• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






漫画『有害都市』の「アメコミ衰退」描写をめぐり『Twitter』で論争
http://getnews.jp/archives/797548
1422873235021

記事によると
・『となりのヤングジャンプ』で公開された筒井哲也氏の漫画『有害都市』

・移籍連載開始直後から賛否両論の大きな反響を呼んでいたが、1月28日に公開された第7話の内容をめぐって論争が巻き起こっている

・第7話では「1950年代、コミックス・コードの導入で“青少年に有害”な表現が取り締まられ、アメコミは衰退し、能天気なヒーローか能天気じゃないヒーローのどちらかが登場するものしか無くなってしまった」という歴史が語られる

・この内容にアメコミ愛読者から批判が相次いでいる




#有害都市 内部で描かれたアメコミに関する描写が不適切で大炎上
http://togetter.com/li/776150


































そして『有害都市』7話は公開制限に
後日、7話の改訂版が公開される予定

http://tonarinoyj.jp/news/
1422853024078











となりのヤングジャンプ : 有害都市
http://tonarinoyj.jp/manga/yugaitoshi/
2015y02m02d_193228795







「規制によって衰退したアメコミ」を誇張したように見える表現がまずかったのかな

もうコミックス・コードは廃止されてるし、今のアメコミは“青少年に有害”な表現もたくさんあるんだけどねぇ











バットマン:ゼロイヤー 陰謀の街(THE NEW 52!) (DCコミックス)バットマン:ゼロイヤー 陰謀の街(THE NEW 52!) (DCコミックス)
スコット・スナイダー,グレッグ・カプロ,高木 亮

小学館集英社プロダクション 2015-03-06
売り上げランキング : 12967

Amazonで詳しく見る


シージ (MARVEL)シージ (MARVEL)
ブライアン・マイケル・ベンディス,マイケル・ラーク,ルチオ・パーリロ,オリビア・コワペル,ジム・チャン,御代しおり

ヴィレッジブックス
売り上げランキング : 957

Amazonで詳しく見る

コメント(243件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:31▼返信
なにー
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:31▼返信
やっちまったなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:32▼返信
有害世界
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:33▼返信
有吉都市
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:34▼返信
フランクミラーが言ってたがこの精神医のせいでアメコミで大打撃を食らったってダークナイトリターンズで言ってたぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:34▼返信
雑賀孫市
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:34▼返信

アメコミ警察の大勝利ってか
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:35▼返信
実際こんなんやん
規制規制でクソみたいな業界になってる
日本に生まれて良かったわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:35▼返信
なんかあらすじみただけで美味しんぼみたいな
触っちゃいけない極左臭がする
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:36▼返信
つか、マーベルキャラのシルエットが問題なんじゃあ?
今は、マーベルにはディズニー絡んでるから、さらに版権うるさそうだし。
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:36▼返信
かくうのおはなしになにまじになっちゃってんの

つかマイノリティってマジで声だけはでかいな
うぜえ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:36▼返信
ああ、弓の持ち方が違うとかカメラのファインダー表示が違うとか、
ああいう野暮な連中と同列の話ね
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:37▼返信
まーた、一部の人が意見してるだけのものを「炎上」とか言って大騒ぎに持って行こうとしてるのか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:37▼返信
有害都市は有害な歴史修正主義漫画と化した
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:37▼返信
捏造はいかんよ捏造は
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:38▼返信
何がダメなんや?

