• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






The 10 Snowiest Cities On Earth
http://www.therichest.com/rich-list/the-biggest/the-10-snowiest-cities-on-earth/?view=all
1424174767201

記事によると
10位 バッファロー アメリカ 95インチ

Buffalo_winter_scene




9位 ロチェスター アメリカ 99インチ

February_26_2010_snowstorm_Dutchess_County_13




8位 秋田 日本 107インチ

Omotemon




7位 サグネ カナダ 123インチ

46397_peche-blanche-3




6位 シラキュース アメリカ 124インチ

Untitled1




5位 ケベックシティ カナダ 124インチ

Carnaval_de_Quebec_-_sculptures_sur_neige_-_2006-02




4位 セントジョンズ カナダ 131インチ

a-woman




3位 富山 日本 143インチ

ls4




2位 札幌 日本 191インチ

Winter-Sapporo-Snow-Festival




1位 青森 日本 312インチ


img_5857



















てっきりロシアやカナダが1位かと思ったけど、一番雪が降るのは青森でした

日本の降雪量ヤバすぎ











ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D
任天堂 (2015-02-14)
売り上げランキング: 4


機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2015-04-24)
売り上げランキング: 11

コメント(272件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:00▼返信
ゴキブリ怒りのぷるぷるフィニッシュ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:00▼返信
からのやわらかエンジン
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:02▼返信
富山ワロタwwwwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:02▼返信
雪国に住んでる人って何かの罰ゲームなの??
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:02▼返信
ここ十年間ほど雪見て無いな。
6.通りすがりの巡礼部投稿日:2015年02月17日 22:03▼返信
で、測定地点、測定時の気象データは?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:03▼返信
新潟が入ってると思っていたのだが
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:03▼返信
大陸内部のロシアよりも海に面してる日本のほうがそりゃ雪降やすいわな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:03▼返信
降水量が多いんだから雪も降るよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:03▼返信
罰ゲームみたいな生活
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:03▼返信



いまさら何言ってんだ

日本は降雪量においてギネスブックの1位を長年保持してんだぞ

これ以上降る所は存在しない

12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:04▼返信
マジかよ、日本の雪国ってスゲーんだな
関東で良かったわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:04▼返信
日本は回り海の水だらけで湿度も凄いからな、ほぼ無限に雪が生産できる環境やろな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:04▼返信
アメリカとカナダと日本しかねえじゃねえか
さすがにありえねえだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:05▼返信
青森とかちょっとコンビニ行ってくる的なノリじゃ住めない場所なんだね・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:06▼返信
正確に言うと、

「人が住んでいるところに降る雪の量」
「人が住んでいない山に降る雪の量」

が、日本が世界一。
ダブルスコアとかじゃねえ、トリプルスコアで一位なんだぞ日本は
年によってはクアッドスコアで外国を突き放して1位になることもある

17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:06▼返信
>>4
俺クラスのデブになると常夏の南国に住むほうが罰ゲーム
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:06▼返信
ご飯が安くてうまい
野菜も
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:06▼返信
>>14
ほかはシャレにならん+土地あるから
大雪のところに都市を作らないんだろう
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:06▼返信
青森だけぶっちぎりすぎてヤバイ
山間部はこの数倍降るからもっとヤバイ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:06▼返信
ロシアなめんな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:07▼返信
日本ってそんなにカオスなのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:07▼返信
>>7
新潟は山はかなり降るけど、市内はそうでもないからな
青森は市内でも積雪100cm越えたし
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:07▼返信
先日スノボーやりに長野行ったけど雪に包まれる土地に住むとかなんの罰ゲームかと思うわ
観光には最高のロケーションだったけどな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:08▼返信
みんなイメージ的に、

ロシアやノルウェーとかスウェーデンとか、
まあそっち方面だと思ってたろ

あそこらは雪は全然多くない。
ただ寒いだけ。
雪は少なく、超寒い
ただそれだけだ

日本は「そこそこ寒くて雪が超絶多い」だから
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:08▼返信
青森は都市なのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:08▼返信
マジなの?
俺凄いじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:08▼返信


