バンナムとセガの価格きた、本当ゲーセン運営終わってるのがわかると思います、今回のジャパンエキスポ総評
http://gamemoviebox.jp/blog-entry-4223.html
(一部抜粋)
(株)バンダイナムコゲームス
「ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT」
・発売日 :2015年7月予定
・締切日 :2015年3月10日 火曜日
・OP価格:898,000円(税別)
【セット内容】
・専用筐体×2
※初回ロット500セット生産。
※別途、下記「PCBセット」の貸与契約が必要です。
初回契約更新は、稼働より2年後になります。
【PCBセット内容】(貸与品)
・「ポッ拳」PCBラック×2
・USBドングル×2
・コンテンツルーター×1
※以下のコンテンツ利用料が課金されます。
1プレイにつき35円(税別)
※分納となります。
これ怖いのはほとんどがあたりまえに課金があるだけじゃなく、課金が税別なのよね・・・・
(株)セガ
・艦これアーケードサテライト
OP価格:998,000円(税別)
・艦これアーケードハブ&ルータBOX
OP価格:120,000円(税別)
(元ソース執筆者の感想)
艦これ高いな・・・・これは無理ぽ
これがもし大ヒットしないと確実に店つぶれるレベル
当たり前に1クレに30円近い課金がされてるがおかしい
だって筐体フルセットで買ってるんだよ?
バーチャあたりまでは導入金額が安くて代わりにクレジットの課金があったはずなのに
この価格で当たり前に30円課金してきてる
ありえない
今回のジャパンエキスポ総評
小型のゲーセンという店はこれらは見送る
大型アミューズメントとの差別化が進むでしょう
(略)
今回のゲームショーはユーザーは喜ぶけど
出展ものは大型店舗向きばかりで
小型店舗の昔ながらのゲーセンは見放されたものでした
アーバンスクエア等を経営していたアリサカの経営破たん理由の一つに
「新台の購入費用、およびアップデート費用が重なった事」っていうのがあったし、これじゃますます個人経営はきつくなるな
震災で電気代が上がり、増税も重なりゲーセン業界かなり危ない。
(※スクエニ、カプコンの新作を加味しなくてもこの状況です)


【Amazon.co.jp限定】艦隊これくしょん -艦これ- 第1巻 限定版 (描き下ろしイラスト「吹雪&大和」特製フレーム付) [Blu-ray]
上坂すみれ,藤田咲,井口裕香,佐倉綾音,東山奈央,草川啓造
KADOKAWA / 角川書店 2015-03-27
売り上げランキング : 225
Amazonで詳しく見る
閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択- にゅうにゅうDXパック PREMIUM 先着購入特典「少女達のマル秘ファイル ~ビジュアルブック・サントラセット~」 付
PlayStation 4
マーベラス 2015-03-26
売り上げランキング : 94
Amazonで詳しく見る
メーカーはその沈みゆくからどれだけ搾り取るかしか考えてない
確か鉄拳とのコラボだよな
家庭用で十分と考える人も増えてるしな。
関係ないけど、増税後UFOキャッチャーの200円台が増えてる気がする。
さらに1プレイ100円の台で6プレイ500円ってのが無くなった店もある。
これ見ると経営厳しいんだなって思えるわ。
ポッ拳とFFは楽しみだ
業界ごと潰れればいい
そしてそれなのにどこのゲーセンも取り扱わないのかもわかったような気がする
元回収するのきついな。
ファミコンも詰まらなかったし。
鉄拳7は筐体台そこそこで
従量課金じゃないのにな
もうセガやら開発会社とつながってる直営しか
生き残ってないもんなぁ。
それこそ家でゲームするか2、3百円のDLC買った方が得じゃね
まぁその開発させてる会社は自分のとこのイメージダウンさせずに搾取できるし
イメージ悪くなるのはルイマンとかポケモンとか他者に貸し出してる会社の方
取り扱いが無かったり過疎ってたりしてイメージダウンするのもルイマンとかポケモンとか他者に貸し出してる会社
携帯機あればそれでいいです
据え置き機は目と首が疲れる
ごめんGE2RB買うてもうた
でも今から会社行くんでお預け
ネガキャン乙なぶーちゃん
だから小さい店舗はUFOキャッチャーとプリクラしか置かなくなって来てるんだな。
KoFとか縦シューとか
あとは
アーケードにぶっこんでる所の
1年後の決算が楽しみっすな
もっと前からやーん
しかも筐体含まず。
艦コレの方には35円の課金が無いからどう見ても任天堂が中間搾取してんだろw
聴音装置で敵の音を探知し
音紋解析で艦種を割り出し
TMAで位置を定め
魚雷か対艦ミサイルで攻撃する
そういうものに相違あるまい
バトルシャークみたいな感じでも一応は可。
携帯ゲームは(スマホ含めて)なくならないが携帯ゲーム機は日本以外
息してないからどうなる分かんねえぞ
アホほどインカム稼げた時代のバブル価格よ、ああいうのは
檻のない動物園に行かせるのと同じだよ?
