徳川綱吉はただの“犬バカ”ではなかった。「生類憐みの令」が発布された本当の理由
http://nikkan-spa.jp/793485
(記事によると)
近年、歴史が見直されてきており、「学校で習った歴史と事実は違うのでは」ということがある。例えば、聖徳太子の実在に疑問符がつけられたり、鎌倉幕府の成立した年が1192年ではなく1185年と改められてきている。もしかすると、徳川5代将軍・綱吉も見直されるかもしれない
綱吉と言えば生類憐みの令を思い浮かべる人が多いが、「行き過ぎた動物保護法であり、そのために庶民は大変に苦労した」という認識が一般的であり、綱吉は“犬バカ”将軍のイメージが広まっているが実際は違っていたという。
作家・評論家の岬龍一郎氏曰く
“生類憐みの令”の前までは病人や牛馬などを山野に捨てたり、旅先の宿で旅人が病気になると病人を追い出したり、見捨てたりするといったことが普通に行われていた。
こういった当時の人々の悪習に対し、綱吉は生類憐みの令によって人間を捨てることを禁じ、貧しさのために犬や牛を飼育できなくなった者達には、役人に届け出るようにと通達するようにしたのだという。
6代将軍・家宣の代に撤廃されたのだが、この後も幕府は老人や捨て子の禁止といった人間に対する法令はそのまま継続。
意味もなく動物や人を殺めることは悪であるという思想も継続して人心に残っていった。
日本人が命あるものを慈しむ心の元となったのがこの生類憐みの令だったのだという。
一昔前の説明では「犬重視の行きすぎた最悪な法律」という話だったけど今は変わりつつある模様
暴君から良い人に熱い手のひら返しくるー?


カーニバル・ファンタズム Complete Edition(Blu-ray2枚組)
Windows
TYPE-MOON 2015-04-30
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】艦隊これくしょん -艦これ- 第1巻 限定版 (描き下ろしイラスト「吹雪&大和」特製フレーム付) [Blu-ray]
上坂すみれ,藤田咲,井口裕香,佐倉綾音,東山奈央,草川啓造
KADOKAWA / 角川書店 2015-03-27
売り上げランキング : 177
Amazonで詳しく見る
犬はもっと可愛い。
むしろどこから馬鹿将軍ってイメージになったんだろうな
ただ現場では犬畜生な将軍の命令により必要以上に厳しくやられてたんで
結果としてはやっぱり犬畜生将軍なのである
それが政治
試し斬りと称してDQN武士がホームレスを斬り捨てる時代
動物はおろか人の命まで軽んじられた時代
そんな時代に生類憐みの令は劇薬だった
猫のほうが超絶可愛い。
と、いうか高校受験のとき知ってなきゃやばくね
三国志の董卓や袁術だって、三国いずれの立場からしても敵だったから暴君にされた
実際、董卓は宦官によって腐敗した漢王朝復興に尽力したし、袁術は疲弊した漢王朝から独立した立場で民を救うため仲王朝を建てた
それを誤魔化すために”前将軍(綱吉)はひどい奴だった”と悪評を広めたという説もあるな
どう考えても犬の方が重い!
歴史から見れば決して暗君ではなかったのは皆知ってる
馬鹿が知ったかすると恥をかくぞ。
問題なのは将軍というより暴走した下の人間だ。
日本史の害悪でしかない徳川が再評価されるのも自然
戦国時代で負けて職を失い困窮し、ヤンキー化していた武士たちは"かぶきもの"呼ばれていて、江戸の秩序を正すための法律が生類憐れみ政策だった。
証拠文献が多いからと公式認定していた模様。
というが誰も検証していなかっただけ。
しかし、政府発表が正しいというのも怪しい。
もう誰も覚えていないだろけど、インパク(インターネット博覧会)は公式には大成功だからね。
それ拡大解釈して役人どもが横暴振るったんやろ
日本人の平和的な意識や思想は世界の誇れる優しい国だね
これからもずっとずっお大事にしていきたい
そもそも最初に言い出したやつが
何で犬だけだと思ったのか
そっちのほうが気になる
こういうのはたいてい、当時を知る人がいなくなった、100~200年後あたりからだろ
言われ出すの
犬虐待を密告すれば報奨金、とか密告社会を生み出したのは間違いないし
最終的に野生動物に襲われても抵抗するなとかにまでなってるし
それを隠す為か異常な行動や言動が多かった所から馬鹿将軍の名前がついたのかもな
ただ勉強の方は出来た模様
てか動画でも出てるけどな。
市民が犬を虐殺したり武士が市民に切りつけたりみたいなのが頻発したから、
殺傷禁止令が出たってのが事実
ただ「行きすぎ」ってのは別に間違っても無いよ
豚は屠殺よー(´・ω・`)
1192(良い国)か1185(良い箱)で
迷って間違えたんだよなw
出島のポルトガル人にのみ許されてました
うちの曾じいさん蚊殺しただけで連れてかれて棒たたきの刑だったもん
弱者という名の役立たずのゴミは本来切り捨てられて当然
歴史家アホかよ
日教組は代々隣国の勢力が強い
後はわかるな?
