• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






太陽の120億倍、超巨大ブラックホールを発見 国際研究
http://news.livedoor.com/article/detail/9826563/
1424923322478


記事によると
・宇宙の初期に形成された「考えられないほど巨大な」ブラックホールを発見した

・太陽の120億倍の質量を持つこのブラックホールは、137億年前に「ビッグバン(Big Bang)」で宇宙が誕生してから約9億年後に形成されたという。宇宙の歴史からすると、これは驚くほど短い期間だと研究チームは指摘している。

・声明で「このように巨大なブラックホールがそれほど速やかに形成されたことは、現在の理論で説明するのは難しい」と述べている





















そもそもなんでそれぐらいの時期にできたのか分かるんだろ。宇宙やばい








SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努

ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-02-25
売り上げランキング : 30

Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(221件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:31▼返信
PS4PS3「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」が本日発売!3月5日から配信する
5週連続無料DLC ピサロが仲間になったりとボリューム満点

・第一弾:闘技場バトル+サブストーリー・アリーナ&クリフト編
クリア報酬:アリーナ/クリフト色違いコスチューム ドラゴンクエストIV アリーナ オリジナルコスチューム
・第二弾:魔剣士バトル+サブストーリー・ゼシカ&ヤンガス編
クリア報酬:ピサロ(操作可能)が仲間になる ゼシカ/ヤンガス色違いコスチューム

神げーです
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:31▼返信
ムーニーマンは神
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:32▼返信
>そもそもなんでそれぐらいの時期にできたのか分かるんだろ。宇宙やばい
130億光年くらい離れた場所で見つかったからじゃね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:33▼返信
日本は、漢の属国〜アメリカの属国。植民地。
黙ってたら、わからない、王将◯餃子も今まで、中◯国産入り。
中◯国生まれの、天◯皇。
残虐に、縄文人(元から住んでいた、日本人の祖先)を、残酷に殺しまくる、
天◯皇や、イタコやら、本当なら、措置入院か、特殊詐欺罪で、訴えられるれべる。天◯皇なんか、漢の時代に、皇帝が、与えて、統治させた、侵略者だから、帰れよ中◯国に、宗教語るな。何回も、時の権力者に、滅ぼされかけたり、うまくやってみたり。でも、科学的唯物論で、インチキばれた。

創価◯学会も、聖教分離原則に、違反しているから、犯罪。
幸福◯実現党は、カルト政党。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:34▼返信
でも、でも、でも、でも〜♡デモ、デモ〜♡
日本は、漢の属国〜アメリカの属国。植民地。
黙ってたら、わからない、王将◯餃子も今まで、中◯国産入り。
中◯国生まれの、天◯皇。
残虐に、縄文人(元から住んでいた、日本人の祖先)を、残酷に殺しまくる、
天◯皇や、イタコやら、本当なら、措置入院か、特殊詐欺罪で、訴えられるれべる。天◯皇なんか、漢の時代に、皇帝が、与えて、統治させた、侵略者だから、帰れよ中◯国に、宗教語るな。何回も、時の権力者に、滅ぼされかけたり、うまくやってみたり。でも、科学的唯物論で、インチキばれた。

創価◯学会も、聖教分離原則に、違反しているから、犯罪。
幸福◯実現党は、カルト政党。
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:34▼返信
おぞましい
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:35▼返信
最終的に宇宙の物質は一個のブラックホールになるのかね
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:36▼返信
>>4
どうでもいいけど政教分離の字、間違ってるから直せば?
コピペするたび馬鹿が露呈するよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:37▼返信

宇宙人(地球外生命体)が俺ら地球人と同じ大きさだと思ってるヤツってバカだと思うんだ

10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:38▼返信
まーた定説が覆されたんか
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:38▼返信
出来たのが早いのが驚きなんであって
もっと大きいブラックホールはある
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:38▼返信
>>7
このまま広がり続けるなら複数のブラックホールや黒色矮星と
その間にチリがある程度になるんじゃね
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:39▼返信
もう飲み込んでどうぞw
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:39▼返信
>>4
>>5
こんなスベりまくってるコピペに目を付けたヤツのセンスがもうな・・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:40▼返信
宇宙凄いよなwwこれ人間じゃ解き明かせないだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:41▼返信
地球飲み込んでくれ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:41▼返信
宇宙の隅っこどうなってるか誰か教えてくれよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:41▼返信
こんなの当てにならないんだろ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:42▼返信
確かブラックホールって質量および重力があまりにも巨大な天体で、その重力は光さえも呑み込むからブラックホールって言われてるんだったけな