    また 日本が世界一になってしまったか

29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:09▼返信
都市に限定したらそりゃな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:09▼返信
アメリカとかなら超豪雪地帯に住まなくてもほかに土地があるだろうけど、
日本はそんな土地が無いからしかたない。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:09▼返信
降雪と積雪は違うからね
新潟は積雪日本一だっけ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:10▼返信
>>14
北欧は気温低いというだけで、量的には日本の豪雪地帯の足元にも及ばないんだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:10▼返信
>>21
残念ロシアは寒いだけで大陸だからそれほど雪は降らない
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:10▼返信
新潟も、累積だと2mくらいは積もっている

2m以上降るところなんか数えるほどしかないので
世界から見たら新潟市内でも世界有数の大豪雪地帯だ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:10▼返信
雪が多く環境整ってて冬の競技に有利なはずなのに
なぜかオリンピックは弱い日本
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:10▼返信
あれ、新潟入ってないの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:10▼返信
1位と2位の差で笑ってしまったわw
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:11▼返信
>>14
寒いだけで雪は少ないとかだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:11▼返信
いやいやw
日本の緯度考えてみろよ世界地図知らんのかw
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:11▼返信
ロシアは水蒸気の供給が少ないから、それほど降らないんだよ。
融けないから多く見えるだけで。
シベリアの寒気+日本海の無限水蒸気=日本海側の雪どっちゃり。
アンダスタン?
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:11▼返信
>>35
いや、強いぞ?
強すぎてスキー、フィギュアは
日本人不利なようにルール変更しまくられてる

42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:11▼返信
雪国に人が住むの禁止しよう。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:12▼返信
たしか雨とか雪か降る条件が湿った海からの風が高い山にぶつかってどうのていうメカニズムだったはずだから
その最高の理想的条件を備えてるのが日本なのでナンバーワンなんだろうね
こういう気候と地形が最高に合致するとこが日本しかないのだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:12▼返信
修造って日本人だよな?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:12▼返信
>>22
米軍と自衛隊を比べても
雪に対する備えが万全なのは自衛隊の方なんだぜ
日本製使い捨てカイロ最強説w
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:13▼返信
観測範囲ガバガバ過ぎだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:13▼返信
北海道www
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:13▼返信
>>39
NYの緯度は青森と同じなんだっけか?ワシントンはもっと上なんだろ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:14▼返信
俺は、日本の雪国で使える車は日本とアメリカしか作れないと思っている

アメリカも場所によっては日本並みに降るからよ

そんなとこでも使える車を作っているので、アメリカ車は意外と雪には強い
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:15▼返信
>>35
人種の問題
日本人は狩猟民族ていうか戦闘民族とでも言うような種族だから
夏の競技の方が有利
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:15▼返信
意外だったわw
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:15▼返信
日本で雪が多いのは、海に囲まれてるせいだからね
海があるから低気圧が発達する、発達した低気圧が強風と共に寒気を南下させる、水蒸気を含んだ風が山にぶつかり雪雲をつくる
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:15▼返信
ほへー、山が多いから?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:16▼返信
>>41
ヒント:メダルの数
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:16▼返信
青森圧倒的すぎwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:18▼返信
日本は湿度があるから
あと山脈の影響
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:18▼返信
人類の至宝
KOTATSU
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:20▼返信
あれ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:20▼返信
んだよ 雪の記事になると道民がシャシャり出てきて専門家ぶってたけど
青森大先生に申し訳ないと思わないのかよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:20▼返信
石川県なめんなおらぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:21▼返信
山に当たった海からの湿った空気が上昇気流となり
寒気によって雪雲になる
海と山が共存するから日本は大雪になる
ロシアでも内陸まで湿気が届かなきゃ大雪にはならんだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:21▼返信
>>50
農耕民族だろ
戦闘民族()どこのサイヤ人だよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:21▼返信
富山の写真、これ、全部雪なの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:22▼返信
ちなみに南極(昭和基地)の観測では一年間の積雪が最大でも42インチ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:22▼返信
え?日本ってそんなに雪積もる国だったの?
北側は高山が多い影響でかなー
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:22▼返信
雪だるまかわいいなw
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:22▼返信
そんなに過酷な国だったのか・・・・。

