アクティブ・タイム・レポート ロンドンより
以下、動画内での発言まとめ(全部ではありません)
・FF15体験版はまだマスターアップしておらず、ギリギリまでいじっている。
・製品版でボタンのカスタマイズ可能。体験版では不可
・体験版には装備する防具やアクセサリーはないが、製品版にはある。
・車は道路のみで、道路以外はチョコボ等で移動
・体験版ではレベルは99まで上げられる
Q.ヒットストップ(攻撃が当たった時に画面が一瞬止まる演出)が長すぎでは?
A.新しいバージョンではもっとサクサクプレイできるように調整してる
日本ではヒットストップを気にしている人が多かったようだが、ヨーロッパでも同意見の人が多かった
Q.ジャストガードはあるの?
A.回避ボタンを長く押していると、回避した時の消費MPが多くなる
敵の攻撃に合わせて回避することで、少ない消費MPで回避することができる(ジャストガードのようなシステム)
回避ボタンをずっと押していればいいというわけではなく、テクニカルなプレイもある
ファントムソードを入手した後に使えるようになる全くMPを消費しない回避技も存在する
Q.世界の広さについて
A.正確には計れないが、世界全体の広さはダスカ地方の10倍以上ある
体験版ではダスカ地方の一部だけ遊べる
Q.街などの施設について
A.体験版には収録してないが、製品版にはちゃんとした街がある
体験版でもちょっとした施設があり、キャラクターとやり取りすることもできる
キャラクターには面白いカップルがいる
Q.チョコボについて
A.残念ながら体験版ではチョコボに乗ることは出来ない
製品版では乗れるし、体験版でもチョコボに会うことはできる
今回公開された動画等
【『ファイナルファンタジー15』生放送でダンジョン内を探索する動画が公開!ゴブリンこええええええええええ】
【『FF15』のゲームエンジンの凄さが一目でわかるイメージトレイラー公開!完全に実写サファリパークや・・・】
世界の広さについては、前回の放送で2chが大荒れ(ゼノブレイドXより狭い等)したけど
体験版の広さは世界全体の10分の1のダスカ地方のさらに10分の1だから、相当広いってことがわかるね


ファイナルファンタジー零式 HD 初回限定特典「FINAL FANTASY XV 体験版」同梱
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-03-19
売り上げランキング : 11
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストヒーローズがゴミ無双であった今.......
信じられるゲームは最早ブラッドボーンのみ。。
期待するしかない
ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
全然音沙汰無いけど
あれを無双といっちゃう時点でエアプレイだぞ
同じコエテクならトリニティジルオールが遥かに近い
ドラクエ、FF、キンハー、
ペルソナ、テイルズ、サガ、イース
RPGすべてPSが奪ってすまんな…
「俺はWiiUも3DSも買わない だが任天堂信者の誇りは忘れていないぞ!!」
ソフトは買わない、ハードも買わない、仕事はない。
そんな自分に出来ることはソニーのネガキャンをすることだけだった。
「負けるか!! ここで止めたら任天堂がソニーに負けた事になる!!!!」
心の中で叫びながら 任豚はキーボードを叩き続けた。
`、`/任_豚\ カタカタカタカタ...
;.|ノ#O-O-ヽ| ミ __ __
6| . : )'e'( : . |9つ| |\\.| |
( つ‐-=-‐ノ | |_|≡| |
MAXトロフィーとかやめてくれよ
ラ
ボ
も
F
F
も
ゴ
ミ
ゼノクロやるわカスw
で、ほんとに出んの?
てか10年かけてこれだけ?
全世界はゼノXの5倍ってとこか
チョコボは乗れんかったかー残念
かなり遊ぶとは思うけど体験版でそこまではしないやw
テイル君だろ、この1取る速さやしつこさ見るに
トロフィーなんてきにしねーw
やっぱりFF15凄いんじゃん
FF15は冒険してる感じがしないんだよなぁ
ゼノブサワロスは知ってる
ゼノクロってなんなんだろう?
メタルギアとコレはマジで期待
冒険感はすっげー出てると思うんだけど
どこがダメなのかしら?
製品版はダスカの12倍ぐらいじゃないかと予想
destiny思い出すわ
あのシステムは嫌いだった
unsigned char Strength_1 =0; //1人目のパワーパラメータ
unsigned char Guard_1 =0; //1人目の防御力パラメータ
・
・
・ 延々続いていくウンコサインド茶の嵐
アホか~っ!!!!!!!!!
