10代は「リアル書店」好き 本ネット購入、40代が最多
http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015021501001096.html
記事によると
・本を買う際にインターネットの通信販売をよく使うのは40~50代で、10代はリアル書店好きだったことがわかった
・日本通信販売協会が全国の10~60代の1000人を対象にアンケートを実施したもので、過去1年間に本や雑誌を買ったと答えたのは715人。ネット通販の利用率が最も高かったのが40代で58%、次いで50代の53%だった。
・逆に、書店を利用すると答えたのは10代が最も多く83%だったという
10代から20代前半ぐらいの年代は効率化の揺り戻しなのかアナログなものが好きよね >10代は「リアル書店」好き 本ネット購入、40代が最多 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/uHm2YiKOcE #スマートニュース
— たとぽよ (@tatopon5) 2015, 2月 15
10代は「リアル書店」好き 本ネット購入、40代が最多 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/7lHlu9RW5S そりゃクレジットカード持てない率高いのもあるし、社会人はそもそも書店寄れる時間が減るからネット書店使わざるを得ない事情もある。
— kz@日本橋は3通りで読む人 (@kz_at_ebaragun) 2015, 2月 15
世代が上がるほど時間がない代わりに資金と決済の自由度が上がり、低年齢層は時間があっても自由度が限られるのだろう。 / “10代は「リアル書店」好き 本ネット購入、40代が最多 - 47NEWS(よんななニュース)” http://t.co/ORjz3wx1IG
— Duke_rajendra (@shalom_rajendra) 2015, 2月 15
すごく予想通りの結果だと思うけど…。クレカの問題とか、ネットリテラシーの世代間格差とか>10代は「リアル書店」好き 本ネット購入、40代が最多 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/KczMJ17U4K
— ぴぴん (@pippin_days) 2015, 2月 15
10代は「リアル書店」好き 本ネット購入、40代が最多 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/DykUkKqhOs ある意味納得。確かに書店員が不勉強だから、ネットで本を買うのが40代。情報と利便性だけを求めるミドルエイジ。
— ぶうちゃん (@chiaki9216) 2015, 2月 15
クレジットカードを持たない10代はお店に行かなきゃ買えません。ケータイ払いが登場したらまた状況は変わりそうですけどね。/10代は「リアル書店」好き 本ネット購入、40代が最多 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/X2a0J60zlg
— 小瀬 隆太 (@koseryuta) 2015, 2月 15
逆だと思ってたけど、最近の若者は書店巡り好きなんですかね


DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN (数量限定特典 THE COMPLETE GUIDE Prologue +Special Map & Original Soundtrack 同梱)
PlayStation 4
フロム・ソフトウェア 2015-04-09
売り上げランキング : 267
Amazonで詳しく見る
幸腹グラフィティ 第1巻 [Blu-ray]
佐藤利奈,大亀あすか: 小松未可子,井口裕香,小林ゆう,野中藍,龍輪直征
KADOKAWA メディアファクトリー 2015-04-24
売り上げランキング : 1872
Amazonで詳しく見る
あと見つけるのがめんどいし被ったりもする…
すぐ欲しいのが多いからリアル書店。
ヨドバシで売ってるのはポイント10%つくからそっちかうけど。
要はパソコンできない情弱か情強かでしょ
それ以外は本屋で買うわ
クレカの壁があるし
おっさんはもう必要なものだけ必要な分だけでいいんやもん
それに、学校があるから、ネットばっかりやってないって
コンビニ受け取りなんかはあるけどさ。登下校で本屋に寄れるってのも要因にはなっていそう。
専門書類や流行りじゃない本なんかはリアル書店じゃ取り寄せになるから
頻度少なくても大人買いしたりするし
苦悩しながらエッチな本買いなさい
学校帰りに書店寄るほうが一般的でしょう
本屋は置いてある本を買うときにはいいけど、欲しい本を探すのは大変。
本はかさばるから捨てるもの
かさばらないデータの方がまだ長持ちする ⇒ 年寄りの考え方
それ以外の支払い方法使うなら書店で買う
そりゃネット上でカネ動かせるガキがどんだけいるんだって話だろ。
普通に考えれば現金握って本屋いくわな。
いが〜い
んな感じのコメントw阿保だと思う
わざわざそんな事するなら本屋行くってw
暇つぶしも兼ねてるんだし
イ ン タ ー ネ ッ ト 通 販 で 本 を 買 う か 買 わ な い か の 話
ちゃんと「本を買う際にインターネットの通信販売」と書いてあるだろ
書店に行く暇がありネットの手数料を取られるのが嫌な10代の違いなだけ
まぁ、若い人は都会とか中心都市に集まってるからそれもそうなるだろうな。そこそこの田舎の本屋はやっていけなくなってるし
学生は書店くらいいくわな
俺は事前にネットで在庫検索して、在庫があればリアル店舗で買ってる
ついでに平積み台とか見て回れば気分転換にもなるし
一気読みレベルになるとネットになる
買わないよ
そりゃあ、子供に通販は敷居が高いだろ
自分も20代だけど若者で本読むのは本が好きで書店自体も好きな奴らばっか。あんまり好きじゃないけど暇つぶしで読もうって層がいなくなってる。
逆にもっと上の層は本は買いに行くのめんどいけど、手元に届くなら暇つぶしで読もうかって層がたくさんいるんじゃないの?
