色々考えてるんだなぁ
格ゲーの入力遅延なんかに興味がある人たちは、この記事がオススメです。 CEDEC2014のバンナムさんの発表ですが、スゴいですよ? http://t.co/vvdEPAU9z9
— ほりい なおき (@hor11) 2015, 2月 8
あ、格ゲーってオンラインの対戦がメインですよね。だとすると、オフライン1Pはオンラインプレイでのプレイ感重視で、あえてレスポンスを遅らせてるゲーム、多そうっすよ? 今ならアーケード版の時点から家庭用の「それ」を気にしながら作っててもおかしくないです。ええ。
— ほりい なおき (@hor11) 2015, 2月 8
バンナムさんの考察は深かったです。格ゲー向に遅延を感じにくいモーションまで考察している。「モーションの立ち上がりはゆっくり目、インパクトから終わりにかけては素早く」事で遅延を感じにくい…等、凄すぎです。AC移植のSTGに取り込めるかはともかくとして、取組みには感銘をうけました。
— ほりい なおき (@hor11) 2015, 2月 8
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140904_665316.html

そんな解決法があるとは・・・


figma 艦隊これくしょん -艦これ- 長門 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC塗装済み可動フィギュア)
Max Factory 2015-02-28
売り上げランキング : 223
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん -艦これー 北上改 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
キューズQ 2015-02-28
売り上げランキング : 1326
Amazonで詳しく見る
お前ら知恵遅れのキモオタはグラグラ遅延遅延言いながら
技術的な事は何も分からない上に学ぼうとすらしないのは何で?^^
お前らは一生スマブラの足元にも及ばないんだよ
3D格闘は予め遅延させてるなんて
10年以上前にセガとタイトーの人が言ってただろ
座布団一枚!
60ms~240msくらいで計算しないと駄目だと思うし。
それと問題は一軒家が優遇されている状況をなんとか打破しないと。
無線LANだと数秒の1回くらい300ms~1000msくらいに跳ね上がると言う現象を
解明して安定して140msくらいを推移する通信環境を作らないとゲームのオンライン人口が
思ったより延びないと思う。
>スト4シリーズのネットコードが古い技術になっているのはわかります。
>スト5では、ストクロのロールバックネットコード技術を最適化したバージョンを採用し、最低限の接続環境であっても世界中のプレイヤーがスムーズなオンラインプレイを体験できるよう努力しています。
>だからネットコードは鉄拳よりもイイって書いてください(笑)
>今度原田にインタビューする機会があったら、同じ質問をして小野がストリートファイターシリーズのネットコードは鉄拳シリーズより優れていると言ったと伝えておいてください(笑)
小野ほんまええかげんにせえよ
バンナムを経由することで全てがクソゲーに成り果てる
そうだそうだ!
※スマブラはバンナム製
訓練次第でシンクロを取っ払えるとかなんとか。
ここでも取り上げてたよねぇ?
バンダイが足引っ張ってそう。
ゼノ苦労す。
鉄拳チームはバンナムの唯一の良心だから…
感じなくてもガードや反撃が間に合わなかったらどうにもならんわけで
無線LANでも140msの遅延はあかんだろ。
スマブラくそゲーすぎクソワロタwww
ちゃんと勉強しとけよマジでw
ケイブすら度々やらかしてるから
STGメーカーってのは元々やる気がないんだろう
馬鹿と信者しかやってないから
原田と小野って面白い関係だよな
同じジャンルで複数有名制作人がいるのは貴重だな
>Oculus Riftのヘッドトラッキングで実装されている入力ループの非同期化+レンダリング後の映像に対する入力値適用、といった仕組みであれば1フレーム以下になる。
コレが特に気になる。
動き出すのにワンテンポ遅れりゃ感じるだろ。
ナムコチームが有能というのは気づかれないものか
ラグだらけ 無線が途中できれる 暴力メール
暴力メール何とかしろよ
鉄拳 ポッ拳 サマーレッスン かなり手広くやってるし グラだって普通にキレイだし
分からんw
何フレーム速く気づくかってことでしょ
発生30fの技で28fくらいで気づいてガードしても遅延が3f以上まれば間に合わない
しかし26fくらいで気づけば間に合う
キャラゲーは糞まみれだけど新ハードや技術に積極的な所は好きよ
悪徳企業らしい思考だな
そう、ソニーみたいな
そういった3Dゲームと格ゲの違いもちゃんと記事では触れてるんだが
Diablo1 (1995)の頃から重い奴は死ね、無線LANでPvPは論外、消えろクズカスゴミハゲって言われてきたじゃん
あ、わかった
回線速度でランク分けすればいいんだ
今の弱は昔の中ぐらいの遅さじゃないか?
他のコスチュームやキャラでぼったくってるゴミゲー共と一緒にすんな
記事全部読んだか?
そんな事よりゲーム用のプロトコル考えろ
高々数百キロなら遅延1フレ以内に収まるようにしろ
レボはその試金石じゃねーのか?
テイルズは終わった
何言ってんだ?このバカ
小野には言いたい文句もあるがそれはいんじゃね?