68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:23▼返信
>>62
戦国時代はマジキチレベルだと思う
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:23▼返信
>>63
黒部ダムに行くときに通る道だと思うけど、全部雪
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:23▼返信
富山は山の方だけだと思うがなあ平地は東北全県より少ないと思うけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:23▼返信
札幌、富山の写真みたいな状況には絶対ならないんだがw
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:24▼返信
>>45
米との合同訓練で米軍は遭難して死者まで出てるのに自衛隊は集合地点で雪合戦してたって話あったなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:24▼返信
大陸とドでかい海洋に挟まれた島、日本を縦断する尾根、そして緯度?経度?のお陰だな。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:25▼返信
地元が秋田なんだが、こんなに降るなんて自覚なかったわ
まあ勿論場所によって違うんだろうけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:26▼返信
青森は雪降るには絶好の気候だよな
いいか悪いかは知らんが
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:26▼返信
これ cm じゃなくて inch だからな。
1 inch = 2.54 cm

最後ヤバいな・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:26▼返信
そうなの?ハードだな日本
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:27▼返信
新潟は?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:27▼返信
日本人のくせに雪を利用した人類が驚く発明とかできないのかよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:27▼返信
富山のはこれ立山の写真だもんw平地はあまり積もらなくなってるよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:27▼返信
>>60
山しか振らんやんw
平野部で1mこえるのなんてン年に一回だし
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:27▼返信
勘違いしている様だが、極寒=豪雪じゃないんだよなぁ
雪が降り易い場所は、大体決まってるんだ
そこから寒い所ほど、大地そのものが氷かツンドラ地帯
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:27▼返信
札幌の写真かわいい
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:27▼返信
正確に言うと大人しい農耕戦闘民族という珍しいジャンル、世界中の白人とかから恐れられたのもそういう読めなさから
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:27▼返信
>>68
「雪ふっから停戦な。じゃ帰るわ」とか「稲刈りの時期だから退却~」とかやってたので農業の方が大事だったかもしれない
逆に稲刈りの時期に出兵して敵の稲を狩って「もうあきらめろん」と呼びかけたり
掛け声だけで戦争終わったり、意外と人は死ななかったらしいよ。ただし信長以前に限る

86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:28▼返信
ロシアよりやばいとは知らんかったわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:28▼返信
真冬のロシアとカナダは行ったことあるけど 冬の北海道やら行ったことないな
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:28▼返信
しかし、どういう基準なんだ
札幌だけ見ても旭川市より明らかに少ないんだが
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:28▼返信
日本が世界最大の降雪量を誇るの知らんのけ、はちま…
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:28▼返信
>>60
その昔、12月の一ヶ月間だけ小松に滞在したが傘を持ち歩かなかった日は一日たりともなかったな
とにかく毎日雨が降ってた
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:29▼返信
前に札幌に面接に行った時、電車を降りて普通に道を歩いて「言うほど積もってないじゃん」と思ったら、交差点で本当はずっと一メートル位の厚さにギッチギチに積もった雪の上を歩いてたと気づいたわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:29▼返信
>>88
札幌に住んだことあるけど、その時小学生だったけど頭ぐらいの高さだったな、確か。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:30▼返信
だから何?
これは在日による日本ネガキャン工作だろうな
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:30▼返信
バイト無知過ぎるだろ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:30▼返信
寒けりゃ雪が多いんじゃなくて
寒さと湿った空気両方が必要だからなw
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:32▼返信
北海道は日本人のみならず外国人に対しても
世界的に試される大地ということなんだろうなあ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:32▼返信
この記事のポイントはあくまで都市って事。
実際にもっと雪が降るエリアならあるけど、実際に人が住んでる都市としてみると降雪量が多い。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:32▼返信
>>84
平時は農民だけど、戦時になると戦争に駆り出されるからなぁ。
信長はそれを問題視して、農民と兵士を分けたんだよね。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:32▼返信
今時インチ表示ってアメリカとリベリアしかないだろ
これだけ世界から孤立してもセンチに変えないアメリカはある意味凄いわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:32▼返信
富山県民から見たら新潟東北全県北海道は雪が洒落にならない程降るイメージなんだけどなw
後福井も多いイメージ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:32▼返信
毎年莫大な除雪費用がかかるんだぜ
観光資源になるのも一部の地域のみだし
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:34▼返信
その代わり、水不足に陥ることはほとんどない