規制派も虚構だらけの報道で規制強めようとしてるんだぞ
漫画が見たいなら多少泥かぶるぐらい許容しろ

どんだけアメコミファンは狭量なんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:38▼返信
ロートルしか生き残ってないカビたボロ小屋みたいなコンテンツが何だって?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:38▼返信
アメコミの事知らないくせにネットの噂だけで語ると恥をかくという見本
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:38▼返信
宣伝か
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:39▼返信
マンガ読んでないからわからんけど、史実としてかいてんの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:39▼返信
>>12
これ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:39▼返信
こいつのマンガ微妙に作者の偏見入った描写多いからそのうちやらかすんじゃないかと思ったら
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:39▼返信
>>8
何が実際だよwwwww なんも知らんくせにwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:39▼返信
>>7
この場合、時代考証の問題だろう。
作品の性質上リサーチはしっかりやるべきだと思うよ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:40▼返信
 いろいろ極端な時代だったんだよ1950年代はw
アジア解放を謳った悪の帝国を倒したアメリカですら黒人に選挙権が無かった時代だぞ?
現代から見て正しいとか間違ってるとか議論する事に意味は無くても封殺すべきことでもないだろw
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:40▼返信
マイナーなオタクは過激派ばっかだからイヤになるね
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:41▼返信
ちなみに台湾はもっと酷い規制があって
そっちは完全に漫画が衰退しちまった
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:41▼返信
あくまで漫画内の話じゃないのか
読んだときはこの漫画の世界じゃこういう設定なんだって思ったくらいだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:41▼返信
>>12
アホ、全く違うだろw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:41▼返信
こいつら見事に作者の掌の上だな
笑える
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:41▼返信
それって結局あらゆるタイプのヒーローをカバーしてることにいならないか?
ゴクウのようなヒーローか、ゴクウのようでないヒーローのどちらかしか・・・と言い換えてみれ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:41▼返信
アメコミが許されるのは幼稚園児までだよ
餓鬼しか読まない
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:41▼返信
日本の漫画を褒め称えるためなら別にアメコミについて嘘ついてもいいんじゃね?
誰も損しないんだし
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:41▼返信
フィクションに一々噛みつくなよwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:42▼返信
抗議するのは別にいいけど
出版社側はそれでホイホイ内容変えちゃ駄目なんじゃねえの?
作者も納得ずくならそれでもいいけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:42▼返信
ようするにヒーローの出る漫画しかなくなったってことか。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:43▼返信
こういう奴らってガンツの最後の問答とか見てもぎゃーぎゃー言いそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:43▼返信
>>29
同じじゃん、何が違うの
この漫画は歴史書か何かなのか?
それなら噛み付かれる理由も理解できるが
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:44▼返信
ん?おっさんの横顔だけみるとベントラーベントラー描いてた人か?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:44▼返信
例えばまとめサイトなんかで、外人さん達が「日本の漫画最高ダネ!アメコミは糞!」って言ってるのをよく見てる人達からすると、このイチャモンは理不尽に感じるだろうね
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:44▼返信
>>24
一般人からみれば大して変わらないだろうよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:44▼返信
アメコミ全然詳しくない俺が読んだら「そうだったんだー」とは思ってしまうだろうな。
いかにも現実の話っぽい書き方だよね。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:45▼返信
つーか外人もアメコミは糞って言ってるぞ
ネットで見た
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:45▼返信
でもアメコミファンはアメコミ持ち上げるために日本の漫画バカにするんでしょ?wwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:46▼返信
あー日本人に生まれてよかった
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:46▼返信
コミックス・コード

1940年代後半から1950年代前半にかけて、多数の暴力表現と流血沙汰を含んだ作品で悪名高いECコミックの大きな成功に伴い、恐怖漫画や実録犯罪漫画が台頭した。
これらの漫画や他の漫画を標的にして、政治家と規制活動家は犯罪や少年非行、薬物使用、学力低下の原因として漫画を非難した。
スーパーヒーロー物の根底にはサディズムと同性愛嗜好があるという考えに取り付かれた精神科医フレデリック・ワーサムの著書『無垢への誘惑(英語版)』が漫画に対する懸念を取り上げ、同書は少年非行に関する上院小委員会に漫画への関心を抱かせた。
それらの結果としてモラル・パニックが発生し、学校および保護者のグループによる公的な漫画の出版禁止運動が行われ、いくつかの市では漫画本の焚書が行われた。
アメリカにおける漫画業界は急速に衰退した。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:46▼返信
実際その通りだろ
時代がどうとか現在はどうとかってことに議論はあるが、アメコミが表現規制で安直なストーリーばかりになったのは事実だろう
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:47▼返信
変態仮面もマーヴルのヒーローかと思ってた
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:47▼返信
日本が今も鎖国していて重金属酸性雨が降ってアイエエエエと思われてるのはいいんスかw
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:48▼返信
宗主国批判はNGの属国日本
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:48▼返信
ここはフランスを見習うべきところ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:48▼返信
何かと思ったら
この有害都市って漫画の方が正しくて草生える
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:48▼返信
騒動まとめ
・過去にコミックスコードがあったのはマジ
・だがとっくになくなってる
・しかし作中ではまだあるような言い方で「日本は無いから素晴らしい」という言い方が批判されてる
・ちなみに画像のヒーロー達はコミックスコードがある時に生まれたヒーロー達(キャップは違うが)
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:48▼返信
>>43
まあキャラやら何やら全然変わらんし
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:48▼返信
日本は今も規制ばっかだなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:49▼返信
え、アメコミってヒーローモノ以外あんの?!
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:49▼返信
アメコミは難しくて、途中で頭パンクしちゃう
何も考えず楽しむなら日本の漫画の方がいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:49▼返信
ちなみに似たような話では台湾で1966年に可決された『漫画審査制度』によって自国の漫画が完全に衰退してしまった。
規制された内容は「国家政策と法律を反してるもの、倫理道徳を破壊するもの、少年児童の心身健康を妨げるもの、習俗を妨げるもの、迷信を宣伝するもの、国家社会に他の影響を与えるもの。これらは漫画のイラストと文字に存在してはいけない」「犬は喋らない。ロボットの能力は制限されるべき、自由意識と言葉を持つべきではない。武器は現存のそれを超えてはならない、核やレーザー、ガスなど強力すぎる武器を使っていけない。etc…」
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:49▼返信
米国・イスラエルの垂れ流す、ISIS茶番劇に
付き合わされるしかない属国日本
表現の自由などと言いながら、ケンジという名前だけでCMを自粛の阿呆日本
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:50▼返信
表現の自由。自称アメコミファンの文句なんか無視したらいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:50▼返信
>>53
ならこの漫画の中ではまだコードが生きてるって設定、ってことで終わりでいいんじゃないの?
あいつらが何と戦ってるのかさっぱり分からん
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:51▼返信