ごめんなさい
あの車で道路以外走れてもな
チョコボで道路以外って住み分けできてんじゃん
GTAであるまいし
チョコボの意味なくなるじゃん
それまではGTAの強盗アプデあるし
普通に製品版ではそのままレベル上がって3ケタいきますよってだけだろ
ダスカ地方の一部ね
発売したらPS4買うわ、値下げもしとけよ
99じゃなかったらだいたい255(0xFF)だな
チョコボで良かったと思うわ
こんなところに洞窟が!!んほおおおおおおおおおおおおっ!!!!!
この程度だろやれることって
そんなのはバーチャルハイドライドで既に
んほぉーってやったから俺らの世代は
言ってないよ
一部切り出したって言ってるだけ。
ダスカ全体から見た広さは何も言ってない
いやぁ、今年はDQHとブラッドボーンとFF15といい、最高だな
←テイルズのせい!!
まぁそもそもあれも好みなんだがなぁ・・・
別にいいけど、何にしても洞窟ヤバかったなw
おっさんいつまでゲームやる気だよ
まあ一部ってニュアンスだと4~5倍あたりじゃね?
どちらにしろ全体だとかなり広そう
こんなに幸せなのに
はちまのコメ欄を見ると
哀しくなる
あの頃の自分を
遠くで見ている…そんな感じ…
バギーとか他の車種あるかもしれないし。今叩く要素とか言ってるのは馬鹿かと
カスタマイズ要素はあるって言ってる
どういうものなのかはわからんが
オーダーとFF15でグラは飛躍的に進化したなあ
さらにFF15はゲーム性も高そうで楽しみすぎる
ニシくんのおかげでFF15の完成度がどんどん上がる
んでペイントし直して警察を撒いたりカスタムできたり
依頼主の元に持って行ったりして金をゲットと
斬新ッ
ゼノより狭くてゴキブリ涙目www
ほとんど海にすりゃどんなゲームでもゼノブサイクくらいにはなるね
黒はその国の信仰かなんかって設定はあるよ
ばかじゃねぇの。ゲームやめろよks
開発期間の長さから言って駄作の可能性も十分あると思うから警戒してるわ
スクエニならSAGA2015とDQ11の方が素直に期待できる
主流になりつつあるから受け入れていく方向だけど
そういう国に住んでる。理由があんだよ
今夏発売!とかいいつつ冬になりそうだけど
あれ軍の制服やろ
町の設計できないやつが、アメリカ大陸を与えられたって栄えた町にはできないだろ
必ず、道路と発電所と電線、あとちょっとの住宅街を設置したところで資金が尽きて
市長はよくやっていると思いますか?
YES....7%
NO ... 93%
とかになってしまう。
ムービーとの兼ね合いもあるから
衣装替えはあまり期待しないほうがいいと思うぞ
× 体験版の広さは世界全体の10分の1のダスカ地方のさらに10分の1だから、相当広いってことがわかるね
◯ 体験版の広さは世界全体の10分の1のダスカ地方のさらに一部だから、相当広いってことがわかるね
書き直せ
比較にすらなんねーしこれFFの記事だし
>>85
13なのかゼスティリアなのかどっちだよカス。自分の意見くらい統一しろ
には価値はない。
「アメリカよりは狭いが、どこにも無駄がないグレイトブリテン島くらい」
でいいんだよ
現実のイギリスはスカスカだが、現実の栄え方で語ってるんじゃねえ
大したことないぞ。
ニシくんボッチwww
哀しいね
寂しいね
哀れだね
でもそれが宗教なんだねw怖いですねぇ任天教www
ゲーム人生懸けてるな
端から端まで歩いてみたい
話題に出さないと忘れられちゃうから必死なんでしょ。相手にもならないのに。競合すると思ってるのが滑稽
20倍は盛ったんだってさw
よくわからんが、実際は10倍以上
君の頭のなかではスカスカってことになってんだろうね
ちなみにこれのコンセプトというかイメージはロードムービーだからね、旅してる感をリアルに表現しようとしてるんだよね。それには広さが必要なんだよね。今まで見せてたマップとかはイベントとか全部OFFにしてるのも知らなそうだね
ゲームでやったらムカつくだけ
アメリカ横断ゲーならいろいろある
ヨーロッパ版もある
最初はいいんだが段々イライラしてくんだよな
その街ごとの特色があるとなお良し
ゲーム内の図書館とか寄るの好きなんだよね俺
スクエニがどんだけクソでもFFとあれ比べるのは流石に可哀想
ゲーム内でリアルに旅するゲームって未だかつて出てないですけど?www
地方にあるひとつの街あんだけ作り込んでんだから
期待していいと思うねw
バカバカしい
だからファストトラベルもあるわなあ
旅だったらそんな機能は一切ない
旅を楽しんでもらいたいんだから
比較対象に持ち出すだけで失笑モンだがw
マジで馬鹿じゃね?ゲハ
FF8とかかかな、俺もそういうの好きよ
にゃんことかわんちゃんもやっぱ実装してほしいよね
認めちまったよって自分で言っといて自分にツッコミ?
