高畑勲監督『かぐや姫の物語』が3.13にテレビ初放送
http://www.oricon.co.jp/news/2048914/full/
(記事によると)
2013年に公開されたスタジオジブリ・高畑勲監督作品『かぐや姫の物語』が3月13日に日本テレビ系『金曜ロードSHOW!』でテレビ初放送されることがわかった。
通常から放送を1時間繰り上げ、午後7時56分より完全ノーカットで送る。
日本最古の物語といわれる『竹取物語』をベースに“誰も見たことのないかぐや姫”として、ひとりの少女・かぐや姫の犯した罪と罰を描く、真実の物語。色彩豊かな里山を背景にした美しい映像表現もみどころの一つとなっている。アカデミー賞のほかにも、ロサンゼルス、ボストンの映画批評家協会賞を受賞するなど世界中からも注目を浴びている。
次はマーニーの放送が来そうだな
ジブリ映画のテレビ放送は早いような気がする


宮崎駿監督作品集 [Blu-ray]
宮崎駿
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
売り上げランキング : 2429
Amazonで詳しく見る
Newニンテンドー3DS専用 ゼノブレイド
Nintendo 3DS
任天堂 2015-04-02
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
これは見とくべきじゃよ
ニュートラルに評価する機会を設けて頂いたという意味で、観る価値はあるはず
一寸は約3.03センチメートル…
高畑勲「日本の中国侵略、その加害責任を問う映画を作りたい」
風立ちぬはゴミだった
ジブリって日本そのものだよな。
いまだ手書きがいいとかいっていつまでも古臭い時代遅れの手法に取り付かれる
肝心の中身がついてこないってやつ
その点ディズニーはアップルだな
子供の頃に誰しも読んだろうし今更感が・・・
ネットのゴミ呼ばわりはホンマあてにならんと再認識したので
これも楽しみにしておこう
この人は力の入れる所を間違ってると思う
もう二度とこのタイプの長編手描き映像は見れないと思う
面白いかどうかはともかく
先にレンタルで見ておかないとなー
オススメ
息子もNHKのやつ見る限り期待できないし
俺はこっちのが好き、童謡にやられた。
親と一緒に映画館いったら普通に泣いてたし
当たり前だろ
何言ってんだ
あるなら見る
上映終了してからまだ1年しか経ってないのにテレビ放映早すぎだっての
レンタルもまだ新作扱いだってのに
大人になったのに未だに子どもが読む昔話は「子供用」ってことすら知らないのか
それに大人の目線で話を考察すれば新たな発見があるものだというのに
海外ではカットされた幼女のすっぽんぽんシーンあるよ
興行収入は大コケしてジブリが傾いたんだよな
好き勝手やりながらも興行収入がついてくる駿には結局及ばなかった
にわか過ぎて草
興行収入120億円の風立ちぬですら赤字だし
制作に8年、50億円以上かけて興行成績も振るわないんじゃそりゃ大赤字にもなるわな
火垂るの墓より後の高畑作品でなんか成功したのあったっけ?
ぽろぽろ?ぽんぽこ?山田?不人気な駄作しかなかったはずだけど
火垂るも成功しとらんし、高畑はアニメータじゃない
絵が受け付けん
パヤオはプチブル、見下ろし視点
高畑はプロレタリアート、見上げ視点
で、現状二人とも共産党のイメージ緩和の為に持ち上げられてるもよう
電通(ry
そしてジブリの稼ぎ頭がトトロになった
尚、トトロも当時爆死した模様
話題のあるうちに放映権料回収しないとね
映画の興業収入が全てじゃないはず、かぐやだの風立ちぬは
そういう意味で失敗だろうけど
向こうは「またか3Dか」という風潮になってきて、絵面とか気にしなくなってきとる
そのつてで鈴木が来た
金曜はゲームしてようか
映画館にも見に行けてないし円盤も買ってないし絵本も立ち読みで
皆と同じで売上に何の貢献もしていない評論家様だけど
ほんと普通
ロボとーちゃん早くやれよw
高畑いわく、
「緻密に描かれたものは、観ている側をその場面に閉じ込めてしまう(完結してしまう)
しかし余白を作り、あえて全てを書き込まない手法だと、観ている側は余白の部分を補完し、想像する。
想像することで、その場面はより広がりを見せる」
いろいろと手間が省けるから。
7倍の手間暇かけてるけど、手間かからないからね
BD買おうかな
それなりに面白かったな。ちょっと展開と言うか会話の流れがサラッと切り替わりすぎと、時間の進んでる背景がわかりずらかったなぁ…○月とかテロップつけろよとは思ったな。
ただ、声優はあいつでぶち壊しだ。何なの…あの抑揚の無さは…いくら素人が良いとかなったとは言え…あの棒読みはあり得ない…下手とかの次元じゃなかったし……
子供にはそりゃつまらない映画だな
ただ、絵や動きは凄く良かった
かぐや姫は観たがところどころハイジっぽかったよ
ガッカリさせんでや。
まあべつにいいけど
ジブリだけ特別扱いしてんじゃねーぞ
所詮キモオタだから途中で根性折れて後で一般人に評価されるからなー
えらい思い切ったもんやね
ババアが乳を出す
痔鰤だけは日本の象徴的特別扱いの上で
確実に最後まで観ても見なくても
何となくみんながやっているからとりあえず称賛をする
ダブスタのリア充と昭和的価値観を持つ気難しい中高年と老人が
当たり前のようにいる事実
日本人は安易な差別主義者ばかりだと思う
そりゃテレビでタダ見したのと金払って
特別おもしろくないだけで。
すまんミス。
テレビでタダ見と金払って見たとでは意見分かれると思う。
自分は金払って見たけど風立ちぬはイマイチだと思った。
是非みんな見てほしい映画。
また実況が賑わいそうだな
制作費50億って退職金代わりじゃないのかな
内容もほとんどの人が知ってる話だし
ラピュタやれよ
逃したけどw
監督は変わるけど、この作品にも期待
どちらかというと演出表現とか楽しむ作品なんで、通好みというか人を選ぶ
でもなぜか面白くない
天人達が迎えに来るところがヤバかった
あの場面の陽気なのに冷酷な音楽がヤバい
何で声優さんか俳優さんにさせないんだよ
監督の独り善がりな押し付け酷くなるねって親もガッカリしてた
以上
あそこは鳥肌立った
完全に美しい死の世界
不完全で愛おしい生の世界
究極の駄作と言っていいぐらい100分が拷問みたいに感じた
金出す程ではないけど見たい
あいつらがGANTZの星人だったら絶対にヤバい
環境や人間の欲望に翻弄されるかぐや姫、自身の心情に迫った物語で幼少期に読み聞かせられたオブラートに包まれた
マイルドな子供絵本とは一線を博す、苦々しいブラックな大人の絵本でかぐや姫の概念が変わることだろう。
自分たちが親になった時に子供の人生を台無しにしないよう教訓を得られる反面教師的な映画です。
後、じい(ちぃ)が終止ヒールでwww草生える
ちぃさんの最期が哀し過ぎる、辞めて差し上げろちぃさんがヒールなじぃさんで終わるのは頂けんな