事実はタイムマシンが開発されて、過去ステイが可能にならないとだしね。
綱吉すまんな
こういうのって歴史学者とかが調べるんじゃないの?
あと、関係ないのにこれを利用して日教組叩く奴ガキ過ぎ。
ある意味みんな憐れんでるな
その中でも特に酷いのは町一つ分の大きさの犬小屋
幕府の財政の1割がこの犬屋敷の維持費に使われていて
この負担のせいで増税したり、以降の幕府が赤字経営になったりした
当然、綱吉が死んだら即破壊されてお犬様は飢えた人々の食事になった
社会は近代と倫理だけでいい
クソ坊主にそそのかされやがって
調べりゃ分かる話だが
この説は結構前から専門家が指摘してたよ
恐ろしいくらい意味不明
以降殺人案件も激減していることにも影響してるそうな
そんなこと言ってると誰かの失敗をそのまま再現したりするんや
恣意的な歪曲は参考にならない、正確性を探求しないといけない
そうすれば学問、知恵の蓄積としての意義が生まれるんや
当然、宇宙が出来る前から習ってるんだろうけど、範囲広すぎて大変じゃないのかな
だけど元禄の大飢饉起こって、庶民が生きてくだけで必死の中
対抗策やインフラ整備をろくに行わないでこんな法令ばっか次々出してたという
バックグラウンド考慮しないで、綱吉や生類憐みの令の根本的な道徳性の側面だけ評価するのは
幼児が「かわいそー」とかだけで物考えるのと同じだな。まさか元記事は歴史学者の意見じゃないよな?
もしかしたら、後年再び悪政だったと評価される可能性もある。
将軍が綱吉である以上、母が悪かろうが家臣が悪かろうが、責任は綱吉にあるんだから綱吉が悪いのは変わらないよ
悪いやつを処罰できなかった綱吉が悪いに帰結する
それは中国のようにいちいち一族郎党殺して回るようなシステムだからだろ
前治者は敵でそれを打ち倒したのが支配者って構図ならそうなる
しかし徳川は形式上は同じ血筋で15代も続いてそのなかの5代目だけ悪く言う意味がない
かなり前から言われていたよ
ただ、未だにそっちの評価はそこまで一般的では無いと思う
逆にかなり悪くなったのが八代の吉宗か
いや、全然定説になんてなってないよ
吉宗は調べるとある意味、今のと似てるところはあるな。
ただ安倍はまだ支持されてる方だけど。
人間が餓死しても犬や動物には満足に食事を与えよって法令でマジで実行してるんだもん
実は悪法じゃなかったとか言ってる人はこういう部分をどう考えてるんだろう?
違うだろ
明治政府だろ
士農工商も明治政府が悪い制度として紹介した
吉宗は最高の名君だろ
あれが悪いと思ってるのはバカサヨくらいだ
犬公方なんて言われてたって資料に残ってたはずなんだけど…
飢饉が起きて大変なときに、お花畑理論で「生命は大切にしましょう~」とか言って、実際の対策が打てなかった
「生かさず殺さず」を酷いって言うけども、大体の政権は殺しちゃったりするんだから
>>82
それなー、間引きもそうなんだけど
別に生活が苦しいとかじゃなく、普通に「いらない」から捨ててたって話もあるんだよね
「それをするぐらい、江戸時代の庶民の生活は酷かった」って習ったけど、そういう問題でも無かったみたいよ
当時は一般国民の識字率や公衆衛生等もヨーロッパより遥かに高い水準で工場制手工業も育っていた
あのまま綱吉の政策が続けば産業革命の発祥地は日本になってただろうと言われている
そしてその流れを潰したのは徳川吉宗、松平定信、水野忠邦といった改革者
一昔前に自称明智光秀の子孫が書いた本も宣伝文句やメディアの持ち上げ方とは裏腹に
トンデモ本によくある論理の飛躍や都合の悪い史料無視のオンパレードで見るに耐えん代物だったし
江戸時代の日本は世界でも最高の生活レベルだぞ
民主党政権時の鳩山を評価すようなもの。
官製の仕事やってる奴なら何度も煮え湯を飲まされて知ってるハズ。
看板背負うために雇われてるのに看板を自分自身や組織のために使っちゃう一番ダメなパターンだな。
先進国()ペット関連は300年前よりむしろ後退してんじゃない
母親に使われてる将軍なんてそれこそ最悪の無能じゃん
まぁ、300年で江戸幕府はどんどん貧乏になったのは間違いないわwww
でもそれって悪いことなのかなぁ、それで破綻してリセットした訳じゃ無いし
逆に行政側が裕福で、国民が貧乏になるよりマシじゃね
エタヒニン部落と同化した日本に渡ってきた者達・・・なのかな?