雑誌や専門書は書店で内容をチラ見しないと買う意欲がでない
興味ある専門書なら通販で買うことも少なくないけど
大人は欲しいものが先にあってお店を探すイメージ
本を買う人に聞いてるだろ
店頭に無いのは流石に取り寄せるよりネットで買うけど
電子は、70〜80年代の作品など復刻して綺麗な画面で読めるから重宝してます。
そもそも代引きって選択肢は無いのか?
かーちゃんに怒られた
紛らわしいな。
電子書籍の利用者かと思ったわ。
そういうラインナップの本屋しか知らないってだけやろ。
小説もラノベかな?
e-honと言うサイト
代引きだと手数料掛かるから一度に大量に買うなら兎も角
本一冊ごとに支払うの勿体無いだろ
クレカ無いならコンビニで電子マネー買ってそれで支払えるけど
そこまでしてネット通販するのは面倒なんじゃね
お前本屋行ったことある?w
代引き手数料高いですやん
本当に欲しい本は尼でいいんだけど
欲しい本とか特になく本屋に行って面白そうな本を探すのはとても楽しい。
メール便だと受け取り気にしなくていいし
欲しい本はさっさと見つかるし部屋から一歩も出ないで次の日には届けてくれる
超便利
俺はお前が嫌い
…え!?終わり!?
で?
ええ!?それだけ?
楽天ブックスは郵便受けに突っ込まれて
雨でびしょびしょになってるの見たときから利用するのやめたわ
メール便で送られない様に一括発送にしたのに
何故か一冊だけ個別でメール便で他は宅急便でやってきた
ネットの違法サイトで読んでいるか落としているかで
買っている奴は少ないのは・・・
つまりそういう事なんだろ
リアルで買っている奴は単に登録が面倒、リアル書店じゃないと買えない(ネットで売っていないわけではない違法サイトで見れないだけ)
ってのが理由だろ
違法サイトで読んでいるかって10代に選択肢を付けたら
8割以上の奴が読んでいるぜwww
たまにふらっと行ってぶらぶらすると面白い本を見つけるよな。
目次だけで予想付くやつとか、結局1冊読んじゃったり・・・。
ま、潰れて欲しくないから近所の本屋も使ってるけどさ。
以来、書店は使ってないわ
そうそう楽しいよね!
漫画でも小説でも意外な出会いがあるよね♪
ネット払いする人も多いと思うけどな。
ネットで本を買うとかしないだけだろ
逆に欲しい本だけは年に数冊くらいリアルで買う程度
…書店は参考書と漫画くらいだったな
そんなあなたに 駿河屋
なら書店行くのも変わらんち
三十代だけど月に漫画や小説で二万くらい使うよ私は…
人それぞれじゃないかな?
