そういう事もあるんですね・・・
1月のあきまんの給料は0円です
— あきまん (@akiman7) 2015, 2月 1
俺の理論によると人に指示し続けると給料が上がる
— あきまん (@akiman7) 2015, 1月 31
イラストレーターがどう生きたらいいのか?その答えは俺にもまだわからない。去年からは自分をより高く買ってくれるクライアントさんを頼ってる。低いところで実績を出したら優遇されるかなと思ったけどそんな事もなかった
— あきまん (@akiman7) 2015, 1月 31
あきまんさんほどの人でも色々あるんすなぁ・・・


TVアニメ アイドルマスター シンデレラガールズ G4U!パック VOL.1 (初回限定特典 ソーシャルゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」の限定アイドル「[G4U!]島村卯月+」(描き下ろし!)が手に入るシリアルナンバー 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2015-04-23
売り上げランキング : 20
Amazonで詳しく見る
PlayStation Vita デビューパック Wi-Fiモデル レッド/ブラック
PlayStation Vita
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-02-19
売り上げランキング : 152
Amazonで詳しく見る
よっ!
フリーだとそういう月も当然ある
って失礼やろ
本人はもう絶対やりたくないんだろうな
フリーだから能力があれば高いギャラが貰えるし
一番良い時過ぎれば今一つ使われない>絵柄が古臭く感じたり、ギャラが高くなり過ぎたり
まあこいつの場合、まだ現役だしえり好み出来る立場なんで
気に入った仕事しかしてないからだろ>それでもイラストレーターとしてはトップクラスの金稼いでるんだろうし
あんまりないはずだぞ
カプコンの大物時代に物凄い額を稼いでいたが
独立後ほぼ風.俗で使い果たしたという豪の者だからな
「自分を高く買ってくれる」の後だから、「高く買ってくれないところで」って意味だろ
多少安くても実績出して評価されれば給料上げてくれるかなとか、他のところからもっといい話くるかなと思ったらそうでもなかったってこと
自分の評価が低いところって意味だろ
何が誰に失礼なんだよ
そりゃ能力だけ必要な立場より給料が高くなる
昔は質だったかもしれんが
今はそこそこのレベルで安く使うほうが主流だしな
でも生き残るのはあきまんだろ
国内外で名前売れてるし
まあコイツは自分で仕事選んでるだけだろうが
これを続けてると仕事がなくなります
と言ってもイラストレーターにとってはバブルみたいな時代らしいぞ
別のカード絵描きがそう言ってた
ある程度上手い人なら企業間で取り合いになるから単価もしっかりもらえるし
なにより仕事の絶対量がスマホゲー興隆前と比べて段違いに多いらしい
個別の契約と報酬があるだけで
というか、こいつの著作物いくらもあるのに、月の収入がゼロってのはまずありえない
単にフリーランスとして1月は仕事が入らなかったってだけの話だろう
そんなの別に雑誌に連載持ってない有名作家も変わらない
もとカプコンの人が言うと説得力がありすぎる
印税入るような著作物って画集と∀の漫画だけじゃないの
それも増刷かからないと貰えないし
新規のイラスト仕事しないとマジで0円なんじゃ?
ヒトはソレを【器用ビンボー】と呼ぶ。
メカデザイン
今トップクラスに稼いでるイラストレーターていうと日本じゃ誰になるんだ?
一人で何十人分の絵を動かすんだからさ
馬鹿は勘違いして嫉妬しないようにね
カプコンのイメージが強すぎて他社は使いづらいのかな
てか、実績積めば優遇されるだろ、他のイラストレーター見る限りは
うーん…あきまんさんのスキルは【絵】やなくて【生命力表現】や【難しいテーマの視覚象徴化】やから個人の才能より集団作品の指揮に期待されてしまうのは仕方ない。
( ;゚-゚)…
邦画のイタミ監督みたいに最期まで万能でありつづけて自殺に追い込まれる可能性も十分にある。
他の月にいっぱい稼いでるんだろ
失笑の意味解ってないで使ってる奴等と一緒じゃないよな?
