• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




とあるアニメーターのブログより


新人アニメーターは時給120円  という現実
http://yaneurablog.blogspot.jp/2015/02/blog-post_33.html
名称未設定 8


新人アニメーターを、せめて契約社員か固定給契約で採用して下さい。


新人アニメーターを、3万円で月250時間働かせるのはあまりにも酷です。いつもおなかを空かせていて、だんだんやせていく新人アニメーターを見ていると、もうなんといっていいかわからないほどつらい。悲しすぎる。

学校出たての新人が、いきなりプロ水準の仕事で食べていけるわけ、ないじゃありませんか。あまりに無茶な設定です。


3ヶ月程度たてば800枚描けて16万円くらい稼げるようになる、なんて書いてあるサイトもありますが、そんなのは20年前の話です。
現実とかけ離れすぎています。

(略)

せめて固定給10万円以上で、新人アニメーターを採用してあげてもらえませんか。
彼女ら彼らは9時~5時以上に働くはずです。

不採算なのはわかっています。でも不採算になる原因は、あり得ない予算配分と単価設定のためであり、新人アニメーターの働きが悪いためではありません。

採用試験を受け続け、あんなにも大好きだったアニメの仕事に就き、念願のアニメーターになった新人が、食べるものにも事欠き、やめていくしかない現状を見続けるのはつらい。







神村幸子

神村 幸子(かみむら さちこ)は、日本の女性アニメーター、イラストレーター。夫はアニメーション監督のこだま兼嗣である。

東京ムービーを経て現在はフリーランス。大学、専門学校の講師としても活躍している。日本アニメーター・演出協会(JAniCA)会員。文化庁メディア芸術祭審査委員やウォルト・ディズニー・アニメーション・ジャパンの講師を務めるなど日本を代表する女性アニメーターである。

以前は『風と木の詩』、『アリオン』、『ヴイナス戦記』と安彦良和監督作品に参加することが多く、安彦良和の系譜に連なるアニメーターとされていた。


























ブラック企業大賞に選ばれたアニメ制作会社もいるしね・・・

アニメ業界の闇は深い












SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努

ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-02-25
売り上げランキング : 21

Amazonで詳しく見る

NEW GAME! (2) (まんがタイムKRコミックス)NEW GAME! (2) (まんがタイムKRコミックス)
得能 正太郎

芳文社 2015-03-27
売り上げランキング : 117

Amazonで詳しく見る

コメント(617件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:46▼返信
あっそ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:46▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:47▼返信
アニメなんて消えろよw
ゴミは必要ねーよw
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:47▼返信

濃厚ブラック


食べ物なら上質な食品

5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:47▼返信
内職かな?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:47▼返信
誰かが命令したんじゃない
自分自身で選んだ仕事じゃん
辞める自由も有るんやで
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:48▼返信
しらんがな
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:48▼返信
痩せたいならアニメーターに!
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:48▼返信
ならやめろや
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:48▼返信
中学生の小遣い
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:48▼返信
一回誰も入らない状態になれば良いんだよ そうすれば考え直す
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:49▼返信
夢を売る商売の舞台裏は夢がないのは法則
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:49▼返信
GS美神の横島の半分以下だと!?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:49▼返信
横島の半分以下か
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:49▼返信
>>6みたいなクソがいなくならない限り変わらんのだろうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:49▼返信
和民なんかは叩くくせにアニメ会社は叩かないオタクたち
まじ、程度が知れるな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:49▼返信
いや、もうそのまま廃れろよこの業界
アニメなんて要らない無くても困らない
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:49▼返信
こういうコメント欄の批判一つ一つが文化の破滅に繋がっていくんですねぇ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:50▼返信
実質成功組が語ったもな~・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:50▼返信
手が遅いのにアニメーターになろうって奴が悪い
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:50▼返信
好きなことだからってレベルを遥かに超えてるなぁ
政府もクールジャパンで持ちあげるなら補助金出すべき
パチンカス行ってるナマポに金使うくらいならこっちに払う方が断然有意義やろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:50▼返信
仕事回して食わせてあげたらええやん
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:50▼返信
アニメのグッズあんだけ売れたとかきもいこと言ってるのに
どうなってんだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:50▼返信
>>6
ほんとこれ
本当に続けたくてそれでも食えないなら飲食とかコンビニのバイトも掛け持ちすればいい
寝る時間がない? じゃあアニメーターなんてやめちまえ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:50▼返信
で、高くするなら金もったいないから海外の中国韓国の安いとこに外注ってやるから、
技術下がる。
シナリオライターも昔はひどかった。
特にドラマ系はTV関係者が「時間があれば俺がやってもいいんだけどね」臭を常に出して、
えらそうにして、休日出勤させて給料出さないなんてのもあった。
団体ができて、そういうことしたら一斉に情報回るようになったけど、それまでひどかった。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:51▼返信
萌えアニメしか作らない日本のアニメは全滅していいよ
もう韓国に任せておけばいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:51▼返信
>>18
どんなコメントつこうが120円って時点で破滅してるから関係ないな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:51▼返信
改善しないままならいずれ嫌でもアニメは滅びるだろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:52▼返信
法律の抜け穴使ってゲスいことやりすぎやろ
日本には最低賃金ってものがあるんやで
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:52▼返信
Aー1が酷いとは聞いている
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:52▼返信
自給とか言ってるけど単に歩合制でこいつが仕事遅いだけだからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:52▼返信
働く人が居なくなってアニメ業界も終焉なるか?

それもまたひとつの結末だな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:52▼返信
アニメ関連は軒並みブラックよ?
アニメイトとかも、バイトにサービス残業・ただ働きさせたりしてるのは事実
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:52▼返信
>>23
アニメをただ作ってる会社と権利を持ってるとこは別でしょ。
スポンサー側が金儲かっても、その命令で作ってるだけの会社には関係ない。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:53▼返信
中間搾取する企業がいるからなぁ~



どことはいわないが、中間搾取だけしていく企業がいるからなぁ~


36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:53▼返信
中抜してぶくぶく肥えてる無脳をなんとかしないといかん
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:53▼返信
韓国勢に食われてまうぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:53▼返信
アニメなんてキモオタしか観てないし
大人が観るアニメはディズニーかジブリがあればいいだろ
他は全部消えろよゴミカス
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:54▼返信
世の中には最低賃金を保証する法律ってのがありまして、それに違反した事業者は罰則対象になります
正社員だろうが派遣だろうがバイトだろうがその法が適用されますので、自給120円なんてのは有り得ないんです
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:54▼返信
絵描きなんて声と並ぶ最重要項目なのに
そこに金かけないとか意味わからんわ
どんなに脚本や声良くてもガン道やヤシガニだったら意味ないんやで
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:54▼返信
俺も月1300枚動画描けるようになるまで3年は貧乏だったなあ…
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:54▼返信
下手に貯金して辞められても困るからね
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:54▼返信
なんでこんなことになってるんだろうなあ
テレビ業界とかから足元見られてるってことなんだろうか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:55▼返信
アニオタはちょっとでも絵が変だと作画崩壊とネガキャンしまくって叩き潰すからな
新人に出す給料なんて捻出出来なければ育成も無理ゲー
アニメ制作は中国韓国頼みになるのも無理ない
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:55▼返信
麻生さん!
助けてやれよ!
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:55▼返信
>>11
んなわけねー
中国韓国に丸投げされるか、今ならチャンス!とばかりにアホが入ってくるだけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:55▼返信
手塚治虫が遺してしまった負の慣習がそもそもの原因
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:55▼返信
アニメーターって職人のようなものやないの?
職人ってほぼ無給で技術を盗んで、一人前と認められてやっと飯食えるようになるのが普通やと思っとったけど。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:56▼返信
>>15
>>6の言ってる事は至極もっともだと思うんだがどの辺がクソなの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:56▼返信
>>39
法律守ってたら世の中動かないってことやな
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:56▼返信
すべては手塚というやつが悪い
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:56▼返信
クールジャパンとかに予算使うのもいいけど
育成や環境にも気を使ってやって欲しいんだよなぁ・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:56▼返信
アニメは見るもんであって、つくるもんじゃないんだよ
ゲームもそうだろ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:56▼返信
これは更に言うとアニメ製作会社に給料上げろ!
って言っても仕方無いんじゃなかったけ
だって中抜きされた金の中から工面してるだけだから
だからもっと上の方に言えばいいんじゃね
どこか知らんけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:57▼返信
BD売れない糞アニメならしょうがないが
一体どこに金が消えてんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:57▼返信
せめて1枚の単価が3倍くらいでないと新人が育つ前に辞める
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:57▼返信
好きなことして生きたいんだからしょうがないだろ
なに文句言ってんの
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:57▼返信
なぜone pieceのアニメはクソ作画で無茶な引き伸ばしをするのか
答えは簡単だった
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:57▼返信
クールジャパンの予算のアレみたいに、金を現場の人間に回さずピンハネするようなのが間に入り込みまくってるからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:58▼返信
>>48
そういうやり方やってたとこは後継者不足で壊滅寸前だよ
なんでだと思う?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:58▼返信
こういう人が居る中、youtuberは一日に4分くらいの動画1本上げるだけで10万だもんな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:58▼返信
つまりほぼトレースの絵一枚に一時間以上掛けてるって事か
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:58▼返信
ブラックだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:58▼返信
お金寄付したい。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:58▼返信
好きなことはアフィブログと2ちゃんで暴れることです!
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:59▼返信
手塚治虫の時代から、何も変わってないのな
労組つくって運動しろよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:59▼返信
つーか時給じゃなくて出来高だろ
書くの速い奴は普通に稼げる仕事だ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:59▼返信
本数減らせよ。中間搾取をどうにかしろよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:59▼返信
補助金て形で流し込んでも無駄金にしかならなそうなんだよなぁ
普通ここまで給料下がる前に成り手が消えて単価は上がるし、それで採算取れない乱立状態の会社が間引かれるはずなんだけどなんで突っ込んでいってしまうんだろうか
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:59▼返信
そして昔以上に作画の善し悪しを言われる・・・視聴者とアニメーターの両方でWinWinになるためにも給料上げてほしいな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:59▼返信
会社にいるのに社員じゃない
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:00▼返信
そんなに厳しい環境でできたのが
萌えしか価値がなかったり糞みたいな声優音楽のPVに使われるだけのアニメばかりって
報われなさすぎる
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:00▼返信
昔のアニメなんてパートのおばちゃんが色塗りしてたレベルなんだろ
昔は絵が崩れたり先週と絵柄が変わってたりなんてザラにあった
それでも今のアニメより世界で人気だったわけだからな
今のアニメなんて効率悪すぎるだろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:00▼返信
厚労省仕事しろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:00▼返信
ストでもやればいい。
対抗するには一致団結するしかない。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:01▼返信
副業なんなりでイラスト書いたり出来るだろうし、本人がどうしてもやりたいって話なのかと…。
それでアニメ業界が潰れるってなら所詮それまでだろう。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:01▼返信
今のアニメは多すぎる
1クールで何十本の原作を使う気なんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:01▼返信
>>35
いや、それを大々的に広めろよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:01▼返信
作画崩壊も現場のモチベーション不足と人手不足からだろう
制作費ないから海外に出す、作画崩壊する、ソフトが売れない
制作費ないから…
負のスパイラルだよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:02▼返信
20代の4割「アニメが日本経済を牽引する(キリッ」

しかし現実は主要産業ですらないうえに潰れかけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:02▼返信
>62
うわ
ヤバいバカがいる
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:02▼返信
仮に会社に直接寄付や補助金流し込んでもそれが適切に配分される訳ないからね
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:02▼返信
まぁ、自壊していくでしょう
その方が若いのが変な夢見ずに済むからいいんじゃないか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:02▼返信
ちょっと前にこんな記事↓がいくつかのまとめブログで立ったけど

>ゲーム業界→ガチャ、DLC商法 音楽業界→握手券、投票券商法 アニメ業界→??? あれ、アニメだけめっちゃ健全じゃね

馬鹿かと。働く人間が飯の食えない業界のどこが健全かと
アニメ業界こそあらゆる面で破綻したゾンビ業界
一度すべてをリセットしなきゃ無理無理
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:02▼返信
何十年も改善しないって事は何か理由があるんだろう。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:02▼返信
違法視聴とかも関係あるんじゃないの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:02▼返信
やめれば?
もう一生かけても
見切れないほどアニメあるし
新しいのいらんわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:02▼返信
そんなに辛いなら辞めればええやん
コンビニや飲食店バイトなんて基本的に慢性的な人手不足だし
肉体労働が嫌でも飢え死ぬよりマシって考えないのかね…
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:02▼返信
供給過多だもん
こんなに沢山アニメいらんだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:03▼返信
>>76
副業でイラストとか簡単に言うなあ・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:03▼返信
アニメに金落とさない奴ばっかなのに
声だけは大きい奴らばっかりだからな。
ゲハよりひどいな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:03▼返信
そもそもの原因ってのは何なんだ?
それは改善出来ないものなの?