小説やドラマの「実は⚪︎⚪︎」はインパクト重視で、歴史的な証左ゼロが9割だから信じちゃいかん
爺さん達なんか「実は⚪︎⚪︎は名君」「実は⚪︎⚪︎は忍者で」「⚪︎⚪︎は家康の隠し子で」とか
どっかの小説のオリジナル設定鵜呑みにしてる人ばっかで酷いもんだ
結局どれが真実かなんてわからないし。
産業革命の発祥地が日本になってたかも、ってどこのトンデモ本だよ、そんな寝言抜かすのはw
行政が浪費しすぎて貧乏で江戸民がその負担でもっと貧乏という状況だぞ
それを立て直そうとしたから吉宗が名君って言われるようになったんだ
だから、間引きとか姥捨てとか必要無いんじゃねーの?って話なわけ
あれは当時の日本人の習慣であって、「貧しかった故の、悲しい出来事」では無いってこと
いわゆる江戸暗黒史観の否定って意味だよ
犬食ってたら中韓と同類だし
徳川家康が生きてるうちは
将軍家と紀伊と尾張を指して御三家と言った
将軍家を更に上に置いて別格とし
代わって水戸を御三家に入れたのはだいぶ後の話
「日本人よりも「特定の人」が偉い時代」 そろそろ終わらせてくれ。
うーん・・・?
江戸時代の改革は、基本的に倹約令だったはずだが・・・
吉宗は、その中でも国民向けの出費もしたけど
それでなのか、財政再建はそこまで進まなかったはず
根拠が示されてないぞ?
それだけ綱吉の残した爪痕が大きかったってだけじゃん
本気で幕政傾けたんだから
いや、かなり進んだぞ
このままでは仁心が育たない、法令出すよ
全然守らねえ、もっと法令出すよ
こんな感じで最終的に行き過ぎてしまった
でも結果的にこの法令後、仁心が育って治安が向上していたりする
俺が覚えてる限り既に数年前にテレビでやってた
んですがそれは
草薙が綱吉役やってた
ISISは英雄になってるかもしれんぞ
身内捨てるぐらいだからめちゃくちゃ貧窮してたんだろうがその辺は見えない聞こえないでお花畑丸出しの綺麗事ばっか言ってたんじゃただの無能だよな
生類憐みの令は費用対効果的にクソ中のクソの法令なのはまぁ間違いない
だけど現代からのメタ視点では、結局鎖国なんてアホな事してた徳川は維新で滅んで、
いわばそれ自体が悪政だったから、その中で現代日本への功績を考えていくと
生類憐みの令で日本人の道徳観引き上げた綱吉の功績を評価する事も出来るな
それ言ったら歴史の人物評価はなんでもありだけど
良いんだよ。
どちらかといえば生類憐みの令を悪法とするソース自体が根拠の無い物が多いんだよ。
まあ当時不満を持った人が誇張して伝えたってのが実態。
費用とか魔女狩りみたいな密告制とかの話はばっちり記録に残ってるよ?
綱吉は自分の死後も永遠にこの法を残せと遺言残したのに速攻で取り下げられたことも
お前が究極のアホだと思うよ
滅んだからアホだと言うなら、現代に存在してない全ての国家はアホ国家だよ
つまり万世一系の天皇家を定める日本以外の歴史上の全ての国家はアホ国家って事だ
『踏み絵』じゃなく『絵踏み』が正しいとか
征韓論唱えたのは、実は西郷隆盛じゃないとか
当時の記述がソースじゃないなら何がソースなの?