ゼノは発表から早かったよ
いかにもファンタジーって感じでいいよな
そもそもFF15ってエリア制で
オープンワールドですら無いんですが。
いやあれはいらんだろ。あんなの作りこむくらいならデバックしっかりやってくれた方がいい
ほぼシームレス
エリアはゼノっしょ?
風って公式もいってるし
でもエリアってなによ?
スカイリムだって結局は誰も歩かなかったしなw
FF15は知らんけどワロスはエリア制だぞ
???
FF12の街とか土地土地の特色が出てて凄い良かったな
「遠くに来た感」がよく出てた
他に何もやるソフトなかったら中古で買うかなー
選択肢はいっぱいあるじゃん
車、チョコボ、電車、飛行艇、その他もあるかもね
マップがシームレスな事を指して言う広義で言えばオープンワールドだよ。
何処へ行くのもイベントをどの順番でやるのも自由という、狭義でのオープンワールドとは違うというだけ。
いやどっちだよ
広さで推してたじゃんお前ら
ゲーミングPCはTES6が出てmod充実した頃に買う
「あんなもん無意味だ」って
ま、無駄に広いとマイナスしかねえわな
街が一つしかないしメインのストーリーもないけどなw
FF15にとって大きなマイナス要素になる
中堅でさえないぞw
むやみに持ち上げられただけのマイナーゲー。
ちゃんと使わなければ何年も作ってる意味あるのかと
散歩ゲーで終わらなきゃいいがな
ダスカの一部だけでもあの探索要素とクエストあるなら
全編にもそれなりにあるだろ?
さっきからなに広い広いって騒いでんだ?w
それが気になる
いくらなんでも最初は歩くぞw
行ったところや何回か往復するならファストトラベル使うけどな
それと小イベントみたいやぼーっとモンスターや狩りしようかと思ったときとかもプラプラする人もおるで
これ→画面切り替えあり。広いフィールドが複数あるタイプ(MGS5と同様)
アカン
ホストホストと言いますがDFFでキャラリメイクされなおさら思ったのですが、光の戦士(FF1)やセシル(FF4)なんかはホストどころかオカマにしか見えません。
Fallout4の時にPC新調するわ
TESⅥはおそらくそこから2年後くらいじゃないか?
ほぼ海で狭い道を歩かされるゲームがなんだって?
野村がディレクションしてたころからシームレスではないのはわかってるんだが
ゼノブレXってマップの半分以上が海なんだってね
w
いつからオープンワールドになったの?
