実は日本人は休み過ぎ!?
有給休暇消化の義務化は国力を損なう
http://diamond.jp/articles/-/66508
記事によると・日本人の有給消化率は50%で世界で11位。1位のブラジルやフランスが30日に対して10日程度となる。
・しかし、祝日を合わせた日数では27日で6位。フランスとの差が12日程度に収まる。
・休日がそんなに少なくないのに有給義務化で生産性が落ちるのではと筆者
実は日本人は休み過ぎ!?有給休暇消化の義務化は国力を損なう http://t.co/u6c97CqkCQ 他国より祝日が多いのは結構。でもこれ以上増やす必要なし!なんだよ山の日って根拠ねぇwwwww
— 春泥/SPIDER LINE (@harudolo) 2015, 2月 12
実は日本人は休み過ぎ!?有給休暇消化の義務化は国力を損なう|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/iokOojfI8e 無理に有給を消化させるくらいなら、原則禁止されている有給の買い取りを解禁してもらいたい。
— すてねこ(仮) (@suteneko7) 2015, 2月 12
祝日関係ない仕事も結構多くてそのへんが働きすぎの要因だと思うけどね


ローリング☆ガールズ 1 (BLADE COMICS)
宮城陽亮
マッグガーデン
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.2 エーゲ海の女神 限定版 (後日談ドラマCD「ウィッチ・イズ・ビューティフル」付き) [Blu-ray]
斎藤千和,小清水亜美,伊藤静,楠見藍子,高村和宏
KADOKAWA / 角川書店 2015-03-13
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
(ビジネスジャーナル 2015.02.12) 5 時間前
任天堂が1月28日に2014年度第3四半期(4-12月)の決算を発表した。営業利益が316億円と黒字を計上したのは、実に4年ぶりのことだという。しかし、同社の事業が実質的に改善したというわけではない。というのは、今期の損益改善は、13年度に据え置き型ゲーム機「Wii U」の在庫損を一括処理した恩恵によるところが大きいからである。
14年度(15年3月期)通期決算予想としては、営業利益を400億円程度の見込みから200億円へと下方修正したが、果たして通期での黒字達成は可能なのだろうか。
今回の決算発表を受けて、年末商戦での不調などと関連して任天堂ゲーム機個別製品の競争力分析が数多くなされているが、同社の不調は構造的なものであり、経営者が変わらない限り状況は変えられないと考えられる。また、経営者が変わったとしても、実は同社の構造的問題から状況改善が難しいといえる。
経営者が替わらなければ新しい戦略を選択できない典型的な事例でもある。「大きな時代の終わりは加速している」のである。
(文=山田修/経営コンサルタント、MBA経営代表取締役)
とりあえず
祝日を土日にくっつけるのやめろよ
10年前に戻せ
連休じゃなく
昨日みたいに平日にもポツンと休みたいんだよ
キリスト教がそこまで普及してないってのもあるからだろうけど。
リージョンロックは是か非か!? PS4の対応によって中国ゲーム市場の未来が変わる
GAMEWatch (2015/2/12 11:00)
話を台湾ゲームショップに戻すと、今回台湾のゲームショップエリアを歩いていて1番印象に残ったのは、数年前まであれだけ目立っていた任天堂の存在感がまったくといっていいほどなくなっていたことだ。理由は任天堂が台湾法人をクローズし、実質的に台湾市場から撤退してしまったためだ。
任天堂は2014年4月に台湾法人を閉じ、台湾は香港法人の管轄に入った。台湾は、任天堂ファンの多い地域のひとつで、過去には宮本茂氏も渡台してメディアに説明するなど進出に力を入れていたが、任天堂がそこまで追い詰められた理由もまた「リージョンロック」だ。
任天堂のリージョンコントロールに関する特異点は、アジア特有の政府や関係機関による指導などではなく、自社規制というところだ。任天堂のアジア展開は、ゲームコンソールとソフトウェアにリージョンロックを掛け、現地ローカライズを行なった上で展開するという、完璧なまでに丁寧なローカライズ施策を採っている。現在は、ローカライズポリシーについては、若干緩和され、日本語版や英語版もリリースされるようになっているが、リージョンロックのポリシーだけは変わっていない。