なんだこれ、誰がやりたいのコレ?
逆に安くして、売り上げ上げる方向に出来ないの?
ドンドン人が離れて行くよ
まぁ版権料と言う名の中抜きが行われてるんだろうね
てめーらが消えても大型ゲーセンに通う俺らにデリメットなし
家庭用だけでいいって人はゲームをコントローラーだけでやるからいいんだろうけどさ
断言するが
クソゲーのポキモンに手を出すと必ず大火傷する
クソエニとかバンナムなんかは自前でやってるからどうでも良いんだろうけど、それを買う側は厳しいわな。ただでさえ、ユーザー数が減ってるのにさ。
セガがゲーセン業務を縮小してるって時点でヤバさが分かるわなと。あのゲーセンで一時代を築いたようなセガがさ。
それならプレー料金課金でも納得いくだろ。
やってもクレーンゲームかメダルだわ
大掛かりで個人じゃ高価すぎるな完全VR施設とかなら興味あるけど
1台90万で筐体買ってるのに
1プレイさらに35円が
店に課金www
さすが任天堂×バンナムやで
大型も消えつつあるけどな
売り切りで1クレジット200円時代だったからね
ゲーセンはそれで元取れてたんだよ
艦これにも30円の課金があるって書いてあるんですが…めくらなのかな?
バンナムのはかなりキツイ。
俺は鉄拳やるけど、ポケモンなんて5キャラぐらいしか知らんぞ。
あのあたりコストダウンしようとは思わんのかな
ゲーセンが虫の息なのに目先の儲けにメーカーが走り出したら共倒れだわ。
音ゲーとかと違ってプレイ人口少ないからこっから利益出すのは難しいだろうな・・・
もう終わりだと思った
家庭用をつくれば解決
ゲーセンが無くなる日も時間の問題だな
子供「破------------------ママーポキモン!!ポキモン!!」
(ママ 200円を出す)
子供「パイカチュ!パイカチュ! ウキィィィィィァァァァァァァーーー」(パイカチュ選んで奇声上げて台バンしてプレイ中)
(意味も分からずにゲームオーバー)
子供「マ~ム」(思ってたポキモンではなく困惑した顔)
別に他ゲーセンがこれ買って潰れようがむしろおいしいんだろ
セガは馬鹿なのか
売れないとセガがヤバい
少し前に小さめの液晶パネルの筐体とか一台で複数個のゲームが切り替えられるのとかあったけど、そういうのはもう終わってる
売れそうと踏んだものは専用筐体ばっか作ろうとするんだな…
時代的に役割を終えたということだろね
お前ルーターどんだけかましてんだよみたいな継ぎ接ぎショップが結構あってそんなショップは筐体への投資以前の部分で割り切りが必要だと思う
もう潰れてるちゅうねん
どっかのアホ以外はアカウント紐付だからフレもできやすい
これじゃゲーセン行くメリット無いもん
まぁ箱ユーザーなんかはそれが原因でPS4に乗り換えたくても乗り換えできなかったりもするんだがな
珍天堂はフレなんて作れねえからいつでも乗り換えできて安心だね!あり任
決算の数字が良くないからなぁ
そのうち消えるかもね、ゲーセン
回転よければ回収出来そうだけど
しかもセガの価格表出してるしこれ勝手に載せてよかったのか?
こういうのは業者のみに提示してるから一般公開ダメだぞ
基盤の価格については版権ものにしたら十分安い方だし
導入店舗が自分のとこの規模考慮してれば十分回収可能レベルじゃん
通信費取られるって言ってもそれで困るとこならどうやっても潰れるもん
と思ったけど、電気代だけで赤が出るかな
安く済ましたい層は最初からゲーセンなんていかないし、家庭用でしかやらんよ
家でできるものと同じもの出しても人が来ないから、こういったアーケード専用筐体のものが出されてるわけ
むしろメーカーは衰退しかみえてない分野に対してあの手この手で頑張ってるよ
そりゃゲームだろアホか!って?
いや、そうだけど…そうじゃなくて何て言ったら良いか…
家では据え置きやらPCやらでも多人数で繋がれる
外回りでもスマホ、携帯ゲーで多人数繋がれる
ワザワザ、じっくり遊べるもんでもないとこ行ってまで…
メンドくなった…まぁ、ゲーセンの価値ってなんだよ?って話…か?