・新宿(国)以外にも大国があり途中途中には村があり広大に作られている ・見えてる範囲はすべて歩ける、大きなエリアへのチェンジではロードあり ・フィールドには、朝、昼、夜と時間経過の概念があり、時間によって出現するモンスターが変わる。
15は次世代専用の別ものだよ
今は横方向(自然地形)はほぼシームレス
大きい街や重要なところではロードが入る
LAで開いたレポートで言ってる
まだ完全シームレスではないよ
昔のも今安いし地味におもろいで
初期作は流石に懐かしいというよりもリメイク版買った方がいい
今の時代には流石にきちゅい
失礼な奴だ
WOLもセシルもかっこええやん
だからゼノブサイクワロスは淡路島を分割したエリア制だって
ほぼ海の孤島
全てがシームレスのオープンワールドとは一言も言われてないが
そういう扱いをされてる。
切り替えがあるってわかったらエラいことになりそう。
ヴェルサスと比べて仕様は劣化する一方だから切り替えありそうだが。
あっちは全部シームレスで移動できるんだが
オープンワールド謳うRPGも主要な街とかでは切り替え入ること多いし
完全シームレスって言ったら嘘だけど
オープンワールドと呼ぶには何ら問題ない気がする
・新宿(国)以外にも大国があり途中途中には村があり広大に作られている ・見えてる範囲はすべて歩ける、大きなエリアへのチェンジではロードあり ・フィールドには、朝、昼、夜と時間経過の概念があり、時間によって出現するモンスターが変わる。
でもモンスターが街中入ってくるとか衛兵が強めに設定されるかとかになんのかな
といってもフィールドのオブジェクトは自動生成らしいから
小ネタまみれになるくらいの密度はなさそうだが
個人的にFF12の図鑑みたいな世界観を感じられるような読み物が充実してくれると嬉しい
TESみたいなゲーム内書籍という形ならなお良い
マップの半分は占める広大な海をな(笑)
機械兵に撃たれてるときやってるよそれ
多分その系統だろうな
豚ってほんとろくにゲームやってないよな
不満が出ない程度の広さにして後は密度を上げる方が良いと思う。
ゼノみたいな悪趣味な世界観じゃなくてよかったわ
働けバイト
ゼノショベーって
どう見てもエリアの繋ぎが不自然だよね。細長い道でロードエリア丸出し。それに結局あれだと一本道じゃん
もっと色々な方向が繋がっていてエリア攻略できなきゃ意味ねえよ。あれなら黙って普通にロード挟んでくれていい
禿同
が、せめて耽美系と言ってあげなさいw
車wwww
まだskywindやskyblivionなどの超大型modが控えてるから2年待つなんて余裕さ
なんという糞にわか
ゼノブサイクでもシコシコやってれば?(ハナホジー
いや、海からいけるだろ
制作上の都合が露骨に出てるよねあのマップ
一度に読み込めるテクスチャ量とかの制約なんだろうけど
エリア毎に環境と言うか色が綺麗に別れてて笑っちゃう
こんだけ美麗なグラフィックを可能なら4Kでも楽しみたい
もちろんPS4も買うし、1年後とかでもいいんでw
スクエニ頑張ってるねまじで
道以外はチョコボなどを使えって感じで差別化できてていいじゃん
豚の知能ではわからんかもシレンが
ゼノはエリア制なんだ!
嘘も百回言えばなんとやらか
なんという朝鮮
おお!
こういう言い方をすれば
つまらんFF15の風景も擁護できるな!
参考になるわ!
あそこもロードポイントがはっきりわかる
全体マップはダスカの10倍以上
体験版はダスカの一部
「一部」ってのが半分の切り出しだと考えても全体マップは体験版の20倍以上あるな
お、おう
何それ?
珍天の新規IPか何か??
田畑が前回の放送で言ってるけど
製品版は大きくみつもって体験版の20倍の広さ
つまり体験版はダスカの半分なんだろ
それで駄目ならTESもオープンワールドじゃなくなるなw
体験版のじゃなくてダスカ地方のだろ?
お前15の読み方もわからねぇの?
ゲームやってる場合じゃないぞ
「体験版の」だよ
見直してみな
海から行ってもエリア切り替えポイント付近では
地形に阻まれて上陸できないってオチじゃないの
つまり全体の広さは2スカイリムくらいってことになるな
別にけなしてないだろ
街のエリアも半分以上が海だしなw
は?
けなしてとか何を言ってるんだ?
重要な所や大きな町でロードが入るならTESもそうだよって話。
Q. 体験版の広さちゃんと教えてよ. A. 松浪に言わせると今回の体験版の10倍。安全なライン 僕的には20倍。
FFもやらない
マイクラもやらない
ペルソナもやらない
でも任天ソフトだけはやるぜ!!!!
任豚って何なの?マジで
そんなに狭くはないよ。
マップは端から端まで車で1時間ぐらいとか
妄想で記事と関係ないゲーム叩いてるんだぜwwwwwwwww
概算するとマジでスカイリムの2倍くらいだぞ
※いいえ、任天ソフトもやりません
可視域がかなり減ってる
何もかもがブーメランになる。
FF13の頃から進歩しねぇなお前ら。
体験版触ってみてだな
>>1や>>18無視すんなよw豚から関係ない事言い始めたんだが?
まぁチョコボで自由に移動出来ればいいや
叩いてねーよ
そっちが言ってることをこっちではこうだっていってるだけ
で、どこらへんがブーメランになるのか?
暗転ロードとかマジであったらヤバいよなこれ
シェア配信はできるけどシェアプレイはできないってことかな
早くやりたいな
FF13の方がおもろかったな(´・ω・`)
Wiiのゼノはやってるが?