一生働くわな
リージョンロックのメリットは、並行輸入品とは完全に別のマーケットになるため、並行品の“侵略”からマーケットを守れることだ。たとえば、リージョンフリーだと、日本でAAAタイトルがリリースされたタイミングでローカライズ版をリリースしてしまうと、せっかくローカライズしたタイトルを手に取る人が減ってしまう。現地メーカーからしてみれば契約金まで払ってローカライズの権利を獲得したのに、いざ売り出したら並行品の影に隠れてしまっては商売にならない。任天堂はこうした並行品の侵略からマーケットを守るために、リージョンロックを掛けている、とされる。
デメリットは、マーケットをプラットフォーマーサイドが完全にコントロールできる代わりに、現地向けのタイトルを、海外と同じタイミング、ボリュームで出さなければ、マーケットから見向きもされず、「タイトルが出ないから買わない、誰も買わないからタイトルが出ない」という負のスパイラルに陥り、ゲームプラットフォームとして死んでしまうことだ。正規品を購入する正直者がバカを見ることは避けなければならないが、台湾の場合はそうなってしまっている。負のスパイラルに陥り、撤退という結果に陥ってしまったのが今回の任天堂であり、同じスパイラルに陥っているのが中国のXbox Oneだ。
中小企業取材に行って来いボケが
任天堂の「現地のゲームファンにしっかりローカライズされたタイトルをお届けする」というロジックは一見正しかったように思うが、なぜうまくいかなかったのか。中国のXbox Oneが失速したままなのは何故なのか。
その答えは単純ではなく、海賊版対策やセンサーシップ、流通、ダウンロードなど非常に複雑な問題が絡み合っているので綺麗に答えるのは難しいが、ひとつ確実に言えるのは、現地のゲームファンが待っているのは、ローカライズというより、ゲームそのものだということだ。ゲームがあってのローカライズであり、その逆ではない。結果として任天堂の施策は、「我々が指定した(ローカライズ)タイトルだけ遊んで下さい」という本来の意図とはかけ離れた傲慢な施策になってしまっていた側面がある。
台湾では、ニンテンドー3DSの正規参入以来、1度も並行品が正規品を上回ることはなかったということが、いかに任天堂の施策が現地ゲームファンに支持されていなかったかを物語っている。この視点で言うと、任天堂は鼎の軽重を誤っており、ローカライズや現地メーカーの利益を重視するあまり、肝心要のゲームを現地に届ける機会そのものがおざなりになってしまっていたといえるのではないだろうか。
で有給休暇をとると、祝日出勤が組み込まれてる生産部門から非常に嫌がられる
それほんとに思うわ。
日曜もやってほしいな
その上その日自体を歴史から消し去るのが目的だもんな
どっちみち兵隊アリの巣窟だよ
祝日=休めるとは言っていない
休日の何割かですら休めない企業が大半だろゆとり公務員と一緒にしないでくれ
ぶっちゃけそんなの日本以上に狭き門だし肉体労働系は日本並みに重労働な訳で
基本的に祝日無視の週休2日で、祝日分は長期休暇が長めになるくらいかね
有給義務化でも全然構わない
給与と賞与とベースアップと夏期冬季休暇で調整するので
年に休み60日もないシフト制で祝日と年末年始は忙しいから休めないんだが?(ブラック)
国民の日とか海の日
土日休みだから土曜祝日とか意味ないし
とにかく売上を伸ばして給料いっぱいもらえるほうがうれしいから、有給とかいらんわ。
出向派遣だから何社も経験したけど
休日祝日に休めない会社なんて、そんなにねぇよ。
大半は言い過ぎ。アルバイトかよ。
土日出勤はたまーにあるけどよ。
〆に間に合わないから出たい、って奴だけ出てたよ。
お前の勤務先がブラックなだけじゃねぇの…?
有給取りづらい空気は確かにあるな。
というかみんな同じ日に休みじゃなくていいのにと思う
役所とか銀行は土曜出勤で代わりに月曜日休みとか
業界によって休みが微妙にズレていたりすると店とかレジャー施設なんかの回転もよくなりそうな気がするのだけど
本当に休んでるかどうかは別として。
休みが少ないからブラックというのはちょっと違うんでない?
仕事した分がサービス残業とかで給料に反映されないのがブラックというのでは?