色々叩かれてるノーベル賞を取ったあの人の言うことも正しいんだよ
力を持ってる人がしっかり報酬を受け取れるようにしないとジャパニメーションもあっという間に廃れるよ
多くの一流のイラストレーターからはこういう話は聞こえてこないから大丈夫だよ
そーや、あきまんさんを【キャラデザイナー】扱いで雇うから支払いがおかしくなり、作品も不発に終わるんや。
( ゚-゚)
しどみーどさんみたいに視覚イメージ全般…脚本や演出まで塗り替えるくらいの…立場にすれば取り分が増えるしGレコもわかりやすく面白くなる。
この人実はアニメやらないほうが儲かるしアニメ産業が無くても生きていけるんだ
ジャパニメーションがどん詰まりなのは同意だが
貞本もエヴァがヒットしたとき、ナディアだけじゃ食えなかったって言ってた
おおw言われて思ったけどこういう意味じゃね?w
あれ儲かるらしいよ
だからピンポイントな一枚絵やキャラ原案やメカデザインといった枚数の少なくて済む仕事ばかりになる
時間かけるからそれだけ単価上げてくれって言われても企業として優先されるべきは納期に間に合うかだからねえ
あきまんの漫画読んだことあるか?
ターンAの読んだけど絵も話もそりゃあひどいもんだったよ
適当にサボっても同じだけ貰えたり
良い評価をくれて高く使ってくれるとこが現れるだけが希望だけど
そうそううまくいかない。どこだって安く使いたいだろうしな
いや、5ケタはいくと思う
というかどんな人気作家でも稼ぎのない月はあるよ
まぁ、心底腐りきったとしても【あきまん】なんやから…コミケに行ってクズカゴに丸めたボツキャラのラフを【キャラデザ料】付きで1枚10万円で売ったら野心のある同人企画サークルなら確実に買うやん。
あの漫画、話はお気軽で結構好きだわ
絵はひたすら雑だったな
少なくとも俺があきまんに求めてるものではなかった
5桁ってガキの小遣いかよ・・・
まあ8桁くらいかね実際は
五桁の後ろに万がつくことくらいわかるやろw
働いたらすぐ金が振り込まれるわけじゃないぞ。
一通り終わってからまとめてドカって入る場合が多い。
ホントーに活きのイイ若手さんは並みのクリエーターには制御できない…
こんなの「仕事くださいアピール」にすぎんわ
能力を認めてくれる人は多いけど
こんな面倒くさいイラストレーターと仕事したくない!って思うハズだものw
その人は間違ってるよ。会社の指示を無視して好き勝手にやって
金(報酬)を上げろだもん。いくら結果を出したからといって素行の悪さを
無視してはならん。
同調圧力信仰の人乙ですw
絵のレベルも正直にいって上手い学生らと比べてプロがどう抜き出てるのか
見分けがつかない。
それに高い金を出してまで定期的にイラストレーターを必要としてる会社なんか
一握りしかいないでしょ。「絵に金をかける必要はない」ってのが大半の会社の
考えだし。
ターンエーやらキンゲやらあの人のデザインおれめっちゃ好きよ
過去の実績でしか生きられない
そうしないと経理上無茶苦茶になる。
ギャラから事務所運営費、活動経費諸々差し引いた利益。
ちゃんと人件費を別にしないと税法上面倒になる。
キャラデやるレベルのイラストレーターの振込みなんて
月に数十万、数百万はあたり前にあるから0円の月があるってだけ
コイツも何で0円の時だけ強調してんのか
「キャラクター使用料で100万入りました」とか逆のことも言えよちゃんと。
売ってしまうと二次利用されても印税が入らない
著作権もっとかんとな
底結果量産型がたくさん出てくる。もっともそういうのは先がないからすぐ消えるけど
あきまんやキヌや剛田チーズは一定数の需要があるけど頻繁じゃないから蓄えていないと干上がっちまう
若くして上手い人がバンバン育つ、しかも格安のギャラで描く
ファーストフードのように、みんなコンテンツをバンバン消費するから