騒ぐ程の作品ではなかったよ
実際売れなかったし
そんなこと言ってないよ
ジャンフェスで田畑D自らオート操作はイグニスが、自分でも操作は可能だと言ってる
体験版予約しなさい
ほとんど海のゼノブサイクの心配でもしたら?
横だけど、多分運転する場所の話だと思う
重要なところ、大きな街ではロードと言ってる
別にやばくないと思うが
ただのアンチは回れ右しろってこったな
いや道路しか走れないって意味
センスなさ過ぎワロタ
叩くほど興味ないし、前作も白騎士の方がマシだった。
自己紹介かな?
まぁFFナンバリングで特に力入れてるからだろうけどさ、スクエニに限らず他社もこれから海外に負けないクオリティのゲーム作ってほしいね
どういう計算?
まさかゲハで豚の主張する1マスが200m四方とかいうアホなのに騙されてないよね?
スコア以前に評価数が少なすぎるゲームはゴミ以下w
メタスコア83でゴミって厳しいなw
つまりP4Gが神ゲーって事ね。ゼノブレよか上だからな。ユーザースコア大して高くないよねゼノブレ
どうせマップも狭いし
どうせ飛空挺も実装されない
PS3での発売が中止になったのに
未だにFF15信じてる奴は馬鹿
ヴェルサスの頃は野村を持ち上げて
今は田畑
チョロいな
ATR4.0で体験版のマップが表示されただろ
それと矢印のマーカー距離とを照らし合わせて体験版のマップの広さが割り出せたんだよ
それがちょうどスカイリムの10%くらいの広さだった
後は分かるな?
高橋が作ってるってだけでゼノとは全く関係ない珍天がゴリ押ししたゼノもどき「モナド」を持ち上げる
チョロいな
P4G圧倒的だな
ミニマップに表示されたのが全てだと思ってる時点でw
構って損した
お前豚だろ(´・ω・`)
それ言い出すとサーガもギアスとは関係ないんだけど
申し訳ないが論点をゼノからギアスにすり替えるのはNG
いや、モナドだよw
ロングヒットするにはやっぱりゲームそのものの面白さが不可欠になるけど
マジであのマップ開いた時に写ってる分が全部だと思ってんの?
モノリスはゴミってわかる
ゼノギアスが一番よかったからな
その高橋がゼノとして作ってないんだけど?
あくまでモナドはモナド!
ゼノじゃないんだ!
馬鹿じゃねーのwwwww
サーガ3でナムコにキャラモデル作ってもらったらクオリティが上がって容量も下がったと喜んでいたモノリスの悪口はそこまでだ
?いや単語が出てくるとかそういう問題じゃないし。馬鹿かよ
なのに結局ゼノ臭しかしないものが出来上がったってことか。
だからゼノ臭なんてしないじゃん。何言ってるの?
あっそ
じゃあもう今のモンハンは「モンハン」ではないってことでいいんだね、ニシ君?
ゼノって名前が付いてるからそう錯覚しているだけだろw
FF12は広すぎて批判されたの忘れたのか?
スクエニって本当ユーザーの事考えてないな
広ければいいってものじゃない
他の評価されてるゲーム見習え
ゼノクロパクるな
じゃあ君は表示されてない部分があると期待してればいいじゃないか
俺もアレ以上に広くても一向に構わんのだぞ?
根拠もなく希望的観測してると肩透かし食うから、現時点で手に入れる全ての情報を元に理性的に推測しただけやで
ゼノクロの方が圧倒的に後発だろw
お前はまずUちゃんを買えよ
だからそういう話じゃないし。馬鹿にいくら説明しても無駄か
一貫して大衆向けって言ってるんだけど
?DSでザノサーガ1・2出てるけどあれをゼノじゃないと言うやつはいないと思うが
ゲームの出来自体はともかくとしてだけど
仮のタイトルだぞそれ
ゼノと同じ単語や名前はでてくるし
プロットは分かり易いギアスだし
あれを紛い物というなら本物は何よって話
ザノサーガじゃないゼノサーガだった
はずかし
仮タイトルがXだったのでゼノではありませんwwww
サーガが最初に発表された時に数千万年に渡る物語って言ってたから、
本当ならギアスの先の時代までやる気だったんじゃなかろうか。
結局はグリモア事件省いてEP3で完結しちゃったけど。
しかも独占なんて認められるはずがないわな
本当にFFアンチって今バカしかいないんだな・・・
どうでもいい
ダスカ地方の端から端まで徒歩で1時間かかるって話だから、どんなに鈍足だと見積もっても10kmはある。
あれが全部だと1辺2kmないから、20倍してもそのダスカ地方より狭くなるんだがw
めでたしめでたし。
そもそも作者が「ゼノ」シリーズとは関係ないって言ってるのにw
DQH10本分の時間たってんだぞ
ωの方がよっぽど優秀
ゼノシリーズに関連性なんか無いんだけど
FFの記事なのにドヤ顔でゼノサーガの話するアホ
ありますよ。にわかかよ
しかもFFの米で
1キロだとしても20倍したら20キロになって端から端までの10キロを優に超えるんだが
日本語で話してくる?