つーか業界的にも誰もその事に触れようとも発言しようともしないしな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:03▼返信
アニメーターはね、キモオタからの「ありがとう」を食べてるんですよ^ ^
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:03▼返信
応募者が多いからこんな薄給なんやろうな
仕事なんて金以外のために意味ねーよ
もっと給料いいとこいって趣味で絵書けばいいのに
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:03▼返信

はちま起稿


これからの日本経済を牽引する産業は? →『アニメ・ゲーム・音楽』と20代の4割以上が回答!

96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:04▼返信
いい加減にワンクールの質の低いラノベ原作アニメ量産するのやめーや。利益率の為なのは理解できるが、原作が良くてもアニメがクソだったら原作ファンですら円盤買わんやろ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:04▼返信
横島ですら2倍もらってる上に飯まで食えるというのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:04▼返信
実際大半の会社は動画のころの新人にも拘束費だして下駄はかせてるじゃん
毎月5万くらいは少ないとこでもだしてる

それを無視して記事にするこのサイトは本当に大概だな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:04▼返信
制作会社だけで作ってネットにアップした方が利益率高いんじゃないの
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:04▼返信
【アニメーターの年収と全職種平均年収の比較】
日本アニメーター・演出協会(JAniCA)によるアニメーターの労働実態調査(2009年)
●20代:110万4,000円 (全職種平均…20代前半:251万円、20代後半:343万円)
●30代:213万9,000円 (全職種平均…30代前半:404万円、30代後半:465万円)
●40代:401万2,000円 (全職種平均…40代前半:499万円、40代後半:505万円)
●50代:413万7,000円 (全職種平均…50代前半:503万円、50代後半:490万円)
●60代:491万5,000円 (全職種平均…60代以上:370万円)
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:04▼返信
その内というか、なりかけてるけど日本はアニメ作れなくなって海外ばっか作れるようになるな
ジブリも死に体だし下も上もダメになっておじゃんだぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:04▼返信
補助金入れても、企画とかそっちに取られて、下に回ってこない
まあ、一番いいのは、全アニメーターがストライキで全部止めることだな
現実的ではないしろ、それぐらいやらないとダメだろ。
そういや、労働組合とかあんのかな?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:05▼返信
別にアニメなくなってもいいんじゃね
他の娯楽はあるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:05▼返信
基本的にそれを潰すのはオタクやね
頭と性格が悪いというか
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:05▼返信
>>89
正直もっと作品を絞ったほうがいいよなあ
最近はしょうもないラノベのアニメ化多すぎるわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:05▼返信
どこで抜いてるんだろうねえ
アニメのDVDって安くねえのに
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:05▼返信
普通の企業なら最初は赤字で社員育てるんだけどな
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:05▼返信
クールジャパンのひとつアニメの屋台骨を支えるアニメーターが超絶ブラックって
なんか世界の工場と言われる中国の超絶ブラック工場の環境に通じるものがあるね…
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:05▼返信
製作委員会方式もそろそろ変えた方がいいんじゃないの
そもそも製作側が採算取れないの分かってて作らせるうえに肝心のアニメーターにほとんど利益入らんでしょあのシステム
メディアミックスとかで関連商品出してる会社やらの出資側しか得しないよあれじゃ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:05▼返信
アニメ(笑)なんてそんなもんなんだよw
需要がないんだから衰退すんのは当たり前w
さっさと滅びろw
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:06▼返信
>>67
稼げねーよw 知り合いにアニメーターがいるが、
月30万40万も稼ぐ奴おらんだろ。
どんな神速の手の持ち主なんだw 全部リテイク食らうだろw
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:06▼返信
飲食なんかはブラックブラックって叩くくせにアニメ関係になると擁護がでるよな
お前らの程度が知れるわ
アニメなんて無くても問題ないんだからいい加減作るのやめろや
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:06▼返信
>>97
でも常に死がつきまとってあれは酷いわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:06▼返信
>>101
ええやん。
今の日本のアニメ萌えばっかり。
海外の面白いの地上波で放送して欲しい。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:06▼返信
クールジャパンの屋台骨?
もろくも崩れ去りそうだねwwwwww
フールジャパンに改名しとけwwwwwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:07▼返信
本数減らしたらもっと食えなくなるだけよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:07▼返信
といってもそのラノベアニメがなければ新人はどこで育つのか?
いきなり大作にぶち込んでちょっとでもヘタッピな絵がテレビに流れてみろ
アニオタが黙ってないだろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:07▼返信
アニメなんて、コロ助?だけを延々再放送してりゃいいんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:07▼返信
流石に嘘だろ
労基の最低賃金下回りすぎてんじゃん
今まで黙って働いてる奴がいるわけがない
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:07▼返信
俺は21万だけど28歳で
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:07▼返信
コメばか多くてワロタwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:07▼返信
中抜きが酷いのかそれとも元々制作費が全然足りてないからなのか判らないな
BD・DVDの売上メインで制作費賄おうとしてるなら流石に無理だろ
アニメ関係以外の所からスポンサー連れて来ないと
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:07▼返信
昔から言われてる気がするけど一向に改善しないな
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:08▼返信
嫌ならアニメーター辞めればいいんじゃないかな・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:08▼返信
漫画家ってダメならいくら書いても0円だよな
下手でもお金貰えるだけいいんじゃね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:08▼返信
どこに金が吸い取られてるんだろうねえ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:08▼返信
そもそも需要に対して供給が異常なほど上回ってるのがおかしいんだよ
そんなことしなければ主な収入源であろう円盤の売り上げがばらけることも減るだろうに
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:09▼返信
これじゃ作りたい作品も作れないしキモオタ向けのキモアニメが量産されるのも当然だな。

実写と違ってなんでも表現できるのにもったいない。
ゲームや音楽でもそうだけど日本人は娯楽をカルチャーにするのが下手
ちゃんと良い物を良いと評価して良いクリエーターが報われる仕組みを作れない。お偉いさんが搾取したら後はポイ捨て
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:09▼返信
>>108
クールジャパンはジブリとかのアニメのことだからなぁ。
ジブリとかはある程度給与払ってるし、こんないひどい状況じゃないで。アニメ業界では別格だけど。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:09▼返信
絵描きとか音楽とかって儲からないけど好きだから
バイトしながら続けてる人が多いんじゃないの
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:09▼返信
どんなに意味があろうが無かろうが
食えなくなれば、その仕事は終わりを迎える
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:09▼返信
小さい市場なんだから仕方ないね
原作者の資産を分配したくらいじゃどうにもならんだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:09▼返信
>>106
一万枚で大ヒットって言われるくらいだからなぁ・・・正直売れてないでしょ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:09▼返信
ラノベアニメで作画酷い回って大体外注なんですがそれは…
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:10▼返信
こういうのを見る度に「嫌ならコンビニでバイトしろよ」って思う
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:10▼返信
手書きアニメなんかもう作るのやめろよ。
全部3DCGにしとけ。手書きじゃ業界は続かない。
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:10▼返信
>>97
凄い分かりやすい絶望感だ・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:10▼返信
じゃあ辞めて他で働けよ。

代わりは幾らでも居る買い手市場で、
入ってくる奴も時給120円で暮らせる親に寄生した連中が多いからそうなるんだよ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:10▼返信
日本の法律ってこういうところにまで手が届かなかったりするからなんかやだ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:11▼返信
労働組合作って労働争議なりストなりなんなりするのが先だろ
ネットで駄文インタビュー受けても変わらんぞ
あと消費者に訴えるためにも「これらのアニメはアニメーターを
時給100円で働かしています」って公表したら?
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:11▼返信
真面目に捉えてる奴らいるのか?
SAOのキリコの部屋で作画の参考にする為 海外で銃を打ちに行ったって言ってた。作画班の奴らで

あと、咲のラジオで監督が作画班の人達と岩手に行ったって言ってた
参考の為
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:11▼返信
>>57
君そんなに毎日いやな事やって生きてるの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:11▼返信
アニメの数減らせ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:11▼返信
アニメが海外に抜かれるって言ってもなにが?って思う
その場合原作は?声は?ターゲット層はどこになるんだ?
日本式のアニメ制作なんて日本人しかやりたがらないしやる意味ないだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:11▼返信
こんだけ搾取されて出てくるもんは糞みたいなつまらんアニメばっかし
もう辞めたらこんな誰も得しない文化
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:12▼返信
アニ豚がもっと金落とさアカンな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:12▼返信
近所迷惑なアニメ会社NAZ消えろ
外で喋るなカス
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:12▼返信
アニメ関係者って食えてる人・上手い人ってのが
ずっと同じ顔触れなんだよな
業界に入らなくたって、狭い食えない世界なんだな位は察しが付く
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:12▼返信
実際に働いてる奴らが黙ってるから何も変わらんのだろ
集団ストライキもできない無能&コミュ障ばっかりってこと
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:12▼返信
出来高を時給換算したら駄目だろ
だったら漫画家なんて平均時給いくらだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:13▼返信
大丈夫、3Dアニメーションになれば
そんなに多くのアニメーターはいらなくなる
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:13▼返信


アニメーターって主婦がやるのが一番なんじゃね?


153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:13▼返信
>>119
歩合制だからね。最低賃金関係ないのよ。1枚でいくら。
それこそ、1秒に1枚描ければ年収1億行くかもしれない。
不可能だがw
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:13▼返信
TVの放送に耐えられるレベルの絵が
1枚何十円てレベルで書かされてるんやで
月10万稼ごうと思ったら何千枚もかかなあかん。
おまえらに書けるか?

取りすぎてる広告代理店の予算配分を現場に回さないと
日本からアニメーターがあと10年もすればいなくなるぞ。
155.投稿日:2015年02月21日 22:13▼返信
このコメントは削除されました。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:13▼返信
>>142
普通は生活できるラインを考えて妥協するねぇ
アニメーターはどちらかというと役者とか芸人さんに近い夢追い人って気がする
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:14▼返信
中抜、中抜いうけどそういう層の業界や人間が儲かってる話もまったく聞かない
そんな構造的なレベルならそういう層の連中はみんな大儲けしてないとおかしい
ここを直せば解決みたいな短絡的な考えで改善する状況とは思えないよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:14▼返信
>>149
ストライキして給料があがるなんてバブル時代まで。

今なんてストライキなんてすれば、
むしろクビにできるきっかけができてラッキーなレベル。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:14▼返信
どこに金が流れてるんだろう?
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:14▼返信
>>97
逆に考えるんだ
おキヌちゃんよりマシだと考えるんだ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:15▼返信
アニメーターやってる奴。知り合いにいるが大変だけどネットで言われるほど過酷じゃないって言ってた。たまに遅いとクレームを付ける監督がいるらしいよ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:16▼返信
アニメは増えてるのになんでこうなるのか
それこそ構造改革が必要なんだろうな
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:16▼返信
だから、嫌なら来るなって言うせいで作画監督レベルの人の負担が増えすぎなんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:16▼返信
>>142
カネが貰えてしかも楽しい仕事に就くには、相応の能力が必要なわけで。

無能がやれる仕事は、安くて辛い仕事だけ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:16▼返信
そういや昨日もアニメに影響されて誘拐した事件あったよな
もう規制でいいじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:16▼返信
実力主義やめたら質が落ちるって誰かが言ってた
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:17▼返信
キルミーベイベーっていうことだな・・・
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:17▼返信
中抜きするところがもうけてないって言うけど
中抜きしてるところはアニメ業界以前にそもそも超高給取りばかりだから
アニメ関連で儲かっててももはや目立たないってだけでしょ

