• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「東京駅記念Suica」最終申込数、499万枚に 1年かけて発送
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1502/18/news088.html
200x150

記事によると
・JR東日本は、1月30日~2月9日まで受け付けていた「東京駅開業100周年記念Suica」の最終的な購入申し込みが、合計で約499万枚に上ったと発表

・希望者全員が購入できるよう増刷するが、Suicaの年間発行枚数(300万~400万枚)を上回っており、発送は来年3月ごろまでかかる予定





この記事への反応




























もう普通のSuica全部これに変えていいんじゃ・・・
 
申し込んだ人は入金したのを忘れた頃に来そう










機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2015-04-24)
売り上げランキング: 10






コメント(81件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:39▼返信
おい
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:40▼返信
何で欲しいの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:40▼返信
申し込んだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:41▼返信
炎上商法大成功だな
大混乱中の東京駅でも駅員が後日ネット販売するって叫んでたんだけどね。
鉄オタと転売屋が暴れだした。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:41▼返信
興味ないから申し込まないまま終わったな
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:42▼返信
未来永劫プレミアが付きそうにないってのは朗報かもな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:43▼返信
>>4
商法も何も赤字よ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:44▼返信
気に入って欲しいだけの人にはプレミアなんてどうでもいいしな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:44▼返信
群がる群がる
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:45▼返信
500万枚もあればあまり価値なさそうだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:46▼返信
品薄&炎上商法の見本のような出来事だけど、
惜しむらくはJRにその気が無いこと

もともと、こんなのほしがるやついねーだろって思って
ちまっと配って終えるつもりだったんだろうな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:48▼返信
>>2
■ペンギンなんかよりもデザインが断然良い!
■今鉄道はICカード乗車じゃないと数円高く払わされる
   ↓ 結果
ならこの機会にICカード今買うか!になっ
地方でもJR乗車につかえる、ファミマ等大手コンビニでも買い物に使える
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:50▼返信
一枚5000円にしとけばよかったのに
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:50▼返信
すげえなw
電子マネースイカ統一でいいんじゃね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:50▼返信
2
100周年記念だから欲しい
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:50▼返信
アホやで
それが本当に必要か考えたか?群集心理に突き動かされているだけではないか
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:51▼返信
この1年間普通にSuicaかったらこれが出る的な感じじゃ駄目だったのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:57▼返信
これからはカードのデザインを色々出したら?
これまで出ても少ないか、デザインがアレだったのが
今回の件で一気に押し寄せた感が
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 17:57▼返信
銀行のカードと一緒になってるスイカだから機会があれば買いたいと思ってた口だけどまさかこんなことになるなんてな
落とす前に届いてくれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:01▼返信
みんな何つーか
金の使い道無いんだな
って
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:02▼返信
ボロ儲けやんけ 記念物は大量受注生産やな
テンバイヤーも脂肪でメシウマやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:03▼返信
余ったら普通のスイカとして利用すればええだけやろ
応募しなかったような人は絵柄なんか気にしないだろうし
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:05▼返信
カードのデザインかっこいいから頼んだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:06▼返信
自分はPASMO持ってるから、今更Suica買ってもなぁと思ってスルー
今回のコレは名前も入れられないみたいだし
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:12▼返信
迷惑鉄オタとテンバイヤーの邪魔したかった。それだけ。メシウマ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:13▼返信
>>24
普通のSuicaと変わらず入れられる
もちろんJR関連路線の定期としても使える
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:14▼返信
東京土民ってホントちょろいな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:17▼返信

sony特許でウハウハすまんなw

29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:18▼返信
炎 上 商 法 は 儲 か る
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:20▼返信
でもこれ定期券使えないんだよなあ...
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:21▼返信
もはやレアでも何でもねーわw
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:22▼返信
鉄オタって本当にカモだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:23▼返信
入金した人から発送すべきだわ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:26▼返信
3枚買った
カード返却すりゃ実質無料だし
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:27▼返信
いやもうそこまで行ったら500万枚到達してから記事にしようよ
アホなの
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:28▼返信
※18
JR某社は記念カードバンバン出してるよ。
37.ネロ投稿日:2015年02月18日 18:30▼返信
今日は原酒をあっためて飲んでる

美味いなぁ~
まあ、爽快感はないけどな 笑
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:32▼返信
もはや普通のSuicaがレアな状態に。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:32▼返信
一年間限定販売にしておけばこんな大事にはならなかったろうに
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:33▼返信
みんなが買うから私も欲しい!
しかし待って待って届いた頃には、なんでこんなん買ったんだろうとか思うのかな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:36▼返信
確かにこれだけ申し込みあるんならもう今年一年は全部この絵柄になりますでええやんって思うわなあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:38▼返信
俺も2枚買った
JR東日本の株爆上げ待ったなし
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:40▼返信
まったく価値がなくなったなww
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:45▼返信
記念品って数量限定だからプレミア付くもんだからな
こんだけ出回ったら転売やオークションにもならぬな
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:47▼返信
みんなあのペンギン嫌いなんだな…
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 18:56▼返信
転売目当ての奴もいたんだろうけど
大多数は記念に買っておこうかという感じか
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 19:08▼返信
もっとご当地SUICAとかオリジナルデザインとか色々あってもいいよな。
詳しくないんだけどSUICAの上に好きなイラストのシールを貼り付ける商品なんかもあるけど注意書きで「SUICAをタッチする時にはシールを剥がしてください」とか書いてあって意味ねーじゃん、って思った。
48.ネロ投稿日:2015年02月18日 19:11▼返信
そんだけ、しょーもない生き様の生き物がおるわけか