ただの爆死ゲーの続編でしょ?
サーガとギアスは繋がらないのでNG
あ、ついに豚が尻尾出した
関連性ありますから(´・д・`)バーカ
FF15はだだっ広いフィールドを隅々まで歩かせるゲームじゃないだろ。
広大なロケーションを生かしたイベントやクエストが大胆に置いてある印象だが。
>4 ^ a b 「今週のスクープ◆XENOBLADE(ゼノブレイド)」、『週刊ファミ通2010年3月11日号』、エンターブレイン、2010年2月、 pp. 37。
関連性はないってさw
当たり前じゃん。ギアスの版権はスクエニなんだし、直接繋げれるわけねえだろ。直接は繋がらないが1章の構想はこんな風になってますよってのがサーガ
ゼノブレにはそんなものはない
本当にもったいない結果に・・・。
デザイナーにライターは外注というか、デザイナーはキャラデザと
世界観、メカデザ別でアニメーターに、
ライターは映画ドラマ等脚本家、またはラノベじゃない小説家に
お願いする方が絶対いいと思うんだ。
お前物凄く頭悪いな、面積と長さの違いも分からないんだw
お脳に病気でも抱えてるの?(´・ω・`)
ゼノブサイクって逆に敵がぽつぽついるだけのゲームにしか見えないんだよな
古臭いMMOをオフラインでやってるだけのレベル
幅1kmで長さ20kmのフィールドにすんの?馬鹿なの?w
お前ほどじゃないよw
頭大丈夫?
え?本気で分かってないの?
面積が20倍って事の意味w
ゼノを読み解く上ではどのタイトルも関連性はあるだろ、世界観が別なだけで。
お前が言ってるんだろw
20倍って縦横20倍したら面積じゃ400倍になるぞw
MMOっていうよりMOだな
ギアスのディフォルメ版みたいなもんだしやり直しなんだろうなとは思う。
煽り無しに比較対象にすらならないと思うのだが。
ドラゴンエイジとかスカイリムなら分かるけど。
任天堂から出るものはゼノではありません。
高橋が作っててもゼノではありません。
スクエニからPS向けに出ればシナリオが鳥山でもゼノです。
どこに入ってんの?6章はギアスの直後の話だぞ?サーガくらいわかりやすく描いてるならともかく
そもそも6章の構想をアレンジしてるなら最初からそう言ってるだろ
天下のFFが中堅以下のタイトルに
グラフィックと売り上げ以外負けそうだから。
それとは別になんか変なキチが暴れてる
さっきから噛み付いてきて気持ち悪い
FFみたいなシリーズに変わったんだよもう。
きもちわるい
って俺はFFの話しに来たはずなんだが!
クリスタルエンジンっていいか?ww
FF14とかだと木とかめっちゃノッペリしてるぞ。あまりに特徴的だから、見ただけでクリスタルエンジン使ってるって分かるレベル。
CryENGINEの方が物量凄いし、感動すると思うけどな。
いや、明らかにお前の頭が悪いせい。
まあ安心しろ、ゼノ以上のゲームなんて数えるくらいしかないから
それ言い間違いだって今日の放送で言ってたじゃん
実際はダスカチ地方の10倍
ほんとネガティブ情報だけ吸い取るなw
いや、だいぶマジで思うわ。
キャラデザ:恩田尚之
ガジェットデザ:安藤賢司
世界観:松野泰己
脚本:虚淵玄、冲方丁
あたりでやったら面白そうなもの作ってくれそう。
まあ・・・野村哲也のキャラデザに世界観が全く受け付けないだけだけどな。
多分和ゲー最強
> 305 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2015年02月27日 01:13▽このコメントに返信
> >>294
> 1キロだとしても20倍したら20キロになって端から端までの10キロを優に超えるんだが
> 日本語で話してくる?