そのしわよせが現場に来るけど、低所得者は低所得者の足を引っ張る文化のある
こんな国じゃもう救いはない
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:17▼返信
いつも思うけどなんでお前らの挙げるアニメって全部深夜アニメばっかなんだ?
朝方夕方アニメとか見てないのか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:17▼返信
アニメに広告なんか要らない
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:17▼返信
結局こうなると質落としてでも量で稼ぐしかなくなるよね
中割りごときで作画崩壊作画崩壊喚いてるアニ豚は†悔い改めて†
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:18▼返信
夢もキボーもなんとやら
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:18▼返信
>>161
まあ会社によるだろうよ
PAやら動画工房やらはまともなイメージ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:18▼返信
昔に某有名監督の有名作品やった友人が
他と金変わらないんだけど!って言ってたな
でも有名だから皆頑張るらしい
金引っ張れそうな所ですら金持ってこれないとか酷すぎる
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:18▼返信
3DCGは単価高い状況守ってるから、完全3D化したらコストヤバイ
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:18▼返信
>>162
アニメが増え過ぎなんじゃね
質の良いものより数撃ちゃあたるで増やしまくって結果どれも売れないから予算もかけられなくなってる気がす
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:19▼返信
製作会社によるんじゃないのかな
新人育成とかちゃんとしてるところもあれば
使い捨て同然のところもあるって感じで
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:19▼返信
Blu-rayの金額を今の半額にしたら買う人も増えるよ
てか俺も気に入った作品買うよ
どうも劇場アニメ以外はクオリティ的に買う気起きんのよなぁ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:19▼返信
ん?違法には当たらないのか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:20▼返信
アニメータがやめない理由は対人ストレスで普通の仕事が嫌だから
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:20▼返信
もっとロボットアニメ増やせよ
ロボット描ける人いなくなったらどうすんだ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:21▼返信
だから広告代理店に金が流れてるんだってば。

儲かった奴の話を聞かないとかいうやついるけど
代理店やTV局勤務なら年収800とか1000とか
ゴロゴロしてる。あいつらの給料に流れてるんだってぱ。
お前らスポンサーが局に払ってる額知ってるか?
底辺のアニメーターが聞いたら卒倒するわ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:21▼返信
>>179
こんなバカそうな書き込み初めて見たわ
やっぱネットって広いな
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:21▼返信
>>178
北米版とかの安さに慣れちゃうと正直半額ですら辛いってか日本だけ映像系のコンテンツやたら高いのなんでなんだ、映画とかドラマも高いよね
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:21▼返信
漫画と一緒で個人事業主扱い(最低賃金関係なし)なのか?
企業でやっとっている以上、パートだろうが正規だろうが最低賃金じゃないとダメなはずだが?
その辺どうなっているのでしょうか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:22▼返信
>>175
同じアニメでも3D系は安定してるんだよなあ
まあ今後3Dプリンターやら、バーチャルリアリティーやらも進化するだろうし、
引く手数多な市場になるかもなとは思う
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:22▼返信
アニメ製作はノウハウが溜まって、半ばパッケージ化してるからな。
設計図に当たるところは技術職だけど、アニメーターはどこの何人でもいいわけで。
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:23▼返信
少女漫画系のアニメは売り上げじゃなくて原作の宣伝
だから、1000枚しか売れない
神様はじめましてやちはるやの2期を作った。
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:23▼返信
好きなことを仕事にするって大変なんだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:23▼返信
>>168
だからそんな個々レベルならこんなことにならんて
それなら特定のところ以外はまともな給料帯になってるだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:23▼返信
それでもやる奴がいるから救われない
永久に
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:24▼返信
この話が本当なら逮捕
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:24▼返信
>>130
絵描き(漫画家、芸術系もろもろ)、ミュージシャン、カメラマン、声優

この辺は夢だけあってもダメだな
やたら目指しちゃう奴が多くて競争率だけが高く、運良くなれても食えるのはトップ連中だけという世界
公務員最強すぎる
毎日定時、残業なし、安定した収入
公務員やって空いた時間で☝︎を楽しむのがいい
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:24▼返信
>>154
何十円www
どこで得た知識だよ知ったか君www
お前らも簡単に信じるなよ、少し考えれば嘘って解るだろ白痴かよ
動画1枚何円になるかググレよカス共
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:25▼返信
>>178
BD買っても金が入るのはスポンサーだよ
スタジオが円盤販売してるんじゃないんだから
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:25▼返信
建築業界も似たようなもんだな(アニメーター程ではないが)
こっちは過労死する前に過労→注意力不足→事故死のコンボ発生の可能性の方が高いきがするけど

価格競争、無茶な期限、少ない休み
こっちもこっちで辛いで

197.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:25▼返信
ロボット系は爆死続いてたから厳しいじゃない
アルドノアでもこれギリギリだろ売上
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:26▼返信
声優もアニメいっぱい出てる人より
エ⚪︎ゲー声優のギャラがいいと言う
現実
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:26▼返信
円盤買おうがグッズ買おうがこいつらには金が行かない
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:26▼返信
>>190
アニメーターはもう外注が主流になってるのに、価格で競って仕事を取るからだろう。
中抜きだなんだって批判すると、イメージが悪くなるからって余計に日本人使わなくなりそう。
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:27▼返信
動画アニメーターって社員じゃなくて描いた絵を一枚いくらで買い取る感じだからな
ちょっと大きい会社になると最初の3カ月は+何万か貰えるとことかもある
一枚何十円ってとこもあるし線の多いアニメだと一日に10枚も描けない
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:27▼返信
自分がのんびり書けば書くほど時給が下がるわけじゃん?
そんなので時給120円とか言われてもね…
1枚いくらの絵を受注してどのくらい時間がかかったのか明記してくれないと
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:27▼返信
違法視聴してるやつが会社を叩いてて草生える
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:28▼返信
>>181
知ってるだろうけどカット単価なせいで
描くの大変なロボは描きたい人ほぼいないらしいよ
実は今がロボ大好きな人達が割に合わない仕事して持ってる
最後の残り火状態なのかもしれない
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:28▼返信
本数減らせ言うが本数減らす=会社を何社か潰すしかないわけで
そんなん受け入れられるわけないだろ
この自転車操業で終わるまで走るしかない
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:28▼返信
仮に待遇を是正したら、不採算の制作ラインがごっそりなくなって、
まともなスポンサーがつくサザエさんやワンピ路線が残るだけやろなぁ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:28▼返信
でもそういうの承知の上でアニメーター目指すんだろ
こんなんより介護を何とかしたほうがいいと思うけどな
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:28▼返信
>>39
アニメーターは歩合制
つまり一枚描いていくらって計算で内職とかと同じ
時給計算ではないので合法
慣れない新人だと早く描けないからこうなる
上手い人はもっと短い時間でたくさん描けるので何とかなるが、そうなるまでに多くが耐えられず辞めていく
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:28▼返信
>>196
建築関係は基準報酬とか定めようとする動きが活発になってる分
アニメーターの方がきつい
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:28▼返信
ラッスンゴレライも先月は休みが1日しかなかったのに給料4万円だったんだぜ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:29▼返信
業界全体で商売下手なのか
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:29▼返信
ラノベ系のアニメは円盤売り上げ

花とゆめ(少女漫画)とNHKは円盤売れなくても続編作る
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:29▼返信
知人も辞めてしばらくは何とかフリーで続けてたな。最後は体壊したんで実家に帰したけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:29▼返信
>>198
工ロというよりゲームの出演自体がなかなかギャラが良いらしいね
アニメの場合は声優業長くやると上がっていく年功序列制だったかと
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:30▼返信
>>173

確かに某現役アニメーターさんの話では、大手アニメ制作会社(名前をよく聞くようなレベル)の方が、
むしろ、給与状況は酷いと聞くよね。他のコメにあるように制作会社によって、待遇は違うのは有り得ると思う。
現状は不明だが、京都アニメーションも月給制で固定給+インセンティブの体制だったしね
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:30▼返信
嫌なら辞めればいいって、クソニートかよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:30▼返信
※203
残念ながら逆に売上に貢献します。
けいおんとかはその実例じゃん。
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:30▼返信
現場に直接、米とか野菜送ればいいんじゃね
アニメファンが
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:31▼返信
安い価格競争やめれば、いい
他に仕事はいくらでもある
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:31▼返信
嘘だろこんなの
これがCOOLJAPANの現実なのか
ひどい話だ
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:31▼返信
サムネの、こんな可愛いメーターがいるわけないだろ
けいおんの山田監督くらいだ
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:31▼返信
好きなことして生活費稼ごうとしてんだから我慢しろやとも思うけど3万は安すぎw
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:31▼返信
海外だとこういう奴らは優遇されるのになぁ・・・
日本って考え方が戦前とちっとも変わってないから改善されないでしょ
いずれ日本のこういう文化も台湾やアメリカを筆頭に抜かされていくよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:32▼返信
>>204
やっぱりそうなんだな
悲しいなあ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:32▼返信
いい方法があるぞ
飯は相撲部屋みたいに会社で炊飯すりゃええんや!
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:32▼返信
少なくとも元請けしてる会社は最低6-7万は出してる。そこから出来高だ
いっておくがアニメーターでボロクソ稼いでる人もそれなりにいる。
アニメーターというか現場の人間がすべきことは定時出社できるかどうかだ。
働いてるかもわからん奴に固定なんて払うかボケ
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:32▼返信
辛いならやめれば?
そうすりゃ人手不足で給料もあがるよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:32▼返信
>>217
違法視聴とMod勢やらニコニコ勢はまた別だと思うんだが
結局価格あげるのであればコンテンツとしての価値を買い取る側に示さないといけないから
視聴率あげられないなら相場も下がるわけで
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:32▼返信
まずスポンサーから5000万予算が出たとする
広告代理店が金吸ってからテレビ局曲が金を吸う
制作プロダクションには800万位しか入らない
スポンサーが有名声優使えと言えば制作プロダクションは更に予算がなくなる
残った金で下請けプロダクションや海外外注、撮影や編集で使うからアニメーターの動画なんてそんなもんだよ
一年休まず働いて年収70~100行けば良いくらい
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:33▼返信
これが日本の産業を支えて行くらしいですよ!
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:33▼返信
マジかー。
労働基準法違反だろこれ。
最近はアニメのクオリティも高いものが多くて、環境がマシになったのかと思ってたのに・・・。
なんで?アニメはそんなに儲からないの?どっかが中抜きしてるんなら許さんぞ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:33▼返信
あきまんも電車賃なくなってやめたとか言ってたな。
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:33▼返信
>>217
横だけどそんなんあやふやだろ・・・
シュレディンガーの猫状態だよ
217さんがそうしてるって話なら別ね
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:33▼返信
手塚治虫のせい
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:34▼返信
絵麻たんなら養いたい
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:34▼返信
じゃあ辞めたらいいのに
上に掛け合うならまだしも好きでその仕事やってるのに私たちは可哀想アピールされてもな
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:34▼返信
>>223
アニメーターとして今後活躍したいなら外国へ行けって事だな
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:35▼返信
>>227
カイガイカイガイカイガイカイガイ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:36▼返信
アニメ業界
仕事:手が回らないほどあります
アニメーター:足りません
新人アニメーター:仕事はあっても数がこなせません。
業界:次世代の新人が居ませんどうしましょう・・。
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:36▼返信
ググレカスとかいってるやつこそ現場を知らない。
タッチとかのときでさえ動画1枚120円くらい
当時俺が書いてた忍者戦士飛影が業界最安値85円だ。
カットされたりリテーク出されると更に単価下がった。

体力が2年もたなかったわ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:36▼返信
ドラゴンボールの声優が言ってたがゲームのギャラは1時間 20万
基本3日ぐらい収録するらしい

242.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:36▼返信
安月給でも頑張る夢追い人なんてどの業界にも一定数いると思うんやけど
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:36▼返信
まあいろいろ安くしたいので海外にってのはここだけの話じゃないんだけどな
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:37▼返信
以前アニメ制作業界では偽装請負が横行してるという話を聞いたことがあるけど
仮にその話が本当だとすればそもそも最低賃金が適用されないのでこういったことも十分にありえるんじゃないかな
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:37▼返信
若手声優のギャラ上げてやって!
って声上げた神谷明が干された現実

アニメ業界で賃上げ叫ぶ奴はもれなく姿を消す法則
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:37▼返信
せっかく書いてもリテイク地獄があるんだよな
使えるもの書き終えて初めて120円とかになるんだよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:37▼返信
技術職だしベテランの上手いアニメーターとも競わなくちゃならないし
新人の中の一握りの上手い奴だけが生き残って
残りの奴は辞めていくって感じなんじゃないのかな

この記事の奴が上手くて才能あるのに時給120円しかもらってないなら問題だけど
下手な奴なら仕方ない気がする
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:38▼返信
※240
おまえ何歳だよwww
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:38▼返信
声優も作画
ゲームやpcゲーの方がいい暮らしできる。
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:38▼返信
>>246
小規模スタジオだと机代とか消耗品のお金も差っぴかれるぞw
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:38▼返信
>>237
イマドキ外国で手描きアニメの仕事なんて、韓国、中国、タイ辺りの下請け業者くらいしかないんじゃない?
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:38▼返信
そもそもアニメ業界は飽和しすぎなだけだろ
変わりがいくらでもいるしアニメーターなんて必要な技術が皆同じなんだもん
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:39▼返信
ドラゴンポールの声優て野沢さんだろ
あの人クラスになると別格。
ギャラも言い値なんだよマジで。
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:39▼返信
タカヒロ
声優のギャラ

検索してみれば…

255.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:39▼返信
外注して上手くいくならそれで良いけど未だに外注して送られてくるのは残念作画。3dに移行して人の手が必要な部分減らせば?
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:40▼返信
>>240
ハイハイ昔話はもういいでちゅよおじいちゃん
今の相場ググレカス
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:40▼返信
まぁ漫画の神様の功罪だよな~。
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:40▼返信
そういう業界だと分かった上で入ってくるアホが大量にいるから仕方ない
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:41▼返信
ほーん、で?
やめれば。誰でも出来るバイトでもそれより稼げるよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:41▼返信
>>193

現在の公務員の給与状況について調べてから言ったら?
それに某欧州国が、公務員増え過ぎて、大変なことになったのは当然知ってるんだよね?