はちまー!

虐めないでくれー!
63.投稿日:2015年02月02日 20:51▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:51▼返信
良くない流れですなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:51▼返信
>>48
あってるよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:51▼返信
そんなこと言ったらストーリーで日本の漫画ボロクソ言われてるわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:53▼返信
チ.ョンがコードギアスを極右アニメニダ!って言ってたのを思い出した
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:53▼返信
>>5
事実一時的とはいえ衰退したとも言えるしな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:55▼返信
アメリカ人にとって漫画は子供が読む物
大人になってまで読んでるのは、所謂アメコミマニアであって
スターウォーズヲタとかスタートレックヲタと同じ層に分類される
ビッグバンセオリーというドラマに出てくる四人みたいな感じだね
あのドラマには、アメコミグッズ店の店主も出てくるが
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:55▼返信
俗説でこういうの聞いたことあるけど
実際のとこは違うの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:55▼返信
読んでない奴が多数だろうな
作中は表現規制が進んだ近未来の日本で、主人公のマンガ家がゾンビマンガで規制されたり回収騒ぎしてる話しだよ
そんでこのままじゃ日本のマンガもつまらなくなる、って引き合いでアメコミが出されてた
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:56▼返信
え、この漫画はフィクションでしょ?
実際読んでる奴少なそうだし、過剰に反応してるだけだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:56▼返信
アメリカ大統領暗殺暗殺を誓う高校生のアメコミ「デッドリー・クラス」日本語版は本年初夏発売予定です。ご期待ください。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:56▼返信
ネットで検索すればわかるような情報なのに調べもしなかったんだろうか
作者や編集の知識で作品は作るしかないんだろうけど
現実を例にするなら情報はいくらでも集められるだろうに
そういうことをしない反発を招くという有害な例を示したってことかな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:56▼返信
こう見るとハイスコアガールみたいに最近は漫画の編集者の力不足な場面が多くなってると感じる。
絵によって現実のアメリカンコミックのキャラが想定できるから、
ここは丁寧に調べたり交渉して問題ないようにすることや、
指摘される前に架空のアメリカンコミック的キャラに書き換えてもらうとか、やれることはいろいろあったろうに。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:57▼返信
アメコミファンに規制されたのかwwwww
反日マスゴミの捏造も規制しようぜ!!
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:57▼返信
なにを騒いでいるのだ?
たいしたことじゃない感がハンパないんだが。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:58▼返信
>>71
作中設定が現実と乖離してる時点で時代考証云々言うのは無意味
結局ここの連中が言ってることでFAですやん
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:58▼返信
>>74
この漫画自体は表現規制が進んだ架空の世界の話なんだけど、実際どの辺が間違った情報なん?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:59▼返信
アメコミファンはやっぱキチガイだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 20:59▼返信
アメコミ警察
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:00▼返信
>>75
いやハイスコアの件とは全然話の次元が違うから
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:00▼返信
フィクションの話だと思ってたのに本気で怒ってる人がコワイ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:00▼返信
まあカートゥーンは表現規制で内容まで捻じ曲げられてるけどな

