記事によると
「ふるさと納税」特典に「DMMマネー」 加賀市、寄付額の半額を還元
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1502/12/news150.html
・石川県加賀市のふるさと納税の特典に、「DMM.com」の電子マネー「DMMマネー」が採用された
・石川県加賀市はDMM.com創業の地
・特設サイト「DMMふるさと納税」から同市に寄付を申し込むと、寄付金の50%相当のDMMマネーが還元される
「ふるさと納税」特典に「DMMマネー」 加賀市、寄付額の半額を還元 - ITmedia ニュース http://t.co/iz04UEPODw コレはどうなの?金券とか電子マネーは割と問題なんじゃね?
— ٩(o'ヮ'o)و安産型おじさん (@HOME_TA3) 2015, 2月 12
だんだんえげつなくなってきたw 最初にキャッシュバックを導入するのはどこだろう? 造幣局がある大阪市とか? 「ふるさと納税」特典に「DMMマネー」 加賀市、寄付額の半額を還元 - ITmedia ニュース http://t.co/kQHfT6KRR8
— kusanoさん@がんばらない (@kusano_k) 2015, 2月 12
艦これ・アイギス・俺タワー・刀剣あたりの課金ユーザーはチェックしてみても良いかもしれんね。:「ふるさと納税」特典に「DMMマネー」 加賀市、寄付額の半額を還元 - ITmedia ニュース http://t.co/OebusH1GhR
— 勇者の父 (@ortega_jp) 2015, 2月 12
50%還元は凄いな。年収1000万円で8万2000円寄付したら4万円分DMMマネーがバックされるってことか。で、DMMマネーで買えるものってなんだろ?って思って調べたら欲しいものなかったw / “「ふるさと納税」特典に「DMMマネ…” http://t.co/6RKhwHmweO
— Yoshiaki Kawazu (ずん) (@kawaz) 2015, 2月 12
「ふるさと納税」特典に「DMMマネー」 加賀市、寄付額の半額を還元 - ITmedia ニュース http://t.co/1USn5E5nL6 ふるさと納税⇒DMMマネー⇒DMM動画 のアツイ流れか!!!
— せっとさん (@HappySetUp) 2015, 2月 12
加賀市へのふるさと納税はDMMで!- DMM.com
http://www.dmm.com/furusato/

納税の特典にDMMマネーとかなんでもありになってきた
加賀市だけに艦これに課金しよう(提案)


ペルソナ4 ダンシング・オールナイト クレイジー・バリューパック (「P4D」フルサントラCD、オリジナルDLCセット 同梱) 先着購入特典 『ペルソナ5』スペシャル映像Blu-ray」 付posted with amazlet at 15.02.12アトラス (2015-06-25)
売り上げランキング: 2
ファイナルファンタジー零式 HD 初回限定特典「FINAL FANTASY XV 体験版」同梱posted with amazlet at 15.02.12スクウェア・エニックス (2015-03-19)
売り上げランキング: 16
艦コレ厨は突撃するように
ってかmixi以下ってww
そもそもDMMは加賀市の会社だし
てか、普通に加賀に住んでる人はキャッシュバックされないのかねw
艦これとかのエ.ロゲの会社だぞ?
石川県民だけどこれは無いわ
アホンダラ
昇圧・降圧マニアなめんなよ
こマ!?
別によくね?
DMMってAVの資金を元にあっちらこっちら事業参入しているから、Ⓟを食材にも変えられるし携帯にも使えるじゃん。
今はもう違うけどな
それでも倉庫なんかは加賀市にあるから全国そこから発送されてる
だから石川県内はDMM配送料がちょっと安い
超攻撃型の星稜らしい3トップなDMM
■
まぁ納税のお礼に金券系はどうなんだろうとは思うが
DMMのレンタル発送倉庫が加賀市あるからね
日本最大の取扱量の倉庫だそうな
言いたかっただけやろwww
ってやつでしょ?収入で納税限度額はあるけど。
とするとその18000円って国が税金とりっぱぐれる訳じゃない?
むしろ丸々2万の減じゃん?
なんでこんな制度が通したんだろう?謎過ぎるんだけど?
つ地方振興
あれ相当ケチなレートだけどねw
ふるさと納税は地方税の話だから国が取りっぱぐれるわけじゃないぞ
節税ではなく控除の方が正しいな。
上限はあるが納税額の一部が物として帰ってくると考えるとまあ節税だが
地元企業だとしても全国区やネットで使える金券とかやっちゃうとそこばっかに集まる事になるからなぁ
これふつーにアウトじゃね?