ビッグバンから9億年であんなのが生まれるのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:43▼返信
宇宙のことを考えると軽く発狂しそうになるから考えない
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:43▼返信
>>17
一説では虚無
もう一説では別の宇宙が広がっているって言われてる
ただ宇宙が光よりも速い速度で広がってるから人間では認識できないってのが結論
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:43▼返信
院で宇宙物理先行してるけどめっちゃ楽しい
これで食えてる教授達羨ましい
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:43▼返信
>>9
宇宙人が人間と同じ身体(頭、両手、両足など)ってのもなんだかな、とは思うけど
百歩譲って万が一もしそれが本当だとしたら
生物の造形について宇宙全体に流れるひとつの法則みたいなものが
ひょっとしてあるのかも、とか考えてしまうね
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:43▼返信
>>9
小さいのもいるだろうし、重力が弱ければバカデカイのもいそうだな
時間の流れも違ったら、1歩進むのに何十時間もかかるのもいるだろうし、見えないほど早いのもいるかもしれない、地球時間の1秒で生死を繰り返すのもいるかもしれない
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:44▼返信

もしかして俺達って
すでにブラックホールの中にいるんじゃね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:46▼返信
>>9
別にアンドロメダ銀河で生物が誕生しようが物理法則は変わらないから
地球の生物とそんな極端に変化ないと考えるのが自然だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:46▼返信
>>25
新しい!
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:47▼返信
エグゼクスバインのブラックホール・バスターキャノンってレベルじゃないよね?これ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:47▼返信
え…
ブラックホールって宇宙ガスが連続爆発している状態だから、宇宙が形成されて9億年もそのブラックホールが形成されなかった事のほうが不思議w
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:47▼返信
ブラックホールはタイムマシン
の材料になるんだよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:47▼返信
生まれた瞬間から重力崩壊してたんじゃない?(適当
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:48▼返信
宇宙の創造主は俺(マジ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:48▼返信
金星に木が生えてるって本当なのかな?
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:49▼返信
想像力が追いつかないやべーよやべーよ
35.名も無き哲学者投稿日:2015年02月26日 13:50▼返信
宇宙すなわち哲学
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:50▼返信
なぁなぁ、もうこの世の理がブラックホールという事でいいんじゃね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:50▼返信
やばいのは、はちまの頭の悪さ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:51▼返信
宇宙はカミサマが気まぐれで作ったものだから、
これまた気まぐれによって、宇宙や現世が消えてナクナリマス
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:52▼返信
俺のルンバ見つかっちゃったかー
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:53▼返信
>>22
説明はよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:53▼返信
重そう(小並感)
42.crisis投稿日:2015年02月26日 13:55▼返信
何百兆年前に人類は宇宙を破壊する兵器を
作り使用したそれがビッグバンだ
この宇宙は人類誕生→宇宙破壊→人類誕生
を繰り返しているんだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:56▼返信
>>42
ビッグバン300億年くらい前じゃなかったっけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:56▼返信
MIBみたいに規格外の生物が銀河をビー玉のように弾いて遊んでたら怖いよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:56▼返信
この程度のブラックホールならPSVita一台で消滅させられるわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:57▼返信
14万8千光年
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:58▼返信
爬虫類人を知らんのか

宇宙を作ったのは爬虫類人のオヌニーなんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:58▼返信
韓国起源二ダ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:59▼返信
>>33
金星は熱すぎて地球上の炭素を主原料とする動植物の生存は不可能
SF理論だけど植物的なケイ素生命が存在するならそれの可能性はある

まあ結局は単に侵食された地形の一部か石筍みたいなものだろうと思うけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:59▼返信
東京ドーム何個分?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 13:59▼返信
>>14

しかも1回ミスって貼りなおしてるんだぜ・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:00▼返信
>>43
さて何度目の宇宙でしょう
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:00▼返信
ビッグバン前の昔のブラックホールだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:03▼返信
何でって距離からだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:04▼返信
>>29
初耳だな
どういうこと?なんて理論?
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:06▼返信
宝くじで いちおくまんえん当たったっていうくらい規模のよくわからん記事だな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:07▼返信
今の学者たちが声高に言ってる物理学、物理法則ってのも
所詮は地球という限定された実験場での実証結果しか得られてないし
今分かってる物理法則=宇宙物理じゃないからな
その最たるものが時空と次元
人間が知覚してる三次元も地球とその周辺宇宙だけで起きてる限定法則の可能性さえあるってのが
さいきんの宇宙物理の主流
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:08▼返信
億単位のことを風呂敷大きく語っていれば天文学なんだよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:09▼返信
宇宙の広大さ、時間の果てしなさを考えると、一人の人間の人生や一つの国の一つの時代なんてほとんど一瞬かつ一部であり、無価値で無意味に等しいが、生まれて来た以上、自分の人生に悔いが残らぬようにしたいものである。ちっぽけな名声や名誉などほんとにどうでも良い。自分が心底、子孫の為や自分の為という観点から、自分の人生に納得して最後を迎えられるかどうかであると思う。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:09▼返信
僕の胃袋は…宇宙だ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:09▼返信
そもそも宇宙空間を満たしまくってるダークマターがなんなのかさえ分かってないじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:10▼返信
まず太陽が小さい