光学兵器は光のパンチとして描写しなきゃならんとか
パンチでいいじゃんアホかと
85.投稿日:2015年02月02日 21:00▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:00▼返信
美味しんぼのは日本を貶めてるから有害だけど、これは日本の漫画が凄いって事を言ってるだけだし大した罪はないと思うな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:02▼返信
人づて情報を鵜呑みにするとこういう作品が産まれちゃう実例
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:02▼返信
まとめサイトとか毎日見てればわかるけど、日本って凄いんだよ
日本がどれだけ海外から尊敬されてるか気がつくから
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:04▼返信
実際にプロパガンダに利用されている節は否めないけどね
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:04▼返信
今はアメリカにもグラフィックノベルみたいな作品群もたくさんある
商業コミック=アメコミっていう括りもすごい古臭く感じるよw
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:05▼返信
アメコミオタによるアメコミ美化は前から薄っぺらいと思ってたよ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:05▼返信
>>87
こういうアホが今この漫画を叩いてるんだろうな(笑)
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:06▼返信
マンホールの人?
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:06▼返信
フィクションの世界設定に文句つけるとか、アホとしか言いようがない。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:06▼返信
フィクション相手にマジギレしてアメコミ警察は恥ずかしくないの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:07▼返信
今のアメリカって言ってんのが問題なんじゃね?
そりゃファンからしたらムカつくだろうとは思うし
まぁ俺もアメコミは読むけどこの漫画読んでねぇしどうでもいいや

あ、でもDCやMARVELって言いながら背景にMARVELキャラしかいないのは問題だと思います
スーパーマンかバッツぐらい書いとけと
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:07▼返信
この騒ぎ煽ってた石原慎太郎アイコンのやつがキモかったわ 他者を潰すために努力するようなキチガイだった
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:07▼返信
表現の自由の侵害か・・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:08▼返信
炎上商法かな
こうでもしないと現状web漫画多すぎて人の目に止まらない
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:08▼返信
ウォッチメンのコミック日本語版読んだことあるけど、ストーリーはかなり複雑
あれ子供が読んでるとは思えないな
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:08▼返信
※92←こういうアホがまとめブログがこの世の全てだと思ってこの漫画絶賛してるんだろうなwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:09▼返信
ウォッチメンをいまだにひっぱってる時点でもうね・・・
オワットル・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:10▼返信
表現の自粛がどんどん広がってるな
検閲も時間の問題かw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:10▼返信
こいついつも痛くて寒いマンガかいとんな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:11▼返信
今は違うけど過去にあったのは事実
んで、その歴史のせいでアメコミ=ヒーロー漫画のイメージが強くなり過ぎて未だに払拭出来てないのも事実
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:11▼返信
>>101
お前本当にアホなんだな
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:12▼返信
酒だってたばこだって有害なのに売ってるだろ?
だから有害とされる図書だって、ちゃんと法整備して区分けして売れるゾーンを限定して売ればいいんだよ
「こちらは有害図書になります、確認ボタンを押してください」ってね
焚書とか一番やっちゃいけない行為だよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:13▼返信
図星で顔真っ赤な飴カスwって感じか
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:13▼返信
ゲームで例えるとニシ君が騒いでいるようなものか
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:13▼返信
妖怪都市
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:16▼返信
アメコミ警察きらい
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:18▼返信
※規制のせいでこの世界にデッドプールは生まれませんでした
的な注釈を入れればすんなり受け入れられたんだろうな
あくまでif歴史ですよと
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:18▼返信
>>102
日本で言うAKIRAみたいなもんなんじゃねぇの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:19▼返信
イスラムは数が増えた途端に豹変するよ~。
権利権利、差別差別、言い出すから。
当方12年ロンドン在住。
そこらじゅうにイスラムがはびこってるよ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:22▼返信
有害図書って読みそうになった。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:22▼返信
知らん、ゴミ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:24▼返信
返品作業でいっぱい来る職場には辛い話。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:25▼返信
ネット書籍って非難を受けたから非公開にするとかするんやなwwwwwwwwww
1度公開したものには責任持とうぜwwwwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:25▼返信
でもまぁ、反論しているアメコミヲタはヤバいのは理解した
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:26▼返信
キチガイのスイッチ入れちゃうと大変だね
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:26▼返信
昔のアメリカならありそうね、当時の状況なんて日本人が知るわけがないけどさ
アメリカは正義って教育やってる時代だし
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:27▼返信
漫画の内容に本気になる奴っているんだな
これは規制やむなし
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:27▼返信
こういう時だけアニメオタクの声でけーwwww!
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:28▼返信
アメコミって絵うまいよね
比べると日本の漫画がラクガキと思いました
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:29▼返信
現代の話ならやっちまった感
何十年か前の話ならアリだと思うけどねw
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:30▼返信
実際衰退してるしヒーローモノばっかだし
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:31▼返信
まったく意味がわからん、なんでそんなに怒るのか。漫画だぞ?
ただ引き立て役じゃねーぞってツイートから、もし日本を持ち上げるために他を下げるって手法なら作者は幼稚だなとは思う。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:35▼返信
キャプが微妙に日本に媚び出してるのはたたかんのかね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:36▼返信
本当身勝手だな
自分らの行いを否定されて顔真っ赤になってるだけやん
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:38▼返信
主人公と同じようなこと作者がされててクソワロタ
これはある意味過去最高に斬新なマンガだぜ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:40▼返信
>>127
持ち上げるも何も、アメコミは規制のせいでこうなってしまった!
日本も同じ道を辿ろうとしている!今ならまだ間に合うはずだ!って流れ

