• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






徳川綱吉はただの“犬バカ”ではなかった。「生類憐みの令」が発布された本当の理由
http://nikkan-spa.jp/793485
1423621043334 (1)

(記事によると)

近年、歴史が見直されてきており、「学校で習った歴史と事実は違うのでは」ということがある。例えば、聖徳太子の実在に疑問符がつけられたり、鎌倉幕府の成立した年が1192年ではなく1185年と改められてきている。もしかすると、徳川5代将軍・綱吉も見直されるかもしれない

綱吉と言えば生類憐みの令を思い浮かべる人が多いが、「行き過ぎた動物保護法であり、そのために庶民は大変に苦労した」という認識が一般的であり、綱吉は“犬バカ”将軍のイメージが広まっているが実際は違っていたという。

作家・評論家の岬龍一郎氏曰く

生類憐みの令”の前までは病人や牛馬などを山野に捨てたり、旅先の宿で旅人が病気になると病人を追い出したり、見捨てたりするといったことが普通に行われていた。

 こういった当時の人々の悪習に対し、綱吉は生類憐みの令によって人間を捨てることを禁じ、貧しさのために犬や牛を飼育できなくなった者達には、役人に届け出るようにと通達するようにしたのだという。

 6代将軍・家宣の代に撤廃されたのだが、この後も幕府は老人や捨て子の禁止といった人間に対する法令はそのまま継続。
 意味もなく動物や人を殺めることは悪であるという思想も継続して人心に残っていった


日本人が命あるものを慈しむ心の元となったのがこの生類憐みの令だったのだという。

















一昔前の説明では「犬重視の行きすぎた最悪な法律」という話だったけど今は変わりつつある模様


暴君から良い人に熱い手のひら返しくるー?








カーニバル・ファンタズム Complete Edition(Blu-ray2枚組)カーニバル・ファンタズム Complete Edition(Blu-ray2枚組)
Windows

TYPE-MOON 2015-04-30
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

【Amazon.co.jp限定】艦隊これくしょん -艦これ- 第1巻 限定版 (描き下ろしイラスト「吹雪&大和」特製フレーム付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】艦隊これくしょん -艦これ- 第1巻 限定版 (描き下ろしイラスト「吹雪&大和」特製フレーム付) [Blu-ray]
上坂すみれ,藤田咲,井口裕香,佐倉綾音,東山奈央,草川啓造

KADOKAWA / 角川書店 2015-03-27
売り上げランキング : 177

Amazonで詳しく見る

コメント(413件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:36▼返信
処す?処す?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:36▼返信
・・・と思う吉宗であった
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:36▼返信
前から有名な話じゃなかったかこれ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:37▼返信
ねこは可愛い。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:37▼返信
日教組が仕組んだ風評被害だったのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:37▼返信
俺は信じてた
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:38▼返信
>>4
犬はもっと可愛い。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:38▼返信
判明って前から実際は違うって言われてたけどな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:39▼返信
トゥナ吉に対するイメージがガラッと変わるな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:39▼返信
まぁ歴史なんて証拠がない空想の話
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:39▼返信
当時の文献でも評価高いって話があったような
むしろどこから馬鹿将軍ってイメージになったんだろうな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:39▼返信
また日教組の糞教育の弊害か
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:40▼返信
見解の相違

ただ現場では犬畜生な将軍の命令により必要以上に厳しくやられてたんで
結果としてはやっぱり犬畜生将軍なのである

それが政治
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:41▼返信
戦国時代の気風がまだ残る時代
試し斬りと称してDQN武士がホームレスを斬り捨てる時代
動物はおろか人の命まで軽んじられた時代
そんな時代に生類憐みの令は劇薬だった
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:41▼返信
>>7
猫のほうが超絶可愛い。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:41▼返信
知ってた。
と、いうか高校受験のとき知ってなきゃやばくね
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:41▼返信
暴君とはたいてい後継政権が自分たちを正当化するために仕立て上げるものだからな
三国志の董卓や袁術だって、三国いずれの立場からしても敵だったから暴君にされた
実際、董卓は宦官によって腐敗した漢王朝復興に尽力したし、袁術は疲弊した漢王朝から独立した立場で民を救うため仲王朝を建てた
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:41▼返信
学校でこうだと教えられれば信じるわな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:41▼返信
綱吉の後の将軍がボンクラで、
それを誤魔化すために”前将軍(綱吉)はひどい奴だった”と悪評を広めたという説もあるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:42▼返信
お前らの命と犬の命、
どう考えても犬の方が重い!
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:42▼返信
生類憐れみの令が言われてるだけで
歴史から見れば決して暗君ではなかったのは皆知ってる
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:43▼返信
この説は大分前に見たことがあるぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:44▼返信
>>13
馬鹿が知ったかすると恥をかくぞ。
問題なのは将軍というより暴走した下の人間だ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:44▼返信
日教組wwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:45▼返信
一億横領大臣が許される流れだから
日本史の害悪でしかない徳川が再評価されるのも自然
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:45▼返信
歴史なんて覚える価値ないわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:45▼返信
ちょっと違うかな。
戦国時代で負けて職を失い困窮し、ヤンキー化していた武士たちは"かぶきもの"呼ばれていて、江戸の秩序を正すための法律が生類憐れみ政策だった。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:45▼返信
お、俺は昔から綱吉を信じてたし!(手のひらクルー
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:45▼返信
江戸時代の2ちゃんやまとめブログレベルの情報を
証拠文献が多いからと公式認定していた模様。
というが誰も検証していなかっただけ。

しかし、政府発表が正しいというのも怪しい。
もう誰も覚えていないだろけど、インパク(インターネット博覧会)は公式には大成功だからね。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:45▼返信
いや、元はそうでも
それ拡大解釈して役人どもが横暴振るったんやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:45▼返信
すごくいいやつだったんだな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:46▼返信
そして今日本はヘイトスピーチも禁止にしようとしている
日本人の平和的な意識や思想は世界の誇れる優しい国だね
これからもずっとずっお大事にしていきたい
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:47▼返信



そもそも最初に言い出したやつが
何で犬だけだと思ったのか


そっちのほうが気になる

こういうのはたいてい、当時を知る人がいなくなった、100~200年後あたりからだろ
言われ出すの
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:47▼返信
涙が止まらねぇ…
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:47▼返信
犬食い国と日本の違いはこの頃から既に開いていたってこと
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:47▼返信
良い面もあったよってだけで総体として悪法なのは間違いないぞ
犬虐待を密告すれば報奨金、とか密告社会を生み出したのは間違いないし
最終的に野生動物に襲われても抵抗するなとかにまでなってるし
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:47▼返信
綱吉の問題はこっちより尋常じゃない浪費家ってことだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:48▼返信
ニシ君憐れみの令
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:48▼返信
身長が以上に小さい、俗に言うこびとだったからな
それを隠す為か異常な行動や言動が多かった所から馬鹿将軍の名前がついたのかもな
ただ勉強の方は出来た模様
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:49▼返信
憐れんじゃう?
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:49▼返信
治安維持法なのよこれ
てか動画でも出てるけどな。
市民が犬を虐殺したり武士が市民に切りつけたりみたいなのが頻発したから、
殺傷禁止令が出たってのが事実
ただ「行きすぎ」ってのは別に間違っても無いよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:49▼返信
>>38
豚は屠殺よー(´・ω・`)
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:51▼返信
鎌倉幕府懐かしいww
1192(良い国)か1185(良い箱)で
迷って間違えたんだよなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:51▼返信
犬の方はブラタモリでやってて知ってた
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:51▼返信
>>42
出島のポルトガル人にのみ許されてました
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:51▼返信
憐れむような視線で俺を見るなァ!!
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:52▼返信
お上に逆らえない国民性は変わってないな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:52▼返信
嘘だなこれ。
うちの曾じいさん蚊殺しただけで連れてかれて棒たたきの刑だったもん
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:52▼返信
弱者救済なんて甘いことやってると今の日本みたいに貧乏になる
弱者という名の役立たずのゴミは本来切り捨てられて当然
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:52▼返信
意味が180度変わってるやん
歴史家アホかよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:52▼返信
隣国に犬食の習慣がある
日教組は代々隣国の勢力が強い

後はわかるな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:52▼返信
学校は覚える所だからなあ。その点において生徒が悪いってことはないよね。
事実はタイムマシンが開発されて、過去ステイが可能にならないとだしね。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:53▼返信
かーちゃんがオカルト坊主にたぶらかされて犬大事にしようとしたんじゃないの??
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:53▼返信
馬鹿将軍と習ったんだけど…
綱吉すまんな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:54▼返信
作家・評論家か。

こういうのって歴史学者とかが調べるんじゃないの?