ブラックホールなんて銀河ごと吸い込んでなんぼでしょ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:11▼返信
なんでも吸い込めるというけど、でも「空間に漂ってる物質は」吸い込めるけど、「空間そのものは」吸い込めないよね?
まぁそれはいいとして
宇宙はロマンがあって良いよね。地球人類が存続してる間に、宇宙の謎はどこまで解明されるんだろうか?
できるなら、人類最後の知識を知りたい
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:12▼返信
ブラックホールは吸い込むより吐き出してんじゃね、って説もある
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:12▼返信
>>21
宇宙やばいな…
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:13▼返信

・ビッグバンというが、何もないところでなぜ爆発できたのか
・量子力学的には何も無いって状態はありえず、常に無と有を繰り返しているというが
 ならなぜビッグバン以降は大爆発が起こってないのか


これが分からんからよ
おそらく未来永劫分からないだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:13▼返信
グレンラガンより小さいな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:15▼返信
巨大ブラックホールの生成はボトムアップ説よりトップダウン説が有力になりそうだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:16▼返信
爆発には必ず方向があるから、ブラックホールという宇宙ガスの連続爆発にも必ず爆発の方向がある。爆発の起点は吸入、爆発の出力点は噴出で、その区間は長短はあるだろうが、必ず繋がっているはず。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:17▼返信
ダイソンの掃除機より吸い込むのかな?
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:19▼返信
一方、お前らははちまでゴキだの豚だの言ってる極小の雑魚w
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:20▼返信
質量が120億倍とはあるがサイズが120億倍なんて書いてなくね
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:20▼返信
人体のサイズ設計ってすさまじく緻密だと思うが
宇宙のサイズ設計ってかなりアバウトだよなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:21▼返信
どこに行くって
圧縮してくっつけてるだけだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:21▼返信
あーなんだっけかな
超単純な攻撃方法として、重力崩壊寸前の質量を持った金属の塊を飛ばしてきた(少し違うかもしれないが)
そういう表現があったゲームを思い出した・・・
宇宙空間?での戦闘で、避けるにしてもあまりにも巨大すぎるし、攻撃で消す(削る)にしても質量が大きすぎて間に合わないとか
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:22▼返信
宇宙を人間の脳で理解するのは不可能だわ
スケールがあまりにも大きすぎる
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:22▼返信
でも、でも、でも、でも〜♡デモ、デモ〜♡
日本は、漢の属国〜アメリカの属国。植民地。
黙ってたら、わからない、王将◯餃子も今まで、中◯国産入り。
中◯国生まれの、天◯皇。残虐に、縄文人(元から住んでいた、日本人の祖先)を、残酷に殺しまくる、天◯皇や、イタコやら、本当なら、措置入院か、特殊詐欺罪で、訴えられるれべる。天◯皇なんか、漢の時代に、皇帝が、与えて、統治させた、侵略者だから、帰れよ中◯国に、宗教語るな。何回も、時の権力者に、滅ぼされかけたり、うまくやってみたり。でも、科学的唯物論で、インチキばれた。創価◯学会も、聖教分離原則に、違反しているから、犯罪。幸福◯実現党もカルト政党。日本軍が、中◯国の最後の皇帝を、滅ぼしたのに、その国の人が、日本で、まだ、天◯皇として、のさばっているのも、ある意味。。この国が如何にインチキ国であるかの、証明になります。ララ♡
2015年02月26日 14:10
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:23▼返信
つか、人工ブラックホールの研究はどうなってるのかな…?最近、音沙汰無しだが…
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:23▼返信
>>70
たぶんな!
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:24▼返信
宇宙を解明できない人間 それは鉄へいだあああああああああああああああああああああああああああ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:25▼返信
>>69
他の人も言ってたが何その連続爆発してる何とかって
ブラックホールってシュバルツシルト半径以下のサイズになった天体のことだろ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:25▼返信
こういうの見る度に宇宙って全貌解き明かせるのかな、って思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:27▼返信
質量と直径を同じに考えてそうだなはちまのバイト
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:29▼返信
>>81
人工ブラックホールの作り方を知っていれば、ブラックホールが宇宙ガスの連続爆発だという理論も理解できますよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:30▼返信
天の川銀河をぐるぐる地球が回ってるから遠くの星は遠のいているようにみえるだけで
実はブラックホールはその場所から動いてない
おまいらが動いてる
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:31▼返信
人口ブラックホールって何に使うの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:32▼返信
なにやら「宇宙ガスの連続爆発」とかいうオカルトじみた戯言を書いてる変なのがいるな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:32▼返信
>>81
いて座A*は当銀河系の中心のブラックホールであるという事を知ってますか?
そのいて座A*は宇宙ガスが連続爆発している大容量吸入型ブラックホールだと言われていますよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:33▼返信
宇宙の謎を解き明かすとか無理だから、もっと別の有用な宇宙研究に費用使えよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:34▼返信
科学者ほど楽な商売ねえわな
テキトーに妄想語ってれば大金稼げんだからさ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:34▼返信
へー(鼻ほじ)
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:37▼返信
そのうち太陽質量の10の17乗ぶんのブラックホールとかも見つかりそうだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:37▼返信
>>84 88
いて座A*も知らない、ググろうともしない人に、いくら説明しても無駄だw
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:38▼返信
>>66 物理的に無の状態にもエネルギーはある事が証明されたからなあ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:38▼返信
ちょっと吸い込まれてくるわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:39▼返信
>>85
これじゃないかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:39▼返信
これを使いタイムスリップするのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:40▼返信
なんだ超新星爆発からブラックホールへのプロセス云々と
人工ブラックホール作るための爆縮制御関連の話か