雪解け水を浄化して飲むので、雨が降らなくても
雪国では水不足になりにくい

雪降らないところは、雨が降らないとすぐに渇水する
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:34▼返信
冬になって気圧が西高東低になると日本海側から湿った季節風が吹いて
日本列島の山脈にぶつかって雪が降るんだろ中学校で習ったわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:34▼返信
日本ってキチガイ気候だよな
暑さも世界レベルらしいしマジ糞
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:35▼返信
3位までちょっとずつ数字が増えていって2位でいきなり増えたなと思ってたら1位の数字でワロタw
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:35▼返信
青森の闇は深い


107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:35▼返信
>>97
俺もそう思ったが30万程度の青森が一位だからな
これより人口多くて降雪量多いとこなんて日本だけでも結構あるだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:35▼返信
同じ海に囲まれて緯度が高いイギリスとかも雪バンバンふらないのかね
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:35▼返信
>>102
名古屋は雪降らなくても水に困ったことないです!
木曾三川万歳!
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:36▼返信
>>95
秋田のどこだったか忘れたが、日本一気温の低いとされる村はあんまり雪が降らないというしな
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:36▼返信
イギリスは全然降らない

それどころか、真冬でも氷点下になりにくい


海流と偏西風の影響で暖かいんだよあそこ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:36▼返信
>>108
あっちは日本と違って山があんまないらしい。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:36▼返信
青森は雪の日に迂闊に外に出たら行方不明になるイメージw
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:36▼返信
青森秋田富山が都市って何の冗談だよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:37▼返信
>>108
頭悪いな
小学校からやり直せよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:38▼返信
日本は雪が降るのに理想的環境と聞いたことがある
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:39▼返信
>>90
「弁当忘れても傘忘れるな」という言葉がある
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:39▼返信
北海道より青森が上ってなんの冗談?
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:40▼返信
ちなみに日本は雪道での戦闘訓練を大真面目に何度もしてる
青森を舞台にした対ロシアの総合訓練もな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:41▼返信
雪降らないとかどこの田舎だよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:41▼返信
福岡住んでるけど全然雪降らない
たまに白銀の世界が羨ましく感じる時がある
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:42▼返信
>>120
太平洋側ですまんな。
年に2度しか見かけないに、積もるのも稀なんだよなー。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:42▼返信
雪降らない地域のが羨ましいわw
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:42▼返信
>>117
それ着いたその日に言われた。またまたご冗談を^^と思ってたらマジだったという
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:43▼返信
積雪量≒降雨量だからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:43▼返信
>>123
雪降らないから何か風情がないんだよ。。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:43▼返信
雪の中やるJリーグ楽しみです
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:44▼返信
>>88
都道府県庁所在地のランキングだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:44▼返信
北陸は12月は降らなくなってるねえ1月からドカッと来る
今回は12月からちょい来たけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:45▼返信
冬は毎朝30分以上は除雪で時間が潰れます

これ、日本全体で見たら、どれくらいのGDP損失になっているのだろうか..
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:46▼返信
>>126
雪の風情とか一晩で40センチぐらい積もってるの見たらゲッソリするよw
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:46▼返信
寒すぎると振らないからな雪は
日本より北の永久凍土のところとか殆ど降らないって話
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:46▼返信
>>127
もういやじゃ!
6年前山形で吹雪の中死ぬかとおもったわ!
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:46▼返信
>128
バッファローとかロチェスターは州都じゃないでしょ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:48▼返信
中国の東北地方から来た留学生いるけど、雪の多さにビビってたなwww