ちびっ子ゲーセンを狙えばいいのに
なんで各社、大人を狙ったのかね
もしかしてさ、日本のバカサードって
PS4が世界的にコケると思ってただろ?w
ただでさえゲーセンいく奴でオタクなんて少ねーのに
バンナム×ポケモン
ゴミクズ課金ゲー出来上がりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アーケードは統一された操作環境、通信回線があるんだから
平等な環境での対戦を求めるならあってもよい
ただオンラインにつながないシューティングとか小型のビデオゲームは
もうレトロしかないだろうなあ
飲料メーカーが自販機買い取らせてるようなもんじゃん?
むしろプレイ数に応じて店に渡す利益は下げて、メーカーが場所代出すくらいで良いんじゃないの?
わざわざ足を運んで狭くて暗くて雑音だらけの店に行ってショボイ筐体でプレイするなんて、嫁さんや親に隠れてプレイする人くらいだろ
友達皆で集まっての場だったが
クオリティー、ネットが追い付いた今、ゲーセンなんて景品取りにいく場所でしかない
鈴Qがボケ老人になりしかもセガから追放されてしまう…
バーチャファイターがサイドビュード止まりで終了しかも落ちぶれまくる
ホログラムtypeのバーチャやプラレス三四郎みたいなの出せてれば・・・プラモ部分は無くてもいい
ミクもそんな風に言われたが売れたじゃん。やってみないとわからない
大型なんか直営店向けだろうし
しかしその直営店も昔ほどあちこちにはないか
大手以外はもうプライズとかスロとかプリクラとか一般向けだけにしとくのが無難だと思う
タバコと騒音、1プレイ100円
据え置き以下のグラフィック
ガラガラの店
誰がいくねん
もっとこう、
対潜警戒、航空機による偵察・索敵、砲撃戦用意、測距、砲撃、
弾着確認、角度修正、対空、対水上、対雷撃、必要あらば回避
いるなら僚艦との連携、そういう艦戦の醍醐味がまるでない
もちろんゲーセンだから回転させなければならないので敵艦は異常なほど精密に撃ってくると。
開始30秒 敵艦見ゆ 砲撃戦開始 敵の砲撃でドドドーッ カンティーーニュー ナーイン エーイト セシファヨツワッ あーあーあーあー てっててーてっててっ。
まあこんなもんになってしまうかもしれないが
筐体無料レンタルで底辺の駄菓子屋でも置けて修理も無料
代わりに飲食店が入ってくることが多い事なんだよなー
あいつら儲かる見込みもないくせに店出してきて
危険感じたらすぐ無茶な商売始めるから嫌だわ
いや、ちびっこ向けはカードゲームやらプライズやら大量にあるんだが…
定年後の老人と孫みたいなのが来て客多いとこもあるしなぁ
「ただゲームができる」だけを売りにして商売にならんだろうねもう
それこそSAO並みに全感覚投影型のバーチャル機でも出れば1回千円でも
ビギナー廃人関係なくゲームしない人らでも一度体験しようとゲーセンになだれこむかもしれないけど
プリクラ撮りに行く奴とDQNは論外としてゲーセン行くオタって大半が音ゲーマーだし無理だろ艦これ
ポッ拳も一昔前ならまだわからんかったけど今は格ゲーマーはCSに流れてるからなあ
アーケードの時代ではないね
1プレイ100円200円も払う理由がない
最近ゲーセンチラッと覗いたけどUFOキャッチャーとメダルゲームと音ゲーがほとんどだったね
あの手の家で出来ないゲーム以外は全く必要ないわ
大型店ですらアーケード機に人が並ぶところとか見なくなったしな
アーケードだとこの方がいいのか?
わからん…
トイレ帰りに手を洗わない奴、ゲーム中に鼻ほじる奴
そんなユーザーも使ったそれをよく触る気になるね、ゴキブリはwwww
こんな失敗してることわかりきってるものなんで出すんだか
筐体ものは対戦ゲーがちょろっと出る程度だし。
かといってカードタイプのゲームで多人数でわちゃわちゃやる気にもならんしね。
ただスターウォーズのACはやりてーんだよな
早く日本上陸してくれねーかな
ガンストなんて8台セットで一千万いくしな
ガンストのせいで潰れたゲーセンだって数知れず…
ムシキングはそういう形式じゃなかったっけ
元記事って誰が書いてるの?
俺は格ゲーは基本据え置きだわ。
戦国大戦、ガンストとかみたいにゲーセンじゃなきゃ
出来ないのもあるが
この前ガンダムで片側4台に4人いるのを
見かけた なお全員cpu相手だった模様
反対側見たら誰もいなかった
別のゲーセンなんか格ゲー多めで駅前だけど
大して人いないのを見たことある
今は老人とかも多いぞ。
固定で35円抜かれるのか(しかも税別)
PS2レベルのゲーム1プレイに50円以上出せねーよ
どうせコントローラーでやるなら家でやるって
PSユーザーに喧嘩を売った罰を受けよ
そういうのはメダルとかのアミューズメント系だろ?