その二人がプロレスして切磋琢磨する分にはユーザーは損しねえし
バンナムはクソゲーしか作らないじゃあねーか!
言ってるのは予備動作を省略することで遅れを取り戻すってことだろうけど、、
2D格ゲーにおける中段がノーフレームで出ることになるんじゃないの?
3Dだと下段か。ちゃんとガードできるんかね。。
格ゲーの予備動作は無駄な時間ではなくプレイヤーが判断するための時間でもあるんだから安易に
遅延解消のために削除していいものじゃないと思う。
何かあるたびに文句でまくってるが相当対処してくれてると思うわ
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
今後は ゲームとは一定の距離をおき 健康事業に注力するらしい。
2研がどんだけ先行ってたかってことだわ。小野がどれだけ彼らが凄かったかインタビューで言ってたな。
鉄拳7選ばれてるんですけど・・・
どこにもそんなこと書いてないんだが・・・理解できてないのか
最後の言い訳に取っておきたいだけなのである
> 動きの起点を消失させることに加えて、遅延の大きさに応じてアニメーションのスピードを早め、インパクトが発生する瞬間を遅延のない環境に合わせる、という手法だ。
予備動作を省略している以外のどういう解釈ができるの?
アホなコメントする前にとりあえず元記事読もうか
発表することに困ったのかそこら辺の本に書いてあるようなことを発表してくる会社とか
色々あって面白い。
予備動作を省略ではなく遅延した分モーションを高速化だと思うが
起点の消失(予備動作)の部分で技の中下段を判断→その後のモーションは遅延に応じて高速化
って感じじゃなかろうか
鉄拳と真逆のアプローチだが、結局ゲームスピード全体がもっさりになって爽快感が無くなった
鉄拳7は今までどおりに動かせるのかな
格闘ゲームは無理だけどRTSやSLGやMOBAならなんとかなると思う。
もう何やっても遅いんやでバンナム
>>88の言う予備動作はキャラクターのアニメーションではなく、動作フレーム数のことだと思う。
遅延が気になるならこれ買えよ
MOBAと格ゲー興味あるけどどうしてもしりごみしてしまう
FPSはMAGのお陰で雰囲気になれることができたけど
小野と原田は仲が良いからそういう事も言えるんだよ
本気で鉄拳を馬鹿にしてるわけないだろ
怠慢がすぎる
チームの足を引っ張らないという意味ではFPSよりは気楽
システムとキャラクターの毎の情報頭に入れないといけないのがキツイ
なんかこじらせてる人多いよ
それをガードする側は自身の遅延と相手側の加速で二倍の遅延を体感することになる
かと言ってガードする側の遅延も同じように解決しようとすると
フレームをさかのぼってガード判定を発生させなきゃいけない
どうすりゃいいのかわからん
まあ今の時代で格ゲー作ってるだけですごい。
限られた条件下でのごまかしでしかない
やっぱりオン前提だとスマデラのスピードは無理なんだな
forのスピードはこういうことか
意味無えー
バンナムに頼み込んで改善しろよ
TAG2は普通やったかな
もう鉄拳、というかゲームは長らくやってないな
友達んちで洋ゲーっぽいの見てたら、たまにフリーズしたりしてたな 笑
つまりどうゆう事だってばよ?
長らくゲームしてない癖になんでゲハブログにいるんですか?
複雑なシステムが少ない鉄拳5に近いゲームになるんじゃないの?
カプンコに頼め
スマブラはバンナム製w
鉄拳は全然DLCないよ
バンナムのお荷物シリーズ、テイルズと勘違いしてんじゃねぇの?
烈海王も出てる事だし
逆に何で鉄拳はダウンロードコンテンツがないんだ?
カプコンさんとこのストクロの二の舞になるから
単に現カプコンスタッフの才能がないだけ
マッチョ兄貴のステージに飛ばされるからじゃないか?
2Dの限界w
初速遅くて、インパクトでスパンッって挙動
全く解決してない
ホンコレ、30fpsですらカクカクでしか動かなかったVita版リッジレーサーは許されてないね
しかも大型修正パッチ来てもカクつくとか60fpsのPSPのリッジレーサーズ出していた会社とは思えない
マルチで言えばエスコンAHは酷い遅延だらけでその対策が施されたのが
公式が勝手にやっていた意味無いイベント後だったから既に人がおらずただ爆死したのを早めただけだったよ
そのマルチ周りは確か原糞さんの意見も入ってたと思うけど
コザキユースケを怨むしかない
ぶっちゃけラグなんて体感的にストレスじゃなければどんなけラグっててても皆気にしないからな。
根本的な解決じゃなくても、皆のストレスにならないのであればソレは正解。
グラップラー刃牙に使われそうな台詞だ
2000年前に我々は通過しているッッ!!!!
そうやで
5の頃には始めてた技術
知らない奴はただのアホ
10年とか前の無線ルータでも無い限りコンクリ無しの10m圏内なら有線とかわんねーよ
しーらない
来なさい
それをもっと意図的に利用していけばアニメーションの付け方で遅延を感じにくくさせる
ゲームデザインを出来るって事かな?
無知無能のバカ晒し上げ
遅延の無いアクションの面白さはもう味わえない時代ってことか。