これがどれだけ馬鹿な事を言ってるのか本気で分かってないの?
理解できないなら生きてる価値本当にないよ?
そりゃ嫌われるわ
FF7の世界観が嫌いでFF語んなカス
> 脚本:虚淵玄、冲方丁
ラノベ作家は避けるとか言ってこれはなくね?
和ゲーでAAA級は15とMGS5のみだからな
接地すら怪しい時代遅れっぷりだからな
トライエースがどうしたのかと思ってしまったw
予算はな
フィールド全部見せただろ?たぶん形的にはスカイリムに近い
つまり冒険じゃなくて探索
SFだから王道のワクワクとも違うし、これで良いならFF15を否定できないと思う
それに旅をコンセプトに前に横に前に進んでいくFF15の方がよっぽど冒険してることになるんだわ
ラノベ作家として食べている人を除きだった。
二人ともラノベ出だけど、今それで飯食ってないしさ。
>>346
FF7至上主義者ですか。
あれがFFの全てとか思っているならさぞかしFF15は素晴らしい物なんでしょうな。
というか工口ゲーのシナリオライターだし、もう片方は一般小説もやってるけどラノベもまだ書いてるしなぁ。
シュピーゲルシリーズ面白いけどねw
あんなあ?懐古は今のFF好き=昔のFF嫌いっていう一方的な思考をやめろよ
先につっかかってきてんのはそっちなのに被害者面してタチ悪いんだよお前ら
どっちも好きだよ馬鹿
FF好きってのはそういうもんだろ?
前者って何かラノベやってたっけ?
とりあえず出身の話だったら工口ゲーだし、後者はテスタメントシュピーゲルというラノベをリアルタイムで執筆中だけどw
決められたレールの上をただ真っ直ぐ進むのが、冒険といえるのだろうか。
FFは冒険っていうか、壮大なお使いな気がするww
ゼノは興味ないからどんなゲームかすら知らんが。
懐古はサファリパークだと叩いてた
て、店長....!
キャラチェンジ→出来ませんでした
車→道路しか進めませんでした
飛空挺→出来そうにありません
次は何かな。
夢を与えておいて潰していくような
情報の出し方やめろよ。
壮大なお使いは、通しのメインシナリオがなくクエストこなすだけのゼノクロの方。
懐古でもなんでもないんだが。
野村哲也のキャラデザに世界観が正直気持ち悪いと思っているだけ。
FF15はその気持ち悪さの真骨頂に見えて正直がっかり感が半端ない。
ただそれだけ。
横にって文見たか?
探索要素もあるって言ってただろ?
ストーリーが一本だからといってゲームプレイの自由度は下がらないってことを証明してやるよ
本質はどこにあるかが鍵
多クエスト制の洋ゲーRPGの価値観が否定されるだろうよw
好みはそれぞれだけど、懐古とか今のとか時代毎に分けて認識すると間違って来る。
野村の世界観だとマッチする
洋ゲー超えてくるなら、俺も期待しちゃうな。
まあ出るまでわからんのがFFだしな。毎度のことだけど。
SFCというか5と6はむしろ野村の印象しかない、ドッターとしてのだがw
FF12の召喚獣自体はシリーズ屈指のゴミ性能だったけど
正直ボード埋めるための道具だったわ
ここまで刺激的、斬新且つ完成された世界観なのに魅力に気づけないなんて悲しいね・・・
魔法の世界を現実的に仕上げたゲームなんて他にないぞ
これにより根拠を持って様々なロケーションが存在することができる
オープンワールドのGTAにしろスカイリムにしろストーリーは一本道なんだけどなぁ
安定して刺激的な世界観を生み出すにはどうしたら良いかっていう
その答えがFF15にはある
シナリオまでフリーなのってあまりない。
和ゲーだと結末も過程も何もかもがプレイヤー次第なんてルナドンくらいしか知らない。
FF7も実感できる世界を描いてたが乱立してたしSF風だった
FF15の場合は魔法の世界を現実的に仕上げてる
つまり根底には魔法が存在しそれがベースになってる
幻想的な美しさ、に現実的に仕上げる
つまり整理されたことによる美しさが加わってる
魔法と現実2つの王道を合わせたのがFF15の世界
だから斬新で刺激的なんだけども安定してるし美しい
体験版から1年くらいが定番だから、早くて来年春だろ。
遅けりゃ夏か秋、海外での年末商戦狙って11月くらいというのも考えられる。
3は?