それらはブラックホールの一つであって全部じゃないよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:41▼返信
地球も太陽系もジワジワ吸い込まれてるんですがね…w
吸い込まれている軌跡が太陽系自体の公転周期ですw
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:42▼返信
2,3分息止めただけで死んじゃうような生物には宇宙の謎は解き明かせまい
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:42▼返信
イグ〜イグ〜『豊丸)
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:43▼返信
「宇宙ガスの連続爆発」って、まさか降着円盤のことを言ってんのか?
そりゃブラックホールの副産物であってブラックホールそのものじゃねえぞ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:44▼返信
>>90
それが許されてるのは韓国だけでしょ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:45▼返信
太陽も実は宇宙ガスの連続爆発です
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:50▼返信
ボイジャーだかが太陽系の外に出た時もNASAが存在を知らない空間があって想定外の事態になったみたいなことあったな
狭い地球上から観測して自分たちが知ってることだけの範囲で計算して分かった気になってることばっかり
式計算して証明してもほとんど机上の空論なんじゃねえのかと思える
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:50▼返信
なにこれ超重いヤバめ~
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:58▼返信
日本にもビッグバンが発生してたよね、ブラックホールを作り出すどころかすかすかだったけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 14:59▼返信
※105
その机上の空論があるから他の事象が成り立つんやで?わかるかな?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:05▼返信
地球圏が広がっていく先にあるの?それとも逆に離れて行ってるの?
でも何にしてもその影響受ける頃には人類滅んでるだろうなぁ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:08▼返信
どこまで行っても宇宙が続いているのに137億年前のビックバンで宇宙が誕生したっつうのが
そもそもおかしい。
なぜ言い切れるのか、宇宙の隅々まで調べたのかって話だ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:09▼返信
勿論、チョ.ンはすでに知ってたんだよね?宇宙の起源は~とか平気で言うくらいだからね。www
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:10▼返信
もうみんな吸い込んでくれよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:10▼返信
カルネアデス計画
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:14▼返信
>>105
さいきん注目のホログラミック宇宙論も
宇宙の異分構成(宇宙は影響される部位ごとに各自の法則に因っている)に肉薄してきている
そもそもこれほど複雑怪奇な宇宙が一元的な法則や原理に因ってると考えるこれまでの考え方のほうに
かなり人間のエゴがあったというか無理な部分があった
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:16▼返信
ブラックホールて存在しないんじゃなかったけ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:17▼返信
>>110 宇宙背景放射の観測とハッブルの法則から約137憶年前にある1点で爆発らしきものが起こったのは確定的なんだよなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:19▼返信
すべてのび太の夢だから何でもあり
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:20▼返信
言っておくが、この突き当たりのない宇宙から見れば太陽なんてナノより小さいんだから120億倍っつったって大した事ないんじゃないのか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:26▼返信
真面目な話、宇宙の広さを想像すると気を失いそうに(ガチで)なるのって俺だけ??
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:29▼返信
俺たちには宇宙は早すぎる。
まずはハローワークから始めようぜ!
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:31▼返信
>>119 さらに空間は加速膨張してるからね、宇宙物理関連勉強すると価値観も今まで見てた世界も全く違う捉え方してしまうわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:39▼返信
人が宇宙を完全に理解するのは不可能だろ
無限の謎の塊みたいなものなんだから人類が永遠の命を手に入れて無敵の技術力を手にいれたとしても
宇宙に出ればどこかにもう一次元人類より上の存在を目にすることになるのが宇宙ってものだろうし
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:39▼返信
宇宙ってどこまで続いてるんだろう。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:40▼返信
120億倍と聞いて、頭にドラゴンボールが浮かんでくるのはなぜだろう
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:46▼返信
哲学ニュースと比べて
ここの宇宙関連の記事のコメントは薄いな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:50▼返信
私のブラックホールに吸い込んで溶かしてやるわ!ララホール♡
日本は、漢の属国〜アメリカの属国。植民地。
黙ってたら、わからない、王将◯餃子も今まで、中◯国産入り。
中◯国生まれの、天◯皇。残虐に、縄文人(元から住んでいた、日本人の祖先)を、残酷に殺しまくる、天◯皇や、イタコやら、本当なら、措置入院か、特殊詐欺罪で、訴えられるれべる。天◯皇なんか、漢の時代に、皇帝が、与えて、統治させた、侵略者だから、帰れよ中◯国に、宗教語るな。何回も、時の権力者に、滅ぼされかけたり、うまくやってみたり。でも、科学的唯物論で、インチキばれた。創価◯学会も、政教分離原則に、違反しているから、犯罪。幸福◯実現党もカルト政党。日本軍が、中◯国の最後の皇帝を、滅ぼしたのに、その国の人が、日本で、まだ、天◯皇として、のさばっているのも、ある意味。。この国が如何にインチキ国であるかの、証明になります。ララ2時51分♡
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:52▼返信
というか、そんなことまでわかるようになった人類凄い!
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:53▼返信
>>119
・気の遠くなるような

