ロマンシング佐賀2
http://romasaga2.jp/
『サガ』×佐賀県のコラボプロジェクト第二弾“ロマンシング佐賀2”が本日(2月5日)始動、ティザーサイトがオープン - ファミ通.com http://t.co/YCEaDsEXqL @famitsuさんから
ラッピング電車とか走るんだ… あの田舎を…
— パーク WF 6-26-08 (@_hp23) 2015, 2月 5
『ロマンシング 佐賀2』のラッピング列車を山手線でも運行してほしいって意見を見掛けるけど、それは関東勢の傲慢だと思う。佐賀県とのコラボレーションプロジェクトなんだから、佐賀県で実施されて至極当然。そんなに見たかったら佐賀県まで行けばいいだけの話なんだし、地方勢の大変さも分かる。
— Yuraux [ユラウクス] (@Yuraux) 2015, 1月 31
前回のイベントで佐賀の県知事に魅力説かれて気になってるし行ってみるか・・・


ローリング☆ガールズ 1 (BLADE COMICS)
宮城陽亮
マッグガーデン
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.2 エーゲ海の女神 限定版 (後日談ドラマCD「ウィッチ・イズ・ビューティフル」付き) [Blu-ray]
斎藤千和,小清水亜美,伊藤静,楠見藍子,高村和宏
KADOKAWA / 角川書店 2015-03-13
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
SAGA2015の宣伝もだ!
ロマサガ3は神ゲー
こんなのいいから新作発表しろ!とかキレてた奴いたけど馬鹿かと思った
新作は作ってるって言ってるんだから静かに待てばいいのにって
バカはお前だw
エンサガという前科があったし、さっさと機種だけでも発表しろ!となるのは当たり前
東京がどうとか関係ないが
ほんとに佐賀県(佐賀市)にこないと行けないのかよ
見にいこうとしてるやつは佐賀県でも佐賀市に来るんだぞ
鳥栖だとロマサガの電車見れないからな
ロマンシング嵯峨野とか、ロマンシング相模原とか
モンスターのドロップは丸ぼうろって菓子ばかりだ
魔界島士 佐賀
もうこんな下らない事しか出来ない
佐賀を探してください
ッて言うCMはなかなかな自虐的で面白かったな
元バ官僚の古川が残した負の遺産でしかない
こんな有様だから県知事選で基地外担いで大恥かいてた
巡って各駅でスタンプ集めるなり何かにチャレンジして"七英雄制覇!"みたいな感じ
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 年にソフト2~3本だけ買ってもらう幼児と ライト層だけで、
それもスマホに どんどん浸食されていってる。
もっと佐賀でイベントやれよ。
こんだけのコンテンツがあるのに。
オタクは東京からでもやってくるんだから
ガンガンお金を搾り取るチャンスなんだぞ。
だからお前はアホって言われるんだよ
河津がサガ25周年に向けてこの一年色々やっていきたいって言ってたからロマ佐賀もその一環だと分かる奴はすぐ分かる
おバカさん発見
だから「1年かけてカウントダウンします」の結果が「正統続編はスマホでございますw」だったらブチ切れるから
さっさと機種確定しろって話だろ
サガや聖剣がスマホに力入れてた時期と被ってるんだし不安に思う層は多くて当然
河津が「最近のゲームはマルチが主流です。そして今日はPS4の発売日です」って謎ツイートした事あったから
PS4確定だと言ってたGKもいたけど結局PS4でもマルチでもなかったしな・・・
あのツイートは何だったんだか
県知事に何かやりましょうとかすごい気持ち悪い事言ってて知事も困ってそうだったわ
だから一年待てって話だよw
一年待ってろくな発表がなかったらキレてもいいがな
メイドイン在日か 笑
上野(兄)、池袋(妹)、恵比寿(従兄弟)、五反田(暴れ者)、品川(リーダー)、新大久保(ずる賢い)、新宿(嫌われ者)
地元民だがほとんど無人駅でこんなアナウンスばっかだからな
あののどかな光景がオタクどもに汚されなければならんのは嫌だが
スクエニが勝手に盛り上がってるだけじゃねえの?と思う
しかしその黄色い車両はワンマン車両だな
乗ってると味気ない貧乏臭い気分に浸れるぞ
唐津線てことはディーゼル車だから架線ですらないはず
てか長崎本線は特急と各駅停車だけしか走ってないんだよなあ
佐賀でのコラボイベントとか中々ないしいい機会だ、観に行ってみようw
佐賀がメインのイベントなんだから佐賀が最優先で当然じゃねーの?
何でいちいちことあるごとに東京を立てにゃならんのだ