大丈夫なんだろうか。

というか、ホント、東方系の同人(オリジナルを除く)は、基本的にパクリばかりだよ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:25▼返信
これって結局どこが悪いの?
グレフの対応が神なのは前提として
パクリゲーばっか量産してる東方?
それともこの同人ゲーだしてるとこの元締め?
ソニー?
そもそもこういうのの権利関係ってどこが取り持つんだ
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:29▼返信
本家の懐広いなー
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:29▼返信
企業や作家がパクりと批判すると、パクられた側が滅多打ちにされる風潮だからね。
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:41▼返信
発表されてるラインナップの中に1つでもクローンゲーじゃないのを入れておけば、同人はパクリゲーしかないなんて言われなかったろうに
まあクローンゲーの方がパッと見で目を引きやすいけどさ
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:42▼返信
まとめ
こじきがライセンスを盾に同人にたかった
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:44▼返信
ローグライクは全てトルネコのパクリならしい
しかもトルネコが元祖じゃねえし
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:48▼返信
>>303
1、東方projectがパクリゲー作ってるわけじゃない。
2、東方projectの版権(個人に対しては基本的に無償)を使って、同人活動することは無問題。
3、それを公式にPS4に持ってきたSONYも別に悪くない。
4、他のゲームのゲーム性、デザインをそのまま使った同人はグレー。
5、他のゲームのゲーム性、デザインをそのまま使った商業作品はアウト。
今回の件は、4から5にシフトするにあたって、法人化したので、その時点で法人の代表から
元になったゲームの版元に許諾について相談するべき。
結果的には誰も悪くない。
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:51▼返信
そもそものトルネコがローグのパクリと云えなくも無いからな。
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:51▼返信
>SCEそういうとこ根回ししてなかったんかい
こんなもんSCEがいちいち関与するわけないだろ
同人側の頭が緩かっただけ
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:53▼返信
SCEが主導でこの企画やってるからな
関係バリバリ有るぞ
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:53▼返信
甘すぎる
いくら人材不足であっても甘すぎる
そういう判断が裏目に出なければいいがな
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:59▼返信
普通なら、販売停止とかにするんじゃないの?よくライセンスにしたなぁ
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 23:02▼返信
>>314
上でも言われてるけど、ある種の宣伝目的でもあるんじゃね
こんだけ注目されてる作品なら本家にも目がいくだろうし
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 23:03▼返信
東方スカイアリーナは大丈夫みたいな
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 23:03▼返信
良い話風になってるけど
ゲームシステムに著作権があるかどうかはゲーム業界の根本に関わる問題だぞ
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 23:05▼返信
不思議の幻想郷、東方蒼神縁起もパクリだな
でも東方スカイアリーナ祭は大丈夫だと思う
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 23:06▼返信
東方二次創作ってクローンゲーばっかりで民度低すぎだろw
自分で考える頭無いんか?この同人ゴロ共は
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 23:08▼返信
ゴキチカニシゲハ豚ニートの頭はハッピーセットかよwwww
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 23:10▼返信
むしろ不思議の幻想境が訴えられてないのが不思議だわ。
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 23:10▼返信
319
ゴキチカニシゲハ豚ニートの頭はハッピーセットかよwwww
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 23:12▼返信
完全に東方アンチの餌やな
しばらくこれで叩かれそう
東方側は反論できんだろうし
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 23:17▼返信
ゲーム会社が同人引っ張ってきたり
同人ゲームがやらかしたことを多めにみたり
何だかな
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 23:21▼返信
>>321
輪廻の方と違って不思議の幻想郷の方は、訴えても勝てるかどうかわからんしな
ローグライクは1ジャンルとして確立してるからシステムの著作権という面で攻めにくい
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 23:39▼返信
ローグと不思議シリーズは今や別ものみたいな感じじゃね?
ローグ系の基本はセーフだが、+独自のシステムや操作がまずいかも
ドルアーガのローグ系作ってるときに、トルネコやシレンに似たのでチュンソフトに
使用許諾を得たって特集記事に書いてあった
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 23:47▼返信
同人のグレーな部分を基本的に許諾を取って白にしようって話か
いいことだな。そういう方向に持っていけたのは同人のコンシュマー版を呼び込んだPSの功績かもしれんな
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 23:57▼返信
不思議の~の方もチュンソフトからライセンスとってから出し直せよ
『不思議の』ってタイトル使ってローグライクやってる時点でグレーじゃん
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 00:04▼返信
>>328
そっちの方はチェンソフトと協議済みって聞いたけど
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 00:07▼返信
本来はパブリッシャが処理すべき問題だけど、
東方に関してはSCEJA主導な印象を受けるからSCEJAは無関係とはなかなか……