大陸の方が隔海度は大きいから、気温は日本よりずっと低いらしいけど、雪はそんなに降らないらしい

日本海のせいもあるのかな...
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:48▼返信
56豪雪の時は積もった雪で2階に登れたりで面白かったけどねえ子供だったしw
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:49▼返信
>>133
ちなみにその時は大雨→吹雪というコンボだったから。
びしょ濡れの中凍えて死にそうだった…
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:49▼返信
新潟が5位以内だと思うんだが
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:49▼返信
>>131
すまん、さっきの撤回するわ…w
雪かきで風情どころじゃなさそう…ww
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:50▼返信
>>135
そりゃ中国が吹く風はロシアからだからな。
大陸からじゃ湿気は含まれないからね。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:51▼返信
ロシアやアラスカは寒いだけなんかね。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:52▼返信
初耳。

アルペン競技の強豪国たち、フランスは?スイスは?オーストリアは?
日本よりも降らないって本当?
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:55▼返信
へー!
意外
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:55▼返信
すごくいまさらですね
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:57▼返信
降水量降雪量共に高いからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:57▼返信
>>142
パリは1日で融けるレベル。
スイスはそれなりに降るけど日本ほどではない。
オーストリアは降雪量30cmぐらいだとさ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:58▼返信
56豪雪時は県庁所在地の中心部で2m26cmだったけど
毎年そんなには積もらないな
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:58▼返信
>>98
江戸時代でも米俵3俵(約90キロ)をひょいひょい担いで運んでたってさ
まあ全員がそんなこと出来たとも思わんが
後、街道なら荷物持った状態で一日平均、男は6里、女は4里歩いて旅してたらしい
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:58▼返信
ロシアやアラスカやグリーンランドとか思い浮かべてたわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:58▼返信
関東の雪は低気圧でしか降らない
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 22:58▼返信
>>142
北欧はちょこっと降った雪が気温が低いのせいでなかなか溶けない
日本は気温が高いから降って溶けてを繰り返す
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:00▼返信
北に行くほど雪が多いと思ってたよ
こんなに面積小さい国なのにおかしいやろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:03▼返信
最後の画像森が全部埋まってんの?青森やべーなwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:03▼返信
>>142
ロシアとかは寒いだけで雪(降水量)が少ない。
雪が降るには冷たい雨に山岳が必要だから、都市から山が近く多い日本のが雪は降る。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:04▼返信
都市だから新潟とか入らないのか
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:05▼返信
とはいえこの雪が、豊富で上質な水資源になるんだよな。
富山とか海水の塩分が薄くなるぐらいだもんなw
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:05▼返信
>>162
いろんな意味で奇跡的に条件が揃った国でもあるんだよ、日本…。
もう本当にいろんな天災がやってくるからね…。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:05▼返信
どうでもいいけどセンチに直しとけよw
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:07▼返信
>>155
そもそも新潟市は雪はあんま積もらない。
広い平野でかつ海に面してるからね。
だから12月でも普通にサッカーの試合ができる。
去年積雪で中止になったのは本当に稀。
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:07▼返信
>>153
青森、雪、山
と言ったら八甲田を連想せざるを得ない
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:09▼返信
>>132
寒すぎると降らないんじゃなくて
寒すぎる地点は大抵大陸の内陸部にある(陸は海に比べて熱を溜めこまないから)
ちなみに北半球で最も寒い場所はロシアのオイミャコン(南半球含むと南極が1位)で日本の北西に位置している。

そのオイミャコン一帯の極寒の空気が偏西風に乗って日本に直撃するんだ。
しかも途中には暖流である対馬海流が流れる日本海があるため、暖められた水蒸気がたっぷり吸収される。
そして、日本に到着すると奥羽山脈などの山にぶつかり、世界トップレベルの豪雪になるという訳だ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:09▼返信
雨が多いから雪も多い
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:10▼返信
>>157
その面積のわりに四季がはっきりしている稀有な国って聞いた
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:10▼返信
新潟が出てこなかったのが予想外
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:11▼返信
伊吹山(滋賀)の記録みてみ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:13▼返信
滋賀の伊吹山が積雪世界記録もってるんじゃなかったっけ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:15▼返信
富山とか青森が都市だってことに違和感