あと、関係ないのにこれを利用して日教組叩く奴ガキ過ぎ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:54▼返信
つまり、今でいう野党の言い分だけが歴史教科書に採用されていた状態だったわけか!
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:54▼返信
中野に野犬の収容施設作って、飯を与えていたんだぞ。人が飢えていたのにw
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:54▼返信
>>38
ある意味みんな憐れんでるな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:56▼返信
ネトウヨは馬鹿だからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:57▼返信
生類憐みの令は日間レベルで追加されまくった法令の総称で
その中でも特に酷いのは町一つ分の大きさの犬小屋
幕府の財政の1割がこの犬屋敷の維持費に使われていて
この負担のせいで増税したり、以降の幕府が赤字経営になったりした
当然、綱吉が死んだら即破壊されてお犬様は飢えた人々の食事になった
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:57▼返信
日本史を学ぶ価値なし
社会は近代と倫理だけでいい
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:57▼返信
ウチの犬もお礼言ってるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:58▼返信
悪は綱吉ではなく綱吉の母親だってのはもう一般的だろ
クソ坊主にそそのかされやがって
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:58▼返信
>>55
調べりゃ分かる話だが
この説は結構前から専門家が指摘してたよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:59▼返信
ってか、一作家の一意見にすぎないんでしょ? 根拠をしめせって話だよ。バカウヨと変わんねーじゃんw
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:59▼返信
昔から言われてるのに何故今話題にしてんの?
恐ろしいくらい意味不明

以降殺人案件も激減していることにも影響してるそうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:59▼返信
綱吉はヴァンパイアハンターもやってた
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 11:59▼返信
この話もそろそろ常識になって欲しいところ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:00▼返信
>>26
そんなこと言ってると誰かの失敗をそのまま再現したりするんや
恣意的な歪曲は参考にならない、正確性を探求しないといけない
そうすれば学問、知恵の蓄積としての意義が生まれるんや
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:00▼返信
知ってた
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:01▼返信
韓国の歴史ってどうなってるんだろうな
当然、宇宙が出来る前から習ってるんだろうけど、範囲広すぎて大変じゃないのかな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:01▼返信
そりゃ生き物大事にすることは古今東西いい事だろ

だけど元禄の大飢饉起こって、庶民が生きてくだけで必死の中
対抗策やインフラ整備をろくに行わないでこんな法令ばっか次々出してたという
バックグラウンド考慮しないで、綱吉や生類憐みの令の根本的な道徳性の側面だけ評価するのは
幼児が「かわいそー」とかだけで物考えるのと同じだな。まさか元記事は歴史学者の意見じゃないよな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:01▼返信
当時頻発していた辻斬り対策
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:03▼返信
ツナキチって誰?
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:04▼返信
定説が覆されて新説が定説になることはこの件に限らずあることで、研究の成果が現れたということ。
もしかしたら、後年再び悪政だったと評価される可能性もある。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:04▼返信
>>63
将軍が綱吉である以上、母が悪かろうが家臣が悪かろうが、責任は綱吉にあるんだから綱吉が悪いのは変わらないよ
悪いやつを処罰できなかった綱吉が悪いに帰結する
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:04▼返信
いいからソース出せよ…
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:04▼返信
※17
それは中国のようにいちいち一族郎党殺して回るようなシステムだからだろ
前治者は敵でそれを打ち倒したのが支配者って構図ならそうなる

しかし徳川は形式上は同じ血筋で15代も続いてそのなかの5代目だけ悪く言う意味がない
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:04▼返信
戦国の気風が残っていた時代で、生命を大事にしましょうって思想を広めるための法令ってのは
かなり前から言われていたよ
ただ、未だにそっちの評価はそこまで一般的では無いと思う
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:04▼返信
後世の評価は捻じ曲げられたりもするからな
逆にかなり悪くなったのが八代の吉宗か
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:04▼返信
>>75
いや、全然定説になんてなってないよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:04▼返信
姥捨て山とかあったから有名だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:05▼返信
俺のことも憐れんでくれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:07▼返信
ソースが日刊SPAwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:07▼返信
>>80
吉宗は調べるとある意味、今のと似てるところはあるな。
ただ安倍はまだ支持されてる方だけど。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:08▼返信
生類憐みの令はどれだけ擁護しようとしても金を浪費しすぎて擁護なんて絶対無理
人間が餓死しても犬や動物には満足に食事を与えよって法令でマジで実行してるんだもん
実は悪法じゃなかったとか言ってる人はこういう部分をどう考えてるんだろう?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:09▼返信
良いように解釈されてるだけの気もする
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:09▼返信
>>5
違うだろ
明治政府だろ
士農工商も明治政府が悪い制度として紹介した
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:10▼返信
草なぎ剛が綱吉役をしたドラマ見たことあるな。そのドラマでは実は綱吉は名君という設定だった。生類憐れみの令を発布する時に綱吉が「後世の人々はさぞや酷い将軍と余を罵ることだろうな」と寂しげに語り、側用人の柳沢吉保が涙するというシーンが印象的
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:10▼返信
>>80
吉宗は最高の名君だろ
あれが悪いと思ってるのはバカサヨくらいだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:11▼返信
戌年生まれで、占い師?に犬を大切にしろって言われたから~って習ったな。
犬公方なんて言われてたって資料に残ってたはずなんだけど…
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:11▼返信
ヒストリアかなんかでやってたような
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:12▼返信
綱吉は今で言う民主党みたいなもんだな
飢饉が起きて大変なときに、お花畑理論で「生命は大切にしましょう~」とか言って、実際の対策が打てなかった
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:12▼返信
まぁ、全体で言えば江戸時代は統治は上手く出来ていたと思うけどねぇ
「生かさず殺さず」を酷いって言うけども、大体の政権は殺しちゃったりするんだから

>>82
それなー、間引きもそうなんだけど
別に生活が苦しいとかじゃなく、普通に「いらない」から捨ててたって話もあるんだよね
「それをするぐらい、江戸時代の庶民の生活は酷かった」って習ったけど、そういう問題でも無かったみたいよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:12▼返信
だいたい新井白石のせいである
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:13▼返信
注意。どっちにしろ、幕府の財政を必要以上に苦しめたから悪法なのは間違いない
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:13▼返信
実際は、綱吉の頃が江戸時代で一番栄えていた

当時は一般国民の識字率や公衆衛生等もヨーロッパより遥かに高い水準で工場制手工業も育っていた
あのまま綱吉の政策が続けば産業革命の発祥地は日本になってただろうと言われている

そしてその流れを潰したのは徳川吉宗、松平定信、水野忠邦といった改革者
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:13▼返信
根拠にしてる史料見てみないと何とも言えんわ
一昔前に自称明智光秀の子孫が書いた本も宣伝文句やメディアの持ち上げ方とは裏腹に
トンデモ本によくある論理の飛躍や都合の悪い史料無視のオンパレードで見るに耐えん代物だったし
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:13▼返信
蚊をぱちんとやって八丈島に島流し、主君は改易とかなんとか
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:14▼返信
>>94
江戸時代の日本は世界でも最高の生活レベルだぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:14▼返信
諸説あるのは知ってるんだけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:14▼返信
お犬様収容所の経費考えたら何を言っても無駄だよ。
民主党政権時の鳩山を評価すようなもの。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:14▼返信
綱吉の母親が命令しつ、とも聞いたことがあるんだが
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:14▼返信
つまり、今の官僚等々が自分自身を守るためルールが変質してるって事だろ。
官製の仕事やってる奴なら何度も煮え湯を飲まされて知ってるハズ。
看板背負うために雇われてるのに看板を自分自身や組織のために使っちゃう一番ダメなパターンだな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:15▼返信
綱吉の治世を再評価しようという学者は多いよ。でもあまりにも犬公方のイメージが強固で今のところ全く浸透しない。吉良上野介がいくら名君だったと再評価しようとしても悪役イメージを払拭できないのと似てる
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:15▼返信
現在の日本人は犬猫をブランド品の物扱いですけどね
先進国()ペット関連は300年前よりむしろ後退してんじゃない
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:15▼返信
>>103
母親に使われてる将軍なんてそれこそ最悪の無能じゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:16▼返信
>>96
まぁ、300年で江戸幕府はどんどん貧乏になったのは間違いないわwww