先日の黒川塾でWWS吉田修平が、SCEJAはインディ絡みに関しては
SCEAから5年は遅れてると言っていたから、あんま目配せできてないのかもなぁ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 00:10▼返信
しょうがない
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 00:15▼返信
いい加減ボーダーダウンを出してくれ
アンデフの移植で安心してDC版を売っちゃったのは失敗だったよ…
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 00:22▼返信
アメリカでも偽ボンバーマンみたいなのとかインディ枠で出てるけど、
どう処理してるのかな。
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 00:37▼返信
こんなん滅びろ。
こんなもんで子供達が育ってしまっては日本はダメになるし、そんな価値観で育った奴らばかりがゲームクリエイターになられてもろくなゲームしか作らないだろ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 00:48▼返信
>>334
もう手遅れだろ
今の子供はソシャゲーとか糞みたいなDLCが当たり前になってるし
むしろまともに遊べるゲームを出してくれるだけマシだな
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 00:49▼返信
>>334
心配しなくても、マリオポケモンで育った子供はちゃんと真っ当な大人になってるし、
きっと大丈夫だろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 01:08▼返信
>>334
昔からゲーム業界は○○の模倣でゲーム沢山出しててその中から名作って言われる作品になったのも沢山あるんだが
その事についてはどう思われます?
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 01:13▼返信
不思議の幻想郷のほうは今SCEが話し合ってる最中だってこの前ソフト出してる同人サークルが言ってたな
駄目なら変な名前になるらしいw
サガの敵をパクってるのもスクエニと話し合ってればいいけど
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 01:50▼返信
オリジナルのゲームなのかと思ったら、結局は同人ゲーでありがちな、元ゲーにキャラのガワかぶせただけのやつだったのか
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 02:00▼返信
世の中パクったもん勝ちなんだよなぁ…
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 02:09▼返信
TPPウィキリークス流出文書~激戦区「知的財産」、主要11条項での交渉勢力図
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機?
「TPP 著作権」「さるでもわかるTPP」で検索
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 02:20▼返信
そもそもゲームシステムに著作権なんてあるの?
カプセル取ってパワーアップするSTG作ったらパクリになるの
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 02:40▼返信
>>342
システムとかに著作権はあるが、過去の判例を見るに違法だと判定されるのは結構ハードルが高い
まあ、創作分野を法でガチガチに縛ると発展が止まるから仕方ないが
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 03:14▼返信
完全オリジナルなんてそんな天才現れるかよ
それをバッシングする奴ほうこそアカンやつやで
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 04:41▼返信
東方アンチの中では東方流行る前は葉鍵キャラのパクリ同人であふれてたことは無かったことになってるのか
嫌いだから一から十まで叩いてるだけだろうけどな
今回の件だって悪いのは自ら元ネタのグレフに話つけとかなかったサークル単体の問題だろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 06:08▼返信
同人ゲーって基本何かのパクリや模倣だしな
表に出ようとすればこうなるのは必至なんだよな
今回はグレフも理解を示したし同人側も協力企業も
潔かったから良い結果になったけど全てがそうなるかはわからんしな
347.投稿日:2015年01月29日 07:11▼返信
このコメントは削除されました。
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 07:35▼返信
開発者の裾野を広げるためにリスクを取ってでも進めるってことでしょ