後、公務員は残業代が出ないこと、近年給与が減少していること、
業種によっては深夜まで業務が続くことも知っていて、そう言ってるんだよね?
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:41▼返信
おま値止めたらお気に入り以外の円盤買うのに…
現状どうでもいいのはトルネさんにお任せ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:41▼返信
いま51歳地方公務員だけど?
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:42▼返信
20年前アニメーターしてたが下っ端は今と変わらないわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:42▼返信
>>231
中抜きとかって良く揶揄されるけど、広告会社とテレビ局がお金持ってくのは当然なんだがな。
広告は貼らないと見る人減るし、アニメの放送枠は普通に番組枠としてもいい時間帯。
あと、予算かければクォリティ上がるって確約はない上に、クオリティ上げる場合は予算が青天井っぽいからな。ゲームOPアニメって2分弱で1000万以上かけてるってバンナムの人言ってた。
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:42▼返信
>>262
わらたw
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:43▼返信
新人
アニメ1クールで10万稼ぎ
エゲーで声当てるだけで30〜300

青葉り○ごさんがなんか特集でいってたよ!関ジャニの村上が司会の奴で
昔だが
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:43▼返信
これも全部、手塚治虫ってヤツのせいなんだ!
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:43▼返信
クールジャパンとかほざいて宣伝してる分の金こっちにまわしてやれよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:43▼返信
TV放送は広告代理店が9割は抜いて話しにならないし、
コミックスにOVA付ける商法だけにしてももういいんじゃないかなぁ・・・
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:43▼返信
おまえらおっさんすぎね?www
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:43▼返信
ガンダム見てロボット産業に行った奴
ガンダム見てガンダム書いてる奴
どこで差がついたのか
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:43▼返信
アニ豚給料払ってやれよ
いつも餌貰ってんだから
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:43▼返信
>>233
東北の方で話題になってたみたいだからな。東北で放送してないやろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:44▼返信
>>3
2013年アニメ産業市場は約1兆4900億円
俺もお前も見ないけど、経済の観点で考え得たら
資源国でない日本において、頭で生み出すクリエイター系の仕事は潰すべきではない。むしろ支援すべき対象
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:44▼返信
>>264
サクラ大戦3のOPいくらだっけなw
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:44▼返信
普通に近い(新人でも何とか生活できる)レベルのアニメ会社は日本に数社しかない。
京アニやカラーやPAは比較的新人にとってマシな方らしいが、A-1やサンライズは引き抜きに大金使う割には新人の扱いは苦しいらしい。要は引き抜けば良いので育てる気がないんじゃないかと。
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:45▼返信
>新人アニメーターを、3万円で月250時間働かせるのはあまりにも酷です。

1日8時間勤務だとして週5日で40時間×4週間=260時間(まぁ250時間だとする)
30000円÷250=時給120円


ヤバない?ww さらに残業しても残業代なんかでなく、完全歩合制なんだろ?
コンビニのバイト1時間勤務=アニメーターの8時間勤務

なんでアニメ関係の仕事ってこんなに給料安いんだ?好きじゃなきゃ絶対にやらないだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:45▼返信
それでも十分なクオリティの作品が20本くらい?毎週流れてるんだから別に待遇の改善なんか
必要ないよねって
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:45▼返信
横島の半分以下とかリアルの話でこれはきついな
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:45▼返信
労基に訴えろや
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:46▼返信
>>231
広告代理店の中抜きがすごい
スポンサーは円盤売れれば儲かるよ、版権もあるし
だからアニメが多いんだよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:46▼返信
下手に延命させるよりも一旦死んだほうが業界再生にはいいかもしれんな
需要がある以上、アニメが無くなることはない
本数が異常すぎる今がおかしい
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:46▼返信
芸人やミュージシャンと一緒だろ
売れない芸人が「俺達給料少ないんです可哀想でしょ?」とか言い出したら「はぁ?」としか言えんわ
頑張った分だけ給料もらいたいなら相応の職に就けばいいだけ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:46▼返信
>>273
してたぞ全域かはしらんが
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:47▼返信
円盤が何枚うれてもきっと変わらないのだろう
そういう業界はさっさと潰れればいい
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:47▼返信
ドラゴンボールの声優は新人のギャラがって言ってたよ。ゲームは1時間20万って、ドラゴンボールの声優が新人の頃はゲームが無かった。
今の声優さんはいろんなのに挑戦して頑張って欲しいって昔に比べて声優の仕事あるから

ただアニメはギャラは安いと
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:48▼返信
低賃金は虫プロの安請け合いが始まりだっけ?
海外スタジオならもっとましなんだろうな
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:49▼返信
こんなクソみたいに安い給料で

「日本の文化のアニメやゲームを海外に売りだそう!!」
ってバカじゃねーのww

薄給でも我慢して仕事する人いなかったら、アニメ業界終わるだろこれ
下請けの海外に全部回したらゴミみたいなアニメになるだろうし
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:50▼返信
新人アニメーターのマイミクいるが案外普通
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:50▼返信
>>274
それアニメ関連事業全部込みの数字だから課金ゲー売り上げ込みじゃね?
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:50▼返信
在日の仕事なんかやることないよ、辞めれば良かたい
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:50▼返信
法的に大丈夫なんスか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:50▼返信
>>283
これがもし若手芸人の話だったら絶対このコメ欄でも叩かれてると思うわ。まともに勉強して就職しなかったくせに何言ってんだってな
アニメーターなんかアニメだけかければ無給でもいいってやつ絶対いるだろうし、月3万でもやめないってのはそういうことだろ
もう実家が金持ちのやつだけやればいいんだよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:50▼返信
嫌なら辞めろ、マジで辞めろ
真っ当な仕事をしながら副業で絵を描け
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:52▼返信
円盤が売れても制作スタジオには金は入らない」、ましてアニメーターには絶対に
円盤が売れなくても元請けさせてもらえなくなって弱っていき制作スタジオは倒産する
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:52▼返信
>>262

現在の職業だけ記載されても、理解が難しいのですが・・・・・。
地方公務員だから現在の給与は~で、就業時間や待遇も~で、という説明があれば分かりますが、
待遇が良い事を言いたいのか、アニメーターよりは良くてもこちらも大変だよという事を言いたいのか、
その部分を明記してもらえませんか?

それと、あなたより「下」の年齢層の公務員は、苦労されている方もいるそうですけど。
50代のあなたが年収が安定しているのは、至極当然だと思います。
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:52▼返信
生産性無さ過ぎて経済回るわけねぇwwwwwwwwwwww
アベノミクズwwwwww
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:53▼返信
動画と原画を同じアニメーターでくくるのやめてくれないかな
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:54▼返信
※277
それでもその仕事がしたいっていうアホが大量にいるからだよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:54▼返信
まぁ違法動画でアニメ見てるから、なんとも言えん。
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:55▼返信
昔は円盤買ってたけど高いしかさばるし入れ替えめんどいしで劇場版とかのしか買わなくなったわ
つーか基本的に地方で放送しないやつは内容とかわかんないから買う選択肢にすら入らない
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:55▼返信
>>287
よく手塚がって言うけど
それに乗って完全に仕組みを作り上げた奴も悪いと思うけどな
広告代理店?スポンサーかわからんけど
手塚はきっかけだけど
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:55▼返信
>>297
海外に輸出してるコンテンツでかつアニメーターの仕事は海外に取られてるんだから、
為替からすると、海外発注は高くつくから国内の製作会社は仕事とりやすくなってるし、
輸出分は為替で儲かるから、アベノミクスはアニメにとっては+じゃね?
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:56▼返信
だからその自称120円の描いた動画を見せてみろよw

pixivでもニコニコ静画でも同じだが、オタ業界はド下手糞でも自称絵描きでござい
アニメーターでございの世界だからな

上手いやつは重宝されるし、下手な奴は使ってやるだけ、120円とはそういう値段なんだよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:57▼返信
>>299
本当にアホな人がそこまで努力出来ると思うのか?
いいかげんにしろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:57▼返信
土木業を支えるために公共事業あるなら
アニメーターに補助金あってもいいと思うがなぁ
もちろんブラック体質への指導罰則は必要だが
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:57▼返信
嫌ならやめろっいうやつは、そんなに公務員がよければ
公務員になればいいのにって言う馬鹿に似てる
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:58▼返信
>>245
実力、知名度、実績が超トップクラスの神谷明で干されるって怖すぎだよな
ゲッターのリョウにライディーンのひびき、バビル2世にキン肉マン、ケンシロウ、シティーハンターといった主役張ってきた人が干されるって…
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:58▼返信
転職すればぁ?
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:58▼返信
これ昔から言われてて状況悪くなる一方なんだけどどうすれば良くなるの? 中抜き業者とかいたりするの?
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:58▼返信
アニメーターの善意で成り立っている業界だな。
終わってるわ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:59▼返信
汚く金儲けしてるはちまが金出して助けてあげたらどうだろうか
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:59▼返信
>>307
じゃあ、好きならずっと続けろよ(ニッコリ)。
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:00▼返信
クリエイティブってのは安定とは真反対の職業やで
それでもいいって人間がやっていくもので、それじゃやだって人間にははじめから無理なんや

アニメーターは公務員でもサラリーマンでもないただのクリエイターの一人
才能も能力もないクリエイターが生活保障されるわけねぇだろまじめに働け

普通の会社ならまじめに働けば金もらえるんやで
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:00▼返信
下請け、孫請け、質より量、の世界だからな
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:00▼返信
米307
何かになるのと辞めるのは全く違うわ
例えが下手すぎて馬鹿丸出し
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:00▼返信
>>310
中抜き業者とかいたりするの?