絵描きでメシ食うには相当厳しい時代になるよ
90年代活躍した著名絵師も、今ではほとんど聞かないしね
なお現役のいのまたむつみは実はかなり凄い。
ヒットシリーズ作品にめぐまれたイラストレーターはほんと得だわ
生活できるようにしなきゃ
知り合いのイラストレーターはコネがあるからか
市役所のパンフとかの超簡単なイラストで年収800万らしいぞ
その半分が税金や何ならで吹き飛ぶ
他人の年収でむかつくとか
自分の底辺さを露呈するだけだぞ
その会社に売りきるもので
音楽みたいな使用料的な概念がなかったはず
仕事は声が掛かるのを待ってるだけとかじゃなかろうな
ちゃんと営業してりゃ0円になることはない
それを自分のブログにさらして
信者がフルボッコにしたことは忘れない。
まあ俺の事なんだが('A`)
ツイッターでちゃんと言ってる。0円の時だけ取り上げるのがはちま
この手のセンスが重要な職業は様々な需要に合わせる為、それなりの人数が要求される
だがクライアントとしては向き不向きに応じて発注したい為に定期的な仕事を振り分けづらい
結果として雇用形態としては契約が一般的。まぁ発言に悲壮感が乏しい以上それまでの貯蓄はあるのだろう
(Gレコのキャラデザはいくらだったかは知らん)
他者の作品のキャラで下品なのばっかり描いてる同人ゴロの方が
数百倍ぐらい儲けてるんだろうな
4桁かよw
「通称」こと「本名」
ってのが日本人の使う日本語
仕事回そうと思ってももっと融通効きそうな人に話通すと思うわ
あと良くも悪くも絵柄に癖があるので、使い所が難しそう
それ極めつけのアホだな
なんでフリーランスの立場なのに豪遊しちゃうの?ってね
癖があるって言ったら天野喜孝なんて癖ありまくりで
好き嫌いがはっきり分かれるだろうけど、また使われてるわけだし
やっぱ性格なんでしょうね
そこをギャラで比較されても。
売れたらオレのおかげ、ダメならスタッフのせい
こんなの汚すぎ
仕方ないねw
ソースは岡本吉起。
あそこらへん元々金なさそうだしwww
今回のツイートついでに遡って読んでみたけど、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、あいかわらず酷かったw
でもツイッター辞めたらすぐ仕事きそうな感じはするなw
伝説の戦い
企業としてはかなり使いづらい人材だろ
うろ覚えだけどターンエーの時はキャラデザ100万円で相場より多かったとか言ってたし
安い仕事をすると安い人間に見られる
いくらなんでもアレはひどすぎる。
70万ウォンか・・・
かなり厳しい世界なんじゃないかとは思う
ほとんど食べる機会ないな~ 笑
ヲタ業界のイラストレーターって仮に一発当てても後が続かないんだよな
福利厚生ついてるしまぁどっとか金が入ってくる訳じゃないけど
そういうのは同人でいいわ
フリーなんて退職金もなければ厚生年金もない
国民年金だけで老後はどーすんだ?
若いうちは無理できても歳を取って描けなくなれば即座に収入も途絶える
あきまんのように業界で人脈を作って独立した人でさえこれだからなぁ…
お前みたいな新人が実績ある安田朗より貰うの?みたいな感じになるからなー
どの業界でもそうだけど、上が価格破壊するから下にしわ寄せ来る
しっかり高い金取れる人はそれだけの仕事も出来るんだから、そっちで生きていって欲しいわ
となると結構なギャラを出す企業としても面白くないんだろう
マジレスするとゲーム業界の仕事でいえば松下進。
数年前のファミ通表紙1回当たり百万単位。
有名になるとギャラ単価高くなるからどう使うかが問題になってくる
さらにtwitterで企業の暴露をするからそりゃ仕事も減るだろ。
職をかえるしかないだろうなw
キャリア半端ないんだし
誰も相手にしてくれなくなるようなwwwww
昔の才能に満ち溢れていたあきまんはどこへ逝ってしまったのやら・・・・・・