• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




東京に進出した世界一のレストラン、「ボタンエビの上にアリ」料理が話題に―中国メディア
http://news.livedoor.com/article/detail/9739391/
1422864946684

記事によると
・世界一のレストランに選ばれたデンマークの「ノーマ」が東京に進出した

・「ボタンエビの刺身の上にアリが乗っている」料理が、話題を呼んでいる

・ 「アリの酸味がボタンエビの甘みをうまく引き出している」と料理評論家

・店を訪れた客「この料理はまるで嵐が去った後の海。最初はものすごい衝撃だけど、最後には美しい風景が広がる」







この記事への反応






















アリが集ってるようにしか見えないだけど

嵐に自分からつっこんでいかなくても・・・













コメント(182件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:52▼返信
おっぱっぴー
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:52▼返信
そんなのありー?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:53▼返信
俺には理解できない世界だがアリで経済が回るならいいことだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:53▼返信
どうせキャビアの事だろと思って開いたら本当かよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:53▼返信
>藤島康介がテイルズ新作の絵が劣化と叩かれすぎたせいでツイッター休止宣言
ゴキのせいでオワコン化が加速してすまんな…
♂♂♂テイルズ、人気も評価も落ちすぎテイル♂♂♂
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:53▼返信
道端に落ちた食い物にアリが群がってる光景を思い出しちまうから食うのにちょっと抵抗あるなあ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:53▼返信
テイルズはアリ以下
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:53▼返信
この料理、虫が入ってます!!!
9.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年02月02日 17:54▼返信

(´・ω・`)ここ何のブログ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:54▼返信
千代丸が食べてたな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:54▼返信
さすが東京だわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:54▼返信
食料不足解決は虫食うのが早いって話し出し免疫付けておけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:54▼返信
でもアリですよね……
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:54▼返信
サ、サンダー!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:54▼返信
なんだこのゴミ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:54▼返信
大将!エビのアリ乗せ、アリ抜きで!
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:54▼返信
マナの光が使えない野蛮人だからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:54▼返信
いくら美味しくてもノーサンキュー
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:55▼返信
まーた異物混入かよと思ったらわざとかよ
衛生的にもどうなんだこれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:55▼返信
なんで酸味のためにアリを使うw
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:55▼返信

タイ料理でも地方ではアリ使った料理あるし、自分の常識だけでバカにするのは良くないぞバイト君

22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:56▼返信
ノーマwwwwwwwwwwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:56▼返信
アリの佃煮
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:56▼返信
食って美味いなら、まぁ一度くらいは食ってみたいと思う
ただ舌触り悪そうだよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:57▼返信
アリか無しかそれが問題だ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:57▼返信
エビ好きの軍隊アリの食事中かな❔
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:57▼返信
異物混入で大騒ぎの日本にこれをぶっ込んでくるか
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:57▼返信
ありり~?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:58▼返信
海老も虫の仲間じゃなかったっけ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:58▼返信
世の中には「食用に育てられたアリ」ってのもいるんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:59▼返信
>>27
日本の情弱は世界一バカやしこれもステマ次第でおしゃれな流行りものになるやろwwwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 17:59▼返信
辛口評論で有名な友里征耶に行ってもらいたい
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:00▼返信
アリえない
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:00▼返信
>>24
プチプチだよ

スジコみたいな感じ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:00▼返信
オセアニア圏は食用の蟻があるから問題ないが、奇抜で勝負しても5年持たないね
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:01▼返信
奇抜だったら物の良し悪し関係なく金取れる場所だからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:01▼返信
えー!びっくり でもアリかも
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:01▼返信
これ紅蓼だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:02▼返信
やっぱ人間って虫に滅ぼされる瞬間があったんだろうな
ご先祖様もトラウマで未だに人間は虫を見ただけで嫌な気分になる本能が仕込まれてんだろな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:02▼返信
デンマークの伝統料理だそうだな
てかここ高すぎだろ一生無縁だわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:02▼返信
蟻酸か
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:02▼返信
アリだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:03▼返信
アホみたいに異物混入で騒ぐ日本の鑑
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:03▼返信
ギ酸
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:03▼返信
蟻酸ですっぱい味がするのかもしれないよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:03▼返信
ブランドにお金を払う馬鹿?。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:04▼返信
エビやカニだって虫みたいなもんだろ
海に住んでるだけで
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:04▼返信
逆転の発想だね
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:04▼返信
酸味ならレモンとかじゃダメなんかい?
文旦とかなら甘酸っぱくてプチプチウマー
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:04▼返信
普通にしょうゆで食ったほうが1000万億倍うまい
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:05▼返信
ありのまま
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:05▼返信
これはアリだな!