コメントすらろくに読まずに質問かよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:00▼返信
20年前からそんなだったぞ。
仕送り2年は必要で、寧ろ2年やって手取り16万程度の
原画になれないなら辞めた方が良いと。
保険どころか電車代も出ず、出来なければ1月目いっぱい働いても2万とかの
本当に内職の様な仕事。その上、永遠同じ作業だから飽きる。
それで俺はゲーム会社に就職した。
アニメに行った知人も殆ど、数か月で辞めてた。
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:00▼返信
手塚先生は単に貧乏状態でもアニメ作るにはどうすればいいか、でやっただけだしな
結局うまく行かず解散する羽目になった
そのやり方を模倣してうまく行くわけねーのに
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:01▼返信
>>302
いやいや構造化されたからこその発展だろう
発展してくれば普通は競争力がつくから賃上げなりなんなりあるはずなんだけどね
それ以上に供給側の安売り競争が止まらないからチキンレースじみてるだけで
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:01▼返信
ずっと少ない少ないって言われてるのに増えるどころか減ってるならもうやめるしかないんじゃね
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:02▼返信
>>307
一般の正社員と公務員との大きな構図とは全く違うからなあ
アニメーターが薄給激務でフリーター以下ってのは調べればすぐわかる話
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:03▼返信
>>310
ノウハウがたまり製作がパッケージ化してきていて、海外に外注してもクオリティが維持できるようになってきた。
もっとノウハウが溜まって、外注化が進んだらスタジオ内製以外は国内アニメーターいなくなるかも、って話を前に聞いた。
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:03▼返信
ブラックだと分かった上でこの業界に入ってくるんだからどうしようもないわ
今の現状変えたいならストライキとかするしかないんじゃないの
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:03▼返信
売れ線担当の工場とか超辛いけど残業しまくりで
新人が「手取り」で20万とか稼げるよ
工場勤務してるレベルだとお馬さんやパチや飲みに消えちゃうけどw
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:04▼返信
サブカルチャー産業は何処もそんな感じだな
声優は実家都内か親が金持ちじゃないと厳しい
漫画家は原稿料だけじゃアシ代で吹っ飛ぶ単行本の印税でやっと+
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:05▼返信
お前みたいな無能の糞ガキにはみせねーよwww
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:05▼返信
上はどのくらい稼いでるの?漫画家なら数億だから夢あるけどアニメ系の上がりはどんなもん?
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:05▼返信
宿泊所と飯だけ融通してあげればいいんじゃないかなぁ、とは思うんだけれど
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:06▼返信
アニメを楽しんでる俺にはアニメーターに嫌ならやめろとか言えない
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:07▼返信
だいぶ昔に友人のとこの先生だかが1日100枚描けないと食っていけない言ってた記憶があるがw
自給120円だと何枚なんだよw
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:07▼返信
兄め!
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:07▼返信
手塚はマンガの収入注ぎ込んでたからなぁ
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:08▼返信
浮草商売だからな
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:09▼返信
>>331
なお指示無しで欠かされて違うとリテイク地獄される模様
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:09▼返信
>>320
無い無いw
お前はマニュアルでできる仕事と、職人ができる仕事の区別がついてないだけ
営業や事務処理はマニュアルだが、開発はマニュアルにならないだろ、そういうことだ
クリエイティブな仕事は、自分自身で方法論を持ってなければ早々に退場を促されるのは当たり前の話だよ
お前がいってることって、何年も居座ってるだけのドドドド下手糞が描いた糞アニメを、年季がはいったアニメーターが描いたんだから名作としてみないといけない社会にしろっていう、まさに儒教的ゴミ思想なんだけど、自分で自分が言っていることを理解しているのかい?
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:09▼返信
一人でだいたい作ってた人いたじゃん? そんな感じでアレすればいいよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:10▼返信
>>322
まさに詭弁だな、俺は絵が上手いのに評価されないで消えていったという人間をただの一人も見たことがない
自称画が上手いという下手糞が消えていくのは幾らでも見たことあるけどね
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:10▼返信
嫌ならじゃなく、割りに合わないならやめる。これをやらないと市場原理がはたらかない。
どんな業種も。終身雇用なんて無いんだから、働く側も「自分が抜けたら・・・」なんて
責任を感じなくていいってか感じるな!それこそが害悪!
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:11▼返信
>>328
アニメーターの中の上の事を言ってるなら夢は見れない程度としか
更に言うなら実力と実績があっても上に行けない場合がほとんど
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:11▼返信
アメリカどうしてるんだ?3Dが主だけど
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:13▼返信
アニメが無くても生きていける
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:14▼返信
じゃあバイトでもすれば???
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:14▼返信
>>341
ハンバーガー食べてる
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:15▼返信
組合作らんの?
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:16▼返信
声優の枕といい本当にろくでもない業界だ
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:16▼返信
いいんじゃね?
もう日本のアニメ業界このまま衰退してしまえよ
こんな風にネットとかでいくら話題にしても全く改善しないんだし
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:16▼返信
円盤売れたらボーナスとかないのか?
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:17▼返信
カネの流れをきっちり調べたら
とんでもない連中が出てきたりしてな
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:18▼返信
日本のアニメのテロップで韓国の会社やスタッフの名前ばっかり出てくるのは嫌だな。
日本の会社でスタッフとしているならいいけど。

351.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:18▼返信
サウスパークみたく基本2、3人で作ればいいじゃん
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:18▼返信
全ての文句は手塚に言え
あいつが安売りしたのが始まりだ
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:19▼返信
これ以上、若いのが犠牲にならない内に
衰退した方がいい
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:19▼返信
嫌なら辞めればいいじゃん
そんでジャンジャン外注にすればいい
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:20▼返信
どうでもいいアニメが増えすぎなんだよ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:20▼返信
>>355
お前がどうでもいいアニメしか見てないだけだと思うけどな
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:21▼返信
人材育成に投資ってつもりで人件費かけようよ
ただでさえ韓国中国に水準で追いつかれてるんだから
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:21▼返信
きびしいなー、色んな意味を含めて
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:21▼返信
同人のが稼げるレベル
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:21▼返信
アニメ制作会社は労働基準法適用されへんの??
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:22▼返信
ピンハネ、中間搾取の悪い慣行が原因。
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:22▼返信
どうでもいいアニメは見てない。評判が良いのしかみない。
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:22▼返信
ああ、アニメーターが殺されちゃった!
この人でなし!
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:22▼返信
>>357
そんなことしないだろうな
上の連中は将来のことなんて全く考えてないだろうし
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:23▼返信
日本のアニメーターつぶれて喜ぶのは韓国、中国、東南アジアの一部国なんだよねー
丸パクリの絵のアニメとかどんどん出てきてる
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:23▼返信
訴訟すれ
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:23▼返信
上手い奴は食っていけるだけ貰えるけど
下手な奴は食っていけないぐらいしか貰えないってしとかないと
下手な新人が上手くなる努力をすることなく年を重ねて主力になる事態が起こるんじゃないだろうか
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:24▼返信
アニメーターでも作画監督からは給料高くなるんだっけ?
実家住みで裕福じゃないとやってられないだろうなぁ
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:24▼返信
>クリエイティブな仕事は、
意外とクリエイティブでなくライン作業なんだよ。
その上、売れても原作者みたいに印税が入るわけでもなく。
更に絵柄には流行が有るから、すぐ古い絵柄の時代遅れのロートルになる。
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:26▼返信
最低賃金未満はもう労基署の管轄だよ
新人がどうとか業界がどうとかいう範疇の話じゃない
例のダーティクリニックみたいに外部のNPO巻き込んで違法操業の改善を訴えないといつまでも奴隷労働だぜ
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:27▼返信
バイトしてる身から言うと特技や資格を持ってるのに時給がフリーター以下って...他人事ではない気がする
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:29▼返信
福島の除染作業のピンハネちょくちょくネタになってるだろ
アレと同レベルのが常態化してると思って良い
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:32▼返信
アニメ業界に比べたら薄給と言われる介護士の給料がかなり高く思えるわ、まあアニメ業界と違って介護なんて夢なんて見られない仕事だけど
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:33▼返信
世界各国のアニメの下請けをやってる分
韓国のアニメーターの方が待遇よさそう
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:34▼返信
代理店がとりすぎてるって聞くぞ
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:34▼返信
これはヒドイ
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:34▼返信
だから個人事業主扱いだから最低賃金は適用されないって言ってんだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:37▼返信
予算すごいらしいバハムートアニメの現場はどうなってんだろ?やっぱ同じなのか?
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:37▼返信
普通に労働基準法違反だよ、これ
請負契約の要件も満たしてないし
こんなワタミよりひどい業界、行政は放置したらいかんて
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:38▼返信
こんなにも予算が無いからドンドン海外に外注になるんだよ
テクニックもノウハウも垂れ流しでな

日本のアニメが終わる日も近い
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:38▼返信
制作会社がピンハネしてるなら、ただちに改善しろって話だが
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:38▼返信
>>378
給料がまともな水準で払われるのはジブリの仕事のみ
だからかぐや姫の時に優秀な人が全部そっち行って苦労したらしい
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:39▼返信
好きなコトやってるんだから多少の我慢は必要とは思うけど
月250時間で3万はさすがに酷すぎるわな…
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:40▼返信
>>347
お前らが騒ぐのがどれだけ影響あると思ってんだよw
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:42▼返信
同人ゴロ勝ち組じゃん
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:43▼返信
>>384
そりゃそうだろ
つまり話題にするだけ無駄ってこと
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:44▼返信
SHIROBAKOさん、3月末までに終わるらしいんスよね?
残りの話数で、このネタの放送オナシャ~ス。

>>307

いたな。この記事内のコメ欄で言うと>>193がそれに該当するが。

>>373

ケアマネージャーになれば、大分違うらしいけど空きがないと聞くよね。
それに足りないのは、介護管理職ではなく、現場の人間なわけで。
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:45▼返信
ロクに仕事もできない新人がなんで時給で計算してんだよ・・・
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:47▼返信
アニ豚がここにこれば好きな仕事をしながらダイエットできて尚且つ経験がつめるって事だね!これは良い宣伝文句になりそうだw
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:47▼返信
俺は作っている人にお金を払いたい。
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:49▼返信
彼ら、彼女ら ではなくて
彼女ら、彼ら って女を優先した呼び方をした時点で論外
勝手に滅んでろ。3万しか得れないからって窃盗はするなよ貧乏人の乞食女め。
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:50▼返信
キモヲタの股関刺激する以外に何の魅力もないような気持ちわりいアニメとか金にならないからしょうがねーだろ
需要がねーコンテンツなんて潰れる運命しかねーよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:50▼返信
>>390
新人なんて教わってるだけでほとんど何も作ってないと思うよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:51▼返信
何でアニメーターだけ、そんな安く出来るの?
最低時給はどうなる?
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:51▼返信
そんな給料で雇っていいのかよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:51▼返信
>>393
んなわけねーだろ
一ヶ月もすれば誰だってTVクオリティの中割くらいできるわ
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:51▼返信
>SHIROBAKOさん、3月末までに終わるらしいんスよね?
>残りの話数で、このネタの放送オナシャ~ス。

十分やってるけど、伝わってないだけだよ。
アニメーターの彼女は親に仕送り貰う話を初回でしてるし、
前のデスクも復帰した女の子も辞めるが勝ち的なのかもし出してるよね。
ミュージシャンや漫画家と同じで好きでする社畜仕事だけど。
30・40になっても「好きだから」とミュージシャンや漫画家目指して奴隷してたら痛いでしょ。
どっかで卒業して別の道に行かなきゃと言うのはアニメの節々に出てると思う。
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:52▼返信
ムサニではドーナツを買うほどの金がありよく呑みに行ける資金があり平日の昼間なのにバッティングセンターに行けるホワイト企業だな
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:53▼返信
>>394
アニメーターの大半は社員じゃなくて個人事業主だから…
ジブリなんかは全員社員だけど超レアケース
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:54▼返信
>彼ら、彼女ら ではなくて
>彼女ら、彼ら って女を優先した呼び方をした時点で論外

男は続きにくいんだよ。責任があるから。
女の方が、まだパート感覚で続けられる。
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:54▼返信
絵上手いならアニメじゃなく似たような別の業界の方が儲かるよなあ。
まあアニメーターの絵が上手いってのとイラストレーターやグラフィッカーの絵が上手いってのはそれぞれまた別なんだろうけど
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:55▼返信
時給で雇ってるわけないだろ
報酬を時間で割るからおかしな数字が出てくるだけだ

時給上げたかったら作業スピードを100倍にすりゃいいんだよ
そしたら時給12000円だよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:56▼返信
401
漫画家が儲かると思ったら大間違いな
平均するとアニメーターと同じかそれ以下だから
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:58▼返信
今にその120円の下請けが出来て30円ぐらいになるんじゃね?
タダでもやる人いるからな
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:00▼返信
ゴミみたいなアニメを作るのにお疲れ様です
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:01▼返信
数十年前から言われ続けてきたのに何にも改善しないし、誰も本気で変えようとしない


何故なのか?