情けない人生送んなよ アホ共が
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 19:18▼返信
>>47
万が一の不具合が起きた場合のいいわけのために書いてあるだけで、実際は普通のシール1枚ならほぼ問題ない
ただチャージする時に機械に入れる場合はつまる確率が高くなるから自己責任で
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 19:21▼返信
デポジットの500円だけでかなりの額に…
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 19:34▼返信
>>35
最終が499万だという報告なのに何言ってんの
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 19:41▼返信
499万人もバカがいたとは
町中でこれ持ってる奴見かけたら、指差して大声で罵倒してやるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 19:57▼返信
これに味締めて毎年限定デザイン出せば儲かるんじゃないの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 19:58▼返信
プレミアとか、価値とかいっているやつあほか?
記念なんだから、それでいいじゃん。
転売ヤー撃退できて結構なこと。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:02▼返信
有名な駅舎で色々出して欲しいわ
東京駅とか思い入れある人少ないだろ「
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:03▼返信
マイスイカ非対応だからオートチャージできないんだよな
できてたら買ってた
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:09▼返信
知り合いの鉄オタに10万で売ったけど
良心的すぎたな…
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:10▼返信
スマホでタッチのほうがよっぽど楽だけどな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:55▼返信
日本人ってはやりものが大好きだよね。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 21:03▼返信
Suicaなんてまだなくて、公衆電話くらいしかまともに非接触型ICカード使って無かった頃、
大学論文発表の中で非接触型ICカードの可能性を取り上げて、現実的でないって俺に行った教授、今頃どうしてんだろうなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 21:10▼返信
むしろ入金用紙すらきませんけども
62.タカ君投稿日:2015年02月18日 22:08▼返信
ぎゃおマジJRはもう大黒字ですね
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:09▼返信
デポジット25億
預り金75億か。
失効率が1割としても7億5千万の含み益何だな。
財務諸表に与えるインパクトもなかなかのもの
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:22▼返信
>>52
おまえのコメントのほうがよっぽどバカっぽいぞ…
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:17▼返信
こんなんいくらでもうれるな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:20▼返信
エヴァとか、ワンピースとかで売ればいい。まあ、昔も切手やテレカやオレンジカードなんか使わないで買っていた感覚か。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:12▼返信
儲けたこの金で混雑の解消してくれよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:13▼返信
道民だけど、デザインが良くて記念に買ったよ。
ちなみにJR北でも使えるが、普段はsapicaを使っている。
69.68投稿日:2015年02月19日 00:15▼返信
あ、書き方が悪かった。
普段はJRに乗らないからsapicaを使っている。
な。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:34▼返信
みんな一緒
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:41▼返信
もうずっとこの絵でよくね
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 01:25▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 01:37▼返信
欲しいか?こんなもん
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 01:51▼返信
そこまで欲しがる意味が分からない。
そんなにしてまで欲しいか?こんなん。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 09:27▼返信
ふと疑問に思ったのだが
希望者全員が入手できるまでのICカードの製造にそんな手間というか、来年までとかそんなに時間がかかる要素があるの?

誰か教えて、詳しい人!!
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 09:39▼返信
ものすごく価値下がったよね。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 11:02▼返信
普通のSuicaの生産を止めてこっちに切り替えればいい
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 12:40▼返信
500万の流されやすい人々w
79.キヨC JAPAN ニュースバージョン投稿日:2015年02月20日 15:13▼返信
(キャスター) 私は 東京駅開業100周年Suica(1枚2000円)を2枚購入(4000円)しましたけど、キャスターの キヨC JAPANさんは、何枚買いましたか?
(キヨC JAPAN) 私も 東京駅開業100周年Suica(1枚2000円)を2枚購入(4000円)しました。2000円のうち1500円分は、電車( 鉄道 )や、バス、買い物に使われるんですよ。500円は、デポジット(預り金)として使われているんですから。
(キャスター) キヨC JAPANさん、お詳しい情報をありがとうございます。
(キヨC JAPAN) いえいえ、どういたしまして。
80.キヨC JAPAN投稿日:2015年02月20日 18:26▼返信
>>13
べらぼうめ、1枚5000円で売ってたまるかい!ネットオークションで300万近くになっとるニダ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月20日 22:06▼返信
>>75
工場の製造能力だね。
年間500万枚の製造に最適化されてる工場に1000万枚作らせようとしてもすぐに回せないんよ。

てか、500万って数も凄いよ。
1秒に1枚作ったとしても1月以上かかるわけだし。

直近のコメント数ランキング

traq