なんで機械が出てくるからといって15の世界をSFのFF8みたいだと思われたら困る
FF15は魔法に重きを置いてるし世界を実感できるものとして現実的に仕上げるってのをコンセプトにしてるから
SFではない
7が日本独自のファンタジー世界を確立させたみたいに、
15の世界観は正解の一つになると思う。
ライトニングリターンズとか自由度高くて逆に戸惑った。
FF15も同じでそこには現実的に仕上げようという根拠がある
FF7と違うところは15の世界は整理されてるってこと
国が最低で4つある。そして魔法で世界が動いてる。
FF7も裏にはファンタジーが存在しているが、表面的な部分は機械が大半でごちゃごちゃしてる
FF15はあくまで魔法世界なんだ。その上で成り立ってるんだってのが15の世界を理解する上で重要になってくる。
比率でいうと7は機械7幻想3 (架空)15は機械3幻想7(現実)
7は刺激的であるという点に重きを置いてたが15は刺激且つ魔法と現実を駆使した綺麗な世界を作ろうとしてる
FF6以降が駄目という話じゃなく、あの方向性を続けていたら遠からず行き詰ってただろうって事。
FF15の世界は新しいんだし
FF15は魔法&現実
魔法&中世の中世の部分を現実(FF15としての)に置き換えた
この着眼点の素晴らしい所は今があるから過去もあるってことで
単純に根拠を持って場所によって違った世界が作れるってのと
根底にある魔法のファンタジーが変化をもたらしてくれる
分けてみたらこの2つの要素はかなり分かりやすいことが分かると思う
なんでかっていうとFF15の世界は魔法の世界だからだ
そこから世界を作っている
つまり現実にファンタジーを入れたのではなく
ファンタジーの世界を現実として作った
これによりFF15にはFF15の現実ができた
合わさったこの2つの要素はものすごく分かりやすいし存在してると理解できるものだ
そして相反してないとなるとFF15は新しい世界を作ったと言えるのではないだろうか?
そら乗り物いりますわ
俺は5,7,10だな
だから15には期待したい
(次点になるけど3,4も結構好き)
<広くしました
おまえら<無駄に広すぎて移動や探索がダルイ!
できるなら神スクエニ
できないならネガキャンしまくるわ
ホスト出してるだけでは今の時代売れないから
屑エニの信用はボロボロ
出たホスト
ただ黒い服着てるだけでホストね
じゃあホストだとして一応人間だけどゼノブサイクはまず人間になれてないんだけどなw
ダスカ地方が全体のざっくり10分の1な。
いや集めんのやめりゃいーじゃん。
少しは人生の実績解除しろやハゲ
ゼノショボイドみたいなショボゲーが出されるのかわからんね
逆にネガキャンするゲームは最悪でも良作
というわけで買う予定なかったDQHを買いに行ったら当然のように売り切れだった
確か前の放送で出来るって言ってたよ どうしても気になるなら過去記事みてこい
つーかセーブなしでレベル99まで上げられる予定ってPS4壊させる以外の意味が見出せないんですけど・・・w
やっぱPSは業界の疫病神なんだね
もうゼノに期待するしかないわ…
体験版はダスカ地方の10分の1とは言ってなくない?
wowやばいわ感動した
体験版の範囲を含めたダスカ地方がゲーム全体マップのざっくり10分の1(田畑氏いわく弱気な数字)な。
でダスカ地方の端から端まで車を使わずに移動すると1時間くらい。
毎回言ってる気がするけどw
体験版が楽しみなんて初めて!
消えてるよ?
ゼノも地域ごとに分かれてるじゃねぇーかw
世界感が魅力なゼノクロとか言ってるやつ多いけど、
FF15は世界の10分1も見せてないし、ダスカ地方の一部しか公開されてないんですがw
そりゃそうだろうな
一般的な感覚持ってりゃ、あのマップの大きさ見ただけで全体を推し量るような事はせん
いやそれ基準となるゼノの元の広さはどうなんだよ…
こんな移動がダルそうなマップとつまんなそうな戦闘・・・
お疲れ様です
ホストゲーだしなあ
これさえなければ最高のゲームなんだけど
>体験版の広さは世界全体の10分の1のダスカ地方のさらに10分の1
世界全体はダスカの10倍以上ってのはあってるけど
ダスカは体験版の10倍とは一言も言ってないよ…
無理矢理ケチつけてないか?