そもそも、公園の小便小僧が撤去破壊されたり漫画規制しまくりなフィクションの話だし
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:42▼返信
まあようするに日本は凄いってことだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:44▼返信
「フィクションの世界のアメリカ」での出来事を
現実のアメコミをバカにしてるという解釈する
バカな読み手
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:44▼返信
フィクションじゃないの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:44▼返信
やっぱ日本人って凄いんだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:46▼返信
でもアメコミに限らずわざわざ外人を使って日本を褒めさせる日本の番組多いよね
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:47▼返信
アメコミファンがキチガイ多数だって印象になるんだけどそれでいいのか
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:47▼返信
海外の反応系のサイトを毎日見てれば、日本の漫画が如何に凄いかってのは簡単にわかるぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:50▼返信
もしも表現規制がエスカレートして常軌を逸したものになってしまったら?
という「フィクション」に対し、文句を付けて公開停止・修正させるという
フィクションと現実の区別が出来ない奴らを馬鹿にする漫画に噛み付く馬鹿という構図
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:54▼返信
まぁアメコミオタクの戯れ事だろ

漫画をノンフィクションと捉える子供が見る漫画じゃないだから
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:55▼返信
だからさ、そんな気にする事?
毎度毎度ヒマな奴が無意味に突っついてるけどさ。何が駄目なのかが解かんねぇよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:56▼返信
まぁ自分が好きなもんが適当な知識でしょーもない作品認定されたら腹立つわな
結局漫画家の実力不足だけど、編集も気づけとは思う
ネット連載だからそんなん全くないのかな?
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:56▼返信
>>5
つい先日DKR読み終えたところだったのですげータイムリーw
冒頭でミラー先生怒ってるな
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:57▼返信
漫画>>アメコミという事実ってアメコミファンの人達って理解してるの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 21:58▼返信
昔のアメコミを知ってるオタクてオッサンだよな

中高生になら頑張って集めだしてるぐらいの子は居るだろうけど、ここまで頭は固くないだろ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:00▼返信
漫画の内容が規制されることを描いた漫画が規制されるとは……
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:00▼返信
対比すればよくわかると思うけどな
過剰な規制で一部しか生き残れなかったアメリカと、PTAからの反発はあれどあまり規制されなかった日本
マンガとアニメに限ればどちらの方が多様性があって発展したかは一目瞭然だと思うんだよ
もっとも日本もいずれ向こうみたいになるかも、ってマンガなの
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:03▼返信
>>142
どちらかと言えば、規制さえなければもっと面白くなって市場が広がってたって取り扱いだった気がする
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:05▼返信
そうか、最近はとにかく警察ブームなんだなw
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:08▼返信
しょうもないことで炎上させてんなあ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:10▼返信
( ´_ゝ`)フーン
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:17▼返信
アメコミとかくっそつまんねえし大して売れても無いのに信者の口だけはでかいなw
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:18▼返信
お前ら美味しんぼはブチ切れるのにこれに関しては怒らないんだな、どっちも架空の話なのに
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:43▼返信
この漫画のテーマみたいなことが実際に起こっててちょっとおもしれえな
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:46▼返信
アメコミ厨のおっさんが騒いでるだけ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:46▼返信
アメコミ警察だ
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:49▼返信
なんでこいつらはフィクションにここまでキレてるんだよ
どうでもいいだろうが
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:50▼返信
あほくさ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 22:53▼返信
よくわからん
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:01▼返信
ヒーロー物以外無いだろ実際
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:02▼返信
こんなしょうもないことで炎上するんだな
まさに有害都市の作中の世界だ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:03▼返信
愛国ヒーローばっかになったのは規制よりも国民性だよなぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:08▼返信
銃大好き国家が銃規制国家に何偉そうにケチ付けてるんだよw
銃所持5%未満になってから口を開け!頭がたけーんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:13▼返信
実際問題、規制し続けると最終的にたどり着く未来像な気もするけどなコレ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:13▼返信
アメコミの全身ボディスーツはエ.ロくて好きだ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:16▼返信
事実だろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:16▼返信
別に事実なんじゃないの?
書籍にすら載ってた気がするが。

つか、他の人も言っているけど、
日本の漫画の多様性の重要さを訴えるのが、
テーマの作品なんだから、そういう例を出されても
おかしくないと思うんだが?