自給して理想の物資のサイクルを作り出し
徳川の政権が300年近く続き安寧だったって相当すごいけどな世界でも例ないだろ
なぜ密告制まで発展していったのか、どうして死後すぐに取り下げられたのか
そこら辺を理解せずに否定しても何の意味も無いですよ
とか発想がもうバカサヨ過ぎて見るに耐えない
言うだけで名君になれるならニートでも名君になれるわw
失敗だから取下げられたのです
幕府の財政を超圧迫して江戸の住民に重税を強いる悪法だったから取り下げられたってずっと言ってるじゃん
何いってんだお前
綱吉時代にも天皇は居た
綱吉は「昭和の軍部」に相当する人間だぞ
ちょっと落ち着こうな
滅んだからアホなんじゃなくて、鎖国300年も継続したのがアホで悪政だったと言ってるんだぞ
浅野内匠頭イッちゃってた説とか、田沼意次の再評価とかと並んでよく聞く話。
うん、やっぱりお前はアホだわ
特に根拠もないのに人と違うこと言ってみて目立ちたい連中だな
官僚?
イエスマン以外政治の中枢から遠ざけてるんだが
いや、吉宗は今でも高い評価だろ
どっかの評論家の根拠ない記事を鵜呑みにしちゃってるのか?
愚者は経験に学び、智者は歴史に学ぶ
日本には牛を食う文化は無かったんだぜ
牛は農地を耕す最高の労働力で大切な相棒だった
元々日本は菜食肴文化だし
食うようになったのは明治になってからだ
無能じゃんか
日本の統治者ほど国民に甘かった支配者は世界に類例を見ないと言われている
日本以外のどこの国でも財政の大きな割合は軍事費で、その為に政府は国民に苛斂誅求するのが常識
理系に多いね
そんな事したら全員打ち首だわw
今の言葉で一言で言うなら「お花畑」だな
それに引き換え、蛮社の獄で尚歯会潰した鳥居の妖怪は、あまり再評価の声が聞かれんな。
むしろ、儒学家出身故の個人的な妬みによるものとまで言われる始末。
俺もどう考えてもアレだけは許せん。
実際は100億以上の工事費
10万匹のワンちゃん収容所の運営費を江戸町民に直接課税
他にも様々な生物の保護や、害獣・害虫の殺傷も基本的に禁止
ちなみに世の中は元禄の大飢饉の真っ只中
「(自分は毎日お腹いっぱい食べて大奥で遊んでるけど)大飢饉で庶民が荒ぶってるから
お前らもっと命大切にしろや、仏教大事な」ととんでもない費用かけて
行った政策がコレとか、メタな視点以外ではなんも擁護できんだろ
悪法のソースないとか言ってる奴は大丈夫か
だからこの時代は朝早くから掃除してたと聞いたことがある
ああ、ボキャがそれしか…(察し)
出たよ…何でもソース出せとしか言わないアホが
じゃあしょうゆ出せよ、コラ
本質としてそうであろうというのは間違ってはないのかもね
大陸に面して無く外敵の脅威が少なかったってのがデカイだろな
外敵よりも圧政を敷いた場合の一揆のがよっぽど脅威だから外国よりも国民に手厚かったんだろう
これは良い意味でガラパゴス
この手の話は一見関係ないレベルの同時期資料で外堀から埋めてるタイプの人の考察のが信用できるよな
まずは犬猫から段々と人ってかんじで。けど畑を荒らす害獣まで殺せなくなったから飢餓が頻発して廃止って感じだったはず
日本の指導者ガーっていうけど古代ローマ人が見たら野蛮人って言われそうだけどなまあ某隣国よりはましだが
そうしようとして学会から学説を封殺された上、陥れられて永久追放された学者はどれだけいることやら
まぁ数字的なデータもクソもない文献しか残ってないものってのは全て「こういう史料たちが残ってるから全体で見て推測するとこんなことがあってこういう世論だったのかも」って推測するだけだし
どれでも「たぶんこんなことがあった」程度の理解でいいと思うけど。
大飢饉で人々の生活が荒んで獣畜の扱いが乱暴になったから
飢えた人々からさらに税金むしりとって獣畜の保護をする
こんな法を発令する奴も素晴らしい法だと言う奴も精神状態おかしいよ
ってな、これ、そんな単純な話じゃねーんだよ
元々こんなのはわかってたのに、ずっとずっと日本の「教育界」がねじ曲げてきた
日本の政治は今も昔も悪かった、馬鹿だったという自虐史観を植え付けたい一環でな
これだけじゃない、天草四郎の乱や、秀吉のキリシタン”弾圧”、信長の”寺院焼き討ち”などもまったく同じ構図
事実はまったく異なるのに、単純な「幕府(政府)は悪い」観で生徒に印象植え付けてる