君は休むために仕事してるのかい?
ハゲが下向いてるのね
いや、普通の企業は祝日休みだぞ
電気止まる、ガス止まる、水道止まる、店閉まってる、どこに行っても誰もいない
祝日は寧ろ働いている人間の方が多い
休日減らして、平日の労働時間減らしたらええやん。
っていう人のほうが多いのでは
そんな休んでたら仕事回らねーよ
サービス系なんか年末年始だって働いとるわ
(画像の頭頂部が、胸毛に見えた事は内緒だ)
言い分はわかるんだが・・・
俺も胸毛かと思った
それにしては胸板無いし何だろうと理解するのに時間掛かったわw
証券会社は祝祭日も働いて市場開けとけよ
株やる人間には祝日多いのはマジ迷惑
サービス業界・飲食業界・365日経営してる企業は年末年始無い事ぐらいアホでもわかる。
本人が納得して働いてるんだろう。
いやなら業種変えたらええねん。
世界でも10本の指には間違い無く入る
何が祝日じゃ、粛日じゃ
今ファークライやってるけど面白れーw
食べられますか??
サービス業が土日祝日休めないなんて世界常識だボケ
4輪バギーにのってグレネードランチャーでヒャッハーが楽しい
いたずらに日数増やしても通勤時間に食われるだけ
心身披露で健康面にも影響が出るから生産効率を考慮するならもっと休日を増やすべき
休む時と働く時のメリハリが大事
そんなもん働く前からわかってるだろ
そんなことするくらいなら土日連休のままにして欲しいわ
広告代理点の締め切り間近の忙しさとか、責任転嫁されないために仕事しているフリするだけ…阿保だよ。
横だが、日本はサービス業の営業時間が欧州に比べて滅茶苦茶長いよ。欧州は平日18時以降は買い物できないことなんてザラ。
トータルなら欧米のほうが休みは多い
ハッピーマンデーの影響で月曜に取引出来ない日が多いからな
フランスは最低時給が日本の約3倍あるし、他国も平均で2.5倍高い。
おまけに消費税等の一般人が払う税制や社会福祉体制が異次元レベルで違う。
主に欧米の先進国で餓死とか生活保護より働いたほうが低いなんてことは絶対にないんだよ。
そういうのを無視して単純に休日の設定が多いから休み過ぎとか短絡的すぎでしょ。
どんどん取れや!
普通の会社は昨日休みじゃなかったはずw
自分に言われてると思って「知っとるわ」ってのが多いな
上司「おうちに居たくない!帰りたくない!
飲みに付き合え!」
ドイツなんか小売店は日曜日ほとんど休みだしな。キリスト教国はおおむねこの傾向にある。
日本における祝祭日は学校と公務、銀行など大手が休みなだけ。
公務には警察や消防など365日24時間やってるものあるけど。
先進国と呼べるのが
そんぐらいしかねえw
そんなかではドベだなw
自分たちが少数派だという事を認識していない自己中か、騒ぎたいだけのお祭り屋ですね。
他国と比較してダントツ一位というならまだしも
「他の国と同レベルには休み取れてるらしい」という結果しか見えないだろ
2週間くらい平気で会社全体が休みになるからこっちの仕事も停止状態という
「土日を除く休暇取得数」で言うなら
うちは年間で16日くらいだわー
なんで土日を含めた休暇数でカウントしないんですかね
と自分で書いてから分析してみたら、
3割くらいの人は土日祝も働いているようですね。
ここには休日出勤として働いている人も含まれますから
制度的に土日祝が休みな人は2.5割ってところですかね。
言葉間違えた
制度的に土日祝が休みではない人は2.5割くらい ですね
気持ち悪い
日本人もっと働いてる
ってコメ多いけど実際は祝日休みの人が多数な訳で
その多数派の祝日の平均値が外国の有給日数と差があまり無いって話しだろ
周5とか多すぎ
毎週水曜日は休みにしてくれませんかね
もの凄い胸元アピールするイタリアのおっさんみたいだよね(´・∀・` )
頭に金のネックレス巻いてたら完璧でしたw
他国は建国記念日くらいだろ
カレンダーでは休める日でも仕事してる人の方が多いに決まってるだろ
フランスより日本は祝日が多い!だから有給減らせ!なんてそんな単純比較はナンセンス
やってますアピールの上手さは世界一
本当に建国記念日ぐらいしかないと思って言ってるのなら
お前マジで阿呆だな
海外の場合、仕事の進捗が悪くても、休みは休みとするからね
つか労働時間考えろよ、こんな低能丸出しの記事書いてお金もらえるんだからすごいよな
祝日休みは学生までだよ
公務員様に言ってどうぞ
職種によって休みが全然違うんだから公務員で平均取るなよ
海外は休日だと店舗も閉まるんだっけか?