文字通り気が遠くなってるんであろうw
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 15:54▼返信
でかいって表現はおかしくないかあ?
重いならともかく
直径が120億倍じゃないし
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:01▼返信
まあ、わたくしが理科で習わないとこ、おしえてあげるから。

あの、BIGバンは、起こりました、いろいろな、銀川が生まれて、太陽系の惑星みたいなのも、出来ました。そこには、大きくて、明るい太陽が、あり、その周りを地球みたいな、ウョハエが、飛んで回っていました。

星は大きいのから、燃え尽きて消えて行きます。
地球ま

131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:01▼返信
>>129
質量が120億倍って書いてあるだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:03▼返信
地球も、太陽が、燃え尽きたら消えて無くなります

ララ♡
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:09▼返信
まあ、わたくしが理科で習わないとこ、おしえてあげるから。

あの、BIGバンは、起こりました、いろいろな、キラキラ銀川が生まれて、太陽系の惑星みたいなのも、出来ました。そこには、大きくて、明るい太陽が、あり、その周りを地球みたいな、惑星が回っています。それらは、まるで、大弁の上をウョハエが、飛んで回っている光景と同じでした。星は大きいのから、燃え尽きて消えて行きます。
地球も太陽が、燃え尽きたら、消えます。ララ♡
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:09▼返信
よく