いや、ねーよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:06▼返信
美食は色々極まってるからなあ
おれは普通でいいです
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:08▼返信
蟻食う国なんていくらでもあるけどな。途上国だけじゃなく先進国でもね。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:08▼返信
おあがりよ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:09▼返信
ブランドを食べる馬鹿、本当のセレブは、食べないかな?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:09▼返信
ペヤング「ちょっと先取りしすぎだったか」
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:10▼返信
ほんとなんでもアリだよな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:10▼返信
マック「よし」
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:10▼返信
確かに酸味のあるサクッとした食感のものってなかなかないな
おもしろい発想だ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:10▼返信
ブラジルに住んでた友人が、とんでもなく美味いアリを使ったソースがあると
話してくれたことがあるが、このアリのことなのかな。
その人曰く、過去食ったものの中でブッチギリの美味さだったよ、とのこと。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:10▼返信
黒いつぶつぶは全て蟻に変換
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:10▼返信
蟻酸ってのは酢の強烈バージョンとして使える訳だが、天然物だとまろやかだったりするのかねw
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:10▼返信
>>47
そりゃ見た目だけだろw
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:11▼返信
エビは昆虫じゃないって言われるけど、エビもアリも見た目的にはどっちも同じ虫みたいなもんじゃん。
要は食べ慣れてるか食べ慣れてないかの違いじゃね?
しらすに混じってるちっさいタコとかオキアミも平気なんだし同じようなもんだと思えば?
おれはエビもカニも気持ち悪くて食べられないけど。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:11▼返信
食用のありはおいしいらしいね。まあ佃煮って文化があるんだからありくらいで何騒いでるんだか?って感じだが
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:11▼返信
マック『うちはミミズ肉っす』
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:12▼返信
いや蟻は素材なら素材で使ってもいいと思うけど
形まんまで出されるのは嫌だわ…
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:13▼返信
酸味を生み出す食材なのにどうして日本で今まで使われなかったのかの方が不思議じゃないか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:14▼返信
ちっと頭おかしいね、きちがさん、アホ、
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:15▼返信
エスカルゴなんかも日本に上陸した当初は「カタツムリなんか気持ち悪くてくえるか!」って感じだったのにフランス料理のブランド効果か、今じゃちょっとしたスーパーなんかでも売ってたりするよね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:15▼返信
アホに、踊らされるのが日本人?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:15▼返信
おい!虫が入ってるぞ!店長呼んで来い!
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:16▼返信
酸味が欲しければ他の調味料で付けるわ
食感も悪そう
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:16▼返信
異物混入
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:16▼返信
何も無きゃアリくらいなら食うけど金出して食う物じゃない
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:17▼返信
批判できるはずもないが
自腹ではって奴には同意する
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:17▼返信
酸味なら豊富に日本は柑橘あるんだし、蟻を使う必要性ないやん
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:18▼返信
きっしょ
カップラーメン以下だわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:19▼返信
酸味は別の食材で補えるんじゃないかな?かな?w
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:19▼返信
奇抜って言うのその文化圏で生活してる人たちに失礼じゃね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:20▼返信
※69
数十種類のアリの中から美味しい種を選別して、デンマークの自然の中で特製の餌をあたえて
食用に養殖した特別製のアリなんだと。
木やコケが見た目そのまま料理として出てくる、しかしそれが予想をはるかに超えて美味しくなるように
調理されているようで、意外性を重視しているみたいね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:21▼返信
ありが集ってるんじゃなくて、こういう料理なの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:22▼返信
レモンじゃダメなんか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:22▼返信
>>81
虫食文化が奇抜ってのはそうだけど、
少なくともこのレストランは実験料理を提供する所だから奇抜ってのは間違ってないはず
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:22▼返信
蟻食べるために高級レストラン行く必要性がない
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:23▼返信
アリえない
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:23▼返信
自分に食べる習慣がないだけでこれを叩くのはどうなんだ?
タコ食えない奴らからすれば日本人だって同じだし
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:24▼返信
梅乗せた方が美味そうなんだがなぁ
梅の塩気と酸味、エビの甘みで蟻より合いそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:24▼返信
少なくともツイッター民の好物だな!ドヤ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:26▼返信
>>89
日本人的な味覚と北欧の味覚は違うってことでしょう
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:26▼返信
美味いというなら食ってみたい
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:26▼返信
ぜったいに食べたくない
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:27▼返信
新しい刺激や味に飢えるほど贅沢もしてないし一般的なうまいもん食ってられればいいです。
95.ネロ投稿日:2015年02月02日 18:29▼返信
最近、CoCo壱とか行ってないな~