でもそれって悪いことなのかなぁ、それで破綻してリセットした訳じゃ無いし
逆に行政側が裕福で、国民が貧乏になるよりマシじゃね
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:16▼返信
犬への残虐行為・・・それって日本人では無い、て事なんですかね・・・
エタヒニン部落と同化した日本に渡ってきた者達・・・なのかな?
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:17▼返信
>>89
小説やドラマの「実は⚪︎⚪︎」はインパクト重視で、歴史的な証左ゼロが9割だから信じちゃいかん
爺さん達なんか「実は⚪︎⚪︎は名君」「実は⚪︎⚪︎は忍者で」「⚪︎⚪︎は家康の隠し子で」とか
どっかの小説のオリジナル設定鵜呑みにしてる人ばっかで酷いもんだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:17▼返信
歴史って習っても変わるから熱心に勉強しなかったな。
結局どれが真実かなんてわからないし。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:17▼返信
綱吉と民主党を同列に扱うなよ。綱吉に失礼だ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:17▼返信
>>97
産業革命の発祥地が日本になってたかも、ってどこのトンデモ本だよ、そんな寝言抜かすのはw
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:18▼返信
>>108
行政が浪費しすぎて貧乏で江戸民がその負担でもっと貧乏という状況だぞ
それを立て直そうとしたから吉宗が名君って言われるようになったんだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:18▼返信
>>100
だから、間引きとか姥捨てとか必要無いんじゃねーの?って話なわけ
あれは当時の日本人の習慣であって、「貧しかった故の、悲しい出来事」では無いってこと
いわゆる江戸暗黒史観の否定って意味だよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:19▼返信
でも綱吉が暴君だったにしても日本から犬食文化を取っ払ってくれた英雄なんですがね

犬食ってたら中韓と同類だし
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:19▼返信
一番間違って覚えられてるのは御三家だ



徳川家康が生きてるうちは
将軍家と紀伊と尾張を指して御三家と言った

将軍家を更に上に置いて別格とし
代わって水戸を御三家に入れたのはだいぶ後の話
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:20▼返信
猫かわいいよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:20▼返信
「人間よりも犬が偉い時代」 ほうほう、20年程度続いたのね。
「日本人よりも「特定の人」が偉い時代」 そろそろ終わらせてくれ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:21▼返信
綱吉暗君説も封建制度の江戸時代は暗黒でなければならないという戦後左翼史観の一環でしょ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:21▼返信
>>114
うーん・・・?
江戸時代の改革は、基本的に倹約令だったはずだが・・・
吉宗は、その中でも国民向けの出費もしたけど
それでなのか、財政再建はそこまで進まなかったはず
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:21▼返信
レキシのお犬様の歌好き
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:22▼返信
俺が聞いた話だと、当時はまだ、町民の間にこっそり犬食する風習があって、昔から犬を愛玩する文化のあった公家の中で育った綱吉は、それを野蛮だとして取り締まりを強めたって説もあるとか。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:22▼返信
犬殺せなくってイライラしたアホが犬の方が偉いとかブツブツ言ってた話としか思ってなかったわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:22▼返信
習った時に少しは考えろよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:23▼返信
本当にそうならそれはそれで構わないんだが
根拠が示されてないぞ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:23▼返信
犬をかわいがるなんて無駄。食べるべきという特アの大声が多くてワロタ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:26▼返信
教科書に生類憐れみの令は悪法と書いてあった!という素晴らしい根拠
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:26▼返信
>>121
それだけ綱吉の残した爪痕が大きかったってだけじゃん
本気で幕政傾けたんだから
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:28▼返信
(・ω・)つなきちいい人
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:28▼返信
神一行とかキムチ臭い
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:28▼返信
いや有名だろこれ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:29▼返信
>>121
いや、かなり進んだぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:29▼返信
試し切りで犬を切る習慣がまだ残ってる
このままでは仁心が育たない、法令出すよ
全然守らねえ、もっと法令出すよ

こんな感じで最終的に行き過ぎてしまった
でも結果的にこの法令後、仁心が育って治安が向上していたりする
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:29▼返信
ソースが作家の発言のみとか胡散臭すぎる
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:29▼返信
姨捨………
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:31▼返信
一体いつの話だよ
俺が覚えてる限り既に数年前にテレビでやってた
んですがそれは
草薙が綱吉役やってた
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:31▼返信
1000年後は全人類イスラム教になってて
ISISは英雄になってるかもしれんぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:32▼返信
ツナ?いいえマグロです
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:32▼返信
犬カス暇そうやね
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:33▼返信
これかなり前から言われてなかったか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:34▼返信
ガキや老人や畜生を大切にしましょうはいいんだけどその根本はどうしたんだ?
身内捨てるぐらいだからめちゃくちゃ貧窮してたんだろうがその辺は見えない聞こえないでお花畑丸出しの綺麗事ばっか言ってたんじゃただの無能だよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:34▼返信
綱吉が評価できるのは封建制の地盤強固にした点であって
生類憐みの令は費用対効果的にクソ中のクソの法令なのはまぁ間違いない

だけど現代からのメタ視点では、結局鎖国なんてアホな事してた徳川は維新で滅んで、
いわばそれ自体が悪政だったから、その中で現代日本への功績を考えていくと
生類憐みの令で日本人の道徳観引き上げた綱吉の功績を評価する事も出来るな
それ言ったら歴史の人物評価はなんでもありだけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:34▼返信
野犬対策の面もあったし、世の中の気風を変えるためにはやり過ぎなくらいの法律を一度作ったほうが
良いんだよ。
どちらかといえば生類憐みの令を悪法とするソース自体が根拠の無い物が多いんだよ。
まあ当時不満を持った人が誇張して伝えたってのが実態。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:36▼返信
作家だけじゃなく江戸時代を研究されてる学者さんが綱吉の施策を再評価する本をけっこう出されてますよ。図書館とかで読んでみてはいかがですか。いずれにしてもこの記事だけで判定できる問題ではありません
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:36▼返信
引きニートは見捨てて追い出しても良いだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:36▼返信
犬好きな将軍がやみくもに「犬かわいがれこんにゃろ!!」とか言ってたっていう説よりは説得力がある
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:39▼返信
>>144
費用とか魔女狩りみたいな密告制とかの話はばっちり記録に残ってるよ?
綱吉は自分の死後も永遠にこの法を残せと遺言残したのに速攻で取り下げられたことも
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:40▼返信
>>143
お前が究極のアホだと思うよ
滅んだからアホだと言うなら、現代に存在してない全ての国家はアホ国家だよ
つまり万世一系の天皇家を定める日本以外の歴史上の全ての国家はアホ国家って事だ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:41▼返信
それ以前に、綱吉が生類憐みの令以外にやってることを調べると有能すぎるんだよね。
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:41▼返信
日本の教科書がちょくちょく間違ってるのは事実

『踏み絵』じゃなく『絵踏み』が正しいとか

征韓論唱えたのは、実は西郷隆盛じゃないとか
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:41▼返信
>>144
当時の記述がソースじゃないなら何がソースなの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:42▼返信
まぁ鎖国しながら
自給して理想の物資のサイクルを作り出し
徳川の政権が300年近く続き安寧だったって相当すごいけどな世界でも例ないだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:42▼返信
>>148
なぜ密告制まで発展していったのか、どうして死後すぐに取り下げられたのか
そこら辺を理解せずに否定しても何の意味も無いですよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:43▼返信
道徳的だったから名君!
とか発想がもうバカサヨ過ぎて見るに耐えない
言うだけで名君になれるならニートでも名君になれるわw
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:44▼返信
>>154
失敗だから取下げられたのです
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:44▼返信
費用とか密告は官僚たちの暴走という気もするが。もちろん綱吉に監督責任があったという論は十分に成り立ちます。でもそこまで言い始めると昭和の軍部の大暴走も全部、天皇が責任とらなきゃいけなくなるけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:44▼返信
今までと違う事言って注目されたいだけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:44▼返信
>>154
幕府の財政を超圧迫して江戸の住民に重税を強いる悪法だったから取り下げられたってずっと言ってるじゃん
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:47▼返信
>>157
何いってんだお前
綱吉時代にも天皇は居た
綱吉は「昭和の軍部」に相当する人間だぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:47▼返信
>>149
ちょっと落ち着こうな
滅んだからアホなんじゃなくて、鎖国300年も継続したのがアホで悪政だったと言ってるんだぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:47▼返信
政権変わったら前政権のやったことをどんどん否定というのは珍しくないでしょ。あれほど熱狂的に支持された郵政民営化もその後、亀井がひっくり返して骨抜きにしちゃったし
163.確信に近い推測投稿日:2015年02月11日 12:47▼返信
怪しげな動物愛護団体から賄賂もらってたにちがいない