教科書丸々書き換わるような確証の高い新説なんかそうそう出ないって。
これも213で言ったのと同じ流れ
実際、士農工商っていうものの”嘘”とか、農民が異常に年貢で搾取されてたとかいうのも完全に大嘘
”一揆”ってのも、実際はほぼ「陳情」と表現するのが実情に近い
よくあるイメージの「悪政に耐えかねて、農民が武器とって大規模テロ起こした」ってのはほとんど無かった
しかし、問題が全くないのなら廃止する必要はないし
多少問題があったのなら改正すれば良かったと思うのだが
自信満々だけど、そう思う根拠を教えてくれ
事実なら歴史観を改めないといかん
早く教科書は全部治すべきだな
先生の教え方だったのかな
はちま、ノリノリだなw
犬小屋に信じられないほどの大金使ったことや密告に報奨金出してたことは
幕府自身の記録にはっきりと残ってるんですけど
物事には良い面と悪い面があるけど、悪い部分が広まりやすいってだけなのだろう
参考元が作家の時点でお察し
これはあくまで考えを伝える為の法律って話だろ。
無闇な殺生は避けましょうって話よね。
江戸時代平和だと思ってる奴大勢いるが一揆おきまくってるからな。
動物殺して処刑してたらそりゃもう大規模一揆おこるで。
単に説明が簡単だからじゃないかという気もする。
悪い為政者VS虐げられる民ってストーリーで、
弥生後期から近現代までずっと同じことを繰り返してりゃいいんだもん。
公証によって変わってきちゃうものは特に
失敗から学ぶのは意義はあるけど
過去を見ないで未来を見つめよう
とかいう悪法
悪法過ぎて徳川禁令考にも載せられなかったっていうのは内緒な
杓子定規に犬を虐めた人間は死刑とかやっちゃったんだろう
いかにも本で勉強しただけの世間知らずがやりそうなことで、どっちにしろ綱吉が暗君という事実は動かんと思うが
前からそういう説が出てても現在の説が覆って無いのならまぁそういう事よね
単純にじゃあいい人じゃん!とかはちまみたいに言っていい問題じゃないな
ぞうさんはもっともっと可愛いです
生類憐みの令は総称で、その中でもお犬様とか害虫・害獣保護の法令が
費用や実害の大きさの点で批判されてる、完全な悪法ってだけだよ
綱吉擁護する学者とかが弱者救済とか辻斬り禁止とか
誰も元から批判してなかった法令だけ持ち上げて「実は綱吉は〜」とかいうくだらん流れ、
十年くらい前から繰り返されてる
2月18日 麻雀(1日1回無料)
以上
過去を見ないでどうして未来を見ることが出来ようか。
これだからはちま産は愚者と呼ばれるのだ。
毛沢東もポルポトも理念だけは正しく立派なものだった・・・
大河とか、NHKの歴史関係でよく時代考証をやったりしてる大石慎三郎さんとかはこの説だね。
戦国の蛮風を排すという意味で、文治政治への転換期での必要性や、
人心面のみならず衛生面などにおいての一定の功績を認めてる。
勿論、実際の運用においてかなり問題があったことにも言及してるけど。
この人の著作は、江戸時代への見方がいろいろと変わって面白かったな。
信長の焼き討ちは当時の寺はもう一大勢力といってもよかった(石山御坊は寺院というか要塞)それに信長が戦力を捨てろと言いますが本願寺側がこれに反発して始まる戦いです単に信長は悪い奴という話ではないんですよね
榎本武揚なんかも時代の流れに逆らった賊将みたいな感じですけど徳川の旧家臣達の助命を新政府側に求めますが拒否され仕方なく新撰組らと共に北上し函館五稜郭で戦いになります武揚自体は留学経験もありかなり近代的な人だったみたいです
やはり教える側の技量で歴史認識なんて変わりますよね
このことが事実なら、結局は受験のために受験生にインパクト強めるためとかテストで覚えさせるための学校の先生の行き過ぎた表現かもしれんなー。
受験とかテストってほんとくそだな(適当)
単なる小屋だったの?
榎本武揚は結局新政府側で大臣職何度もつくほどの要人になったから
近代の新政府寄りの幕末史観でそもそも賊将として
貶めるような事はしてないのだが、随分へんてこな先生に教えを受けたんだな
理念はどうあれ民衆を弾圧する道具にしかならなかったってこと
俺らが習ったというか、学んでないだけだろ
漫画のネタにもなりやすいテーマだからごっちゃになってるかもしれん。。
処す?処す?