正直オタクってメンドクサって思ってしまうよ。
俺もオタクなのにさ(苦笑)
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:16▼返信
有害都市とかいう漫画の中で、アメコミを批判したような表現がある、ということ?
え...それだけ?

>>165 女性だけど凄く分かる、格好良いよね
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:28▼返信
>>168
ナカーマ!
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:33▼返信
叩かれてもしょうがないとは思うが、よくやるわとも思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:34▼返信
コミックスコードのせいで、多様性が奪われてたこと自体は事実だろ?
そのせいで漫画後進国の日本にあっというまに並ばれ、突き放された
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:40▼返信
過度な規制と戦うという趣旨の漫画で実際に言葉狩りのようなことになるとは笑
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:42▼返信
面白い、この騒動自体がお上の規制より警戒しなきゃいけないものがあるという事を

正確にいうとキチの精神科医のせいで衰退してそれの対応策としてコミックスコードが考案された
事実関係の誤認があるんだよ
MAD関係でよく知られた歴史なのに
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:50▼返信
ジャンプ改で半年くらい前に載ってた話に今更どうこう言うのもちょっと酷な気もするし、
この一連も作品のネタにしそう
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 23:51▼返信
つ づ き は よ
っと。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:01▼返信
コミックコードでヒーローモノ以外が全滅した時代は確かにあったわけでそれほど問題がある表現とは思えないけどな
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:02▼返信
アメコミオタはすぐファビョるから楽しいです
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:05▼返信
アホな漫画家がしょーもない漫画で適当な知識で適当に語って怪我しただけか
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:16▼返信
えー、楽しみにしてたのに。
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:17▼返信
むしろアメコミは上り調子だけどな
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:19▼返信
アメコミ読者が漫画を読むことを想定していなかったんだろうか
日本でアメコミ読むような層は大抵日本の漫画もディープに楽しみつつアメコミも読んでるような人らだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:21▼返信
アメコミ読者って日本人?アメリカは大人が漫画あんまり読まないぞ。アメリカのJKに笑われるで
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:23▼返信
はー、なんで炎上したんだ。こいつの漫画読みたかったわ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:24▼返信
日本の漫画原作の映画なんてゴミ同然だからね。