若い人は流行りものばっかり買うからその辺の本屋とかで問題ないんだろうけど
1~2週間に一度
漫画の新刊→ハードカバー小説新刊→文庫小説新刊と巡って
目についたのを片っ端から漁っていくのが楽しい。
自分限定かもしれないが探すのも楽しい。
どうしてもなかったら注文。
それでもなかったら最終手段でネットかな。
欲しいのは通販で買えるしジャンル開拓なら中古店の方が遙かに便利
書店でいいだろ
こんな記事を書く馬鹿も居るんだな
立ち読みされた本とか買いたくない。
『調子が悪いときに、本の内容が頭に入ってこないことがある。そういうときは、何が読書の邪魔をしているか考える。調子が悪いときでも、すらすらと内容が入ってくる本もある。なぜそうなるかを考える。精神的な調律、チューニングみたいなものかな。調律する際、大事なのは紙に指で触れている感覚や、本をパラパラとめくったとき瞬間的に脳の神経を刺激するものだ』
サイコパスの槙島の名言「紙の本を読みなよ」に続く言葉だが、電子書籍を読んでみて本当にこのとおりだなあと思った。
基本土日は子どもメインの外出が多いんで、そもそも本屋にほとんど行けないし行っても自分の読みたい本を選ぶ時間なんかねーわ。
なんで、読みたい本は電子書籍か楽天・amazonで夜中に買ってる。
人口比と自由なお金
そりゃ犯罪書籍、エ ロ書籍買い漁るからなネットじゃないと自分の欲求を満たせないだろ
そりゃ殺人関連書籍目当てだろうよ
ネットとはまた違う質の発見があるって感じかね。
どちらの質が高いとかいう話ではなく。
欲しい本もなく本屋に行くと特集コーナーや店員のオススメ本のポップが目に入ってくる。そして気になる表紙やタイトルを見つけて本を手に取る。自分の手でページをめくったりして新しい本との出会いを探す。
この楽しさは「本 オススメ」でググって見つけた本やAmazon5つ星やレビューを理由に買った本で楽しめるものではないんだよ。実にもったいないことしてるな。
ワクワクする
ゲームもそんな感じだからDL専売のやつ以外はパッケージ版安定
DQNっぽい若者のほうが全然まとも。ま、そういうやつはワンピースの発売日くらいしか来ないってのもあるが
自分のこと美化しててわろた
まるで本屋では色々有益だけどネットは評判だけ気にして買った本で楽しめなってそれお前だけだからね?
評判良くても悪くても自分で見て判断するし評判が悪いのもいいのも読んでみれば納得できるって程度だからね
色眼鏡ってとこだけ見ても君は本を読まない人だ
本が好きな人はそんな先入観の塊じゃない
自分に酔いすぎw サブカルとか自己啓発書とか好きそう
こんな奴見ると情けないんだよな
自分だけが世の中楽しんでると勘違いしてそうだな
わかりやすいし通学で外出る機会多いんだから学校帰りに本屋行ったりも多いだろうし
大体ないから仕方なくAmazon
レビューいい本を買ってのにそれで満足して読まない?
お前馬鹿なの?それお前だけだからね?
本の評判のために本読んでんの?
本屋はそれ気にしなくて済む?
お前自意識過剰って周りから言われない?
これもうちょっと頑張ればコピペ化できそうだよな
なんかこのグラフは作為的なものを感じるよなw
確かに40,50代がネット派なのは意外だったが、通販利用禁止も多いであろう10代が一番書店利用が多いのは、そりゃ当然だろ
書店が若者に人気、なんて刷り込もうとしてるんじゃないかと思える
勿体無いことなら君がここでまとめブログ見てコメント書くほうが勿体無いと思うんだよな
横って書かなくても139って丸分かりだからw
書店数減ってるから書店巡りなんてやってる時間ないので高くても通販するの。
もっと話し聞かせてくれよ
いつもどんな本読んでるの
たしかにこの手の意識高い系は気持ち悪いけどw
いや、リアルでもあんな感じの奴は叩かれまくってるし
別に同じやつじゃねえだろうよ
俺もクソ叩きたいわ
買う本のジャンルは結構違うんだろうなとは思う
そんなこと言ったらまた変な趣味押し付けられるぞw
うわぁ…思い込み激しい人
先入観のかたまり~♪w
でも、本屋の店員も多分こういったことをして本を探して欲しい。
またはそういったことをして本を買って欲しいみたいな感じだろうけどね。
ここで叩いている奴こそ、他人のやりかた、楽しみ方を簡単に否定されてしまう
カウンター系のアホばかりではないの?w
本屋に行く暇がない上、本屋に行っても目当ての本がないとかままあるから
そういった手間が掛からないようにするためにネットで買ってるわ
時間があったら学生時代の時のように本屋巡りとかするんだろうけどな
しかもここ数年どんどん書店潰れていってるから結局ネットに頼ってしまう
ネットで見るのも大差ないよ
前ネットで買ったら包装のせいでカバーがグシャってたわ
慣れると全然面倒でないけど、最初は面倒な気がしてそこまでして買うなら帰りによる店でってなる。
ん?