164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:48▼返信

浅野内匠頭イッちゃってた説とか、田沼意次の再評価とかと並んでよく聞く話。

165.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:49▼返信
牛も飼えない貧乏だったら捨てないで食べるんじゃないの
166.投稿日:2015年02月11日 12:49▼返信
このコメントは削除されました。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:50▼返信
>>161
うん、やっぱりお前はアホだわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:50▼返信
>>164
特に根拠もないのに人と違うこと言ってみて目立ちたい連中だな
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:51▼返信
>>157
官僚?
イエスマン以外政治の中枢から遠ざけてるんだが
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:51▼返信
そうか一番悪いのは綱吉を野放しにしていた天皇だな
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:52▼返信
綱吉ガー
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:52▼返信
暴れん坊将軍の方は良い評価から悪い評価に変わってるよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:53▼返信
>>172
いや、吉宗は今でも高い評価だろ
どっかの評論家の根拠ない記事を鵜呑みにしちゃってるのか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:53▼返信
江戸城に向かってデモしない江戸プロ庶民がいないとか
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:54▼返信
歴史ほど下らない科目はないから、全部地理ばっか習った俺最高
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:54▼返信
>>175
愚者は経験に学び、智者は歴史に学ぶ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:55▼返信
>>165
日本には牛を食う文化は無かったんだぜ
牛は農地を耕す最高の労働力で大切な相棒だった
元々日本は菜食肴文化だし
食うようになったのは明治になってからだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:55▼返信
やっぱり犬食いを禁止するような将軍は許せないニダ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:55▼返信
要するにお犬様は嘘だけど、飢饉対策しないで保護に浪費してたってこと?
無能じゃんか
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:55▼返信
>>94
日本の統治者ほど国民に甘かった支配者は世界に類例を見ないと言われている

日本以外のどこの国でも財政の大きな割合は軍事費で、その為に政府は国民に苛斂誅求するのが常識
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:56▼返信
いい法だったなら綱吉が死んだと同時に廃止されないと思うのだが
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:57▼返信
一番馬鹿なのはこういう記事を見て調べもせずに「そうだったんだ。歴史で習ったのは間違いなんだ」と鵜呑みにしてしまう奴
理系に多いね
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:57▼返信
>>174
そんな事したら全員打ち首だわw
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:57▼返信
俺が30年前に小学校で習ったのは何だったのか
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:57▼返信
>>179
今の言葉で一言で言うなら「お花畑」だな
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:58▼返信
吉宗って綱吉を尊敬していて綱吉の施策を次々と廃止した新井白石らに批判的だったんじゃなかったっけ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:58▼返信
病人や老人を棄てるとか肉食っていうのは被差別賤民層の文化で、それを取り締まる目的の法令が「野犬、狂犬も殺したらダメ」ってことで一般庶民の生活に悪影響を及ぼしたから悪法と言われたのであって(以下略
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:58▼返信
この前朧村正で斬っちまったぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:58▼返信
熱い「俺知ってたよ」「有名じゃね」速報
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 12:59▼返信
>>171
それに引き換え、蛮社の獄で尚歯会潰した鳥居の妖怪は、あまり再評価の声が聞かれんな。
むしろ、儒学家出身故の個人的な妬みによるものとまで言われる始末。
俺もどう考えてもアレだけは許せん。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:01▼返信
よく今まで知らないのに勝手な解釈で他人に教えてこれたもんだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:03▼返信
ワンちゃん収容するのに史料の初期段階で50億、全体でその倍以上規模拡大したから
実際は100億以上の工事費
10万匹のワンちゃん収容所の運営費を江戸町民に直接課税
他にも様々な生物の保護や、害獣・害虫の殺傷も基本的に禁止
ちなみに世の中は元禄の大飢饉の真っ只中

「(自分は毎日お腹いっぱい食べて大奥で遊んでるけど)大飢饉で庶民が荒ぶってるから
お前らもっと命大切にしろや、仏教大事な」ととんでもない費用かけて
行った政策がコレとか、メタな視点以外ではなんも擁護できんだろ
悪法のソースないとか言ってる奴は大丈夫か
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:03▼返信
理念はそうでも運用で失敗したんだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:03▼返信
もともと勉強が出来てかなり優秀な人だったらしいね
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:04▼返信
玄関に犬の屍体があると罪に問われるからほうきで他人の家の前に移動した
だからこの時代は朝早くから掃除してたと聞いたことがある
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:04▼返信
>>167
ああ、ボキャがそれしか…(察し)
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:04▼返信
そもそも綱吉の治世は前半かなり良好だったからな
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:05▼返信
>>77
出たよ…何でもソース出せとしか言わないアホが
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:05▼返信
試し切りでむやみに犬を殺めたってのもあるよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:07▼返信
知ってた
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:08▼返信
歴史って勉強するだけ無駄ってことだね
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:08▼返信
>>198
じゃあしょうゆ出せよ、コラ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:09▼返信
実際その当時を見てるわけじゃないからどうとでも解釈はできるんだろうけど
本質としてそうであろうというのは間違ってはないのかもね
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:11▼返信
>>180
大陸に面して無く外敵の脅威が少なかったってのがデカイだろな
外敵よりも圧政を敷いた場合の一揆のがよっぽど脅威だから外国よりも国民に手厚かったんだろう
これは良い意味でガラパゴス
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:11▼返信
たしか大飢饉で人捨てが日常化しすぎたからそれを食い止めるために発令したんだっけ?
この手の話は一見関係ないレベルの同時期資料で外堀から埋めてるタイプの人の考察のが信用できるよな
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:13▼返信
元々人間の命が今ほど大事にされてなかったから綱吉がその価値観を変えるために作ったと聞いた
まずは犬猫から段々と人ってかんじで。けど畑を荒らす害獣まで殺せなくなったから飢餓が頻発して廃止って感じだったはず
日本の指導者ガーっていうけど古代ローマ人が見たら野蛮人って言われそうだけどなまあ某隣国よりはましだが
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:13▼返信
歴史家を非難してる人いるけど、すでに確立された学説を覆すって、実際相当の確信と勇気が必要なことなんだよ
そうしようとして学会から学説を封殺された上、陥れられて永久追放された学者はどれだけいることやら
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:14▼返信
いつの情報だよ。かなり前から言われてるだろ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:14▼返信
お犬様は面白かったが創作でござったか。
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:14▼返信
色々説はあるし史料も曖昧だから簡単に実はこうだったって言えるもんじゃないなぁ
まぁ数字的なデータもクソもない文献しか残ってないものってのは全て「こういう史料たちが残ってるから全体で見て推測するとこんなことがあってこういう世論だったのかも」って推測するだけだし
どれでも「たぶんこんなことがあった」程度の理解でいいと思うけど。
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:16▼返信
歴史家のせいで長らく被害被った将軍可哀想;;
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:16▼返信
>>205
大飢饉で人々の生活が荒んで獣畜の扱いが乱暴になったから
飢えた人々からさらに税金むしりとって獣畜の保護をする

こんな法を発令する奴も素晴らしい法だと言う奴も精神状態おかしいよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:17▼返信
えーそうだったの! すごーい!
ってな、これ、そんな単純な話じゃねーんだよ
元々こんなのはわかってたのに、ずっとずっと日本の「教育界」がねじ曲げてきた
日本の政治は今も昔も悪かった、馬鹿だったという自虐史観を植え付けたい一環でな