てゆうか、寿司行った時に飲んだ赤出汁が美味かったわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:30▼返信
インセクトはできれば避けたいな
自分が理解許容できる範囲のうまいもんでいいよお
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:32▼返信
アリのケツの蜜が旨みを引き出してる
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:32▼返信
アリって凄い顔してるよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:33▼返信
創作料理ってもんも考えものやね
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:34▼返信
世界一の(ゲテモノ)レストランにしては大したことないな
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:36▼返信
歯の間にアリが挟まりそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:37▼返信
これをありがたがって食う人の気が知れない
ありがたかってるだけに
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:37▼返信
蜜蟻だったら一度食べてみたいけど
アリの酸味ってまんま蟻酸だろw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:42▼返信
これ、異物混入じゃなくて仕様なのか、、、
まあ仕様ならしょうがないな、別に販売してもいいんじゃない?
俺はぜっっっっっっっっっっっったいに食わないけど
5000俺積まれてもぜっっっっっっったい食わないけどね
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:46▼返信
なんか甘い蟻いてそれはすごい美味いらしいが
一度食ってみたい
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:47▼返信
意識高い系の人は好きそう
107.投稿日:2015年02月02日 18:48▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:49▼返信
すぐ潰れるよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:50▼返信
ペヤング「これはいい次の流行はG入りだな」
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:53▼返信
日本では異物混入といいます
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:54▼返信
海老のほうがアリなんかよりよっぽどビジュアル気持ち悪いけどな
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:55▼返信
普通の料理に満足できなくなった人が食べるんだろうな
想像しかできない世界の話だ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:57▼返信
蟻酸はやばいな
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:57▼返信
虫食えないと
生き残れない世の中になったらどうしよう
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 18:57▼返信
アホが認めろ言ってるが、イスラムに豚食え言ってるようなものだ。
気取って自分だけでやってろ、日本は蟻を調味料にするほど調味料の数に困ってない
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:00▼返信
頼まれても食いはしないがそれだけ有名になるってことは味は確かなんだろうな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:01▼返信

✖️世界一の料理店
⭕️元々こういうのスタイルのお店

惑わされないように各々で情報を取捨選択しようね^ ^
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:01▼返信
日本は異物混入で騒いでたら斜め上をいってた
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:02▼返信
>>115
宗教で食べれないことと文化で食べてないだけってのを一緒にしちゃうの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:03▼返信
海と大地の融合か。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:07▼返信
超えちゃいけない......あーもうめんどくせ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:07▼返信
「この料理を作ったのは誰だぁ!!」AA(ry
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:08▼返信
米117 レストラン番付1位だってば
まぁ庶民には縁のない店だよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:13▼返信
酸味なら普通のレモンでいいわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:17▼返信
ここまでロマサガ2無し
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:17▼返信
きもい
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:19▼返信
これはマクド怒っていいぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:19▼返信
昆虫食ってどこの国の文化だったっけ
もちろん食用に飼育してるだろうから衛生基準はクリアーしてるだろうよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:19▼返信
本店かなんかをTVでやってて物好きがいるもんだなーと思ったわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:22▼返信
海原雄山もサラダドレッシングがわりにアリをかじれって料理出してた
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:29▼返信
うまくてもあかん
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:30▼返信
いくらおいしくても虫は食いたくねぇな
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:33▼返信
酸味を出すだけならアリじゃなくていいじゃん・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:33▼返信
イナゴよりは食えそう。
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:34▼返信
日本も蝗の佃煮とか食ってたし、蜂の子だって今でも珍重されてるしな
蟻くらいならまぁ許容範囲だろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:37▼返信
この店の他の料理見たけどなかなかインパクトあるなw
アート()感ある
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:40▼返信
アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリーヴェデルチ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:46▼返信
蟻も食えないチキン野郎ばっかなのかここは
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:49▼返信
激寒ギャグ多過ぎィ!
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:50▼返信
ノーマは人じゃないから、こんなことが出来るんだわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 19:52▼返信
>>138 蟻を丸飲みすると、体内喰われるんやで
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:01▼返信
イナゴやら蜂の子いけるなら余裕だろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:05▼返信
アホかww
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:06▼返信
海外では生卵を食べない国だってるんだから、そういう国からしたらTKGとか信じられない食い物なんだろうよ。
それとおんなじだよ。日本には食べる文化がないだけ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:08▼返信


    ゴキブリペヤソグを喜んで食べる人達もいるんですよ!