168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:18▼返信
富山の雪は水気が多くて嫌い
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:19▼返信
まあ当たり前よね
程よく寒冷かつ湿潤な気候なんだから
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:22▼返信
というかこれだけ降雪する所に普通は都市が出来ないだけらしいけどな
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:24▼返信
大陸の特にロシアみたいな内陸はそもそも雪の元になる湿気が少ないんだろうね。
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:25▼返信
季節風と山脈の関係で日本の大部分で雪が降るけど
関東平野はあんま関係無いから東京近辺の人は雪に無関心なんだけどな
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:26▼返信
檜枝岐の積雪328センチ 昭和57年以降で最深
15日の県内は、強い冬型の気圧配置の影響で会津地方を中心に大雪となった。
福島地方気象台によると、同日午後4時までの24時間降雪量は檜枝岐村で全国最高の67センチを記録。同村の積雪量は同日午後4時現在、328センチで、昭和57年の観測開始以降、最深となった。
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:26▼返信
青森さん格が違うな
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:36▼返信
海に面している北欧あたりは降りそうなイメージだったが違うのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:39▼返信
>>25
そーなのかー
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:39▼返信
雪が嫌で、青森から上京してきたわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:45▼返信
北海道とか青森に住んでる人は大変なんだなーと僕は思いました
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:46▼返信
人が住むところじゃない
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:48▼返信
どう見ても富山がナンバーワン
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:51▼返信
>>175
海があっても暖流じゃなければ湿気少なくて雪降らないだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:52▼返信
積雪、地震、台風
そんな日本で新幹線の事故率低いのすごすぎだろw
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 23:54▼返信
クソどうでもいい
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:02▼返信
一応言っておくと、富山の写真は冬じゃなくて春だからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:05▼返信
え?富士山の写真マジ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:07▼返信
日本すげえな…
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:08▼返信
青森だけ飛び抜けすぎ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:08▼返信
青森ほんと今年の雪キレそうなくらい降りすぎ。
わい青森の弘前市だけど、この前140cmだった。
除雪費無いから、15cmくらい降らないともう除雪もしないしきついわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:09▼返信
はちまにしては、良い写真持ってんじゃないのw
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:16▼返信
青森の納得感と富山のダークホース感
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:16▼返信
積雪以外にも、台風や地震等、ここまで常に様々な自然災害と隣り合わせな国も珍しいんじゃないかな
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:18▼返信
青森行こうと思ってるけど冬はやめとくわw
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:18▼返信
えええマジで
これは知らんかったわ
オーロラ見れる辺りだろうと適当に思ってた
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:20▼返信
富山のこの写真チョイスはズルいw
どう考えても平均は新潟のが上だろ・・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:20▼返信
寒さじゃなくて、雪だからか
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:23▼返信
札幌ってそんなに降らんと思うんだが・・・(今冬は多いらしいが)
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:23▼返信
1位やべーw
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:23▼返信

新潟と山形は年認定されてませんかそうですか

199.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:24▼返信
>>35
だって世界=欧米白人のための大会だからな
日本人がかなり邪魔される
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:26▼返信
何かもっと経済的な利用ってできないもんなのかな。
雪国からすれば雪なんて邪魔でしかない。
毎年大雪で死人出るし。
現代科学の英知で何とかならんかねこれ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:28▼返信
ロシアと北欧諸国が入っていないのが意外