DMMは朝鮮企業。
何がいいたいかは分かるな。
○○村に住んでるけど、東京の××区に寄付(納税)しますとかできるわけだ。
何がふるさとだよ。
この例みたく還元するから税収は減少するし、
手続きなどが複雑化して税金の無駄でしかない。
メリットないじゃん。
流石に気分が高揚します
DMMの母体が加賀市にあるレンタルビデオ店
DMMは国内のA〇ソフトメーカーの過半数を傘下に収めてるけどもとは地方のビデオ屋なんだよ
そのせいか加賀市内にはツタヤが参入しないとかなんとか
隣の小松市がコマツが代表企業なように加賀市はDMMが代表企業というだけ
表向きはオンデマンドビデオ企業だけど実態としてはほぼア〇ルト産業だから地方自治体が組むような相手でもないと思うが
1万以上納税でミクフィギュアがもらえるとか何とか
しかもポイントやら金券系はいかんだろ
こりゃ抗議の電話ぐらいしないと駄目だわ
艦これで使い切れなかった分にどうぞ
自分の住んでるところ以外に納税できる制度ってだけだよ
でも、ある市町村が「うちに納税したら特産品プレゼントします」っていうのを始めて、
それが全国的に広がったのが、ふるさと納税
都市から地方にお金を流す政策なのに場所によってはふるさと納税で赤字出してる地方自治体もあるし、なんでもありになると終わると思う
温泉あるし良い所やで
別に強制じゃないから、赤字出してるところは止めるかプレゼント安くすればいいだけじゃね?
自治体によっては、市報しかもらえないところもあるし
しかも、今後ふるさと納税の限度額を2倍になるかもしれないから、更に活発になるよ
近いうち廃止になるわこれは
半額分とかあんまりって感じだな、Amazonとかなら元から安い分お得感あるが
これ以上地方に金が流れると中央の役人共が不利益になるから制度廃止もしくは縮小は間違いないよ
中央の利権が縮小するようなことは絶対にやらないよこの国は
ふるさと納税やるなら今のうちってこと
DMMマネーを自治体が税金で買い、それを納税者に渡しているってことでしょ?
色々とオカシイきがする
じゃあ皆買ってくれ
いくら手を広げて全うな事業もやっているとは言っても、元を考えるとねぇ。創業地云々って書いてるってことは行政側も把握してんだろうし。
お役所仕事としては随分脇が甘いね。
だめだこりゃ
だとしたら、自民がふるさと納税の改正案で、限度額2倍にするなんてことやらんだろ
dmmのおかげで潤ってる土地だもんね
あくまで建前上は地方に金を流しますよってことにしとかないと地方から不満がでるから定期的にガス抜きしてるんだよ政府は
すくなくとも今後1〜2年くらいは推進していくと思うからやりたい人はやればいい
すごく残念なキモチになるよね・・・
現金みたいなもんだし
こんなん増えてきたらふるさと納税なくなるぞ
役所の仕事というよりは市長とかそっちの方がDMMと癒着酷そうなイメージだな
まあ貧困世帯の少ない北陸において温泉街で風の仕事してる女性も多い加賀市は比較的貧困の酷い地域なんだよ
隣接する小松市が工業都市で工業系の仕事はそっちに流れるし
だからDMMなんて会社が出来る土壌があるわけで
市川市のTポイント還元の前例があるので大丈夫だろ
>>80
呉市は強気の特典なし。好きなら寄付するよろし
特典が貰える寄付額はほぼ1万単位(5000円もたまにあり)なので限度額の端数調整にはちょうどいいかも。
3000円寄付すれば結婚指輪が2個買えるな。
公的な方法だから脱税じゃなくて節税と言う
しかしこういうやりすぎる自治体が出てくると、数年後には規制の流れだな
オカズ買い放題じゃん
今や人口7万人しかおらず、数年後には消えてるかも
しれん事を考えると何だかなー
公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
半減されてるんだから損なんじゃないの?
誰かのふるさと納税の尻拭いを誰かの税金でするという
ふるさと納税まじ意味不明
これで大きな被害を被るのは人の集中する都市圏だしな
都市圏は税収が減ることに対してなんかの対策はしてないのか?
たぶん総務省から加賀市に指導が入るぞ。
大家族の人は大喜びだよね
やったね