『Bloodborne』の楽曲紹介トレーラーを公開しました。本作には複数の作曲家が参加しており、この「Cleric Beast」はフロム・ソフトウェアの齋藤司さんによるものです。 https://t.co/54giWpDMhe
— SCE / kitaon (@YasuhiroKitao) 2015, 2月 13
こんな本格的に収録してるのね
やっぱ世界で売れるタイトルはスケールが違うわ


Bloodborne 初回限定版
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-03-26
売り上げランキング : 18
Amazonで詳しく見る
The Order: 1886 (初回生産限定 コスチューム3種、武器2種、戦闘アイテム2種をダウンロードできるプロダクトコード 同梱)
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-02-20
売り上げランキング : 11
Amazonで詳しく見る
PCには出ませんw
/ __ \
∠. ./ 忍_豚\.|
l |ノ -O-O-ヽ| 予約~を~しよう~
(\l. | @. : )'e'( : . l
\.ゞ,> nn‐r= < 予約~を~しよう~
( ノ `^^´`ヽハ)
ノ`! ー--=≦-‐1
最近公開された最新情報を詳しく教えてくれるらしい。
電子音は電子音の有り難みもいいけどね
買うのは決まってるから、むしろもう見ないけどなw
ラ
ボ
は
ゴ
ミ
DQHもだけど、こっちもテンション上がるわw
持っててよかったPS4
今でも中堅タイトルはオケ系でも大抵打ち込みだぞ
ダクソ2はあんま心に残るBGMなかったけど
ブラッドボーンはよさそうだ
いまどき打ち込みとかインディーズのやることだぞ
ソルサク発売前に公開されたオーケストラの録音の動画を思い出す。
早くブラボーやりてぇわ
マジでどうにかしろ
固まり過ぎだ…
これでPS4が一向に売れないって、遠まわしにWiiUディスんなよ・・・
君現代のソフトウェア音源のクオリティ知らないの?
耳が馬鹿なのか頭が馬鹿なのか・・・両方か(笑)
ソフトウェア音源を試したプロ達が結局は生楽器に戻ってるの知らないのか?
終わった
今時フルオケで威張るってw
さすが時代遅れのSCEw
アスペか?
お前が打ち込みゲーム音楽と生楽器の聞き分け付かないだけだろ
生楽器>>>ソフトウェア音源なんて当たり前だろ
絶対に買う
これ好きだわ
桜庭は恐怖系の曲がショボかったから
FreQuencyメインに戻ってくれてありがたいわ
不毛な争いだ
ではご教授ください音楽のプロ様
売れるかどうかわからんのに、よく金使ったな
自分の世界に引きこもってろよ
生楽器を録音して打ち込んでゲーム用に修正すんだろw
ある程度金をかけた映画のオケをソフト音源で代用したりはしない
どうやっても生には勝てないからな
そこはやはりソニーだからじゃない?
オーケストラと言う、一つの楽しみをゲームに盛り込むという遊びでしょ
ゲームというかエンターテイメントを提供するのがSCEだからね
音楽にも興味を持ってもらいたいという想いがあるんだろう
バンナムじゃあるめえしw
伸ばし方がACの曲っぽかったと思ったがやっぱりフロムの作曲陣だったか。
桜庭じゃねえのかよ
ステージは近接脳筋には超きつかったが
でもいいね!