まあ学校でもそう習った気がするから悪いのは日教組でいいわ
修正済みの歴史を習ってないおっさんや爺さんに向けた記事だろ
これ、デマだよ
武揚がそこに至るまでの過程を書かないから教科書を読んだだけだと悪あがきした人になってしまうんですよね先生やらが補足しないと…
お察しって
歴史民俗の研究って文献を当たっていくものだから作家はもっとも知識のある種類の人間だぞ
柳田国男や近くは杉浦日向子みたいに優れた作家であり研究者という人は多い
あ、まともな本読んだ事の無い子供か
はちまの熱い手のひら返し〜w
演じてだけど、まぁ見てないw
司馬「ですよねーw俺に逆らうなんて10年早いわw」
役立たずの何かをゴミのように捨ててたのが当時の日本の真相なんだよ
この法令が出来てから初めて人はこうあるべきなんだと気づいたんじゃないかな
でもそうなると今までの日本人は一体何だったのか?という何かが起こるわけよ
そういう後ろめたさを隠す為にバカ殿がおかしな何かを作ったという風にしたかったんじゃないかな
今川義元のイメージが変わって来て嬉しかったのを思い出す。
あと于禁。
だいたいコエテクの功罪だけどw
だーかーらー生類憐みの令は多数の法令の総称だっつーの
廃止されたのは野犬保護に年間10万両使うような施設を江戸の血税で維持しろとか
生活のためであっても鳥獣魚の殺生を禁止するっていうメチャクチャな法
怪我人病人や動物を可能なかぎり慈しみましょうって意識を訴える法は残されてる
第二次大戦の日本は
『大鑑巨砲主義』
だったち言うのと
『航空戦力重視』だったと言うのと
どの資料を取りあげるかで両方正解とも言えたりするし
ハッキリ言って教師たちというか日教組がかってに反体制の思いこめてでっち上げたものの様な気がするんだよな歴史教科書って
といか日教組って中核思想者を排出しすぎじゃね
ぞくにいう過激派じゃん、教師からテロリストうまれてるのになんで日教組まもられるんだろう
虐待を禁止するのが悪法とされて叩かれたんでは
当時の日本人の民度がどんなだったか予測がつく。
「生類憐みの令を発し、戦国時代の殺伐とした気風を一掃した」
それ以外にも愚君とかの記述は一切なく「天和の治」として讃えられた存在との記載もある。
董卓や袁術は三国無双のせいでよけいイメージ定着したよね
ゲームでしか知らないから董卓は強欲傲慢なイメージしかないわ
綱吉の悪法は民間で鶴の字を禁止したことなのにこっちは何故か余り知られていない。
ちがったのね
天和の治って元号が天和だった時代の治世っていう意味だよ
しかも生類憐みの令の発令前のあの頃はよかったのに……という意味で綱吉の治世を前半、後半にわけて評価してる
信成を見てたらそんな感じしかせんがな
諭吉?
福沢?
吉田松陰「蚊をパチンで遠島と、刺された頬をかいて半殺しならどっちがいい?」
とか言うのが真実ってなりそうな勢い。
当時野犬保護したことで犬食やめて狂犬病がかなり減ったって観点を言わずに
むちゃくちゃの一言で括ってるのはどうなん?