アベンジャーズやスパイダーマン、アメコミのキャラは世界中誰もが知ってるが、

日本の漫画キャラなんて悟空くらいしか知名度あるキャラは居ない
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:29▼返信
世界中ってどこ?アベンジャーズ知らないし。インドやブラジルとかのやつも知ってるか?娯楽本が規制かからず読める国ばかりのやつじゃないよ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:36▼返信
コードがあったのは事実なんじゃないの?
アメコミオタクもうるさいよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:42▼返信
実際コミックスコードの時は酷かったのは確かだけど。
キャップはそういうのに反抗する側だよね。今だと・・・。「シヴィル・ウォー」映画化するらしいけどアレはヤメテ欲しいです。毎年やってるライダー大戦みたいになりそうで・・・。
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:48▼返信
規制反対派が圧力をかけて作品の表現を規制するのかよくわからん状態だな
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:48▼返信
微妙に文句言ってるアメコミマニアの人達も違うような・・・
あのコマに出てるヒーロー達はそれ以前から活躍してて、その酷い時代を生き延びたキャラ達・・・
コミックコードは販売規制。今で言う都条例みたいなもの。これに通らないと書店やコンビニで売れないだけ。だけど、当時はネットはおろかカタログ通販も無かったから事実上の発禁。
それを当時の出版社は「コミックショップ」という独自の販路を築いて生き延びた(今でもアメリカではブックストアとコミックショップは別物)
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:50▼返信
>185
例として引き合いに出したんだろうがブラジルだとアベンジャーズは初週間 興行収入で記録打ち立ててるね
インドでも公開されてるしbox-office調べるとそれなりに売れたみたいだから知ってるに違いないんでは?
この漫画の作者もお前みたいに「自分がこう思ってるんだから現実もこうなはず」って思いながら書いたせいでこうなったのかね
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:50▼返信
>>176
というかヒーロー者も大打撃だったし・・・。バットマンなんか今みたいな陰惨な話は描けないし、パニッシャーみたいな悪即斬なヒーローはまず描けなかったし・・・。
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 00:53▼返信
ページ切り取っただけではイマイチ解らないけど、未だにコミックコードが現役でアメコミがノーテンキな前歯キラーン!なヒーローモノばかりみたいに描いてたの?
アメコミはコミックコードの暗黒時代を乗り越えて今映画が世界で大ヒットするくらい面白くなったけど、日本も油断してるアメリカコミック界が味わったような暗黒時代が来るぞって話なのかな。
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 01:09▼返信
完全に作者の狙い通りになってるじゃん
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 01:20▼返信
これ面白かったんだけどな。
矢吹を神とか言ってるキモオタに見てもらいたい漫画。
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 01:50▼返信
アメコミオタが勧めた作品がごとごとくつまらんかったから。
アメコミオタの過大評価はあんま期待してない。
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 02:25▼返信
現実とフィクションの区別が出来ない奴はアメコミ界にいたのかー(某
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 02:37▼返信
>>191
コミックスコード設置しはじめた1950年代はヒーローコミックは元々クソみたいな扱いされてた。
1960年前後からシルバーエイジってアメコミの第二の黄金時代に入ったみたいなんだけど、人間的なヒーローがもてはやされてたかみたいだからヒーローコミック限定の話だと思う。
コード自体は70年代に緩和80年代には専門店で販売されるようになり有名無実化したとか。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 02:38▼返信
この作品はフィクションですって表紙の裏にちゃんと書いとけよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 03:04▼返信
「規制によって衰退したアメコミ」という表現を批判することにより
現在連載中の日本の漫画が規制されたんですね?
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 05:12▼返信
アメコミとかそんな必死によんでるやついんの?
剥げたおっさんみたいのがヒーローヒーローいって
タイツ着て怒ってる印象なんだが
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 05:38▼返信
関係ないけど、アメコミ繋がりでマイティー ソウが女になるってマジなの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 07:03▼返信
先にやる事あるだろ
BLを規制しろよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 07:03▼返信
少しはスポーンの事も思い出してあげてください
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 07:10▼返信
近未来を描いた作品で当然フィクションなのに、その世界の過去が現実と全く同一であるという思い込みによって
普段あまり目立てないアメコミ好きが「デマこいてんじゃねえ」とはしゃいでるだけじゃねえか
お前らがやってることが表現規制に結びついてることを考えろと

なんて思わせといて、単純にマーベル、DCをもろに出したところが怒られただけじゃないの?
そこが架空の出版社に修正されるだけだと思う
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 09:30▼返信
自分の好きな漫画は擁護するのになw
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 09:43▼返信
社会派()漫画ってどうしてもこうも勉強すらしてない作者が描きたがるのか分からん
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 10:03▼返信
キチガイ気持ち悪!!
>>206
フィクションの設定にしてるだけなのにマジになっちゃってる連中馬鹿じゃねーの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 10:48▼返信
でも、このくだらん法律のせいで当時のアメコミが衰退したのは本当のこと
そしてこれと同じような法律が現代の日本でもできようとしているのも本当のこと
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:38▼返信
コミックスコードは法律じゃなくて自主規制だよ
法律で規制されるのを逃れるために組合かなんかで自主規制のなんとか倫理委員会作ったんじゃなかったっけ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:59▼返信
文句いってる奴読むなよ・・・めんどくせぇ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:34▼返信
>>107
それは日本の場合はまさに小説家議員が、邪魔な漫画達を本屋から追い出すために行った方法だ
「漫画の○○な表現は有害だから本屋の本棚には置かせない。成人スペースに置かせる。書くなとは言っていない」
「小説では同じ表現でも害にならないから規制対象にはしない。規制対象は漫画だけ」
「異論は認めない。決行だ」
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:50▼返信
>>210
アメコミの正否がどうとかどうでも良くて楽しんでる側からすると鬱陶しいだけだよな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:39▼返信
今度はアメコミ警察かよ面倒くせえ
ツイートがねちこくて気持ち悪いんだよカスが
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:44▼返信
ご覧の通り自分が気に入らない表現を規制しようとする馬鹿がわんさか湧くのが、まさに作中そのままで面白いね
表現規制は良くない、ただし俺が気に入らない表現は別だ、ってね
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:46▼返信
まあ島国の漫画家に国際感覚なんてないわな
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:55▼返信
規制規制の嵐で衰退していく話を描いた漫画に抗議が殺到して規制されるとかwww
作者冥利に尽きるな、説得力出るものwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:55▼返信
作者はこれもネタにしちまえよ、現実に起こったことだから誰も否定できないぞwww
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:42▼返信
アメコミ読んだことなさそうなかなり一方的な意見なだから
そりゃあ批判される
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:08▼返信
ヒーロー物以外のアメコミが日本では一切話題になってない件
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 00:25▼返信
フィクションだろ、大目に見ろよ
雑誌休刊になってやっと続き読めると思ったのに
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 00:50▼返信
このマンガ自体が規制されててワロタ
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 02:42▼返信
ツイカスの一部が文句垂れてるだけで
不適切も何もない。