割と本気でソルサクとコラボ(?)的なことしてほしい
@kita_kitsu
ダクソとかも悪くはないけどやっぱデモンズとかの方が印象に残る曲多かったもんな
ブラボーも神曲多そうだわ
テラウェイやグラビティデイズなんかもそうだけどSCEのBGMセンス凄いわホント
弓がどのくらい上手く使えるかが勝負だな 白ファンでも赤やるときでも攻略でも
あとこれ桜庭さんじゃなくてアメリカのMichael Wandmacherって人とTsukasa Saitohって人だよ今のところ
オーケストラの意味調べて来いよwww
あーあーあーあー
ニュアンスぐらいは分かってくれや^^;
音楽の基礎も理解してない無教養が音楽語らないでくれるかな?ましてやオーケストラなんてwwwww
オーケストラはお前みたいなバカが語っていいもんじゃないんだよ
斉藤司はフロムの作曲してる人な。ACの星野康太とかと一緒にFreQuencyってサウンドチーム作ってる。
ほお
これを書いてるのか知らないけど期待しとくわ
デモンズのテーマ、ダクソのオーンスタインスモウ、ダクソ2のマデューラとかめっちゃ好きだわ
無教養バカは早く聾になってくださ~い
そうだそうだ!(便乗しとこ
@kita_kitsu
この曲めっちゃ好きだ
昔は演奏しても音削らないと入れないからなぁ
今は演奏じゃないとスケール感が出ないもん
オンスモ、マデューラは桜庭な
今作はJapanstudioから出るから
たぶん桜庭は絡まん
ブラボはマジ楽曲良すぎる。
TGS2014のトレーラーに使われてる曲が何回聴いても鳥肌立つんだけど早く単体で聴きたいなー
一応ウォークマンは世界的にも有名だもん
日本は打ち込みとかメタルもどきが多い
ブヒッ!?ブヒヒッ・・・・!?!?!?!!?!?!?
ブッヒィィィィィイイイイイィィィィイィィィイィイイイィィイイイイイイ!!!!!!!!
それは前々世代の話
今は打ち込みなんてどこもやってないよ
アーアーとおっおおのデモンズとかデーンとかのダクソもテーマにあって凄いけど
今回は街や時代の感じなのかねっとりしてるよな、大型弦楽器特有のあれを強く意識させられる感じ、たまらない
ソースPlz
ソニー紙wwwww
息絶えろ!
息絶えろ!
岩田最強!
ソニーはこんなことしても、猫に小判
いいよね!あのメロディーが耳に残る
プレイ動画も見まいと思ってたけどつい見てしまった
やばいくらい期待大
2でネタが尽きた感が出てたよな。曲調が似たものばかりだったな。
シーンを思い浮かべれば曲もついてくるようなゲームは心に残るだろうな
これに難くせ付けるのはちょっと無理がありすぎるな
ダクソ2の方が全然上だわ
無印はグウィン、シース、ハムもよかったな
2はチャリオットと熔鉄デーモン(虚ろの衛兵)以外覚えてねぇな
どっちも期待ですわ
需要なしw
むしろコレなら小規模な方では?
彼等の歌声に、私は早くも、ゲームをプレイする前に殺された。
全く、歌詞が聴き取れないが、
まさか、
日本語じゃないよな?
流石大作は違うわ
最近のゲーム音楽はこんな作り方ばっかりだろ
バイオ4みたいにならないようにな。
全てのソフトがこういう作りをしてる訳がないw
普通はもっとショボイだろ、むしろこのレベルのゲームソフトの名前がどれだけ挙がるやら……
バイオ、ロスプラ、メタルギア、FFとか挙げだしたら割と普通にあると思うけど。
まぁ全てのソフトって話しが有り得ないのは言わなくても当然分かると思うし、
数多く発売されているゲームの数から言ったら少ない方かも知れないけど、
コストかけてるゲームだったら割とあるんじゃないかな。
JPOPのギター一本の弾き語りやデスクで作った打ち込みサウンドを楽曲とかなんか腹立つ
普通のタイトルではなく大作と呼ばれる枠に入るようなソフトばかりだな
大作では良くあると言う話なら誰も否定しないと思うよ
ブヒブヒと嫉妬しかできない子豚ちゃまは
ブラボには来ないでいただきたい。
任天堂で妖怪ウォッチでもやっててください。
早くやりたい。
ブラボの発売が益々楽しみになる
今日日の音源なら素人には区別つかん
どこぞの国産大作でもVIENNAとEWの音源に生演奏合わせて作ってるみたいだし
流石にかける金が違うわw