それで納得してくれる人だけならいいが
一回の対戦で200円って高すぎると思うのが大半じゃねーかな
ボロい商売だな
ああ…そうすると人気ゲームや廃人ゲームで争いが起きるのかwダメだこりゃ
今いる殆どの音ゲーオタなんて近年増えたようなのばっかりだからな
元祖のビーマニやDDRブームが鎮静したあともメーカーが続編や新規作品、他社の参入等あって間口が広がった結果よ
今からコンテンツ初めて育てていく体力はゲーセンには残ってないだろうけどね
鉄拳とバーチャはさっぱり儲からないってゲーセンの店長ブチギレとったで
古ビルの空きテナント利用したゲーセンなんていまだに暗い臭いDQNの三拍子ですよ
プレイされなくてもサーバーの維持に金も人も費やしてるけどな
せめて35円じゃなくて3.5割とかにしたらいいのに
任天堂ゾーンこんなところまで容赦なし
NESiCAが以前から同じ料金だってことを知らないのか
情報弱者はよく吠えるな
今や逆転してるからゲーセンでゲームやるメリットが見いだせない
今確か昔ながらの複数ゲームが入ってる(配信されてる)筐体あるじゃん斑鳩とか入ってるやつ
ああいうの増やして欲しい
それが他にもたくさんツールが出来てしまって存在価値を失った
家庭用ゲーム機に取って代わられたんじゃなくて両立はできてた
家庭用ゲームもゲーセンもスマホに食われちゃったなと感じる
ロケテやってきたけど別にそんなにバカスカ当たらなかったよ
GP制っていうの?クレジットあたりの時間制だから連コインしなければ回転は一定になりそう
僚艦との連携みたいなのもあったよ
それより、カードが毎回筐体内で印刷されるからそれで待たされるって感じ
Nゾーンの法則が発動し、ゲーセンがさらに衰退していく…
今はまだいいが、随時アップデートされる鉄拳がPS4あたりに来たらもう無理だろ
ポッ拳ガー、任天堂ガーとか関係なくもう衰退してるし
このポキモンは見えてる地雷だ
見えてる地雷を
誰が踏もうか
メルシ!
守銭奴任天堂がガッポリ徴収してんだろうなあ
増やして欲しいとは言うけど実際出されても、よくて物珍しさに1回触って終わりだろ
ド田舎のゲーセンで採算が取れるとは思えん
流行っているらしいガンスリンガーなんとかってのも実物見たこと無いしなぁ
大手の方が綺麗だし人いるし 小汚いゲーセンでゲームやる意味なんてねーwww
家庭用が出てもスパ4までそこそこ人が居たのにネシカになった途端消えたし。
鉄拳は評価する。
筐体とか基盤も値段高いみたいだし直営以外がガンガン潰れてったのはこのせいでもあるのかね
ゲーセンとか潰れていいよ
鉄拳7は敷居下げてライトからそこそこ巻き上げられそうだけどな
ポッ拳はむしろ任天堂が迷惑なレベル、オワコンソニーとでもコラボしとけよ
そんなに金かからんだろ
それでもPS寄りな俺でもポッ拳はゲーセンのカンフル剤になってくれれば良いと期待してんだ
でも厳しそうだな…任天堂にとってもWiiU版の前フリとしか考えてないだろうし
メタスコア自慢しかやることがないエラー堂は形振り構ってられないのです
PS4でソフト開発して設置して1プレイ100円取ればいいんじゃね?
そうすれば画面+PS4本体+ソフト+雑費だから設置15万ぐらいで足りそう
それゆえの電子マネー
ゲーセンのエレメカは家庭とは違う方向で進化してるぞ?
風が出てきたり椅子が振動したり左右に上下したり
中心地のゲーセンじゃないと無理だわ
JAEPO行ってみてきたけど、スターウォーズの筐体バカでかかったよ
戦場の絆あたりと似たような感じ。
地方どころか直営系のデカイところでもそうそう入らないんじゃないか・・・?
