先ほど北海道で”オーク家畜人工授精所”なる場所が実在するという驚きの情報を拝見しまして。たまらず勝手に経路を結びつけてみました。攻めこむのに車だと21時間かかるそうです、くっ...殺せッ pic.twitter.com/AAMYp4bPCh
— Ec@ラバウル&Ridill鯖 (@Eczwei) 2015, 2月 3
北海道に「オーク家畜人工授精所」という凄い名前の場所が発見される
(北海道標津郡中標津町にある模様)
地図アプリの間違いなんじゃないかな?と思ったらグーグルさんでも出てきてビビったwwww
どんなところなのか見に行って見たいまである
それと他にもオーク産婦人科、オークホテル、ホーク駐車場があるよってリプで教えていただきました。おいおい、オーク族日本で市民権持ちすぎやろ。
— Ec@ラバウル&Ridill鯖 (@Eczwei) 2015, 2月 4


姫騎士がクラスメート! 1 (ビギニングノベルズ)
EKZ,吉沢メガネ
キルタイムコミュニケーション
売り上げランキング : 834
Amazonで詳しく見る
閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択- にゅうにゅうDXパック PREMIUM 先着購入特典「少女達のマル秘ファイル ~ビジュアルブック・サントラセット~」 付
PlayStation 4
マーベラス 2015-03-26
売り上げランキング : 94
Amazonで詳しく見る
アイヌ語由来の地名かなんかかね?
!?どうなってやがる
この記事は単にそこで働いてる人に対して
勝手に失礼なイメージを植え付けてるだけな気がする
そもそも「オーク材で作った棍棒振り回してるから」って理由でオークって呼ぶようになったんじゃなかったっけか元ネタ的に
普通は触手だよな
凸する馬鹿が現れそうでもあるな
ゲームは名作だったな
勝てなかったよ・・・ネタと同等くらいじゃね
醜い豚に綺麗なものが汚されるのがええんや(*´Д`)ハァハァ
ゴキ君キモスwww
死んでしまった場所ですね
ホントはちま使えねえ
>>40
それは町外れ。
ここは町中。
美味しい美味しいお肉を作る研究しているんだからな。
バカッターに見つかっちゃったか
樫のスペルは「oak」、怪物の方は「orc」
元の元ネタにあたるのは、「指輪物語」の作者トールキンの想像した中つ国ファンタジーシリーズ
あの世界の単語はトールキンが考案した独自言語(彼は言語学者でもある)から、オークも中つ国独自の由来がある
(ホビット、バルログ、ナズグルなども同様)
毛色は少し違うがイングリッドはベタに「くっ!殺せ!」っていうんだよなw
オークってジャンル的な楽しみ方されてるのなw
大阪の医療法人オーク会も忘れずに
ドラナイ?
同人のやつか
オタクキモ
エルフなんて、元々の北欧神話のエルフとは完全な別物だし
なのにエルフと言ったら、一般的には指輪物語のイメージが強い
昔はメジャーなモンスターだったのに、今じゃすっかり…
タルキールで大活躍してるしズルゴさんは部族のリーダーだよ
意味わからないって言ってるけど、キモって反応してる時点で本当はわかってんだろ?お前も同類だよ
この女騎士、締まりがキツいぜ!
とある物語のドワーフの王様のあだ名がオーケンシールドで樫の木の盾って意味だし
ダービーは人の名前だけど
スターオーシャン5を開発して欲しい、スターオーシャン5を生産して欲しい
スターオーシャン5を量産して欲しい
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を販売して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
記事内容なんてどうでもいい
それよりスレ画の詳細よこせや
昔アルバイトしてたわ
(上手くカムフラージュしてやがるぜ...侮れないなオーク族...)
樫はない
頭の中に至るまで
だから気持ち悪がられるんだよ
それを秘密裏に利用しているクシロ帝国の仕業だろうな
わかってないな
俺は気高く麗しい女騎士が好きなだけなのに
気の強い女とか荒巻とかそういうことじゃねえんだよってなぁ
日本だとエルフのイメージはロードス島戦記かな
指輪 背が高い 耳がとがってるけど短い
ロードス 背が低い 耳がとがってて長い
女騎士描くとなったらエ.ロ衣装ばっかり描く連中の集まりに
何を期待してるのやら。
てかそもそも最近じゃないし。昔からの定番シコネタだろw
単に会社名がオークだっただけだよな
オークにモンスターのイメージしか持てないのはオタクだけだろ
ロードス島戦記のエルフ像も、大元は雑誌リプレイに使ったTRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」だけどね
「長命で人間よりやや小柄」というのは、のちの北米産・日本産TRPGにも多く引き継がれてる
ただ、耳が長いのは、イラスト担当だった出渕裕のアレンジが由来
もともとは耳先が「尖ってる」という表現を、「パトレイバー」のイングラムやグリフォンよろしくグーッと引き伸ばした
出渕ぐう有能
ちょいちょいキモオタとか言ってる奴いるけどここホントにゲーム扱うブログかよ?
いや、多分 木材とか、地名とか、会社名に由来するってのは、分かってるけどねwww
もう、完全に同人誌のタイトルで爆笑したwww
ああ成程、オーク万長者になれるというわけですね。
・・・。
・・・くっ、殺せ!!
ありがとう
なにもかも懐かしい
なぜ発売中止になったのか?
発売日未定ながら開発画像でフォトンみたいなやつを見ながらワクワクしてたのに