「100円ローソン」260店閉店 小型スーパーも撤退
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO82518080Y5A120C1TI0000/
記事によると
・ローソンは100円の商品を中心とする「ローソンストア100」の2割超に当たる約260店を閉店する。小型スーパーの「ローソンマート」事業からは撤退する。
・低価格の小型店を積極出店するスーパー各社との競争激化で苦戦していた。
・一部店舗は医薬品販売を併設するコンビニエンスストアなどに転換する。消費増税の影響で消費低迷が長引いており、小売業界で事業の再構築の動きが広がりそうだ。
近くの店、なくなると困るな……。 / “「100円ローソン」260店閉店 小型スーパーも撤退 :日本経済新聞” http://t.co/zCwrcv6yhn
— 黄金頭 (@goldhead) 2015, 1月 29
あらあら。まいばすけっとに食われているのかな?
「100円ローソン」260店閉店 小型スーパーも撤退 http://t.co/wn43u7iqie
— けろっと (@kerotto) 2015, 1月 29
イオンのマイバスケット強いもんな・・・


TVアニメ アイドルマスター シンデレラガールズ G4U!パック VOL.1 (初回限定特典 ソーシャルゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」の限定アイドル「[G4U!]島村卯月+」(描き下ろし!)が手に入るシリアルナンバー 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2015-04-23
売り上げランキング : 20
Amazonで詳しく見る
PlayStation Vita デビューパック Wi-Fiモデル レッド/ブラック
PlayStation Vita
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-02-19
売り上げランキング : 152
Amazonで詳しく見る
近所は止めて~
(一部だけだから撤退なのかもしれない
百円大損!!!!!
ニヤリッ
トップバリュ(普通)のノンカロリーコーラの不味さは信じられないレベル。
一段落ちるはずのベストプライスの缶コーラの方がマシという始末。
あれをローソンが買収して100円ローソンを広げたような気がする
低所得向けって感じだったような
ちょっと盛りすぎじゃない?
尚、駅の東口・西口に二つもある地域に居るから、閉店はスーパーと相対的に見ても、やむなしか? 価格・品質の自由競争市場は、経済の影響をダイレクトに受けてるわけだし。
福岡市内やけどセブン並に見かけるであれ。幾ら何でも増え杉
たぶんだけどローソンマートの撤退の方も足した数字じゃないかな
いつまでもデフレ時代の商売続けて業態変化出来ない企業は消える運命だよ
ミニミニサイズのみかんとか変な形のリンゴとか、味も栄養も同じで100円だから助かるのに
てか普通のコンビニでさえ近所に無い・・・
ショップ99返せよ
ここで扱ってる芋けんぴがなかなかいけるんだよな
コンビニ程度の広さだけど、スーパーだし遅くまでやってるからかなり助かる。
まいばすけっと →都会
100ロー →都会~ちょい田舎
こんな印象。
韓国菓子が当たり前に並べられてる時点でな
180円のスイーツも結構うまいから80円多めに出す価値あるし
使えるなー
うちの近所のスーパーくそ高いねん
最寄りは生き残って欲しい
多分神奈川に基盤があるんでしょ
三菱自動車がルノーサムスンから中型セダン仕入れて米国で販売するって計画取りやめたのは韓国産が割高になったからだって。菓子も似たような状況なんじゃ
ジュースやおにぎり、パン、おかし、食料品全般が安くて結構便利なのに。ポストあるし。
業務スーパーでいいや
100円は無理があんだよ
あと酒類が100円ローソンのほうが安かったりもするんだよな
100均のイメージで行くと高く感じるんだよね。
毎日のように利用してんのに、めちゃくちゃ困るわ
都内では東急沿線とかいっぱいあるよね。
でもイオンがやってるなら全国にありそうなのに。
ウチの近くでも一軒つぶれた(とはいえまだ三軒あるけど
フリースの手袋、ゆるゆるニットキャップなど素晴らしい商品たくさんある
カップ麺やお菓子はスーパーのが安いけどそれでも24時間空いてる価値は大きい
近くの100ロー潰れないで欲しい…
先週号の週刊誌が置いてあって結構間違って買っちゃうんだよな~
競争って大事だよね競争が無いとサービス心の低下が起こりやすい
買うことは贅沢だよ、スシローはおご馳走
ダイソーは何でも揃う夢の国
マクドナルドや吉野家でも子供は目を輝かせて
喜ぶ、平均年収200万以下
名古屋にもたくさんあるし、京都に旅行にいったときもちらほらあった気がするぞ
そんなローカルな存在なのか?100円ローソンって
コンビニの競争相手とは違う気がするし
まいばすけっととの競合って意味では?
というか首都圏以外はローソン100って優位点多いから不採算店舗少なそうだし
減るのはよほど採算悪い田舎か首都圏だけじゃないか?
もしくは都市圏で商圏被ってる店だな
カップ麺もお菓子もスーパーの特売より10ー15円高いぐらいだぞ
定番同士なら5円も違わんそれで24時間開いてるんだから
どう考えても便利なんだがな
閉めるのはまいばすって選択肢ある地域だけにして欲しい
意味解らないよな
時期が時期なんだから、関節に違和感感じたらタミフルさっさと飲めよ
言い訳にしか聞こえない
また病気?
でも家の近くに無いからあまり利用できない
今のところ閉店の知らせは出てないけど
メリットなくなったよな。
よそのコンビニだと無いんだよね
ネットでも売ってるけど、そんなんをわざわざネットでおとりよせするのも
って思うしなくなると困る
アルミホイルなんかが買えないと不便だから困るよ
うちの近くには4店舗ぐらいあるけど
安納芋の焼き芋はローソンに引き継いで欲しい
そうなるだろうね
コンビニで収益上げたほうがいいと判断してもおかしくない
こんなのあったんやね
すべてはイオンになる
閉店するならショップ99買収するなよ
ローソンストア100になってから 原産地名がきえた
品揃えも減った
ナチュロか普通の店舗に変わるだけ
ローソンになってからクソみたいな店舗になった
結局、近くのコンビニに行くからなー
わかってないな?
100円ローソンの前身はショップQQ
対抗店舗を買収・吸収してるんだよ
仕方ないだろ
値段が高い商品が並ぶようになって、
どんどん規模を縮小させるんだろうなって。
だれでもすぐに理解できただろ?
ミニストップなんかもLAWSON100よりマシかも。
都内激安弁当店増えてるからLAWSON100の激マズ弁当買う理由も無い。
値段表示無いのに100円じゃない商品増えすぎて気分悪いわー