        わからない
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:11▼返信
ユーチューブでザ・ユニバース見てみ。面白いぞ。
宇宙の広がりは光速の3倍で広がってるらしいな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:14▼返信
なんか近頃は物理学的にはありえないような星とかけっこう見つかってるし
恒星の生成についてさえ根本的な見直しされてるし、もうわかんねーな
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:15▼返信
人間の理論で宇宙を計ること自体お門違い
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:19▼返信
ブラックホールの概念がよく解らん。
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:22▼返信
宇宙が「くしゃみ」するだけで地球なんて銀河数百個ごと消滅しそうだな。
地球って最後は宇宙規模の現象に巻き込まれて終了だと思う。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:28▼返信
とりあえず、月と火星を開発する所から始めようや
「今後5世紀以内に、太陽系の全惑星に居住できるようにする」みたいな所が宇宙の謎を解明する為の出発点やろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:30▼返信
宇宙に関する数字はあてにならん
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:32▼返信
スーパーマンはくしゃみで惑星破壊してたなすごい
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:41▼返信
またゆうてるだけと違うのんけー。
ころころ変わる。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 16:42▼返信
ブラックホールの大きさってなんだよ、シュヴァルツシルト径か?
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 17:11▼返信
「飲みこんだ物質はどこに行くのかな?」とかいかにもアホっぽい
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 17:27▼返信
ひも理論でも説明できない早さってこと?わけわからんなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 17:37▼返信
>>145
アホにもわかるように説明してみたらどうかな?
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 17:39▼返信
ただの無と有の境目だろ宇宙中いたる所にある
飲みこんだ物質というか空間は無に帰すだけ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 17:42▼返信
宇宙の話題では驚かない様にしてる
驚くのが無駄なくらい桁違いな規模の話ばかりだからな
だいたい太陽が大きさの基準ってのが役不足な気がする
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 17:49▼返信
>>147
横からだが
素人知識だけど
飲み込んだ物はそこに有るよ消える訳じゃない
一部飲み込めなかった物がありそれはブラックホールから吐き出された筈
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 17:50▼返信
>>148
無も有も概念でしかない
おまえの言ってるのはただの概念宇宙
宇宙物理とは別モンだ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 17:56▼返信
>>151
概念で理解されてる物質社会で無を理解するには概念しかないのは当然だろう
ブラックホールに吸い込まれるって理解自体が概念なんだから
有が無になる仮定がそういう概念で理解されるだけ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 18:00▼返信
>>152
概念を事実まで押し上げるのが科学
おまえの言ってることは哲学や宗教の教義となんら変わらんよ
そもそも完全な「無」は一度たりとも人類の実験観測では発見されてないからな?
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 18:14▼返信
たかだか数千年の歴史程度しか観測してきてない人類に宇宙の1%でも観測しきれるわけない。
現在の宇宙理論だって素粒子レベルの観測から原始的実験の末に導き予見しただけの概念理論でしかないんだから。
ただ、それだけでも物質社会、物質空間の果てにあるものが無であることは容易に想像できるだろ。
光でさ、真空でさえ、有であるならそれすらない空間(空間でさえない)はまさに無。
いつまでもどこまでも有空間が続いていると考えるのは不自然で不健全な理解じゃないか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 18:18▼返信
NGC 4889:太陽質量の210億倍と推定される。現在発見されている中で最大質量のBH
OJ 287:太陽質量の210億倍と推定される。同2番目のBH。
超大質量BHは半径があまりに巨大なため、事象の地平面でも重力は1G程度であり、生物が生きたままBH内を観測する事が可能であるとされる。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 18:19▼返信
>>155
OJ 287:太陽質量の180億倍と推定される。 の間違い
157.投稿日:2015年02月26日 18:23▼返信
このコメントは削除されました。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 18:26▼返信
潮汐力
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 18:29▼返信
言ったもん勝ちだろ
どうせ肉眼で確認出来っこないんだから
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 18:30▼返信
>>153
ちなみに観測できたら無じゃないからな
観測の及ばない場所だからこそ無
ブラックホールが観測できるのは有と無の境だから場の歪みが一部観測できるだけ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 18:34▼返信
もう何に驚くべきかよく分からん世界だな
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 18:39▼返信
光速に近付けば近付くほど時間の進みが遅くなるってのがイマイチ理解できない
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 18:42▼返信
ブラックホールが飲み込んだ質量は超圧縮されて重力を発生する一部になるだけじゃないのか?
詳しくはしらんけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 18:46▼返信
>>160
そういう意味では宇宙の端なんてのは存在しないも同様だべ