これだけじゃない、天草四郎の乱や、秀吉のキリシタン”弾圧”、信長の”寺院焼き討ち”などもまったく同じ構図
事実はまったく異なるのに、単純な「幕府(政府)は悪い」観で生徒に印象植え付けてる
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:19▼返信
悪法じゃないって説も数十年にわたって出た法律の一部から抜き出して本当は捨て子対策だっただのなんだの言ってるだけだよ。
教科書丸々書き換わるような確証の高い新説なんかそうそう出ないって。
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:19▼返信
なんかはちまって頭高くない??
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:20▼返信
>>212
これも213で言ったのと同じ流れ
実際、士農工商っていうものの”嘘”とか、農民が異常に年貢で搾取されてたとかいうのも完全に大嘘
”一揆”ってのも、実際はほぼ「陳情」と表現するのが実情に近い
よくあるイメージの「悪政に耐えかねて、農民が武器とって大規模テロ起こした」ってのはほとんど無かった
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:20▼返信
とんでもない悪法だったというのは盛ってると思うが
しかし、問題が全くないのなら廃止する必要はないし
多少問題があったのなら改正すれば良かったと思うのだが
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:21▼返信
黄門様や忠臣蔵の時の将軍だからドラマとかで引き立て役になる事が多いから悪い印象は持たれるだろう。儒学の影響で最も尊皇心が厚い将軍ともいわれるが儒教も拗らせると厄介の見本のような人かも。
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:21▼返信
>>213
自信満々だけど、そう思う根拠を教えてくれ
事実なら歴史観を改めないといかん
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:21▼返信
研究者じゃなくて作家じゃねえか
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:22▼返信
慰安婦も間違いだしな
早く教科書は全部治すべきだな
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:22▼返信
今までも暴君ってイメージはなかったな
先生の教え方だったのかな
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:23▼返信
10年以上前の小説で見た

はちま、ノリノリだなw
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:24▼返信
どのみち現実が見えてなかったのか、好きで老人捨てにいってたわけではないだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:24▼返信
>>216
犬小屋に信じられないほどの大金使ったことや密告に報奨金出してたことは
幕府自身の記録にはっきりと残ってるんですけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:24▼返信
要するに、今も昔も変わらんのやろ
物事には良い面と悪い面があるけど、悪い部分が広まりやすいってだけなのだろう
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:25▼返信
>しかし、作家で評論家でもある岬龍一郎氏は近著『日本人のDNAを創った20人』(育鵬社)で、こう語っている。
参考元が作家の時点でお察し
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:25▼返信
これは初めて聞いたわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:28▼返信
蚊を殺して切腹という話は?
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:29▼返信
密告奨励は江戸時代は当たり前だったんじゃないの?五人組とか相互監視の制度もあったし
231.高田馬場投稿日:2015年02月11日 13:30▼返信
行き過ぎたなんて話を聞いた事が無いという。変わった法律だなってのは有ったけどな。
これはあくまで考えを伝える為の法律って話だろ。
無闇な殺生は避けましょうって話よね。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:30▼返信
これはそうかもしれんな。
江戸時代平和だと思ってる奴大勢いるが一揆おきまくってるからな。
動物殺して処刑してたらそりゃもう大規模一揆おこるで。
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:31▼返信
学校で習った左翼的史観ってのは、教える側のイデオロギーというより、
単に説明が簡単だからじゃないかという気もする。
悪い為政者VS虐げられる民ってストーリーで、
弥生後期から近現代までずっと同じことを繰り返してりゃいいんだもん。
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:31▼返信
これ別にこの記事で急に出たわけじゃなくてNHKやNHKBSの歴史番組とかで時折、テーマになる説だわな。別に記事中の作家さんのオリジナル説じゃないよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:32▼返信
だから歴史を勉強する意味は薄い
公証によって変わってきちゃうものは特に
失敗から学ぶのは意義はあるけど
過去を見ないで未来を見つめよう
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:32▼返信
綱吉がどんな人だろうと俺らには関係ないけどな
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:32▼返信
野犬に家族が噛み殺されたけど、お犬様に手を足したら獄門だし何も出来ないお
とかいう悪法

悪法過ぎて徳川禁令考にも載せられなかったっていうのは内緒な
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:33▼返信
綱吉はそういうつもりだったのかもしれんが、実際はガバガバで特に下っ端の役人は意図すら理解できてないから
杓子定規に犬を虐めた人間は死刑とかやっちゃったんだろう
いかにも本で勉強しただけの世間知らずがやりそうなことで、どっちにしろ綱吉が暗君という事実は動かんと思うが
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:33▼返信
元の思想がどうあれじょじょにエスカレートして過剰に適用する例が散見した結果が全てだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:34▼返信
この時代侍が無意味に人切ってそのまま放置するっていうケースがあまりに多かったから綱吉が辻斬り禁止にしたんだけ。割と公衆衛生の概念が強い為政者だったんだろうな。
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:34▼返信
理念はいかにも正しそうな机上の空論を実践してみたら大惨事というパターンかな?
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:36▼返信
>>234
前からそういう説が出てても現在の説が覆って無いのならまぁそういう事よね
単純にじゃあいい人じゃん!とかはちまみたいに言っていい問題じゃないな
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:36▼返信
保科正之が生きてたら命がけで諫めて阻止してたとは思う
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:38▼返信
作家・評論家(笑
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:40▼返信
>>4
ぞうさんはもっともっと可愛いです
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:40▼返信
そもそもいい奴、悪い奴というのが何だかなぁ。統治者として有能か無能かだと思うのだが。ただ失政があったから全否定ってのも気の毒な気がする
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:41▼返信
猫公方だったら少しは印象が違ったかもです
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:42▼返信
>>240
生類憐みの令は総称で、その中でもお犬様とか害虫・害獣保護の法令が
費用や実害の大きさの点で批判されてる、完全な悪法ってだけだよ

綱吉擁護する学者とかが弱者救済とか辻斬り禁止とか
誰も元から批判してなかった法令だけ持ち上げて「実は綱吉は〜」とかいうくだらん流れ、
十年くらい前から繰り返されてる
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:42▼返信
WiiU憐みの零

2月18日 麻雀(1日1回無料)
以上
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:43▼返信
>>235
過去を見ないでどうして未来を見ることが出来ようか。
これだからはちま産は愚者と呼ばれるのだ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:44▼返信
>>241
毛沢東もポルポトも理念だけは正しく立派なものだった・・・
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:46▼返信

大河とか、NHKの歴史関係でよく時代考証をやったりしてる大石慎三郎さんとかはこの説だね。
戦国の蛮風を排すという意味で、文治政治への転換期での必要性や、
人心面のみならず衛生面などにおいての一定の功績を認めてる。
勿論、実際の運用においてかなり問題があったことにも言及してるけど。
この人の著作は、江戸時代への見方がいろいろと変わって面白かったな。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:47▼返信
うーん幕府が悪いというか淡々と歴史を教えると色々はしょらないといけないので事実が伝わりにくいのだと思います。まあそこは教える側の実力がでますよね
信長の焼き討ちは当時の寺はもう一大勢力といってもよかった(石山御坊は寺院というか要塞)それに信長が戦力を捨てろと言いますが本願寺側がこれに反発して始まる戦いです単に信長は悪い奴という話ではないんですよね
榎本武揚なんかも時代の流れに逆らった賊将みたいな感じですけど徳川の旧家臣達の助命を新政府側に求めますが拒否され仕方なく新撰組らと共に北上し函館五稜郭で戦いになります武揚自体は留学経験もありかなり近代的な人だったみたいです
やはり教える側の技量で歴史認識なんて変わりますよね
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:48▼返信
生類憐みの令ってたしかに人間にも適用してもおかしくないよなー
このことが事実なら、結局は受験のために受験生にインパクト強めるためとかテストで覚えさせるための学校の先生の行き過ぎた表現かもしれんなー。
受験とかテストってほんとくそだな(適当)
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:50▼返信
すべての権力者を憎む日教組がひろめたデマ
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:51▼返信
中野区役所の前にある犬屋敷跡の記念碑あるけどあれも屋敷じゃなく
単なる小屋だったの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:51▼返信
>>253
榎本武揚は結局新政府側で大臣職何度もつくほどの要人になったから
近代の新政府寄りの幕末史観でそもそも賊将として
貶めるような事はしてないのだが、随分へんてこな先生に教えを受けたんだな
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:51▼返信
世間じゃもとからそういう認識なんだけどいまさら何を言っているのか
理念はどうあれ民衆を弾圧する道具にしかならなかったってこと
俺らが習ったというか、学んでないだけだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:54▼返信
最初はまともな法令だったのに段々極端になってって蚊を殺してもNGみたいになったのって何かの創作だったかな?
漫画のネタにもなりやすいテーマだからごっちゃになってるかもしれん。。
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:54▼返信
いい面も悪い面もあったのね
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:56▼返信
>>215
処す?処す?
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:56▼返信
学校の歴史は、まず疑うことから始めるのがいいのかもな。
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:57▼返信
誰だよ嘘流布した奴は
まあ学校でもそう習った気がするから悪いのは日教組でいいわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:57▼返信
知ってたとかドヤ顔で言う奴らは何なの
修正済みの歴史を習ってないおっさんや爺さんに向けた記事だろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 13:58▼返信