計測していなかったりしてw
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:28▼返信
青森家たちがいじゃんwねぶたとリンゴしか特色ないんだから何かに使えよw
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:31▼返信
地震火山色々あるけど雪まで…
もう日本に無い天災は無いな
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:34▼返信
新潟が入ってないのはなぜ?豪雪地帯じゃないの!?
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:34▼返信
富山、これ崩れたら死人でるよな
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:40▼返信
新潟の妙高とか津南は降雪量半端無いけど都市認定されてないって事かな
県庁所在地で比較されると新潟市は余裕でランク外
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:46▼返信
旭川は札幌と被るから削られたとして新潟上越が無いのは不思議
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 00:56▼返信
八甲田にぶつかって青森市に全部落ちるんだわ。ただ、山超えた空気は更に冷たくなるので八戸のほうは凍る。雪はないけど凍ってる。30万人以上住んでるところで世界一って青森の人間は皆知ってるとおもうよ。ちなみに雪ぶっ飛ばす除雪機は北海道用のだと青森の雪の重みに負けて壊れる。湿ってて重いからだそうだ。YAMAHAの除雪機が最高。HONDAは北海道用ばっかりですぐ壊れる。
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:02▼返信
この季節になると必ず灯油屋が車で、♪雪が降る~貴方は来ない。雪が降る~切ない心に~(アダモ唄)が聞こえて来る手筈だがね…
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:11▼返信
雪の上に鍵を落とすと春になるまで見つからない
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:18▼返信
日本は世界的に見て湿気が多いと言われているから湿気が多いと雪も多くなるって事かな?
でも北海道は湿気とは無縁だろうし、さらに北のカナダやロシアより多いって意外
どういうことなんだろうね
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:27▼返信
センチじゃなくてインチかよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:34▼返信
>>211
湿気は海から運ばれてくるものだよ?
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:44▼返信
ちゃんと元記事読めば都市としての条件(人口)が書いてあるのに・・・
って英語読めないのか。悪かった。
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:54▼返信
富山こんなんなのかよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 01:59▼返信
青森ってそうでもないだろう
新潟とかのがうえじゃない?
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:07▼返信
結局、まったく雪積もらなくて面白くなかったわぁ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:11▼返信
地震(津波)・台風・火山・大雪 自然災害に愛されすぎる
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:23▼返信
富山の写真は雪の大谷かw
ここ行ったことあるけど雪の壁が20m越えてたりしてスゲーよな

この道ずっと上り続けると日本一標高の高い場所にある温泉宿があるんだぜ
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:32▼返信
雪だるまの大群にほっこりしたw
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:39▼返信
青森は8メートルくらいか?
そんなに降ったら死ぬわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 02:52▼返信
富山の画像マジ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 03:03▼返信
富山ってそんな雪降るイメージないなぁ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 03:16▼返信
北欧とかすごく降りそうなイメージだった
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 04:08▼返信
富山の野生動物はどうやって生き延びてるのか…
226.茂木隆徳投稿日:2015年02月18日 04:44▼返信
雪なんか降っても害しかないからなあ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 05:03▼返信
>>214 先生 原文を翻訳機かけるのめんどくさいんですが
都市条件が人口だったとして何故、秋田市、青森市があってそれより人口が多く降雪量も多い
旭川市が入ってないのでしょうか?原文には人口以外に何か書いてありましたか?w
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 05:05▼返信
北陸行ったときマジでびっくりしたわ
雪の壁だもんなw
これ春どうなるんや?
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 05:11▼返信
富山マジかよwww危ねえだろこれww
日本ってこんなに雪降ってるんだな、知らなかった
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 06:01▼返信
八甲田山なのか?!
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 06:20▼返信
青森wwwっぶっほwww
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 06:52▼返信
どんだけ~
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 07:05▼返信
いや普通に考えて青森は勿論のこと札幌よりもカナダのほうが雪降ってるだろ・・・
なんだこのランキングは

ああ、「国」じゃなくて「都市」だからか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 07:44▼返信
>>233
そう書いてるのに読めないのか?w
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 07:49▼返信
>>1

うぜぇな!!お前の頭の中、ゴキブリ沸いてるのか?

236.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 07:52▼返信
欧米の内陸地は湿度低いだろ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:09▼返信
雪国に住んでる人間を舐めるなよ
どんだけ雪で苦労しているか
お前らには想像もつかんだろ
この腐れニートが
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:14▼返信
都市?
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:15▼返信
青森に都市なんてあったっけ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:17▼返信
AKBのCD売り上げにも似たランキング
日本嫌われたらやだなぁ
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:20▼返信
都市ってことやからわざわざ雪が多く降る所に住んでいる
土人ランキングともいえる。
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:24▼返信
都市じゃねぇだろw
今日は東京でも雪みたいだし、年に1、2回あるかないかの雪国の人の気持ちわかる日が来るのか?(笑)
いつもは、こたつで寝転がりながらテレビで雪国の人の気持ちを共有してるけどね(笑)最近寒いしね