手塚治虫が敷いた悪しき慣例だけと本当にどうにかしないと
アニメーターの自己犠牲だけでは成り立たなくなりつつあるよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:01▼返信
>>399
ジプリは解体されてほとんどクビじゃなかったっけ
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:03▼返信
これ。アニメーターに限った話しじゃないよ。
海外へ外注出すくらいの業界になると国内企業分はほとんど低い時給制で派遣やバイトでまかないだすのが常套。この問題は法整備しないといい加減、国が傾いてるんだが?
あと続けるも辞めるも自由なんて世間知らずが多過ぎ。世の中そんなに進退出来る程甘くないよ。
こいつらが何も持たずに老齢化したら何だかんだ言ってお前らの税金を使い出すわけだし。
そうなったら結局は自業自得だぞwニートやナマポと同じ問題を孕んでいるんだがな。
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:03▼返信
>>406
日本だからじゃね?
アニメーター以外でもこういうの結構あるっぽいし
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:03▼返信
>>406
変えようとした人は居るだろ
代表例は宮﨑駿だけど
あのレベルでも自分のスタジオの中しか変えられなかった
現場の人間の力じゃもうどうにもできないレベルなんじゃなかろうか
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:03▼返信
現場にイノベーションが必要ですね
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:03▼返信
でも放送中のアニメでアニメーターが逃げ出して打ち切りになったとかあんま聞かないよね
何でそんな安月給でみんな働くの?
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:04▼返信
>>399
そういうのを偽装請負っていうんだけどね
出社させて制作現場で上の指示通りに作業させてんのに新人でも個人事業主だから最低時給未満の報酬しか出さないなんて法的にはアウトだよ
労基署仕事しなさすぎ
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:04▼返信
>>407
ごめん今はどうなってるか知らない
でも宮﨑駿が引退した以上は規模縮小は間違いないだろうね
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:04▼返信
10年くらい間に代アニ講師やってる人に聞いたが、在学中にヤル気もなく遊んでたり、
実習でコネもろくに作れないようなのが毎年たくさん卒業する
で、とりあえず人が欲しいアニメ会社に放り込んで使い捨て
こんな感じで就職率9割は本当らしいが離職率も相応に高いとか言ってたな
使い捨てにできるアニメーターが辞めてもすぐに入ってくるんなら変わるわけもないよな
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:05▼返信
手塚が元凶
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:07▼返信
労基に駆け込めよ アホか
明らかに違法なんだから
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:09▼返信
宮崎駿は引退しちゃったし これからはアニメ業界は存亡の危機だろうな まあ漫画なんかは残るだろうし 円盤買えなくなるくらいしか変わらんだろう
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:09▼返信
>ムサニではドーナツを買うほどの金がありよく呑みに行ける資金があり平日の昼間なのに
>バッティングセンターに行けるホワイト企業

本当にアレでもホワイト企業を描いてるんだよ。
ビルに入ってて、自社制作の作品を作ってる大手だよ。会社してるし保険も出てるかもしれない。
で下請けの動画「スタジオ」とかは、現実には月3万程度じゃないかと言うボロアパートやマンション、
本人の実家の掛札の横にスタジオと入れているレベル。
鉛筆代も実費で会社?は、場所を貸しているだけと言う。仕事も個人で受けてたりする。
映画とかになると、日本全国に動画をばら撒くから、エヴァとかはやりたい人はもう奉仕状態で、
リティクだらけで金にならない上、単価は簡単な動画と同じでも、それでも引き受ける人が居るから。
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:09▼返信
410
宮崎駿は自分の手足が欲しいからスタジオ作ってただけで業界の事なんか考えてないよ
自分と考え方が違うスタッフはパワハラ紛いのことして追い出したり最終的にスタジオ解体してスタッフ解雇したし
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:11▼返信
辞めれば?どこにもアニメ好きな奴なんかいないから

「原作と絵が違う」
「糞展開」
「1話で切ってよかったわ」
「円盤キャンセルしたったw」
「円盤の売り上げンゴwwww爆死ンゴwwwwwwwwwww」

こんなクズどもの自己顕示のために働いてなんになる?
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:11▼返信
日本のアニメ業界無くなったら日本のマンガやラノベが中国とか韓国のアニメになったりしてしまうのか
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:12▼返信
やっぱアニメスタジオのオリジナルアニメを当てるしかないのかね
アニメーター側が版権持たないとどうしようもないと思うんだ
まあオリジナルアニメって準備期間とか長くてかなりリスク高いらしいけど…
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:13▼返信
ブラックなんだからもう利用しないんだろ?おまえらは
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:15▼返信
もっと低いところは大手なんだよなぁ
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:17▼返信
漫画家のアシは平均時給1000円程で
ヒット漫画家のチーフなんかだとめっちゃ稼ぐからなぁ
似た業界だがアニメは本当に酷い
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:17▼返信
大手スタジオほど単価が安いらしい
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:18▼返信
>>3
ゴミはテメーだよ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:22▼返信
これにまで自己責任論をぶちまける奴ってさすがに頭どうかしてると思うわ
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:23▼返信
>>426
漫画家のアシスタントになれる時点でそこそこ上手いんじゃないの
この時給120円の人はアシスタントとして雇ってもらえない技術レベルだと思うよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:24▼返信
つか何でこれだけの仕打ち受けてるのにこのアニメーター達は何も
行動を起こさないんだ?
それが不思議でたまらんわ
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:25▼返信
京アニの本社とかもすげーショボいもんな
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:28▼返信
なんだろうなぁ、それでよく働くなぁ
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:28▼返信
在日にナマぽ払うくらいならこういう技術者に金をあげて欲しい
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:29▼返信
業界が悪いのはもちろんだが、
正直いって知った上で入ってる新人もアホだわ。
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:31▼返信
>大手スタジオほど単価が安いらしい

これは確かに有るね。。
任天堂のゲームを請け負ってる下請けが月給12万だったり、
全盛期のリーフに行った後輩が、月給14万と大手なのに月給下がるんだと思った。
その月給でもヤリタイって人が居るからなんだろうけど。

ただ会社に絶対に必要な人材になれば、寧ろ高くなるんじゃないかな?と思う。
他より会社に金銭的な余裕は有るわけで、ま詳細は、知らないけど。
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:31▼返信
クールジャパンの一つの売りとしてジャパニメーションを売りにするなら
アニメーターも職人として保護していくべき
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:32▼返信
こういうことするから液晶技術みたいに韓国や中国に主導権のっとられるんだよ。
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:33▼返信
>>430
アシは上手い人はプロになっていくから慢性的に人材不足
上手い人を確保するのが難しいから、技術もあってプロアシとして仕事してる人は
妻子抱えられるぐらい貰う
丸投げ出来るレベルのアシは少なくて、大抵は漫画家の手直し前提で仕事してる

アニメーターとして雇われて低賃金ならも仕事続けられてる人なら
時給1000円以上の価値あると思うよ
それなりの技術と、なりより速さがあるだろうし重宝されると思う
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:33▼返信
アニメーターに限らず、アニメに関係するものが稼げるようになるには番組内を広告だらけにするしかなくなる
ドラマなんか酷い奴だと店の紹介のために食事シーン入れて、店名や品名のみならず価格まで字幕入りで紹介したりするし、台詞の大半が味の感想なんてことまである
アニメでそこまでやったら興ざめだろ?それに子供向けだと宣伝できるものが限られる。
そもそもアニメも関連商品の宣伝そのものだから、方向性が違うだけといえなくもないが。
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:34▼返信
自民に俺が命令しといたからアニメ業界とか潰れるわwww
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:34▼返信
というかあれだね、普通に生活出来ないレベルで働かせてる上の奴らの人間性を疑う。
どうせ「俺らが若い頃も同じように頑張ったんだ」とかワケわからない事言うんだろうな。
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:34▼返信
>>391
お前も知障こじらせて女を刺したりすんなよストーカー野郎wwww
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:37▼返信
ハッキリ言っちゃうとアニメ無くても問題ない

この人が会社作って雇ってあげればいいだけじゃん夫婦で同じ業界なんでしょ?
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:37▼返信
技術がなくて録に要求レベルのもの上げられない職人でも保護してもらえるなら超ありがたいだろうね

で、その給料は国民が払うんですか?
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:38▼返信
>>397

伝わってないんだったら、駄目なような気がするのですが・・・・・・。

それと、そちらさんは「渡辺航」という方を調べてみた方が良い。
人間は、そんなに簡単な生き物じゃないことがよく分かると思うよ。
別にどうするかは、あなたの自由だけどね。
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:39▼返信
これが資本主義の最前線
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:40▼返信
上がキャバクラ通うのに今の配分でも足りないのに
下に回せるかよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:41▼返信
アニメなんかいらねーよ
キモオタだけだろ無くて困るのは
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:46▼返信
>>437
国立漫画喫茶wとか言って叩いてた、国立メディア芸術センター構想をもういっぺん見直してみるのもいいかもしれんな。
箱物で税金の無駄遣いだ、という短絡にすぐつながるだろうが。
それとは別に業界内で待遇改善のための活動をもっと活発化せんと。
宮崎なんか、左翼がかった行動は好きな割に、そういう協調性ないからあてにならなかったな。
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:50▼返信
労働基準法違反だろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:51▼返信
:::
:::
:::
:::
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:53▼返信
極端な人手不足にならないと無理。この20年に渡る不景気がブラック企業や、請負と言う名の奴隷契約を蔓延らせた。そうして安い商品やサービスを提供して、消費者からは喝采を受ける。テレビで良く宣伝している安さを誇るサービス業の殆どはブラック企業だと思えばよい。○○引っ越し…、家庭教師の○○、百円ショップの○○、不動産○○建託、etc。
取り締まる側の労働基準監督署は極端な人手不足で、警察沙汰になりそうな悪質な案件で動くのがせいいっぱい。
労基違反は懲役10年の実刑くらいにしないと強制力はない。
今言えるのは、ちょっとでもブラックだったら直ぐに止めて他を探す。将来に夢がある場合は、年数を切って働く…ただ吉本芸人なら売れないと暇だからバイトで食ってけるけど、これは身体がいかれちゃうんじゃない…
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:55▼返信
なにも変わらないんだろうな....
日本でアクション映画があまり見られ無くなったように衰退していくんだろうな
つまらないな
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:56▼返信
残業代出してやれよwwwwww
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:57▼返信
子供が見て感動するようなアニメ
大人が見て耽溺するようなアニメ、そんなアニメは必要
糞みたいなオタアニメばかりはもう食傷だ
搾取体制を是とするから、糞しか作れなくなる
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:58▼返信
介護を遥かに下回る驚愕の環境だな
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:04▼返信
超絶ブラックじゃん
労基なんて本当に当てにならんけど、お前ら動けよ
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:05▼返信
安倍しね
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:06▼返信
俺は介護やってた事あるけど月200時間で18万ぐらいだったな。手取りは15万ぐらいで、
夜勤も月5回、場合によっては2日連続夜勤とかあって、休日は不定期。

でもまあアニメーターに比べればマシな環境だったのね
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:12▼返信
>446
>伝わってないんだったら、駄目なような気がするのですが・・・・・・。

それを伝えるのが目的じゃないんでしょ。まるっきり嘘は言えないけど。
出来るだけ夢の有る楽しいホワイトな所を描きたいんだろうし。
ただ、デスクが辞めるのを肯定的に描いてる所に(何でアニメの仕事を未練なく辞めるんだろ)とか
(先を越された)と言う台詞に違和感を感じたら、
それは製作側の不出来なのでなく、リアルな現実を入れたかったんだと思うし
そう言う人生棒に振る人は好きですと言う自己肯定が多く含まれてると思う。
アニメ関連なんて大半が人生棒に振った負け組だからね。
良く目にするパッケージを描く作家さんでも月30万くらいだったりするし。
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:13▼返信
宮崎さんや庵野さんはどれぐらい貰ってるんだろうね。
思ったより安そうな雰囲気があるけど
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:16▼返信
調べたら、2012年の宮崎駿が手取り6000万ぐらいか。
まあ一般人よりは高いけど、あれほどの作家としては安いよなあ。
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:20▼返信
アニメも漫画もゲームも日本にはいらない
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:20▼返信
労基はなにやってんだよ・・
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:22▼返信
実家暮らしで趣味でやるもんだろうな
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:23▼返信
内職みたいなもんで手が速い人はこれの何倍も稼げるんじゃね?
手が遅くて割に合わない奴は諦めて転職すればいい
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:26▼返信
>6000万たけーよw
アニメーターにどんだけ金降らそうとしてんの、打倒だろう。
アニメは1人で作ってんじゃねーんだからな、音楽家、声優、脚本、作画、カラーコーディネーター、etc

普通の企業とは稼ぎが違うのはあたりマエダ准
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:27▼返信
年収300万いくと約20パーセントの所得税
それだけで数千枚のタダ働きになる…技術職は稼いでも地獄
だから稼ぎ過ぎない職人もいる
アニメ業界の闇?笑わせるなバカw国策の犠牲者なんだ

時間の切り売りでなぁなぁと稼げる奴らと一緒に考えちゃいけないよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:27▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:28▼返信
こういう一部の一部にすぎない情報を鵜呑みにして業界全体がそうだと妄想する輩が多いんだから余計なこと言うなよ。数人に実態聞いたがだれもそんなこと言わなかった。確かに安いが別に生きていける分は普通にもらってるってさ。風評被害だわこんなにお
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:30▼返信
もっと国でこのような技術労働者を保護するべき。とくに文化に関わる事だからね。
その点、昔のソ連なんかの東側諸国はしっかりしてたりする。
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:44▼返信
現場の声は切実だな
ただ、人手が足りない絵描き志望で、複数の製作会社受けてやっと受かるようなレベルじゃ、
そもそもの技術が足らんのだろう
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:47▼返信
手が早いだの遅いだの時給には関係無い
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:48▼返信
作画監督でようやく一般のサラリーマンの給与水準らしいからな
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:50▼返信
>>彼女ら、彼らは~