これ、デマだよ

266.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:00▼返信
>>257経緯はどうあれ徳川が降参した後も残存兵力を率いて新政府と戦った奴って感じで教科書には書いてました
武揚がそこに至るまでの過程を書かないから教科書を読んだだけだと悪あがきした人になってしまうんですよね先生やらが補足しないと…
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:01▼返信
>>227
お察しって
歴史民俗の研究って文献を当たっていくものだから作家はもっとも知識のある種類の人間だぞ
柳田国男や近くは杉浦日向子みたいに優れた作家であり研究者という人は多い
あ、まともな本読んだ事の無い子供か
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:02▼返信
>>264
はちまの熱い手のひら返し〜w
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:02▼返信
生類憐れみの令を真っ先に廃止した新井白石の改革や施策が吉宗に代替わりした 途端に次々と廃止されちゃうんだよな。とは言え吉宗は生類憐れみの令を復活させなかったから現実には合わない。もしくはもはや使命を終えた法令と見ていたのかもね
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:05▼返信
良い奴でも悪い奴でもいいから消費税率上げないでくれ
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:06▼返信
10年以上前にスマップの草彅剛が
演じてだけど、まぁ見てないw
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:08▼返信
聖徳太子云々は韓国人が言い出した事だろ(笑)
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:10▼返信
>>267
司馬「ですよねーw俺に逆らうなんて10年早いわw」
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:12▼返信
結構リアリティのある話だね
役立たずの何かをゴミのように捨ててたのが当時の日本の真相なんだよ
この法令が出来てから初めて人はこうあるべきなんだと気づいたんじゃないかな
でもそうなると今までの日本人は一体何だったのか?という何かが起こるわけよ
そういう後ろめたさを隠す為にバカ殿がおかしな何かを作ったという風にしたかったんじゃないかな
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:12▼返信

今川義元のイメージが変わって来て嬉しかったのを思い出す。
あと于禁。

だいたいコエテクの功罪だけどw
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:12▼返信
>>269
だーかーらー生類憐みの令は多数の法令の総称だっつーの
廃止されたのは野犬保護に年間10万両使うような施設を江戸の血税で維持しろとか
生活のためであっても鳥獣魚の殺生を禁止するっていうメチャクチャな法
怪我人病人や動物を可能なかぎり慈しみましょうって意識を訴える法は残されてる
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:14▼返信
正反対の事を言う輩が絶対に居るからな。
第二次大戦の日本は
『大鑑巨砲主義』
だったち言うのと
『航空戦力重視』だったと言うのと
どの資料を取りあげるかで両方正解とも言えたりするし
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:19▼返信
歴史ってのちの人間が勝手に作るけど
ハッキリ言って教師たちというか日教組がかってに反体制の思いこめてでっち上げたものの様な気がするんだよな歴史教科書って
といか日教組って中核思想者を排出しすぎじゃね
ぞくにいう過激派じゃん、教師からテロリストうまれてるのになんで日教組まもられるんだろう
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:19▼返信
「実は」じゃねーだろ。
虐待を禁止するのが悪法とされて叩かれたんでは
当時の日本人の民度がどんなだったか予測がつく。
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:20▼返信
討鬼伝極の綱吉のミタマ解説文にはこうあるね
「生類憐みの令を発し、戦国時代の殺伐とした気風を一掃した」
それ以外にも愚君とかの記述は一切なく「天和の治」として讃えられた存在との記載もある。
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:20▼返信
>>17
董卓や袁術は三国無双のせいでよけいイメージ定着したよね
ゲームでしか知らないから董卓は強欲傲慢なイメージしかないわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:23▼返信
狂犬病予防の観点もあったんだよね。
綱吉の悪法は民間で鶴の字を禁止したことなのにこっちは何故か余り知られていない。
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:23▼返信
綱吉「みんなそんなに興味あったんか。意外やったわ」
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:26▼返信
わしらが習った時は蚊を叩き殺しただけで偉いことになるって習ったけど
ちがったのね
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:27▼返信
>>280
天和の治って元号が天和だった時代の治世っていう意味だよ
しかも生類憐みの令の発令前のあの頃はよかったのに……という意味で綱吉の治世を前半、後半にわけて評価してる
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:28▼返信
それなら信長も実は貧弱だったんじゃね?
信成を見てたらそんな感じしかせんがな
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:31▼返信
まあ俺は諭吉はいい人だと思ってたけどね
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:34▼返信
>>287
諭吉?
福沢?
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:34▼返信
虚弱かどうかはわかんないけど信長は支配地での乱暴狼藉は禁止してたみたいだね。だからこそ短期間で急速に勢力を拡大出来たみたい
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:39▼返信
>>284
吉田松陰「蚊をパチンで遠島と、刺された頬をかいて半殺しならどっちがいい?」
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:39▼返信
忠臣蔵も、吉良は知識と経験が豊富な武士で懇切丁寧に浅野に儀式の手順を教えるが甘やかされて育った浅野はジジイうるせえとキレて切りつけ切腹。その後DQN仲間の大石一党が吉良を闇討ちした。
とか言うのが真実ってなりそうな勢い。
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:39▼返信
どんな小さな命でも大いに尊重せよってことで政令されたものだって何年か前にならったんだけど
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:39▼返信
>>276
当時野犬保護したことで犬食やめて狂犬病がかなり減ったって観点を言わずに
むちゃくちゃの一言で括ってるのはどうなん?
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:42▼返信
柳沢吉保「ですよね~」
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:42▼返信
松永久秀も実はいい奴説
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:43▼返信
歴史が歪んでいくのか、歪めてる奴がいるのか
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:44▼返信
任天堂憐れみの点数は各社やってる事だよねw
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:45▼返信
>>284
日教組先生の洗脳教室wwwの生徒かよw
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:47▼返信
結局使うがわが意訳したせいで駄目になったんだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:48▼返信
理解力の無い奴の集まりみたいだからいうけど、
これ、単なる一説に過ぎない話だからな。
鵜呑みにすると、光圀が激怒して犬の毛皮を送りつけたとかいう話の
つじつまが合わなくなる。
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:50▼返信
綱吉が死んだとき8000人が生類憐れみの令違反で牢屋に入れられていたんだが、どこが良い政策なんだ?
綱吉死後に解放されて江戸市民は次代の将軍を拍手喝采で褒め称えたぐらいなんだが
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:54▼返信
>>299
使う側=綱吉でどんどん厳しくしていって、どんどん散財していってます
綱吉が死んだら即廃止です
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 14:57▼返信
ちなみに綱吉は絵画とか残しているが犬に関するものがなく、実は犬には感心がなかったと言われている
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:00▼返信
>>291
刃傷沙汰に至る経緯は別にしても、斬りかかった浅野が正気じゃなかったって話はよく聞くね。
短刀で相手を殺す気なら、斬りつけるのではなく刺すはず、
武家の人間がその程度の心得がない筈は無いって意見を聞いたときは新鮮だった。
乱心なら病気ってことで酌量されたかもしれないのに、自分は正気だと言い張って、結局切腹で御家断絶。
てか、勅使饗応のその当日にやらかす時点で、十分アタマおかしい。
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:03▼返信
忠臣蔵も綱吉が介入してややこしくなってるからな
幕府が治安よりも義を優先せざるを得なくなったのは綱吉が赤穂浪士を褒め称えたため
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:06▼返信
元々の思惑から外れて勝手な解釈が横行した結果、アホみたいな法律になったってことか?
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:09▼返信
本人が全部関与してるから、綱吉の思惑から外れて暴走したというの当たらないよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:13▼返信
マジかよw
イメージが180度変わった
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:14▼返信
>>305
赤穂浪士を讃えたのはどっちかという江戸市民で
幕府は不満のガス抜きにするため江戸市民の評価を受け入れる形
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:15▼返信

悪法とイメージされてるものが、後世からみたら結果としてこういう効果もあった、ってこと。
全否定しても全肯定しても始まらないし、ましてや綱吉がいい人かどうかも関係無い。

311.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:16▼返信
知ってた
312.F投稿日:2015年02月11日 15:20▼返信
>>176
さて、「学校で学んだことがいつの間にか変わってしまう」のは経験なのか歴史なのか
時代によって常識が変化してしまうのはごく限られた人の経験談というわけではないと思うけれど
まあこんな言い合いが起きてる時点で人類はろくに学んでないってことかもしれない
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:21▼返信
綱吉は家康の遺産を食いつぶす寸前に財政を立て直したことは評価されてる
財政再建に至った動機は日光東照宮に行きたいのに金がなかったからなんだけど
ただ最後は貨幣改鋳やりすぎてインフレ起こした
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:26▼返信
学校で習うのは年号と出来事だけで
暴君云々の刷り込みは時代劇のせいだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:28▼返信
これに関しては井沢元彦の論も一聴に値する。