東京はいいよー(笑)
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:40▼返信
山が多いからな(テキトー
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 08:49▼返信
青森が都市なら旭川も入るはずだ
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 09:00▼返信
冬は雨が雪になる
もっと寒い所はいくらでもあるだろうけど
寒くて降水量も多い所は日本位だからね
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 09:06▼返信
寒暖差の他にも
地震・台風・大雪と自然災害のメッカだから
家もすぐボロボロになるわな

海に囲まれてるから塩害のオマケ付きwww
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 09:09▼返信
日本ってちっさい島国なのに
けっこう色んなランキングに入ってるよね
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 09:14▼返信
日本は米国の実験場ですからwwwww
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 09:41▼返信
ある程度の規模の都市だけ選んでるんだろうけど
津南町レベルまで入れたら上位10位全部日本だろう
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 09:52▼返信
新潟では津南町はまだ少ないほうだ。
十日町市の松之山松代が日本最強レベルw
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 10:02▼返信
人類を雪で支配する酸ヶ湯ネットの叛乱だったんだよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 10:09▼返信
こういうランキングで一喜一憂する奴とか頭平気か?
自分で成した事でもなんでもないんだぞ?
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 10:40▼返信
北国は大変だな
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 10:43▼返信
ロシア、カナダは乾燥してるからね
日本は多湿で寒い地域があるから、こういうことになる
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 11:16▼返信
日本は狭すぎて雪が多く降る場所でも都市があるせいだと思う。
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 11:34▼返信
ちなみに世界で最も雪が積もった場所も日本だよ。滋賀と岐阜の県境にある伊吹山山頂が10数メートルで世界一だって。
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 12:34▼返信
奥只見はもっとあるんだが・・・・・3メートルなんてもんじゃ無えぞ・・・
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 13:16▼返信
日本の観光戦略が捗るな!
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 14:32▼返信
富山の画像見て糞吹いて
青森がその倍以上で驚愕
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 15:10▼返信
>>7
ウチの実家の目の前は3m50センチ程度
新潟県内では積雪量TOPだが、他に比べたら弱いのな
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 15:18▼返信
ゆきだるまかわいい
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 15:24▼返信
普通そんなに雪が積もる場所には都市を築かない、ってことか
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 15:43▼返信
これで八甲田山の恐怖がわかるだろ
本当に視界ゼロなんだぜ、全面真っ白
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 15:48▼返信
画像のインパクトじゃ富山ダントツ1位だな
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:20▼返信
お前ら都市の基準くらいググってから書けよな
それともただの煽りか?
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:23▼返信
>>255
こんな狭い島国に人が住みすぎてるからな
土地が少ないからこそ雪が降る土地までも開発したんだよな
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 19:53▼返信
今に始まったことではなく、日本の雪国は世界トップの豪雪地帯。
こんなのちょっとでも気象学知ってれば常識、てか習ったろ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 06:03▼返信
新潟や山形がない
やり直し
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 07:23▼返信
知ってた

単純な積雪量では、日本が一番なのを

ロシアは寒いけど、積雪自体はそれほどでもない
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 15:00▼返信
約50センチ積もった雪を昼1時くらいから家の周り雪かきし始めた
4時くらいにもう少しで終わる!と周りを見渡したら、雪かきしたはずの場所約30センチ新しく積もってた
家の周り雪かき2週目という無限ループ味わった数年前・・・
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 11:25▼返信
地震多かったり雪酷かったり、こんな国をここまで発展させた過去の人々に感謝
272.じんこ投稿日:2015年09月06日 09:35▼返信
世界で雪の多い国を探そうと検索したら出てきたのが青森!
えっ!ここ!?
青森に暮らしている私はビックリ!
知らなかった!
青森の暮らしの豊かさをアピールするためには?
なあんて考えるより世界一の雪と縄文の果てより続いてきた田舎都市。
すっげえとこに住んでたんだわさ!

直近のコメント数ランキング

traq