日本企業に対する煽りで実際は海外も日祝仕事なんだよね?
表向き休みだけど日本みたいに無給の自主出勤になってるだけだよね?
じゃないと冗談抜きで会社成り立たないよね?
以上、愚痴こぼし選手権でした
日本「祝日に休めると思ってんの?」
海外「なにそれ怖い」
仕事に縛られない俺カッケェ
なぜなのか
一月有給取れるとかすげえな
ワイなんか楽すぎたもんやから精神壊して辞めたったわ!w
祝日も土日もまともに休みだったことすらねぇ
会社は休みないよ
学生は休みだろ
わからない。アメリカ人として、アメリカじゃないことを断言できる
フランスってブラック企業が無いらしいじゃん・・・うらやまだよ
韓日ハーフの私が、グローバルな視野で日本史を考察するブログです。韓日の相互理解の架け橋になりたい!
カレンダーを見たら、『建国記念の日』に仏滅と書いてあった。
日本の建国記念日が忌まわしき日である事が明記されていて、嬉しい。
欧州では6~8時間程度で終わる(残業無し)
なんせ週48時間労働とか決まってるからな
休日に毎回お金がかかるんですけど・・・(・ω・;)財布に優しくないんだから
仕事してるほうがよくね?ただし、勤務時間は少なめでおなしゃす、30時間以上寝ずに働くとか拷問っすから
休日作るより、一日の勤務時間バランスのが重要すよ
聞いてます?政府の方々。おなしゃす
週休3日でもいいくらいだろ。数字見ただけであれこれ言うのは早計
週休3日とかwwwwねーーーよwww年中無休の奴にはwww
>>183が理想。おなしゃす
欧米の財政規律からいって日本はすでに赤字国債とか発行出来ない状況なのに
ここに政府のやつがいるかばか。
いるのはニートだけだ
こいつら日本のゴミなんで。
半額くらいになる
もう奴隷に近いよ。休みたいよ
応募の時にはイイジャン!って思ったんだけどな…けど…な
今の休みじゃ足りないくらい疲れ切ってんのに
海外「日本人は祝日多いから怠け者w」
定休以外は仕事じゃ
韓国にすら劣っている
もっと祝日増やせ
俺の場合は 笑
一番心身ともに疲弊する時期なのにないのはおかしい
訴えたら勝てるが
昨日も普通に仕事あったし
むしろ先進国では低いんだよね
効率悪すぎwww
とれよw
うちは有給たまってきたら取らせてくれるぞ。
もちろん業務に支障が無い日に限るが。
そうそう。その雇用形態多すぎるよな。
休ませろとは言わないから、国民の休日とかにするなって思う。
企業の抜け道になってるんだよ。
国民扱いしてないわけだから人権問題じゃん。
意味ねーよ。
ブログ教えてよ^^絶対見にいくから^^/
海外なんてまとめて何ヵ月も取ってるじゃん。
教えてくれ・・・
祝日17日 + 有給消化10日 = 27日
フランス・スペインとか39日あるんだけど
>日本法人のワーキングデイが少ないことは問題
その代わり残業が多いじゃん
残業分も全部足すと、何日分になると思ってんの?(´・ω・`)
仏滅とか…それ、毎年変わるんだがw
公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
思われてません
普通に働いてる人は休み日曜だけって感じだったね。時と場合にもよるけど。
日本も今頃は白人みたいにデブばっかになってるよ。
そろそろ週休3日にしようぜ、金土日じゃなく、水土日な
天下の郵便局でさえ祝日に週休を重ねて実質プラマイゼロにしてるぞ
カレンダー通りに休めるのは工場くらいじゃないか?