女の書いた文章だってすぐ分かったよ

まあ同情するし改善を願うけどね
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:52▼返信
こういう業種に安定した収入求める方もどうかしてるけどな
ほどほど働いて安定した収入欲しいならサラリーマンとかなればええのや
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:53▼返信
>>471
お前さんが数人に聞いた実態とやらがお前さんの言うところの一部の一部にすぎない情報なんだが?
お前さんが聞いた数人がたまたま運良く食えていけてるだけかもしれんと何故考えないのか
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:53▼返信
※476
別にいま女だ男だ関係なくね?
どんだけ女嫌いこじらせてんだよw
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:54▼返信
>こういう一部の一部にすぎない情報を鵜呑みにして業界全体がそうだと妄想する輩が多いんだから余計なこと言うなよ。
いやアニメーターは現実、こう言う感じだよ。最初、仕事をするにも親から仕送りを貰うのが大前提。
生活の為にバイトをする輩は技術が上がらない上に、バイトの時給とアニメの時給の差で辞めていく。
>内職みたいなもんで手が速い人はこれの何倍も稼げるんじゃね?
ただ動画は、ベテランでも14~16万が限界みたい、原画に行くみたいだけど。
>労働基準法違反だろ
労基とかの次元では無いと思う。1週間泊まり込みで異臭の人とか居るし、
4日寝ないで休みは食事の時間意外は仕事と言うのも有る。寝ないと数時も数えられなくなるけどバグ修正は出来る。
料理人とか職人系も似た感じだし、芸人とか声優とか、野々村まことも月3万で嫁に食わしてもらってたり、
吉本芸人は、ネタを考え練習して舞台に出て500円。舞台に出してもらってるだけ有りがたいと思えと言う。
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:04▼返信
残念だけどそういう仕事だからーで済ませれてるのが現実
ならいっそのことアニメなんて潰れてなくなってもいいと思うよ
そんな世界なんだから潰れても「まぁ仕方ないよね」で終わり
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:08▼返信
長靴を履いた猫ってアニメ知ってる?
古い作品。
それに関わった天才アニメーターが執筆した書籍に、既に劣悪な仕事だと書かれている。
では何故、何十年も改善しないか?

その答えは「お前らはpixivで無料で落ちてる商品に金を払おうと思ってくれない。でも、下らない承認欲求のために無料でアップロードする馬鹿は減らない」って一言に尽きるな
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:10▼返信
もうゴキブリが喜ぶような吐きそうになる気持ち悪いアニメばっかだからアニメ業界滅んでほしい
超性的化された人間味の無いキャラばっか  声もそう リアリティのない表面的な性ばっか強調する
滅べ おぞましい
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:19▼返信
円盤が全平均でどの位売れてればこの業界はある程度マシな状態になれんの?
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:20▼返信
作る人たちに金渡ってないって事はどこに金が行ってるんだ?
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:24▼返信
>>485
契約によるけど、製作費って固定なので、売れても売れなくても製作費は支払われる。
で、製作費はかなり安く設定されてる。

何故、安いかっていうと、手塚治虫が、悪いんだなぁこれが。
最初に手塚治虫が、ビックリするくらい安値で設定したせいで、ずっとそれが続いている。
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:26▼返信
>>484
いくら売れても変わらない。
ゲームがいくら売れても、安くならないのと似てる。
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:28▼返信
まー、手塚治虫の狙いは「製作費が安く設定したから、たくさん仕事くるよ!」だったわけだけど、
確かに仕事はたくさん来るので、アニメが週に50本近くも作られてるわけだ

製作費が高かったら、売れるってのが分かった作品しかアニメ化しないので、
週に数本くらいになるんじゃない?
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:33▼返信
クールジャパンは奴隷によって支えられています、美しい国ニッポン万歳
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:37▼返信
でかい派遣会社1個作って新人片っ端から全員引っこ抜けば?
嫌でも派遣使わざるをえなくなるんじゃね?
そうすりゃ組合みたいな図式が出来そうな気もするんだがなー
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:45▼返信
広告代理店が諸悪の根源
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:52▼返信
>>488
売れるってのが分かった作品なんて無いから。
アニメは当ればでかいが、外すと痛みもでかい。
なので、制作費は出来るだけ安くするとともに、分散して負担するのが今の常識。
なので、単作品ごとに○○委員会などと名前を付けて製作する。
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:54▼返信
まあ女性アニメーターはとっとと男を作るか結婚することだな
そうすれば好きにできる
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:09▼返信
補足すると「書くスピードが遅い奴はマジ食えない」
要領の良い奴は30万超える。
アニメーターにも向き不向きがある。
食えない食えないと誇張されすぎてるところがある。
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:09▼返信
外食みたいに人がいなくなれば
給料も多少マシになるだろ

競争が激しいから使い捨ても酷くなる、解りきってる事だろ
496.投稿日:2015年02月22日 03:17▼返信
このコメントは削除されました。
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:19▼返信
>>494
それはその通りだけど
結局アニメーターに向いてるレベルの人間だけでは手が足りず
不向きなレベルの人間の手を借りないと作品が上がらないってのが問題なんだよね…
労働力として必要とされ続けるだけの能力があるなら本来「向いてる」と言えるはずなのに
報酬額では「不向き」って評価になるのは何かがおかしいんだよやっぱり
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:22▼返信
アニメーターの仕事なんて4次、5次下請けみたいなもんなんだからしょうがないだろ
嫌ならテレビ頼らずに何から何まで自分とこでやるようにしないと一生変わらん
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:25▼返信
中抜き酷すぎ…
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:26▼返信
漫画のアシとか美容師見習いでももうちょっともらってるだろうしな
時間があるならバイトでもするんだろうが時間はないわ給料もないわじゃそらみんな辞めていくよなぁ
上がもらう分ちょっと減らして見習いにやる訳にゃいかんのかな?
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:36▼返信
おまえらが貢いでる金は
そのほとんどがテレビ局社員の懐に入ってます
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:45▼返信
どんどん酷くなってねぇか
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:46▼返信
>>498
実際ネットの発達でその流れ期待されてたよね
中抜きなしで直接コンテンツ発信するって流れ少しだけ話題になってすぐ廃れたけど
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:51▼返信
痩せたい
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 03:56▼返信
うるせぇよ黙って絵描いてろよ。
ごみ虫みたいなてめぇらの絵を見てやってんだからありがたく思え。
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:02▼返信
クールジャパン
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:02▼返信
SHIROBAKOの丸川社長が料理好きで皆に料理を振舞うキャラなのは
こういう現状知ってる製作サイドの願望的なモノなんだろうか・・・。
望んでアニメーターになっているとはいえ、流石に衣食住だけでも
しっかり完備してあげてほしいわなぁ・・・。
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:08▼返信
漫画家の玉子なんて何回も担当編集にネームリテイクくらってやっとOK出て原稿に下書き、ペン入れ、仕上げして何ヵ月も掛かって完成して編集会議で落とされて一円も入らないんだからアニメーターの方が金もらえるだけマシだろ?贅沢ゆーなよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:21▼返信
好きでやってんなら死のうが知ったこっちゃねーが、アニメなんて有害なものに加担してるならむしろ死んでもらった方が世の為だ
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:40▼返信
何十年も前から単価が変わってないからな
昔は動画1枚でラーメンが食えたって言うし
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:49▼返信
アニメーターが薄給ってのはさんざん言われてる常識だし、嫌なら最初からならず趣味で絵だけ書いてろとしか
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:54▼返信
>>483
その割にはその手のキャラに異様に詳しいよねゴキ豚
ギャルゲ系アニメに対して興味ないからゴキ豚の場合はかわいさ余って憎さ百倍にしか見えない
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 05:03▼返信
仕事として成立出来てない
最低賃金以下で働かせる職場と
儲けることしか考えてない発注側の両方が問題だな
日本の重要なコンテンツなんだから政府が違法に働かせる会社を取り締まらないと
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 05:12▼返信
16万÷800枚=1枚200円。800枚÷26日(週休1日)=1日30枚程度。
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 05:26▼返信
要するに需要がないんでしょ?
売れないものをいくら作っても意味ないよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 05:29▼返信
>>69
普通はそうなんだがアニメ制作の夢を追う人が多いからね
しかも普通の歩合制と違って最低賃金が保証されない個人事業主契約だから
賃金は果てしなく下がっていく仕組みになってるという、、、

こういう状況だから若い後継者は年々減って業界の将来が危ういのが現状
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:41▼返信
声優と宣伝に持ってかれるのかな
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:42▼返信
労組を作れよ
そういうのは難しいとか無理とかいってたら環境かわらんわ
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:44▼返信
そして一部の人たちは打ち上げと称して
豪華なパーティとビンゴ大会で高額景品をご用意。
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:46▼返信
職なんていくらでもあるのに「自分の意思で」その仕事を選んでやってるんでしょ?
誰かに脅されてやってるの?

もし違うなら黙ってやれよ
嫌なら職変えれば?
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:19▼返信
嫌なら辞めろ、嫌なら見るなってワタミやらすき家の連中がさんざんいって結果あれだろ
いまじゃ飲食店人手不足だぞ

芸能人でも岡村が言い出してからおかしくなったじゃん
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:20▼返信
いつも思うんだが
なんでこんなに酷いの?
1本に結構な予算ついてるのに
絶対中抜きしてる所あるだろ
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:05▼返信
自ら望んで奴隷になる人が多いな
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:22▼返信
日本じゃぁもう無理なのかね。賃金的に。
スタッフロールを見ても、だいぶ前から漢字3文字が均等配置された人ばかりだもんな。
会社名も星とか銀河とかついていて最後に公司
最近は『An Pon Tan』みたいにローマ字表記になっていて気を使っているみたいだけど。

ただ…技術は向上している。少なくてもスタッフロールを見るまで気づかない程度に。
金出して技術提供していつの間にか抜かれてしまった家電業界の二の舞にならなければ良いが…
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:30▼返信
そもそも毎クール毎クール制作本数が多過ぎるのがいけない
技術や制作環境の進歩で効率化も進んでるんだろうが人員の数にも限りがあるし
だからこそ現場の余裕がなくなってこういう問題が出てくるわけで
余裕がなくなって適当に間に合わせたアニメなんて娯楽として成立しないし
そういう作品数本分の予算と人を一つに集約すればいいのに
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:33▼返信
そもそもアニメの円盤ってそんなに売れないからねえ
1万本売れて大ヒットだっけ?伝統芸能みたいな世界やな

これからは、アニメーターを極力使わずにアニメ制作できたらいいのにね
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:39▼返信
日本人はアニメーターになるなってことだろうJK
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:40▼返信
まあ、最低賃金すら払えないのならやめたほうがいいわな
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:11▼返信
高校の時アルバイトしてた弁当屋の
下の下の下だからな
あんまりにもかわいそうすぎる
しかもこっちのほうが技術いるだろう
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:19▼返信
何が悪いの?新自由資本主義の考えに則った正しい賃金なわけ
時給保証と言うこと自体が間違ってるわけで、あっちを廃止すべきなんだよなぁ。
お前らの仕事はその程度の仕事です。嫌ならやめてどうぞ
いくらでも海外に請負あるんでwwww
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:22▼返信
個人事業主の時点でダメだろうなあ
業界団体作って団体交渉しないといつまでたっても改善できん
そのまえに業界が滅びそうだけど
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:24▼返信
就業の自由なんだから、食べていけないとしても自業自得。
仕事は生活の糧なのだから、食べていけない業種は仕事としての価値すらない。
社会に必要のない仕事なんだろうね、アニメーターってさ
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:30▼返信
>>500今時の美容師のアシは都内なら一年目で20万前後だけどね。色々引かれて手取り16万ほど
介護師にしてもピンキリで総合病院や精神病院に就職出来れば勝ち組まっしぐら。補助師としてね
20代前半で3~400万の普通車乗り回してるのがゴロゴロいる
要は学生の時にコミュ力出して条件のいい職場入るのが大事職種ソノモノガーはただの言い訳
534.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:36▼返信
最初のうちは口パクとか簡単な中割りばっか(1枚40円とかが5枚とか)だけど
なかなかOKもらえないからそれだけで半日かかったことがある。俺が下手なのもあるだろうけど。

はっきり言って会社の近くで実家暮らししてる人か親の仕送りで生活してるやつしか務まらないよ。
当然交通費なんて出してくんないし、会社が練馬とか中央線沿線ばっかだから
それ以外の場所から通うとなると交通費で赤字になる。
実家から金借りて通ってた感じだったけど返せる見通しがないので辞めた。
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:51▼返信
こういう待遇しかできないなら日本に存在してはいけない職業だな