日教組先生の洗脳教室wwwの生徒かよw
これ、単なる一説に過ぎない話だからな。
鵜呑みにすると、光圀が激怒して犬の毛皮を送りつけたとかいう話の
つじつまが合わなくなる。
綱吉死後に解放されて江戸市民は次代の将軍を拍手喝采で褒め称えたぐらいなんだが
使う側=綱吉でどんどん厳しくしていって、どんどん散財していってます
綱吉が死んだら即廃止です
刃傷沙汰に至る経緯は別にしても、斬りかかった浅野が正気じゃなかったって話はよく聞くね。
短刀で相手を殺す気なら、斬りつけるのではなく刺すはず、
武家の人間がその程度の心得がない筈は無いって意見を聞いたときは新鮮だった。
乱心なら病気ってことで酌量されたかもしれないのに、自分は正気だと言い張って、結局切腹で御家断絶。
てか、勅使饗応のその当日にやらかす時点で、十分アタマおかしい。
幕府が治安よりも義を優先せざるを得なくなったのは綱吉が赤穂浪士を褒め称えたため
イメージが180度変わった
赤穂浪士を讃えたのはどっちかという江戸市民で
幕府は不満のガス抜きにするため江戸市民の評価を受け入れる形
悪法とイメージされてるものが、後世からみたら結果としてこういう効果もあった、ってこと。
全否定しても全肯定しても始まらないし、ましてや綱吉がいい人かどうかも関係無い。
さて、「学校で学んだことがいつの間にか変わってしまう」のは経験なのか歴史なのか
時代によって常識が変化してしまうのはごく限られた人の経験談というわけではないと思うけれど
まあこんな言い合いが起きてる時点で人類はろくに学んでないってことかもしれない
財政再建に至った動機は日光東照宮に行きたいのに金がなかったからなんだけど
ただ最後は貨幣改鋳やりすぎてインフレ起こした
暴君云々の刷り込みは時代劇のせいだろ
市民の意識、感覚ってのはよほど強烈な事をしない限り、何十年年だっても治らない。
矯正するには(一見)度を越したようにみえるくらいの法による強権的締め付けが必要なんだ、って話。
シンガポールで、ゴミ捨てに異常な罰金を強いてるのはまさにコレってな。
この法が出来る前はシンガポール人って中国からの移民も多く、ゴミや痰など平気でばんばん捨てまくってた。
日教組の捏造だろうな、反日がうじゃうじゃ居るからなぁ
ラブラブ
歴史なんて裏を紐解けばこんなもの。
変に解釈加えたり、ましてやそれを信じるのが本に頼ってる人間の悪い癖。
自己満のつもりだろーが、いや別にそれはいいのだが周りに迷惑かける行為なのは否めない。もう少し自覚を持って常に冷静にな。
知ってたwwwテレビで見たwwwとかありえない
小人症だったのではないかと言われる低身長説
大奥の女中が実家への手紙に書いた、刺されたことが原因で死んだ説
徳川はみんな背低いぜ
もともと超小柄な家系
身長に関しては、位牌が異常に小さいとかなんとか聞いたことがあるね。
フーンって感じで聞き流しておくわ
元寇なんかも台風関係なしに、上陸したモンゴル軍を日本軍が殲滅したという。
幕府を続けるために愚策だったものを実は良い策だったんだよと嘘を文献に残したりするしな
当時の様々な文献を見て裏付けしないとそれが本当であるとは言い切れないところが怖い
そしてそんな裏付けはそうそう出来ないのが実状
医療と同じで十年経ったらまた反対の事を言い出すような学問だから
実は前の説は嘘だったんだよーとか言われてもそのままその説を鵜呑みになんて出来ないわ
位牌説では身長は120とかになるとか
小さいよ
地元に、亡くなった時の身長=位牌の大きさ
と言われてる徳川家の位牌があるけど綱吉だけ30cmぐらい小さい
浅間山噴火で田沼を辞職に追い込んだバカ市民がなんだって?
田沼が市民に嫌われたのは、農民を対象とした税体系から商業を対象とした税体系に切り替えたため、税金がほとんどかからなかった商店などが増税となったのと、株仲間を増やして大規模商人を保護したためにカルテル化が進んで物価コントロールされ市民の生活を直撃したからなんだけど
どの時代にも過剰に反応する人種は一定数存在するからな
情報の保存技術が向上した現在だって後世にどう伝わるか分かった紋じゃない
これで確定したわけではないからね
薄っぺらい歴史認識で恥かいちゃったなwww
こんなもんあとからなんとでも言えるんだよね
あいつらは自分の目的の為には手段を選ばず捏造でも犯罪でもやるからな
4時間を切ったテレ 東の【ドラマ・永 遠 の ゼ ロ】を観てお花畑は考え方が変わるかもしれない。
はちまは何故かコメントが上目線だけど、
取り繕えていないので、頭の悪さを晒しているw
まぁ、知らんかったからあれこれ言ってるだけwプライドw
歴史なんて記録が残ってるものなんて僅かしかないし、
記録が残っていたとしてもそれが真実かどうかなんてわかったもんじゃない。