観測可能領域の半径450億光年を超えた先は、完全に情報が遮断されるから
因果律が断絶している領域なんだ。あってもなくても全く影響がないという。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 18:51▼返信
なんか…ブラックホールを漫画の異次元空間と混同してコメントしてるっぽい奴が居て草不可避w
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 18:52▼返信
それガンバスターが作ったブラックホールじゃね
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 18:53▼返信
>>163
超科学に疎い俺だけども、同じような理解してた。
ブラックホールって超重力による圧縮じゃないの?
だからホワイトホール何てものはSFで存在しないと思ってたし、
違うのん?
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 18:58▼返信
>>159 目で見える物が全てではないし見えない所に多くの情報があったりするんだよなあ
今現在も約137億年前の宇宙線が降り注いでるし観測もされてる、確か宇宙が出来て3000万年後以降の宇宙線は観測されている、それ以前のものは観測出来ないけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 19:01▼返信
可視領域じゃないって意味なら存在しないって理解でもいいかもしれんな
人間が観測できるのは単なる光の反射でしかないんだから
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 19:01▼返信
>>163
特異点にまで落っこちて行ってBH自体の質量が若干増え、シュバルツシルト半径が
ちょっと大きくなるんだろうな。
ただ、BHの表面に近づくにつれて時間がおもいっくそ引き延ばされるから、こちら
から見てる限りではいくら待っても物はBHの中に落ちていかないという。
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 19:01▼返信
ブラックホールに関する現存の理論の大半が間違っている事がいつになったら証明されるのか…
ブラックホールに関しては、作成可能にはなっているが、まだまだ全容が解明されるまで時間が掛かりそうだ。まだあの天動説レベルの学説や理論が溢れ返っているw
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 19:01▼返信
>>163、>>167
それは一昔前の重力理論でのお話な
最近は重力固有論そのものが量子力学の進捗と同時に変化してきている
つまるところ質量=重力の概念が通らない世界があるかもしれん、って話
173.投稿日:2015年02月26日 19:02▼返信
このコメントは削除されました。
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 19:04▼返信
ブラックホールについては概念論よりも技術論のほうが進んでいるな
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 19:13▼返信
ブラックホールがあっても宇宙全部吸い込まれないのねぇ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 19:22▼返信
9億年が短い期間とか宇宙ヤバイ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 19:28▼返信
>>175 今現在も銀河ごと吸い込まれてるんだよなあ 
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 19:28▼返信
宇宙のどこでも観れるカメラを思いっきり引いてったら、とんでもない時間と空間の概念を持った何者かの研究室で観察されてるか、家のリビングで飼われてるのがこの宇宙ってことない?
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 19:35▼返信
宇宙は11次元だから
人間が知覚できる3次元での物理法則が簡単に覆されても
なにも不思議はないんだよなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 19:35▼返信
相変わらずのバカッター
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 19:42▼返信
>>179 ひも理論には懐疑的な声もあってだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 19:46▼返信
宇宙の知識って本当に確証できるの?
たかが人間がそこまでしれたこと自体に疑念を感じる
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 19:49▼返信
>>182 ここら辺は観測できるけど理論的には観測結果と矛盾することが多い
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 19:58▼返信
最新では20次元くらいあるかもよってことになっているぞい
超弦理論がなくてはブラックホールの熱問題が解決できないからひもはひもなんでしょうよ
とりあえず玉じゃねえ事だけは確か
極限に圧縮され素粒子でさえ振動不可能な状況でも熱が出るということは素粒子の隙間に別次元の空間的動線が理論上存在せねばならない
構造的にとらえるならひも理論は現在最も合理的な理論ですよ
素粒子が1+1=1(数学的な意味じゃなくて)になれないと計算上無限大地獄に陥る
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 20:07▼返信
>>184 断定するべきではないと言うことだよ かもって話ならどうとも思わないけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 20:11▼返信
>>162
つまり鏡を見ながら光速で飛んだら顔は写らんのか?という事で、答えは写る
何故なら光速に近づくほど自分の時間が遅くなるから
光は移動する本人から見ても傍観者から見ても同じ速度で進む
距離が違うのに同じ速度で進むわけだ
傍観者(定点)から見ると時間の進みかたが遅くなっているし、移動する物体は縮んで見える
移動してる方から定点を見ていても同じように縮んで見える
187.>>186投稿日:2015年02月26日 20:13▼返信
厳密には光速に達することは不可能で仮に光速と同じ速度になったら時が止まるので顔は見れないんだけどね
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 20:31▼返信
そもそもビックバンが138億年前にってのも怪しいもんだろ
頭のイカレタ学者が憶測で出した計算式なんだからさw
そもそも宇宙の広さでわかってる範囲なんてほんの一握りだしさ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 20:34▼返信
>>188 は? 138億年ってのは観測結果から出た数字で計算結果ではないわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 20:36▼返信
ビッグバンとか見たこともないのにあったかのように語り出す学者の言うことは信用できないな
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 20:39▼返信
人間より知能の高い存在なら
もっと分かったりすんのかね
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 20:47▼返信
だからホーキンスは嘘つきだってw
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 20:50▼返信
ブラックホールがそもそも今の理論で辻褄を合わせようとして出来た概念じゃないの
実際そんなものがあるのか
まあ観測結果からそれで説明がつくんだから「そういうものがある」とするしかないけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 20:51▼返信
>>192 誰やねん
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 20:59▼返信
多次元宇宙論なんて、
近似値求める変数求めて式作ったら変数増えちゃった、だから世界は10次元なって話だろ。。
代数学って数学のテクニックで作った式から飛躍した話。完全に因果関係逆転してる。
そもそもその式だって未知の変動する要素があるってだけで、
それだけで並行世界があるってのは無理がありすぎる。
例えば仮に重力が変動する世界なら、それだけで次元が1つ増えるんだか。