SCEは法人格を持たない個人・団体が作った作品は基本的に扱わないわけで、メディアスケープがその中間を取り持つためにPlayDoujinを立ち上げた
早速そのリスクが露呈した格好だけど、結果的に不利益を被った人はほぼ最小限に抑えられたわけだし、この調子で進めてもらいたいものだ
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 07:36▼返信
日本におけるインディ推進役が、何故か余所の吉田修平ってところに、
SCEJAの姿勢が窺い知れるよねぇ。プレッシャーをかけまくって
ようやくここまで来たと吉田が言ってたけど、担当者はどこまで腹が決まってるのやら。
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 07:44▼返信
欧米と違って、日本は中小デベロッパでも比較的ゲームが出しやすかった環境だし、
コンソールが無理なら携帯機、それも無理ならモバイルと転戦することもできた。
開発者もわざわざ個人でリスクを負うメリットは乏しかったんだろうし、それもあって、
SCEJAは本腰が入らず、せっつかれた今になって強引なことやっている面があるのだろうけど。
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 09:15▼返信
グレフ側から今回のことに対する補足説明があったな
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 09:47▼返信
旋光側の心が広くてみんな幸せ
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 11:40▼返信
度が過ぎた流用ものはそら商業ベースで出したら怒られるわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 11:43▼返信
※302
東方ってなまじ鬱陶しい位に信者が多いから訴えて炎上したら収拾大変だし安全策とったんでしょ
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 12:30▼返信
>>354
お前の中の東方信者はどんな化け物なんだよw
単にこの規模のゲーム訴えても負担の方が遥かにデカいし
だったら許可して宣伝とかに生かした方が良いってだけだろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 13:06▼返信
>>348
>結果的に不利益を被った人はほぼ最小限に抑えられた
 PC版発売禁止+回収処置を喰らってそれはねーだろ。
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 13:07▼返信
>>342
この場合商標侵害だろ。
タイトルと内容ダダ被りでアウト。
普通に裁判で負けるケース。
不思議の~も確実に訴えられたら負ける。
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 15:33▼返信
マリオ風のやつとか、ロックマン風のやつとか、スプラッターハウス風のやつとか
このへんはメーカーがメーカーだし無理だろうな
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 15:37▼返信
パクラれた側「同人においてグレーな部分を排除することは決してよい結果にならない」

パクった側「おかげさまで全ての懸念が排除されてキレイキレイになりましたよ」「ジャンピングスライディング土下座の練習はしておきました。見せられなくて残念だなー」

東方系はゲスばかり
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 16:33▼返信
クソ同人ゴロは東方の印象を下げるだけだから勘弁してくれよ…
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 17:09▼返信
やっぱ東方はクソだわ
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 17:49▼返信
旋光の輪舞ってVitaでいつ出るんや?
Vitaの初期から発売予定ラインナップにあるんだが・・・
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 20:00▼返信
東方ってオリジナルで何も創作できない奴の逃げ道だからなぁ
それでいてクリエイター気取りの奴とかも居て滑稽
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 22:09▼返信
対応は大人だしゲームも背景設定や雰囲気や音楽は最高なんだけど
ゲームの面白さ自体は正直トライアングルサービス以下なんだよなぁ
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 22:09▼返信
>>359
冗談かと思ったら本当に書いてあった、マジクズだわ。
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 23:06▼返信
スカイアリーナ→サイキックフォースとゴタゴタ起こりそうやなw
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月30日 03:43▼返信
同人てあくまで版権者がファン活動としてお目こぼししてくれてるだけなんだから、それをいいことに調子に乗っちゃだめだよな。
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 03:22▼返信
>>363
なんの役にも立たないお前よりはマシだよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月10日 05:01▼返信
正直最近下手な商業より中堅同人の方が取っつきやすいし面白い。

直近のコメント数ランキング

traq