結局は言った者勝ちなんだよ。
1981年……
熱い手のひら返しとはなんぞやw
今のアメリカよりヤバイ世の中だったことを理解してない奴は多い
「日本人は平和主義で道徳に溢れてる」なんてのは昔とは真逆なんだよね
ゲームブログ史には確実に残るだろ
ブログやってたただの高校生が年収数億規模のブロガーに成長したわけだし
若者ぶってんの?痛いっす
教科書は捏造であふれている。
俺は学生時代に教わったことで今は違うことをメモってるけど40件超えてるからね中高で教わった間違った知識。
それが原因で鼠が増え大変なことになってたから…って話も聞いたけど
変に持ち上げるのもおかしい
どんな政策だって失敗するのが普通で、その中から成功したとみなしたものだけ引き継いでいくのが世のならいだし
綱吉の一連の政策は民衆の意識改革とセットだから、新しく作られる秩序や道徳は受け入れられないと思う人間は感情的になって反発したから悪評も残ってるだよ
今まで話半分に聞いてたカビの生えたお題目にキチキチ従わなきゃいけなくなったら、世俗の人間はそりゃー生きづらいと思うもんな
朱子学も忠孝も当時からみたって何百年も前の概念だからね、今でいえば「今から日本の侍として恥ずかしくない生き方をしろ」とかマジで法律が強制してくるようなもん
しかもそれが一定以上成功して自分より一個後の世代からはその様式で前より繁栄しだすんだから、受け入れられなかった人間のストレスはすさまじかっただろうね
当の六代将軍が悪政と断じて将軍に就任するなり撤廃
綱吉が死んだ時点で罪人となった8000人以上の人間に恩赦を実施してる
これは後から悪政といわれたのではなく、幕府自身が公式に悪政と認めているから
モデルは藤原不比等やろ
1000円札化は黒歴史
これが本当なら人物像がガラリと変わってしまいますね
犬鍋やめさせたのは綱吉
こういう時だけは、「タイムマシンがあったらなぁ~」って思うかな。
綱吉が評価低いのはやっぱり赤穂浪士への対応だろうなぁ
当時の民衆は皆浪士側の味方だったからね
地方というか江戸以外じゃどんな様子だったんだろ?
元禄御畳奉行の日記なんかじゃ、御三家のひとつの尾張家ですら
ぬるい対応だったような気がしたが。
実に惜しい
小役人が勝手に解釈した結果、地方によってはそうなったってだけ
江戸はもともと野良猫や野良犬に優しかったし
歴史読本なんかで何度もネタにされてる偽悪法だしな
新しい解釈の方が信じられるかな
実際は凶作が来てるのに飢饉がない、お犬様の飯の方がとかいうがそもそも飢饉が起きてないからそこが言われてるだけ。冷静に考えれば飢饉を起こすほうが問題
新井白石が6代目のイメージアップの為に捏造を撒き散らして資料を燃やしたんだよ
それで吉宗がマジギレして新井白石の偽資料も燃やす→民衆のイメージだけが残るって背景
他の将軍は毎度毎度「飢饉が起きた」と軽くスルーされてる話があるが、コイツはそんな大規模な飢饉は起こさなかったんだぞ?
そもそも野犬が多い→犬鍋にするわ、狂犬病が蔓延するわ、試し切りをして死体を打ち捨てて疫病が流行るわの状態
→隔離施設を作り頭数を把握、調整に乗り出す(要は保健所を作成)
→「犬ごとき打ち捨てればいい、犬にご飯を食べさせるなど暗君だ!!」
(狂犬病や疫病などの衛生が改善されたため、不作にも関わらず飢饉がほぼ起きなかった)
ちなみに野犬を孤児、保健所を孤児院に入れ替えた事も勿論行った
名君以外の何者でもない。昔のブサヨに騙されたお花畑が騒いでるだけなんだよw
37男...
毛沢東の愛人殺しまくったり色々したけど国父様の奥さんとして今ではいい人扱いですよ。
騙されるとかではなく捏造かもしれないというか実際よくわからないことについては変に改変しないほうがいいだろ。
大化の改新だって考えてみろよ。入鹿だぞ?蘇我入鹿?んな名前があるかよ。王子と塊が適当につけたに決まってても何も言っちゃいけない決まりだろうが。
大昔は犬暴君のイメージがあったとは聞いてたけど信じてる人いたんだんね
デメリット→蚊を叩き殺しただけで島流し、犬の躾のために叩いただけで処罰
こうだろ
そいつら今後どういう顔してもの書くの?
ただし綱吉の政治が全部よかった訳じゃない。
戸田茂睡の「御当代記」なんがみると、若い旗本が御小姓としてどんどん出世したかと思うと、今度は片っ端から御役御免、閉門蟄居を命じられている。綱吉がホモで、とっかえひっかえ側近く召し使って「無理っす!」と断った奴を処罰したらしい。
ホモ説に限らず、極端に登用したり気に入らない奴を処罰したので、確かに幕臣たちが戦々恐々として暮らしていたのは間違いない。
でも黒船がきて海外の影響で近代化して、いい時代になりましたー
っていう左翼の常套句
新政府にとって以下略