196.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 21:02▼返信
ブラックホールはともかく、最近じゃ特異点とかも否定派が主流じゃないの?
いわゆるホーキング輻射だかで、特異点に辿り着く前に蒸発するって話で、
ホーキング輻射が嘘なら、LHCの実験で本当にブラックホールが出来て、もう人類滅んでるだろ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 21:10▼返信
「ブラックホールは、吸い込んだものの9割が、そのままはじき出されてる」

って記事が、以前はちまに掲載されてたような
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 21:20▼返信
ウリたちが育てたニダ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 21:41▼返信
刻が止まって見える
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 21:46▼返信
多元宇宙理論をパラレルワールドみたいな解釈してるアッホがいてワロタwww
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 21:49▼返信
M理論最強
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 22:13▼返信
太陽の年齢が49億歳。
その太陽の120億倍の質量をどうやって9億年後に集めるんだよとww
ビッグバンで飛び散った宇宙の欠片が均等に飛んだとしたら
49億年×120億年=5880億年になるはずだがww
ビッグバンで吹き飛んだ質量がどうやって集まるのか理解出来ない。
まぁ、もっとさらに巨大な恒星とかあるんで、宇宙には何でもアリなんだがww
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 22:16▼返信
宇宙死ねよ
お前が出来たせいで俺は不幸な人生を送る羽目になっただろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 22:37▼返信
人間ごときが宇宙を計るとか無理がある 地球で小競り合いしている時点で・・
宇宙人いたらそっちのほうがわかっていると思う
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 22:49▼返信
カーブラックホール、特異点通過が、
うんたらかんたらで····。
もう覚えてないや。
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 22:51▼返信
宇宙さえ存在しなければ全ての不幸は存在しなかったのに
絶望的に罪深いな宇宙って
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 22:52▼返信
現在の理論で説明するのは難しい
だから見なかったことにしよう
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 23:06▼返信
はっきり言って宇宙はロマンでもなんでもない
ただの諸悪の根源だ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 23:26▼返信
つまりだ、俺たちが見ている世界は3次元のものだ、しかし
宇宙は多数の次元によってなっているから俺たちが宇宙を説くなんて砂を握るようなもんだ
しかし、12や13次元に感情をもった魂だけの存在、つまり肉体を持たないもの、これこそ私達が目をむけなくてはいけないものなのではないだろうか?
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 23:33▼返信
>>209を簡潔に書くと
3次元の俺たちに宇宙を説くなんて絶対無理、なぜなら宇宙は多次元で構成されてるから。
私達より次元の上のものと話せれば、宇宙の一部を紐解くことができるだろう
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 23:39▼返信
>>210
幸福の科学の大川にでも頼めば?wwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 23:49▼返信
ところで、貴女方は地球温暖化についてどうに考える?
私は地球が暖まっているのではなく、太陽影響による地球の磁場衰弱でオゾン層に当たる陽子が増えたからだと考える。
なぜなら、ここ最近、太陽の表面の活動が活発になってきたため、太陽風粒子≒陽子の存在が、大量の陽子シャワーとなって降り注いでいるからだ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 23:49▼返信
>>211
そっちは無理です。
心理的に受け付けられません
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 23:53▼返信
>>211
なぜなら、Isilに殺された(笑)
2人のCG映像をみて
「後藤さんの霊が~」なんて
さわいでたからです。
ガセもいいところですよ本当
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月26日 23:59▼返信
実は宇宙の事なんてよくわかってないんだろう。
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月27日 00:34▼返信
1個くらい絶対的にわからないものがある方がロマンがあっていいし、映画や漫画で新しいものを作りやすいから良い。
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月27日 01:35▼返信
まぁロマンはある

今年2015
なんか嫌な予感
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月27日 01:44▼返信
宇宙については「状況証拠」がほとんどだしな
対象物そのものじゃなくて周囲の状態やある程度の法則から推測された結果でしかない

行って触れることもできないし直接見ることだって難しいんだから仕方ないか
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月27日 02:59▼返信
>>131
質量が大きい=サイズがでかい
じゃないと思うんだけどな
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月27日 05:57▼返信
グレンラガンって実は描写上だと6000万光年の銀河より全然小さいんだよなぁ。
天元突破30万光年。超天元突破が天元突破の約30倍だから900万光年ぐらいしかない。
それでも飛んでも馬鹿でかいけど。
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月27日 17:42▼返信
ここのブログの奴らって馬鹿ばかりだな。
120億倍デカいんじゃなくて、120億倍質量が大きいって記載されてるんだよ。

直近のコメント数ランキング

traq