市民の意識、感覚ってのはよほど強烈な事をしない限り、何十年年だっても治らない。
矯正するには(一見)度を越したようにみえるくらいの法による強権的締め付けが必要なんだ、って話。
シンガポールで、ゴミ捨てに異常な罰金を強いてるのはまさにコレってな。
この法が出来る前はシンガポール人って中国からの移民も多く、ゴミや痰など平気でばんばん捨てまくってた。
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:28▼返信
知ってた
日教組の捏造だろうな、反日がうじゃうじゃ居るからなぁ
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:30▼返信
柳沢が綱吉のために、悩みまくる小説好き
ラブラブ
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:33▼返信

歴史なんて裏を紐解けばこんなもの。
変に解釈加えたり、ましてやそれを信じるのが本に頼ってる人間の悪い癖。
自己満のつもりだろーが、いや別にそれはいいのだが周りに迷惑かける行為なのは否めない。もう少し自覚を持って常に冷静にな。
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:34▼返信
その元になるソースがないと
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:34▼返信
お前ら、枡添リコール署名した?
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:36▼返信
意見の白黒なんかより根拠や出典が大事だろ
知ってたwwwテレビで見たwwwとかありえない
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:40▼返信
はちま、今知って大喜びw
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:46▼返信
綱吉の最大の謎
小人症だったのではないかと言われる低身長説
大奥の女中が実家への手紙に書いた、刺されたことが原因で死んだ説
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:48▼返信
それ以前はおいしいからすぐ食べられて、町なんかだと野良犬はいなかったって聞いたことあるな
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:50▼返信
>>323
徳川はみんな背低いぜ
もともと超小柄な家系
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:50▼返信
>>323
身長に関しては、位牌が異常に小さいとかなんとか聞いたことがあるね。

327.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 15:51▼返信
前説が嘘だったのなら後説だって高確率でウソ
フーンって感じで聞き流しておくわ
328.投稿日:2015年02月11日 16:03▼返信
このコメントは削除されました。
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 16:05▼返信
後世の誇張や創作が信じられてしまっていたんだな。
元寇なんかも台風関係なしに、上陸したモンゴル軍を日本軍が殲滅したという。
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 16:05▼返信
文献ってのは信憑性が色々とあれだからなぁ
幕府を続けるために愚策だったものを実は良い策だったんだよと嘘を文献に残したりするしな
当時の様々な文献を見て裏付けしないとそれが本当であるとは言い切れないところが怖い
そしてそんな裏付けはそうそう出来ないのが実状

医療と同じで十年経ったらまた反対の事を言い出すような学問だから
実は前の説は嘘だったんだよーとか言われてもそのままその説を鵜呑みになんて出来ないわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 16:09▼返信
>>326
位牌説では身長は120とかになるとか
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 16:11▼返信
>>326
小さいよ
地元に、亡くなった時の身長=位牌の大きさ
と言われてる徳川家の位牌があるけど綱吉だけ30cmぐらい小さい
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 16:11▼返信
※301
浅間山噴火で田沼を辞職に追い込んだバカ市民がなんだって?
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 16:17▼返信
一方、陥れた新井白石は引退後に作成した書物を焚書されたりして冷遇されたそうな
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 16:17▼返信
障害者を山に捨てる!!!
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 16:17▼返信
死体の話なんてどうでもええわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 16:21▼返信
※333
田沼が市民に嫌われたのは、農民を対象とした税体系から商業を対象とした税体系に切り替えたため、税金がほとんどかからなかった商店などが増税となったのと、株仲間を増やして大規模商人を保護したためにカルテル化が進んで物価コントロールされ市民の生活を直撃したからなんだけど
338.青山京士郎投稿日:2015年02月11日 16:26▼返信
なんじゃと!?
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 16:33▼返信
生類哀れみの令を誹謗した話が真実として伝わっちゃったって事かw
どの時代にも過剰に反応する人種は一定数存在するからな
情報の保存技術が向上した現在だって後世にどう伝わるか分かった紋じゃない
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 16:49▼返信
この人はそう言っているけど、やはり暴君だったと言ってる人もいる
これで確定したわけではないからね
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 16:50▼返信
朧村正では狗神に取りつかれたラスボスだったな
薄っぺらい歴史認識で恥かいちゃったなwww
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 16:52▼返信
ヒント:作家

こんなもんあとからなんとでも言えるんだよね
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 17:13▼返信
左翼がお上への反感を醸成する為に捏造したんだろ
あいつらは自分の目的の為には手段を選ばず捏造でも犯罪でもやるからな
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 17:20▼返信
そもそも事実というか解釈は見る者の視点によって変わるということもあるし、それは当時にも無論今にも言える命題だよ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 17:26▼返信
まあ歴オタは基本的に嫌いだね。知識があって頭の悪いのが多いから。
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 17:29▼返信
ちなみに先の大戦についても、
4時間を切ったテレ 東の【ドラマ・永 遠 の ゼ ロ】を観てお花畑は考え方が変わるかもしれない。


347.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 17:45▼返信
>>345
はちまは何故かコメントが上目線だけど、
取り繕えていないので、頭の悪さを晒しているw


まぁ、知らんかったからあれこれ言ってるだけwプライドw
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 17:45▼返信
岬龍一郎も実際に見てきたわけじゃねえだろ。
歴史なんて記録が残ってるものなんて僅かしかないし、
記録が残っていたとしてもそれが真実かどうかなんてわかったもんじゃない。
結局は言った者勝ちなんだよ。
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 17:46▼返信
ただの動物愛護条例を正当化するための方便だろ
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 17:52▼返信
単純な思考のネット民はすぐ信じちゃうんだろうな。
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 17:55▼返信
知ってた速報
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 17:55▼返信
ブログとかも一視点しかねーからなw
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 18:06▼返信
江戸時代を悪く思わせるイデオロギーのせいで、日本の敗戦後は占拠されたアメリカのせいで日本人の誇りがかき失せました。私毎ですが、数十年前に月に一度の歴史勉強会で、江戸時代から戦前戦後の決して教科書には掲載されていない史実を某氏主催の勉強会で習いましたが、あの勉強会は一年間しか続きませんでしたが実に楽しかったものです。毎月12人ぐらいの男女が集合した勉強会でしたが、私はあそこで石平さんや東條よしえさんの顔を知ったのです。東條よしえさんは死にましたが石平さんは御存知のように大活躍中です。
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 18:11▼返信
日教組は朝日ともども地獄に落ちればいいんだよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 18:11▼返信
つーか、この視点で書かれていた小説が
1981年……

熱い手のひら返しとはなんぞやw
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 18:19▼返信
※諸説あります
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 18:22▼返信
そもそも江戸時代なんて斬り捨て御免とかいって平気で道端で人を斬り殺す世の中だからな
今のアメリカよりヤバイ世の中だったことを理解してない奴は多い
「日本人は平和主義で道徳に溢れてる」なんてのは昔とは真逆なんだよね
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 18:29▼返信
はちまは時々、正気にかえって面白い記事を載せるから、見にくる。後世の歴史に残る…とは思えないけど(笑)

359.ネロ投稿日:2015年02月11日 18:31▼返信
なんで、キモヲタとか老害を殺したらアカンのか意味わからん
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 18:31▼返信
江戸時代に既に保健所の機能があったって事か。糞尿を道端に撒き散らしてた何処ぞの国と大違いだな。
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 18:33▼返信
>>358
ゲームブログ史には確実に残るだろ
ブログやってたただの高校生が年収数億規模のブロガーに成長したわけだし
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 18:36▼返信
はちまの最後のコメントつまんねーな
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 18:48▼返信
はちまの文章力のなさに毎度がっかりな上に
若者ぶってんの?痛いっす
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 18:53▼返信
教訓