CSなりPCゲーなりと大して変わらないものをわざわざ外出してまでやりにはいかないな
わざわざゲーセンに足運ぶ情弱()www
家庭用とゲーセンでは、デザインではなくて演出を変えなければならないはずだ
ゲーセンで、格闘ゲームみたいな地味なもんやってらんねーのよ
それだったら家でやればいいってことになるからな
映画でいえば、家庭用は「・・・」ばっかの退屈な日本映画でいいが
ゲーセンでは1分間に3回爆発を起こすマイケル・ベ~でなければならない。
賑やかしを多くしないとギャラリーも寄らない
そして周辺機器バラ売り任天堂ことだしコントローラーも売り出すだろ
レア度低いしすぐ手に入るはず
それからハマってゲーセンに通う様になって習い事サボってまでゲーセンに屯してた
高校卒業する頃には足が遠のいたけど、今考えると一緒に遊ぶ仲間が減ったのとゲーム性の変化のなさに単純に飽きたんだと思う
そのくらいわかれよゲハ馬鹿
バーチャロンでヒートアップしすぎてスティックへし折った奴思い出したわw
最近のはネット接続されてるんだから筐体の故障以外にもそっちのサポートが必須
売り切りでアプデもイベントも参加できなくていいなら課金はいらないだろうけど
それにプレイごとの課金なら、むしろ小型店舗の方に気を使ってると思うが
時間に余裕があってギャラリーなどいない家庭用は、エースコンバット6のラストステージ
(盛り上がるまでに時間がかかりまくる)
時間に余裕がなくてチャッチャと進めなければならず、よって演出にもテンポが求められるゲーセンには
伊藤賢治のバトル曲
(家で聞くのはつらい)
そういうふうに、分けないといけないはずなのだが
何を考えているのか、同じにしようとするバカばかりだ
ゾンビ討伐ガンシューティングなんかも最大2人プレイ迄ってのが駄目10人前後ぐらいでプレイ
10人と言っても通信で~じゃなくて10人横並びや
超大型スクリーンに10人で参加して迫り来るゾンビに向けて銃撃
スクリーンには仕掛けが施してありバイトの子がゾンビのコスプレしてスクリーン後ろから飛び出してくるんや
受けるハズっ!!! コケタ時は会社が傾くっ
家庭用ゲームのネットワーク機能が無料な場合が殆どだから、ネットはタダって感覚の人が多いんだろう
リア充&JK向けプリクラ類似筐体
アームゆるゆるのプライズマシン
昨今の大型ゲーセン、行きたいと思う要素がどこにもありません
視点が180°回転するんでどっち選んでも好きなサイドの視点で遊べる
こういうのはまじめに取り組んでていいと思ったわ
筐体置いててもレトロゲー。
ゲーセンならではの売りが必要だからどのみち遊園地化していく流れだし
まあこの流れ止めるの無理だろな。
とはいえ、筐体で100万とか取っといてプレー料金まで取るのは酷いな…
1プレイごとのお布施は当然だろ!!!!
まさに異次元体験だった
これで採算取れてたんだよな昔は
今は売る側も買う側もアホすぎてどうしようもない共倒れしてしまえ
ゲーセン全盛期なら回収も余裕だったんだろうが、今は厳しいか。
むしろポッ拳は大人向けに作ってると公式が言ってるんだが?
ポケモンなんてオワコンテンツ無料で使わせてやれよ
それでもメリットのほうがデカイだろ
ポケモンのメイン層って大学生とかだろ
ガキはもうポケモンなんか興味ないから
よく考えたら、画面別なのに今までなんでやってなかったんだろうとも思うなw
横並びで1画面対戦してた頃の感覚が抜け切ってなかったのかも知れんね…
俺も考えた事もなかったしw
新規はわざわざゲーセン行ってゲームやりたいとは思わないだろうから、筐体が特別になるのはしょうがないと思うし
作る側もなるべく金が稼げるって見込みがないと作れないし…
なんか本当に苦しいな
通信対戦で課金⇨わかる
戦歴のみで課金⇨は?
ちょっとおもしろそうと思ったけど、絶対に実現しないだろそれw
ぶっちゃけマリカー8よりも面白そうに見えるんだよなあ
バーチャブームの頃なんて、30秒で100円飛んでく対戦を順番でガンガン連戦してたからなあ。
筐体100万でも1月で元が取れたからね…
客が押し寄せそう
逆じゃね?