10代は漫画しか買わないから書店で買うのは当たり前だ、とでも言いたいのか?
ちょっと理屈がよくわかんないんだけど
通販より帰り道に寄るだけなんだし
はよ帰宅して家でゆっくりしたいと思う社会人とは違うわな
俺もこれは同意
経験値の低い人がネットで買うと「何だよこんな本か!失敗した〜」ってなる。
経験ある年寄りは失敗しない。
気付いてないみたいだから教えてあげるけど、このサイトID見えるんだよwww
十代の買う本なんて大衆向けがほとんどだろうしこの結果は当然でしょ
本屋の立ち読みされまくってよれよれになった本とか買いたくないって
漫画の単行本を入れると
ずっと書店を利用してる俺でも十代のほうが数倍以上本屋に足を運んでるぞ
使っても親が画面を開いて何を買うのか確認して買うだろうから(そうすると親の年齢で集計されるのか)
適合力とか柔軟なので情報を仕入れる先がたくさんあるので
最初っから購入するものが決まって決め打ちで行くから
ネットより早く入手できるという結果になる
入荷まだでも翌日いける
若い子にかぎった話じゃないけどアクティブなんだろうな
漫画を買ってるのを親に確認されると目くじら立てられるしなぁ
おっさんがレジにラノベや漫画なんて持ってきたくないんだろ。
若いと気にせんしな
変にマニアックなの買わないでもマンガや小説位売れてるの買えば良い
ネット通販じゃなくても近所の本屋に置いてるような売れ線の本で十分だろ
おっさんだが少女漫画でもBLでも全然平気だぞ。
でも、アニメ化の帯とか映画化の帯とかついた本買うのは少し恥ずかしい。
自意識過剰なのは分かっているが少し恥ずかしい。
火星の人、早めに買っておきゃよかったよ。
アホ記事。
カードがないからだよ
スマホがあれば何処でも amaやヨドバシからコンビニの支払い番号を受け取れるものな
高2でvisaデビット作った
書店で他人が立ち読みしたであろう本買うなんて嫌だわ
他はリアル店舗
>>書店で他人が立ち読みしたであろう本買うなんて嫌だわ
どんなに新品な本でも出版社及び取次先の人達によって触りまくりなんだけどな。
とりあえず尼で探すんだよ
コミックを
してない同じ商品に取り替えようと一応
「お取り替えしても良いですか?」って聞くと
「その新品のままがいいです」
って言われる事がある
最近講談社コミックはシュリンクかけなくても見れないようになってる
40代 時間ない、専門書から文芸書まで幅広く
差が出て当たり前
世論分断工作他「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
だよな、本屋行きたくてもどんどん本屋が潰れてった
アニメイトにはもう歳だし、行けなくなったしな
お金を上から落っことしたり、嫌な顔したりな
って思ってしまう
それなら買いに行く方が早い。
あとは目的の物の差、かな
実店舗で古い作品探すのって手間なんだよなぁ
あれこれ迷わず、買うものが決まってるから、楽なネット通販の利用が増える
対して、10代は自分の中で価値観が固まるほど蓄積されてない
まだまだ新しい出会いを求めて手を広げようと、書店巡りが増える
その割にコミックコーナーが広くて目当ての本がないw
社会人はそうは行かないからだろ
当たり前じゃないか
クレジット無しの一括だけど。
★韓国市場
数社の財閥企業が 市場の利益を独占して、他企業は死亡
★音楽市場
AKB系とジャニーズ系が 市場の利益を独占して、他歌手は死亡
★3DS市場
数本のタイトルが 市場の利益を独占して、他タイトルは死亡
俺が学生の時もそりゃ本は本屋で買ってたけど、クレカと金があれば普通にネットで買ってたと思うわ
コンビニ払いすればいいからクレカを持っている云々は関係ないとか言ってるアホがいるが
面倒なコンビニ払いするくらいならそのまま本屋行くだろ