教科書は捏造であふれている。

俺は学生時代に教わったことで今は違うことをメモってるけど40件超えてるからね中高で教わった間違った知識。
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 18:58▼返信
日本では田沼意次は嫌われ吉宗が好かれる。日本ではインフレが嫌われデフレの耐乏生活が尊ばれる。
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 19:12▼返信
当時三味線ブームで猫の皮が大量にとられてたから、
それが原因で鼠が増え大変なことになってたから…って話も聞いたけど
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 19:13▼返信
でも罰金やら投獄やらで「苦しめられた」って記録もあったんじゃなかったか
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 19:23▼返信
知ってた
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 19:24▼返信
10年前くらいからこう言ってんだろ馬鹿かよお前ら
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 19:26▼返信
近代化の先駆けだったんだな。
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 19:26▼返信
これもただの一説だろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 19:33▼返信
要するに理念は良かったけど弊害が沢山出たってことでしょ
変に持ち上げるのもおかしい
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 19:49▼返信
まあ打った政策が百発訳注で褒めるところしかない時代なんてモンは存在しないからな
どんな政策だって失敗するのが普通で、その中から成功したとみなしたものだけ引き継いでいくのが世のならいだし
綱吉の一連の政策は民衆の意識改革とセットだから、新しく作られる秩序や道徳は受け入れられないと思う人間は感情的になって反発したから悪評も残ってるだよ
今まで話半分に聞いてたカビの生えたお題目にキチキチ従わなきゃいけなくなったら、世俗の人間はそりゃー生きづらいと思うもんな
朱子学も忠孝も当時からみたって何百年も前の概念だからね、今でいえば「今から日本の侍として恥ずかしくない生き方をしろ」とかマジで法律が強制してくるようなもん
しかもそれが一定以上成功して自分より一個後の世代からはその様式で前より繁栄しだすんだから、受け入れられなかった人間のストレスはすさまじかっただろうね
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 20:29▼返信
動物の中に人間も含んでいたっていうのは結構有名だよね
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 20:46▼返信
左翼ガーって言っているのいるけど、
当の六代将軍が悪政と断じて将軍に就任するなり撤廃
綱吉が死んだ時点で罪人となった8000人以上の人間に恩赦を実施してる
これは後から悪政といわれたのではなく、幕府自身が公式に悪政と認めているから
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 21:13▼返信
聖徳太子はいません(キリッ
モデルは藤原不比等やろ
1000円札化は黒歴史
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 22:01▼返信
こんなの随分前から言われてただろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 22:16▼返信
『お犬様』のイメージしかないわ
これが本当なら人物像がガラリと変わってしまいますね
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 22:21▼返信
( ;∀;)イイハナシダナー
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 22:39▼返信
これなかったら今でも犬鍋食ってた可能性がある。
犬鍋やめさせたのは綱吉
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 22:57▼返信
むしろ知らない方が少ないんじゃねえのこれは
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 23:00▼返信
結局、本当の綱吉の姿を知るのは、当時を生きた人のみ、か・・・・・・。

こういう時だけは、「タイムマシンがあったらなぁ~」って思うかな。
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 00:54▼返信
生類憐みの令は高度な政治テクニックだったって結構有名じゃないの

綱吉が評価低いのはやっぱり赤穂浪士への対応だろうなぁ
当時の民衆は皆浪士側の味方だったからね
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 00:59▼返信
これで罰受けたのは、侍の方が人数多かったって本を読んだことあるが、
地方というか江戸以外じゃどんな様子だったんだろ?
元禄御畳奉行の日記なんかじゃ、御三家のひとつの尾張家ですら
ぬるい対応だったような気がしたが。
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 01:03▼返信
俺も憐れんで優しくしてほしいんですがねぇ。
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 02:15▼返信
やりすぎたことに変わりなないな
実に惜しい
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 03:00▼返信
そりゃあ昔の人はそこまで愚かじゃないだろ!…と思いたいな
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 03:29▼返信
>最終的に野生動物に襲われても抵抗するなとかにまでなってるし

小役人が勝手に解釈した結果、地方によってはそうなったってだけ
江戸はもともと野良猫や野良犬に優しかったし
歴史読本なんかで何度もネタにされてる偽悪法だしな
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 04:13▼返信
お犬様うんぬんとか気が狂ってるとしか言い様がなくて嘘臭い
新しい解釈の方が信じられるかな
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 04:45▼返信
これは前から言われてたぞ

実際は凶作が来てるのに飢饉がない、お犬様の飯の方がとかいうがそもそも飢饉が起きてないからそこが言われてるだけ。冷静に考えれば飢饉を起こすほうが問題

新井白石が6代目のイメージアップの為に捏造を撒き散らして資料を燃やしたんだよ
それで吉宗がマジギレして新井白石の偽資料も燃やす→民衆のイメージだけが残るって背景
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 04:56▼返信
冷静に考えろよ?
他の将軍は毎度毎度「飢饉が起きた」と軽くスルーされてる話があるが、コイツはそんな大規模な飢饉は起こさなかったんだぞ?
そもそも野犬が多い→犬鍋にするわ、狂犬病が蔓延するわ、試し切りをして死体を打ち捨てて疫病が流行るわの状態
→隔離施設を作り頭数を把握、調整に乗り出す(要は保健所を作成)
→「犬ごとき打ち捨てればいい、犬にご飯を食べさせるなど暗君だ!!」
(狂犬病や疫病などの衛生が改善されたため、不作にも関わらず飢饉がほぼ起きなかった)
ちなみに野犬を孤児、保健所を孤児院に入れ替えた事も勿論行った

名君以外の何者でもない。昔のブサヨに騙されたお花畑が騒いでるだけなんだよw
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 07:43▼返信
これが名君だと思ってるならイスラム国とかは理想の国なんだろうな
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 08:30▼返信
このままな感じで習ったが..,
37男...
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 08:40▼返信
当時のネット掲示板にはなんて書かれてたの?
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 08:58▼返信
いや昭和でもそう習ったけど…
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 09:17▼返信
ホント、サヨクって日本人を貶める事しか考えてないよな。
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 09:18▼返信
それ毛沢東の奥さんに現在進行形で中国がやってるやつじゃん。

毛沢東の愛人殺しまくったり色々したけど国父様の奥さんとして今ではいい人扱いですよ。


騙されるとかではなく捏造かもしれないというか実際よくわからないことについては変に改変しないほうがいいだろ。

大化の改新だって考えてみろよ。入鹿だぞ?蘇我入鹿?んな名前があるかよ。王子と塊が適当につけたに決まってても何も言っちゃいけない決まりだろうが。
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 09:24▼返信
元来の目的はそうなんだが、行き過ぎた官僚の功績主義も相まって、結局庶民を苦しめる悪法になったんだけどなw
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 11:18▼返信
知ってた
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 12:15▼返信
はちまバイトってもしかして40代以上なのかな?
大昔は犬暴君のイメージがあったとは聞いてたけど信じてる人いたんだんね
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 12:17▼返信
チョ.ンの捏造歴史は1万年
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 12:21▼返信
そう言えば主にテレビからの知識かもしれない犬サイコ野郎の知識は
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 12:27▼返信
メリット→官僚から庶民まで動物を大事にするようになった、捨て子とか減った
デメリット→蚊を叩き殺しただけで島流し、犬の躾のために叩いただけで処罰
こうだろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 15:28▼返信
なんだ綱吉っていい奴じゃん!
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 19:11▼返信
結構熱心に綱吉ディスってた作家とかいたけどな
そいつら今後どういう顔してもの書くの?
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:52▼返信
官僚機構を無視して殿様の独壇場って見方があほ
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月13日 13:55▼返信
塚本孝先生がずいぶん昔に指摘されてることだよ。
ただし綱吉の政治が全部よかった訳じゃない。
戸田茂睡の「御当代記」なんがみると、若い旗本が御小姓としてどんどん出世したかと思うと、今度は片っ端から御役御免、閉門蟄居を命じられている。綱吉がホモで、とっかえひっかえ側近く召し使って「無理っす!」と断った奴を処罰したらしい。
ホモ説に限らず、極端に登用したり気に入らない奴を処罰したので、確かに幕臣たちが戦々恐々として暮らしていたのは間違いない。
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 19:41▼返信
江戸時代は庶民が苦しむひどい時代でした
でも黒船がきて海外の影響で近代化して、いい時代になりましたー

っていう左翼の常套句
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 22:04▼返信
犬キチと猫キチは皆殺しにした方がいいわ
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 01:39▼返信
前漢の劉邦にとっては、秦の始皇帝は何が何でも暴君でなきゃならないという政治的都合ですよ。

新政府にとって以下略
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 12:41▼返信
歴史は習うだけ無駄ってわかった。
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 21:53▼返信
少し前に草薙剛がドラマでやってたじゃん
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:28▼返信
そもそもこいつってかなり有能な政治家だったんじゃなかったか

直近のコメント数ランキング

traq