@nWo_Gachio ってツイカスがこのまとめを作って自作自演で仲間内で話題にしてさも大事になったようにして、
放送を楽しみにしてた俺はいい迷惑だよ。

こいつが有害だろ。

ツイカスアメコミオタクは逝ってよし。
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 02:43▼返信
ツイカスのキチガイこそどうにかしろよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 12:19▼返信
この世に有害な図書があるとすれば
『有害都市』のようにデマや偏見をばら撒くもののことではなかろうか

あ、はちまも有害blogか
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 13:36▼返信
アメコミオタは一方的につまんねーもんを押し付けるからな。
偏見でも何でもない。
アメコミオタとの感性の違い。
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 13:37▼返信
アメコミは漫画に比べれば圧倒的に多様性にかける。
事実じゃん。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 19:04▼返信
政治的な規制よりも一般人の声が規制を作り上げていくという展開が出てくる可能性があるな
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 22:26▼返信
フィクションだから、架空の世界の話だからOKだろ、と言ってる奴が多いが、
問題になってるコミックスコード云々の部分はフレデリック・ワーサムとか
DC、MARVELとか実在の人物名、会社名を出して完全にノンフィクション、
現実の出来事として描いてるじゃねーか。これでは言い訳できんだろ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 22:31▼返信
つうか、今回の公開制限、訂正版公開を表現規制とか言ってる奴はアホか?
全く別の問題じゃん。
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 00:58▼返信
アメコミオタは有害、はっきりわかんだね
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月05日 01:00▼返信
アメコミ薀蓄糞野郎ウゼぇ
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:16▼返信
アメコミは多様性がないとか言いながら、主人公が書いてる漫画がドラマもコミックも大ヒットしてる「ウォーキング・デッド」のパチモンなのは恥ずかしいよね。
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 18:40▼返信
表現の規制を扱う漫画がアメコミオタクの粗探しにより規制されるとは皮肉すぎる
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 18:47▼返信
「~しかない」みたいに言い切っちゃう誇張表現って日常生活でもよくあると思うんだが。
アメコミオタは周りとコミュニケーションちゃんと取れてるのか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 21:51▼返信
例えば外人にジャンプにはバトル漫画しかないって言い切られたとしても別に腹は立たないがな
なんだか狭量な人が多いんだねアメコミオタって
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月10日 02:45▼返信
なんかこのまんが気にくわなかったが、なんでかわかったわ
こいつ今の政権批判したいだけだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月10日 10:00▼返信
この漫画に今の政権批判要素なんてないだろアホが
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 10:41▼返信
アメリカユダヤ様の規制に批判したら干されるだろw
世界の支配者様なんだからw
 
でも、今の世界のフェミ報道は批判されないw
だから婆がドンドン傲慢で醜くなって
男は草食化、非婚化してるw
 
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 14:35▼返信
ま、アメコミファンなんてゴミしかいないからな
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月19日 23:49▼返信
アメコミ厨が事実言われてファビョってるのか

あるいは本当に「コミックコードなど速攻形骸化していてアメコミの多様性の問題とは無関係」だっつーなら
単にアメリカ人って「全身タイツの筋肉ホモが蛍光色の筋肉ホモと異能バトルする政治のアナロジー作品」しか作る脳のない、創作力のないウンコ民族って事でFAになっちゃうけどいいのかな
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月30日 01:00▼返信
こいつが書いてるのは日本のアニメは萌えしかないっていってるのと同じ
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月29日 13:57▼返信
はっきり言ってアメコミうんぬんはそこまで話の核じゃねえし
表現規制に切り込んだ貴重な漫画なのに何足引っ張ってんだよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 11:56▼返信
ハリウッドもプロパガンダやりまくり規制しまくりで自由ではない

直近のコメント数ランキング

traq