536.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 09:53▼返信
>>534
芸人さんの世界に近いもんがあるな。
浅草キッドが言ってたけど、実家が都内とか東京に近いところにあると、
きつくなってきたら帰省して栄養補給等々をやってまたがんばれる。
帰省に金がかかりすぎる地方出身者はそれができない。
とか。
537.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:03▼返信
一回業界崩壊してしまえばいいんじゃないかな
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:05▼返信
中抜きが酷いからな
日本人アニメーターがいなくなっても海外に代わりはいくらでもいるし
539.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:05▼返信
嫌なら描くなよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:12▼返信
>>16
ほんこれ
541.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:23▼返信
多分動画1枚あたりのギャラが25年以上前から上がってないな。
今も1枚200円なんやろう。リテイク込みで1日6枚とかそんなもんなんやな。
542.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:27▼返信
自民党「報酬は成果に応じて出すべき」
543.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:44▼返信
再就職すればええやん
コンビニバイトの方が数百倍マシな生活できるだろ
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:47▼返信
自給680円の俺より安いとか..
545.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:50▼返信
>誰かが命令したんじゃない
>自分自身で選んだ仕事じゃん
>辞める自由も有るんやで

それ言ったら、自給換算120円で働かせるブラック企業だって同じじゃ無いですか。
誰かからから命令されたわけではないのに、自ら労働基準法無視。
例え労働者から訴訟を起こされて負けても、「企業が自ら選んだ結果」で済む話じゃ無いですか。
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:58▼返信
特にアニメ作っているのは女性が多いからな。
昔からアニメの原画を作っているのは女性の名前ばかり見るし
白箱やアニメーション制作進行くろみちゃんでも日本家屋のとても裕福とは思えないような家で
女性がアニメを制作しているような状況がアニメの中ですら描かれている。
そんな苦行とも思える状況下でクソアニメと称されたり話題にすら上がらないアニメを作っている人はよく心折れないものだと思う。
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 11:09▼返信
そもそもアニメ業界が大きくなりすぎ。賃金上げられないのに新人増やすなよ。
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 11:24▼返信
もう3Dアニメに移行すべきだな
ディズニー筆頭に最新アニメはソッチが世界標準だし
ホント日本だけだからな
549.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 11:34▼返信
タダ働きでもやりたいっつー奴らがいくらでもいるからなぁ
550.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 11:39▼返信
アニメーターの分際で、給料なんか払うわけないだろうが!
使ってもらえるだけ、ありがたいと思え!
人の価値もない奴隷ども!代わりはいくらでもいるんだよ!
551.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 11:49▼返信
まあただ、アニメーター側ももっと労働闘争を行うべき。
環境を改善したければね。
552.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 11:54▼返信
固定給+歩合給制の賃金制に出来ないのかな
声優さんの賃金も酷いけど、アニメーターの賃金も酷いな


553.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 12:12▼返信
サンリオの株

買っとけよ
554.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 12:14▼返信
>>552
声優とアニメーターの賃金一緒にしている時点でずれているぞ
額の桁が違う
555.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 12:21▼返信
枚数で決まる実質バイト制度なのか
556.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 12:23▼返信
新人はどこの業界も安い。
酷使して安いのはブラックすぎるわどこのワタ
557.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 12:50▼返信
仕事の体を成していないな。
職人と同じなら、上に立つ人間が食わしてやる位しなきゃいけないだろうに。
上に立つ人間もコミュ障だからそれをやらないのかなあとか、勝手に想像してしまう。
558.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 12:56▼返信
毎日パスタ食ってろよ
1食25円だぞ
559.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 12:59▼返信
肥太るのはどこも上だけだからな
せめて標準体型にはさしてやれよ
560.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 13:16▼返信
コメント酷過ぎワロタ
561.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 13:18▼返信
確かにコメント欄酷すぎ

好きな仕事なのにやれない、っていうのは辛いなぁ
アニメ最近ほぼ見てないけど、クォリティが昔より上がってるのは知ってる
なのに賃金こんだけしかないって酷いな…
562.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 13:31▼返信
コメ欄本気で言ってるのか冗談なのかw
563.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 13:33▼返信
アニメーターになんかなろうとするなよ。他に道はいくらでもあるだろうに。
564.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 13:35▼返信
上がったってのは見かけだけだけどな
CGとか多くなって、昔は30点くらいだった作品が中央値60点くらい取れるようになった
誰でも点取りやすくなった分、職人としての質は落ちてるよ
綺麗だなーって思うことはあっても、本気で感動する技術はほとんど無くなった
565.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 14:20▼返信
クールジャパンのクールは冷や飯を食わせるって意味だからね
566.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 14:31▼返信
だってアニメ制作なんて世の中に広く求められてないんだもの
需要を無視して無理やり作ってるだけじゃない
大して面白くもない有象無象の原作漫画を動かしたところでそれが何なんだよ?
567.投稿日:2015年02月22日 14:33▼返信
このコメントは削除されました。
568.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 14:48▼返信
本当に、このブログに存在している馬鹿どもは皆殺しにした方が世の中の為という事が良く分かるな

困難だから、漫画、アニメ、ゲーム業界からこのブログは目の敵にされるんだよ
569.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 15:28▼返信
ふくだのりゆき@ゆるく頑張る(^^) @fukudanoriyuki

誰かさんが「動画マンは 時給120円」とかいってるのは全く参考にしなくていいです。 新人動画マンを募集しているのは大手が多く、大体そういうところは出来高+α(単価200~250、固定50000~80000)だし、大体一時間に2枚以上描けない人を動画マンとして採用してはいけない。
570.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 15:34▼返信
重鎮のアニメーターが協力して労組とかつくらないのが問題だと思うわ
571.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 15:56▼返信
嘘ばっかだし、人間性も悪くなり、つぶしも利かない
はやく潰れろ!
572.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 16:15▼返信
このまま国産アニメーターいなくなったらおとなりの質の悪いアニメばっかになんぞ
そもそも中間搾取が多すぎるのが悪いんだろ
573.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 16:23▼返信
コメントが酷いなぁ… アニメ無くなれはないわマジで…
574.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 16:27▼返信
>>80
これ。ほんとこれ。
575.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 16:34▼返信
>>526
ちょっと前は万超えもう少しあったけど今はマジで無くなってるな
円盤商法も斜陽になってるというか
576.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:13▼返信
わろた
577.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 17:47▼返信
日本のアニメいじめはとうとうここまで
578.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:12▼返信
深夜アニメ見てる奴は殺処分しろ
気色悪いんだよ
579.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 18:30▼返信
>>578
中二病こじらせちゃったのかな^^
580.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:01▼返信
好きでやってる奴は給料安くて済むでゲスなwwwwwwwwww
581.ネロ投稿日:2015年02月22日 19:08▼返信
ようそんなしょーもない仕事に就こうと思うな

理解できひんわ
582.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:15▼返信
クールジャパンとか言う前に、政府はやる事あるだろ
583.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 19:22▼返信
恨むなら手塚を恨めよ
584.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:05▼返信
お前ら絵も描けんくせによくそこまで言うな
585.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:23▼返信
労働基準法て何だっけ?
586.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:34▼返信
>>575
たかすぎんよ・・・・
587.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:35▼返信
>>581規制の圧力がきたんじゃねw
就くときはまともだったけど年数がたつにつれてだんだんと下がってくる
588.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:37▼返信
>>585
穴だらけのザル法
589.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 21:09▼返信
>>586
それもあるけど業界自体があまり盛り上がってないような気が…
590.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 21:55▼返信
でも昔のセル画に比べたら
デジタルは圧倒的に時間短縮できるだろ
アンドゥもできるし
だからといって新人を育てるコストを削減していいわけではないが
591.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 22:42▼返信
じゃあアニメの資金稼ぎにパチに売った金ってどこに行くんだ…
592.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 00:13▼返信
バカが夢見てアニメーターになるから上が迷惑するんだよ。
人材がいなくなれば待遇良くなるんだから、10年くらい誰もこの世界に入らなければいい。
593.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 08:47▼返信
>>590
>>じゃあアニメの資金稼ぎにパチに売った金ってどこに行くんだ…

そういう意味で以前パチで資金稼ぎなんて良くない(バランスを欠いている)と言ったら、アホが集って来ましたわ。
WIN×WINなのは権利者。
業界末端に再分配されるものではない。
594.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 08:49▼返信
社員のアニメーターなんて少数だから、殆ど労働基準法の適用なんてされないよ。
個人事業主には関係ない法律だから。
595.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 09:19▼返信
そうスタジオに机を間借りしてるだけで、
動画1枚いくら、原画一カットいくらで請負契約してる個人事業主だからね
雇用自体されておらず労基の枠外の存在、制作進行なんかは社員なのでサビ残地獄だが雇用されてる
596.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 09:23▼返信
日本でアニメーターとか、選んじゃいけない職業ナンバー1だろ。全部手塚治虫が悪い。あいつが今の惨状を作ったようなもの。アニメーターやりたいなら、ディズニーに行くべき。
597.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 09:27▼返信
SHIROBAKOも結構現場がブラックな状況にあることは取り上げてるけど、もっとガチな現状を出すべきだな。作品が売れるかは難しいかもしれんがww。
598.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 11:17▼返信
構造を変えるには法律で縛るしかないんじゃないかな
599.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 12:35▼返信
食べていけない奴はヘタで遅いからだろ
富野なんか20代の原画時代に外車乗り回してたぞ

出来高払いなんだから上手くて早けりゃ稼げる。それができなきゃ脱落する。単純だろ
600.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 12:36▼返信
「早くなるには上手くなる」
「上手くなるにはたくさん描く」
「たくさん描くには早くなる」

アニメーターの基本3すくみ箇条。それが出来れば続けられるし、できなければやめていく
SHIROBAKOでやってた
601.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 13:22▼返信
>>599
富野は演出だったはず
絵コンテ1本20万とかだし、もの凄い早さで月に何本も切ってたら外車乗れるわな
原画じゃリテイクなしで1日3カットこなしても20万~30万も厳しい
602.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 13:41▼返信
はは、最初は時給120円にもいかないよ。

あと月労働は250どころじゃなく400時間前後だから。
603.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 00:32▼返信
>>3
ソニーのゴミハードのソフトが減るね、良いことだ
604.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 00:36▼返信
>>17
いや、ゲーム業界こそ、そのまま廃れろよ
ゲームなんて要らない無くても困らない
605.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 00:38▼返信
>>38
ゲームなんてキモオタしか観てないし
大人が観るアニメはディズニーかジブリがあればいいだろ
他は全部消えろよゴミカス
606.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 00:39▼返信
>>38
ゲームとかもキモオタしか買ってないし
子供向けにしても任天堂だけあればいいよね。
他は全部消えろよゴミカス
607.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 00:47▼返信
>>110
ゲーム(笑)もアニメの後追いやでw
需要がないんだから衰退すんのは当たり前のブーメランはゲームにもふりかかるでw
ソニーのゴミハードがのさばるゲームこそさっさと滅びろw
608.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 00:52▼返信
>>112
ゲームが叩かれると反発するお前らが口答えする権利などない
ゲームなんて無くても問題ないんだからいい加減作るのやめろや
609.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 00:54▼返信
>>145
ゲームだって搾取されて出てくるもんは糞みたいなつまらんクソゲーばっかし
ゲームこそ、もう辞めたらぁ?こんな誰も得しない文化
610.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 00:56▼返信
>>165
ゲームに影響されて誘拐した事件もあったよな?
ゲームこそ規制でいいじゃん
611.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 01:13▼返信
>>449
ソニーのゴミハードこそいらねーよ
キモオタだけだろ無くて困るのは
612.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 01:17▼返信
>>456
子供がやって感動するようなゲーム
大人がやって心地よくなるようなゲーム、そんなゲームは必要
糞みたいなソニーのゴミハードのゲームばかりはもう食傷だ
613.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 07:52▼返信
>>6
環境改善するのも本来自由であり
そもそも働く人が居なければ業界が成り立たなくなるがな…
614.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 12:24▼返信
ホイホイ入ってくる方が悪いって言ってるやつはもう少し法律について勉強いた方がいい
615.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月25日 01:49▼返信
任豚がやかましい
616.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月27日 22:26▼返信
喧嘩はやめて自分がゴミだって気づこうよ
617.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月04日 22:37▼返信
アニメアンチとゲームアンチが喧嘩してるけど言ってる内容が幼稚園児以下過ぎて笑えるんですけど
ちなみに
アニメやゲームの影響は根拠がないと科学的に証明されてるのでww

直近のコメント数ランキング

traq