ナイナイ
自販機がそれだよな
結局メーカーの金儲けになって、小売が泣かされるってかんじか
それこそ体感メインで「個人で買うのは不可能」レベルの筐体でないと
それでも買う奴か居るかも知れんがw
金土曜の夜は、人が多いし、日曜の昼間は、家族連れが多い。
音ゲーは、かなり人口多いし、子供は、カードゲー。
人がいないのは、よほどの田舎か交通に不便な(立地条件が悪い)場所。
潰れてるのは、1プレイの利益が少なくなったのと、電気料金の値上げ、消費税。
地域での規制(大型筐体の比率によって、夜中まで営業時間が伸ばせてたがダメになった)
これだけ払ってさらに電気代とか払うならそりゃ潰れるわな
金網のやつがひどすぎてな 軍隊モノだった気もするが
あまりにも反応がおかしい
・ <-プレイヤーのガンコンはここを指している
☆ <- ゲームの照準マークが追いついてない
1秒以上遅れてからやっとガンコンの指す座標まで来る
終始こんな状態なのでビックリキャラ(ガンシューでよくある下からいきなり出てくるやつ)に対処できないという
営業時間10:00~24:00の14時間として、1日28,000円
1ヶ月30日として、月84万円を1台のゲーム機が売り上げる
これが成り立ってたのは90年代までだろうけどね
ポッ拳や艦これはどのくらい営業したら元が取れるのやら
カード出るなら艦これ厨が余裕で金払うだろ
何が面白いのかようわからんけどな艦これ
アケと家庭用のバージョン差があるからな
そうとう焦ってた
少しでも都市部から離れると郊外の大型モールくらいしか無い。
それこそ見た目だけの派手な筐体を取り除けば得られるゲーム体験はPS3以下、未満かもしれない。
そんなのでわざわざ足を運ばないよ。木偶の坊なゲーセンに注力するならそれこそCSに注力しろと。
じゃお前は海外のゲームかすごろくでもしてろ
スターフォックスで言うと、敵の要塞に突入して中からブチ壊すステージあるだろ
んで、倒した瞬間から爆発が始まって
「おやァァァ脱出できたのかできなかったのか~っ」-> 脱出してました -> ドカーーン
という、こう息が詰まる感じに「溜め」からの「解放」って感じが
ああいうのは必須だよゲーセンでは
大型チェーンしか買わないしメーカーもそのつもりだろうな
151匹だせよ
そういう意味ではプレイに金が掛からなくて、そこから強く快適にするために金を払わせるソシャゲのシステムは理に適ってる
プログラムに操作されたランダムのガチャって底なし沼だもんな
「全国五大都市でロケテ実施!詳細は後日」というニュースが有ったとして
名古屋でロケテが行えるのは『あの』ゲーセンだけだよな…と思ってると
十中八九「あの」ゲーセンで間違いない
名古屋市内すらゲーセンて呼べるものが片手で指折できるくらいしか残ってない現実
1クレ100円でやりたいキッズとかどこにいんだよ・・・
元凶はバンナムの洗浄の絆からだよ
昔はこんなことなかった
最近は便乗して他のメーカーも従量課金になっちまった
「人が見る」からには「職人芸」が求められたんだよ
格闘ならコンボを綺麗に実行できるやつ
シューティングなら弾を避ける
何でもそうだろ
それを知らないやつがゲーセンのゲームを作ると「家庭用でいいだろ」としか思えないものばかりになる。
勘違いしてはならないのは、「職人芸を身につけてないとゲームにならない」ではないこと
そりゃ一部以外誰も出来なくなるからな
さすがですね
ゲーセンは、ゲームやりたくて来てるやつばっかじゃねえし
他人のプレイを見てヒマ潰しするやつもいる
ちょっと映画っぽい演出で派手にしてやれば見てて楽しめるし
うまいやつのプレイを見れば、自分もやろうかなって気にもなろうが
でも、そういうのが求められない家庭用がまず先にあると
モタ~~~~~~ッとした家庭用演出になってしまい、楽しそうとは思えなくなる
家庭用ゲーム機でもスマホでもできるようなもんを持ってきたって誰もやらんわwww
ポッ拳は失敗しかないだろ(しかも、失敗したら不味い)
っても「レゾン」と「ブランディア」しか知らんけど
ポケモンカードと技デッキカード買って、ポケモン並べて対戦とかね。
それが当たり前のようになっただけの話
まぁ生き残れんのはイオンモールとかにテナントで入れる位の店だけ
それでも長くは持たんわな
ゲーセンにはゆっくり休憩できるスペースがないからなぁ。しかもがやがやうるさくてめまいがしてくる
個室みたいなとこで寝れるでもしないかぎりなかなか難しいよね
そもそもここ何年もソフト出してないのに存続して方に驚いたよw
あん時はすごかったどこのゲーセン行っても筐体あったしな
つかぽっ拳高くない?
艦これと同じ位って…
艦これはカードその場で印刷らしいから何となく高いのはわかるんだけどなぁ
いやそれ絆と同じPOD筐体なんですよ
SWやるくらいならなんでスターブレード出さないのよとは思う。
あれお蔵入りにするにはもったいない
1クレジット単位の上納金とか頭おかしい
外税に切り替えた奴は死んでくれ
カラオケみたいに防音の個室にして、ゲーム機能、カラオケ機能、映画、音楽全てを一台に収めたハードを置いて(アカウント制、セーブデータはクラウド)漫画やドリンクも完備
今どきオープンな遊び場なんて流行らない。気の知れた友達か一人でじっくりくつろぎながら遊びたい
俺のところもほとんど潰れたなあ。ガキの頃は雑居ビルとか地下街とかスーパーの中とかゲーセンありまくりだったのに
今は歩いて行ける処は都市型アミューズメントセンターが2個あるくらい。
どっちも売りはプリクラとかUFOキャッチャーとかでゲームフロアは殆ど人いない。。。
あ~ハイスコアガールが懐かしいわ。。。
ゲーセンにもそろそろ革命が必要だよね
例えばハードを統一してそれにソフト入れれば済むみたいな
だっていちいち新しいゲーム出る度にでかい装置買って設置し直しとかバカらしいじゃん
効率悪いことしてるなぁって思うよね
遊んでる人滅多に居ないのにメチャクチャ数あって心配になる
大人向けにすんならデザインから見直さないと無理じゃないかなあ
ビデオゲームにはそれっぽいのがある
クソラグで使い物にならんけど
そりゃ従量課金増やすわな
ちなみに鉄拳6とかはPCB一枚の対戦台1セット200万以上したぞ
従量課金1プレイ30円はバーチャ5の頃からセガはやってたし別にいいんじゃね
あれが面倒くさそうで遊んでみようって気が起きない
カード無しだと嫌がられるとか聞くしさ
ゲーセン可哀想
高額なお馬さんのゲームもラウンドワンとか大型店向けだし
これもそうなだけじゃないの?
