閉店しない「閉店セール」学生が実態調査
http://www.news24.jp/articles/2015/02/13/07269147.html
(記事によると)
街中でよく見かける「閉店」をうたって安売りする店がある。
しかし実態は閉店することなく「セール」を続けている。
この「閉店セール」について立教大学・法学部細川ゼミの学生たちが実態調査を行ったところ、「閉店セールと言われれば安くなってる」と誤認する人は64%に及ぶことが分かった。
これに対し広告や表示に詳しい郷原信郎弁護士は「景品表示法の有利誤認の問題が生じる可能性があります。実際の物より著しく有利である(安い)と思わせて、消費者に物を買わせるという行為を景品表示法で禁止しているということです」と話す。
細川ゼミでは13日、「閉店セール」を行う場合の基準作りなどについて消費者庁に要望書を提出する予定。
俺氏「閉店セールって書いてあるけどいつまでやってるんですか?」
店員「いつまでかはわかりません」
俺氏「じゃあいつ閉店するんですか?」
店員「いつ閉店するか知りません」
というやり取りがあった店を思い出した。
ルール化するなら「○ヶ月以内に確実に閉店する店のみ使っていい文言」という感じになるのかな


ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― 初回限定生産版 (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2015-03-26
売り上げランキング : 39
Amazonで詳しく見る
幸腹グラフィティ 第1巻 [Blu-ray]
佐藤利奈,大亀あすか: 小松未可子,井口裕香,小林ゆう,野中藍,龍輪直征
KADOKAWA メディアファクトリー 2015-04-24
売り上げランキング : 1194
Amazonで詳しく見る
みんな頭悪いなあ・・・
けんちゃんラーメンか
時計屋なw
いつも閉店セールw
その次の日に開店セールやってたりね。
あんた頭悪いね。
どう規定してどこに罰則つけるかって話なんだけど。ばかなの?
そしてまた閉店セール…以下繰り返し
その日の何時に閉店して次の日には配列ちょっと買えて新装開店ですなんて逃げ道残すだろw
1980円のスニーカー、ビジネスシューズとか
閉店してもまた新装開店しましたーって普通にやってんじゃん。
つまり我々がその気にならなければ10年後も20年後も閉店セールしてるだろう・・・ということ・・・!
申請した期日に閉店しなかったり申請もしていないのに閉店セールやったりしたら営業禁止とか。
うちのち近くの洋服の青山も5年は閉店セールやってるわ
最終目標はそれという動きなら余計に応援したいな
はよ取り締まってくれ
固いこと言うな。
秋葉原の毎日が閉店セールの店はその手法やで
業者が数社でローテしながら毎日撤退を繰り返してる
廃業しない閉店は認めない
開業届けのない開店は認めない
そして、廃業後に人員・資本を継続して同じ業態のままでの再開業はNGとする
こう規定するだけでいいこと。これなら現状の許認可システムに何も足す必要もない。
俺もそこ思い出した
規制なんて出来るわけが無い!
逆に言えば、閉店の時期を決めないと閉店セールが出来ないってことは、
規制によって「閉店」を促すことになるんだぞ?
何も知らない観光客がターゲット?
リピーター前提の店じゃ絶対やれない。閉店詐欺は繁華街のど真ん中でしかやれない。
スターオーシャン5を一般化して欲しい、スターオーシャン5を生産して欲しい、スターオーシャン5を量産して欲しい、スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
うちが閉店するとは言ってませんよ(笑)
こういう言い訳する奴いそうwwww
その日の営業を終えて店をしめること。「平日は六時に―する」⇔開店。
別に毎日閉店セールでも
間違いではないんだよなぁ
紛らわしい書き方すんなよ
倒産して流れてきたものには専用の名称がある。詐欺でアウト
てか普通の店も毎シーズンセールやったりしてるし大差ないよな
ネットなんか年中セールセール言って売ってるとこばっかだし
その意味だと、閉店間際の遅い時間でしかできなくね
宣伝で過剰なの取り締まったらおもしろそうだが
騙されるの田舎者だけだろw
だせえw
実際閉店しようがしまいが他より安けりゃ買うし高けりゃ買わないだけだし
セールって言葉だけ鵜呑みにして相場や値段考え無い馬鹿なんかいないだろ
ジジババでも閉店セールの仕組みわかってるだろ
ホントいつまでやってんだ
了解した。
閉店セールってのぼり旗を見て「あ、この店高そう」と思う奴はいない
別に閉店時間を書かねばならないという
ルールはないよ
本日の午後6時に閉店しますセールを略して
本日閉店セールで別にOKだ
高そうとは思わないな。絶対行くか!とは思うけど
今では本当に閉店してしまったが、その時にはもう誰も本当に閉店するなんて思ってなかったw
誰も客が来ないまま、ひっそりと閉店してた。
閉店直後の空の店に車が突っ込んでた、借金でもあったんだろうなぁ・・・
何考えてん買うんだ?
どこもおなじか
店の賃貸契約自体が1週間とかで、いつも同じようなもの扱ってるように見えて実は毎度別の業者が店やってる
近所の店は2年に一回やっている。
そういうややこしい名称もアウトなんだけど、知らなかったのかい?