146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:10▼返信
アリ?なしだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:13▼返信
ごめん…世界一ってどういう意味で?
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:27▼返信
さすがに自分は食べたくないわ
一緒にいく相手に食わせてあげるわ
ア~ントね♪
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:33▼返信
エビも虫だけど陸上の虫はなんかキモくて無理だわ
イナゴとかさ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:37▼返信
同じ酸味のためにクモ置かれるよりマシくらいかな
クモはいかん・・・クモは(PTSD
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:40▼返信
モザ見て「どうせエビのタマゴだろ」と思ったら本物の蟻だったとは
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:50▼返信
エビだけでも虫っぽいのに
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:14▼返信
蟻酸は毒性があるといわれているが(少量なら致死性はまったく無い)
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:37▼返信
どっかの原住民が考えた料理?
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:41▼返信
こんなお店はアリーデ・ヴェルチ!
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:44▼返信
長野の一部で蛾を食べる文化があるって本当?テレビで缶詰め出てたぞwイナゴや蜂の子は食えるけど、まさか蛾とは…
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:03▼返信
料理評論家は異物混入があってもそこから料理性を見出だすんだろうな
一般人には理解の及ばぬ領域だ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:13▼返信
この前TVでやってたけど、ヨーロッパかどっかでレモンとか柑橘類が取れないところで
地元のものしか使わないレストランで、アリの蟻酸使ってるのを見たわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:22▼返信
ノーマが1位って3-4年前の話だろ?今はエルセレールがここんとこ連覇じゃなかったか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:25▼返信
>>138
お客さん、あんた沖縄県人、だね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:30▼返信
何千何万の食材からこの組み合わせを発見した奇跡
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:40▼返信
そもそも生食用のボタンエビなんてスーパーのでも質がいいし
生で食わせる以上、これ以上のアイデアなんて蛇足以外の何物でもない
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:45▼返信
>>162
とりあえず需要あるからいいんじゃない?
そもそもこの店予約取れないし東京は期間限定やからあと食事代高級フレンチの2倍ぐらいやで


あと今は1位じゃなかった気が
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:05▼返信
でもアリってタンパク質多いんだろ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:11▼返信
2014の一位はノーマが返り咲いたみたいだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:29▼返信
へ~1位になったんや。行ったことないから行ってみたいわ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:37▼返信
アリはともかく、
氷の上に刺身乗せんなよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:42▼返信
ググれば分かると思うけど、このエビに蟻が載ってるやつは料理に見えるだけまだマシな方だぞ
他には腐ったカモのローストとか、発酵しすぎてもうドロドロの腐汁になった牛肉と卵の黄身と日本酒を混ぜたものとか、これ以上のゲテモノも出るから
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:53▼返信
日本にはアリを食材とみなす食文化は無い
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:41▼返信
ギ酸は劇物
食い過ぎ注意
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:50▼返信
>>167
細胞の断面から氷の水分を吸って身がグダグダになるんだよなw
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 01:17▼返信
ミツツボアリとかなら判らないでもないが、蟻そのものはちょっとなぁ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 01:23▼返信
オエエエエーーーwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 01:37▼返信
やはりノーマは取り締まらねば・・・
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:15▼返信
アントばかぁ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 04:15▼返信
やっぱり日本人の料理人が作った料理が一番安心して食べれるよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 07:26▼返信
四万二千円かー
三分の一なら行ったかも
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 07:43▼返信
アリアリアリアリアリ
アリーヴェデルチ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 08:28▼返信
世界一って鵜呑みにしていいのかな。料理のジャンルの中のゲテモノ料理世界一なのをはしょってない?
日本人はただ世界一って聞いただけで有難がるからなあ。絶賛してるのって自分を騙しだまし食べて、ほめなきゃ一流じゃないとか思ってそう。
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 09:16▼返信
アリの酸っぱい味はギ酸だろうけど、基本的に毒だからなあ。
まあ、この位の量ならどうということはないのだろうが。
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 17:47▼返信
真面目に客のこと考えるなら潰して酸味を汁みたいにかけるなりする
食感欲しいなら他で補う
漫画のジャンとかにでも影響された料理人っぽくて困る
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:32▼返信
俺のマミーかよw

直近のコメント数ランキング

traq