既にネシカとALL Netが似たようなことやってる
つーか、昔からロケテやるような店は、当たり前のように決まってるから。
それに昔より少なくなったが、小さなゲーセンは、残ってるぞ。
お前が、しらないだけのクセに無いような話にするな!ボケカス!!
ゲーム開発もかなり苦しいってわかる
1プレイ50円(税込)で稼働させるとほぼ儲けないじゃないか…
この記事で叩いてる人っていまさらゲーセンのからくりを知ったの?
据え置きですら飽きられてる時代なのにゲーセンなんてもう滅びゆくコンテンツだわ。
しかも、UFOキャッチャーで景品だけでも増税分の売上を増やすようにすると、取れなくなった、もう行かないとか言い出すし
で、新しいゲーム機入れないと、それはそれでもう行かないとか言うし
そりゃ小さい店はやっていけないし、大きい店でもやっていけないっすわ
無茶言うわぁ
それはあくまでPCのやつだけの話だろ。アーケードでそんなことしてどうやって利益だすんだよ
ゲーセンの数に関してはご愁傷だが、ロケテに関しちゃ都内だろうが状況変わらんぞ
どこそこで○○のロケテやります!あーあそこの店かってのは多分どこも一緒
パズドラアーケードは秋葉限定のゴッドフェスで一気に客がいなくなってしまったとゲーセン店長の友人は言っていたな。
それまではそこそこ動いてたのに、特定の店舗限定とかやられたら誰もやらなくなるよね。
vita版爆死待ったなしですわ
通信大手並にやりたい放題だな
質で勝負することを忘れて目先の儲けに走ってるから悪循環になるんだよ
現状の予定では1プレイ1クレジット~(GP買う量による)、カード排出時に追加で1クレジット(払わないともらえない)だよ
カード使ってあそぶゲームだし安いってことはないだろう
そんなことやったのかよ・・・
実際パズドラやってるやつはスマホの方でいいんだろうしそりゃ客も離れるわな
嫌がらせってどんな?
ゲームによるけど基本的にただのスコアとかのセーブ用だからあってもなくてもいい
このゲームを続けてやろうと思ったら買えばいい程度
あとはラウンコぐらい
筐体価格大幅に下げる事で売れなかった時のリスク軽減&初期投資減らして参入ハードル下げるって意味はある。
ただ課金の金額が高いってのはあるわな。
1クレ50円とかやったら人件費と電気代考えると余裕で赤字になる。
元々ゲーセン側で1クレを安売りするようになってたのと、ソシャゲみたいな無料ゲームの登場で、古参にも新規にも1クレ100円が高いという感覚になってるからキツいだろうとは思う。
結局の所、課金なくして筐体売り切りにした所で筐体価格がまたつり上がって、でも売上が上がる要素はないんだから、どうしたってアーケードはもうビジネス的に限界まで来てるよ。
個人店舗が終わり始めたのは確かだけどね
それまではペイして終了だったのが
1playの値段設定にまで介入して来るような物だったからね
今の包括契約みたいな売り方はグレーすぎる
休日でも閑古鳥だし寂しいな
フルプライスで買ってなおかつ従量課金とかひでーわ
ソースはどこにあるのかな?
あまり適当な事を抜かすものではないよ情弱君^
1プレイ100円でも課金が有るからあんまり利益にならないしな。
昔はアーケードの方が上の体験が出来たから良く遊びに行ってたわ。
格闘ゲームブームの頃だから大昔だけど。
堂々としてれば何もないだろうに
いや、直営といってもすべてのゲームが入っているとも限らないから、稼働後すぐにプレイできるところは限られそうだな
鬼のように新耐震基準のハードル上げてそれクリアした奴から
家庭用との差別化で大型筐体や特殊筐体が増加
丁度その前後でSNK倒産、カプコンのアーケード撤退でビデオゲーム冬の時代到来
小規模や個人経営のゲーセンが見放されたのはこの頃からだよ
今後はバンナム、セガ、スクエニの直営店以外が生き残れるかどうかの段階
横レスだが
昔話で「ゲーセンにヤンキーがいる」と言ったら
テーブル型の筐体が20台置いてあるだけの薄暗くて狭いゲーセンに、筐体の上に座ってタバコ吸ってるヤンキーが7~8人いるって感じだろ
椅子と灰皿がほしいだけだからゲームもせずにダベってるだけ
少なくとも俺なら入り口からUターンするわw
つーか基盤の高騰を抑えようとしてCS互換基盤を開発してしまったのが終わりの始まり
そんな事をしてたら家庭用に追いつかれるのは当然だわ
本当の意味でアミューズメント施設だったが、今は家庭で出来るからな。
そういう意味でゲーセンに遊びに行く必要性が激減した。
逆に今、ゲーセンが存在出来てる事がすごいと思う。
中抜きが多いんだよ日本…
広告がなくなればもっと安くなる。
これはさすがにゲーセン経営きつすぎね?