俺氏wwwwww
俺氏wwwwww
受けると思ってやってんの? バイトくん?wwwwwwwwww
しかもいかにも潰れそうな店だから困る
24時間営業じゃなければ毎日閉店してると言い訳は出来そう
朝に開店します
仲間内でオーナー交代して店名も変えれば実質、別店舗だし
そういう悪質なケースも考えて規制してくれよ
100円ショップで売ってるような品が300円てなんだよ……
これ、いつ閉店すんのかとずっと疑問に思ってたところだよ
あそこって定期的に閉店セールやってるわw
またろくに理解もせず記事にしてんのか
ひでー日本語…
「閉店といいつつ翌日もやってる店あるよ」
ってそれとなく流せば
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
今後は ゲームとは一定の距離をおき 健康事業に注力するらしい。
年に何回もやってる
改装のためなら閉店と同じ大きさで改装を入れるべき
突っ込まれたのか分からんが
ある日突然閉店セールやめたと思ったらその一週間後には潰れてたww
すごい喜んでたから本当の事を言うのが心苦しかったわボケ。
「閉店セール」と書いてあるだけなら店を畳むとはどこにも書いてない
24時間営業のお店を除き、毎日閉店してる
延期できちゃうから明記位じゃ効力無いかも
うちの嫁いつまで新妻なんだろう
閉店したのかは知らないが
ケンちゃんラーメンは
「ケンちゃんラーメン新発売」までが商品名だからOK
だから「洋服の青山・閉店セール」という社名にすれば良い
セールに乗せられて買う方も悪いだろう
本当につぶれた時はびびった
詐欺してなかったら行ったのにw
いつになったら死罪にしてくれるんですか!
安いか高いかは、消費者の感覚に委ねられるのだし。
ってなるに決まってる
そしてまた朝に営業を『開店』してるだろ…
ちゃんと閉店してるから問題なかろう?
と屁理屈述べてこう
スコココココ(´・ω・`)
閉店セールやるなら閉店しろよ
安売りと勘違いしてんのは学のないオマエラが悪いんじゃねぇか
その感覚を『閉店セール』っていう文言で操作してるからここで問題にしてるんだろ
「もう今日で閉店するんで!全部1000円にしまーす!!」って叫んでるわ
旅行者は騙されて人だかりができてる
毎日見るこっちとしてはなんとも言えない気分になってるよ
平常時の放送でも
「私たち結構頑張ってるのに何故かCM出演ゼロなんですSP」
みたいなタイトルで放送してるけど
あれと似てる。
10年ぐらい前から閉店セールしてるな
しかも閉店セールで~すって毎日叫んでるし
あれ叫ぶ人をバイトで雇ってるんだぜ
以前叫び声が小さいって起こられてるバイト見かけたぜ
あとアメ横
期間限定セール何回もすんじゃねえよってことになる
弁護士ともあろう者がもっと社会の為になることしたらどうよ?ただの弱者いじめでしょ
閉店してるからセーフ⊂(・∀・)⊃
つけておけばいんじゃね
勝手にイライラしてるだけじゃないの
最近は店内改装につきって注釈つくようになったけど、消費者庁に怒られたのかな(笑
いつになったら閉店すんだよって店長に聞いたら当分閉店の予定はないってさ
あっちも悪気もなく使ってるみたい
閉店しろよ
高円寺にも年中閉店セールやってる見せ場あるわ
これは厳しく取り締まるべき。
A4のコピー紙にいろいろ書いてあるのが貼ってあるから。
あと公式HPにも閉鎖ってかいてるから。
閉店しないのはA4のコピー紙ではない複数ポップがある店。
おまえは何を言っているんだ
確定さえしてればあとは店の裁量
売上がよかったから延長とかしとけば続けられるんじゃねーの
聞いた時に答えられなかったらアウトってことで
いつまでも閉店しない閉店セールの店があってほしい。
倒産とか撤退とは書いてないしなw
そういう時は、クリアランスとかに統一してくれた方が、消費者的には分かりやすいのにね。
学生も、こんな仕事やるなよ やるなら給料もらえアホが おまえ等アホみたいに使われてるだけだぞ
やばいなあそこwww
まあ、家具買ったのにさらに客に水の浄化装置を売りつけるって評判悪かったしなwww
これだと思ってた
ゆとり怖いなぁ
そしてリニューアルオープン!
近所の青山がそれ
申告制にすれば日本が盛り上がりそうw
人をだますようなやり方で商品売るような店には絶対に行かない。
次の日には店長変えて、別のお店に名前を変えて閉店セールをやってるんだよな
妄想記事だったか
あれ見るたびにドロンボー思い出す。
詐欺やろ?
悪に、手を貸す自◯民党支持者!
言ってることと、やってることが全然違うなんてよく見るだろ?
しかしこれが通ったらそのパチモン屋が「紳士服はよいのか」と居直るんだろうし。あいつらヤ印だからな
結局広告表示に関するルールが曖昧だから起きてるんだと正直思うよ
生産者や企業の考えに委ねてる部分が多いから基準もばらばらだし
一度政府かなんかで統一の基準を作るなりルールを明確にしないと景品表示法って法律自体が意味をなさなくなるよ
さっさと取り締まれよ