コンビニのフランチャイズと大差ねえじゃん
だいたい合ってんでない?
目標達成するための価格でしょ。
未達成なら、規模縮小か撤退じゃん。
まあ、ゲーセンがどう立ち回るかは別の話だけど。
さらに業界もいつ手を引くかわかんないような今時期
べ
て
ゴ
ミ
グラの良し悪しなんて関係ないだろう
ソシャゲによくあるゲーム内ランキングみたいなので競わせて金使わせるのが目的じゃないの
俺なら行くわ
ヤンキーが怖いって奴もいるだろうな。俺も昔はヤンキー怖いって思ってた
任天堂が絡んでるからポッケンだけこんなえげつない集金マシーンになってんのかもしれないけど
で、コンテンツ課金が鬼、と
これって家庭用プリンタの稼ぎ方に似てるよな
当時の営業部はブラック臭しかしない所だったよ。
家庭用ユーザーで言えば、有料ソフト買ったのに、プレイする度に更に金取られるってことだし
こんなんでゲーセンがやってけるわけないわ
電気代人件費込みで
何分に1プレイあればいいの?
商売的には失敗だったけど、現場というかMVS設置してる駄菓子屋とかにはすこぶる好評だったて言うねぇ
これ、ポケモンセンターとか以外は普通に鉄拳7買うだろ。
記事主レベルのゴミしかおらんねんから当たり前やろ?
あ、だからこそ分からんか
はは、失敬
かろうじて太鼓の達人とクレーンゲーム、アイカツ系とプリクラ
ダンエボやりたいのに県に3件しかなくて詰んだ
パックマンの筐体が当時50万円したんだから。
ネオジオも筐体と合わせればそれなりの金額になるよ。ただネオジオの場合はレンタルだったからって話
そもそもプレイヤー層がゲーセン行く層と被らず
早々にCS移植で更に客足遠のくだろうし、こんな筐体仕入れるとか余りにリスキーすぎるわ。
肝心のアーケードゲームは良好だったけど、他の赤字を補填するまでには至らなかった
メーカー系列のやつですら閉めてるところあるしさ
しかも今はプライズやカードが大半だし
アホのSNKはスクエニを訴えて
ゲーセンに客が来る機会を潰しています
まあ元からSNKじたいがつぶれているかwww
艦これ信者なんてタダで遊べるから退屈なゲームでも持ち上げてただけで、
500円玉を筐体にじゃぶじゃぶ突っ込むような奴らじゃないだろ
セガ税とカード印刷代とメンテ費用を差し引いて元をとるのに数万クレは必要だろうけど、厳しすぎないか
で課金取られるから実際は1.3倍の12000インカムでやっと儲け出始める
1プレイ1分でひっきりなしにプレイされたとして2台で12時間営業で60x2x12で1400インカム
こんなのバーチャ2、ストll全盛期じゃないと無理だから実際は10%ほどで140インカム/日
3ヶ月は儲け出ないな
ダメなアケゲーなんてすぐ飽きられるから、えーと
なぜゲーセンが潰れてしまうのか誰でも分かる
大手ゲーセンはとっくにビデオ見限ってクレーンゲーム屋にシフトした。
今だと客付きも悪く数ヶ月かけないと無理だろう
あと一番高いって思ったのはダービーオーナーズクラブかな
1000万とかしてたはず
どんどん電気料金や物価があがるのに
プレイ料金は30年以上前から一律100円でかわらんだろ
ずーっと営業時間中、稼働させっぱなしなんだから
これはゲームセンター経営はきついわ
大戦とかこれだし
小学生にゲーセン行けと???
こう見るとCSってすごく安いんだな。
その辺の子どもたちの唯一の遊び場だったのに
こうやって小さいのを潰してから、大手だけが残った後にユーザーへの値段を上げればいいって作戦だから、おまえらも小さなゲーセンをちゃんと潰せよ?
特にガンダムは酷い
ポッ拳は筐体使い回しできただろ
なんて無駄なことをしてるんだ