高学歴社員ほど逆境で打たれ弱い 真面目に働けば拾う神もある?
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/150301/ecd1503011710002-n1.htm
(記事によると)
逆境に陥ると高学歴社員ほど打たれ弱いという話もある。大手電機メーカーの元人事部長は「東大院卒の社員で、30歳ぐらいまでは実務能力も高く、同期のトップを走っていたが、30代半ばで同期に抜かれはじめたとたんやる気を失った。40代半ばで子会社に出向したが、そこでも上司と諍いが絶えず、結局、50歳のときに退職勧奨を受けて辞めてしまった」と語る。
大事なのはどんな不遇な環境に追い込まれても、新たに出直す覚悟を持つことなのだ。
ネット広告業の人事部長は、「40代半ばでも今の仕事が不適格と判断すれば、20代の社員と同じ仕事を担当させることもある。もちろん給与は下がるが、それでも若手に教わりながら努力している人もいる。年輩者もこれまでの経験を語り、若手とよい意味で刺激し合う関係ができることは会社としても望ましい」と語る。
電機メーカーの元人事部長も「子会社に出向しても、しっかりと実績を挙げていれば、必ず誰かが見てくれているもの。『あいつは子会社に出されても、なかなか打たれ強い』と評価され、本社に戻されることもある」と語る。
腐ることなく、真面目に仕事をしていれば拾う神もある
最近は高学歴がネックになるケースもあるとのこと
高学歴の人が就活 → 人事「どうせウチ辞めて一流企業に転職するんだろ?」 → 不採用
逆に、偏差値は高くないけど国士舘卒業した人は簡単に心が折れないから企業からは人気だという話もあるね


デジモンストーリー サイバースルゥース(初回生産限定 アグモン(黒)&ガブモン(黒)が入手できるプロダクトコード同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2015-03-12
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
龍が如く0 誓いの場所 龍が如く Hot-Dog PRESS 付
PlayStation 4
セガ 2015-03-12
売り上げランキング : 12
Amazonで詳しく見る
職種にもよるだろうがそういうバランスよ
ねぇよw
高学歴でも挫折から立ち直って勝ち取ったような奴ならメンタル強いぞ。
一人熱血に仕事するから、もっと淡々と仕事してくんないと暑苦しくてこっちがやられるw
本当に優秀な人間は独立する
ほとんどの企業が求めてるのは優秀なマシーン
逆に言えば黙々と進める仕事、研究何かの耐性は高いだろ
更に言えば低学歴は対人ストレス耐性コミュ能力が高いから営業何かに向いてる
そもそもの使い道間違ってんだよ
そりゃ引きこもるよなw
Fランは土俵にも立てない
メンタルに学歴関係ないだろw
多分、大学とかで周囲がとんでもない化け物揃いで危機感を植えつけられたんだろう。
自分が出来る奴だと思って入った先に、もっと凄い奴らが大量に居て世界は広いと知ってしまった感じの。
メンタル弱くても高学歴なら就職できてしまって、まるで高学歴にしかメンタル弱い奴が居ないように見える。
うちの会社に来たアルバイト2人が某国立大学卒業の20代と30代だったけど、ものの見事に仕事できなくてしかもプライドが高かった。もちろんすぐ辞めた。(ちなみにうちの会社の業務は難しいとこなんもない)
体育会系でもトップクラスになれるような人は頭も良いというだけじゃないかなと。
コミュ能力の高い天才君は逆に気に食わない矛盾
苦労して勝ち取ってあくまで自分に媚びる人間がオッサンは好き
オッサンの指示で出来ない奴が要領よく仕事覚えるのがベスト
いきなりでできたら駄目、可愛くないから潰されるぞ
ゴキ君のメンタルよりは上だとは思うw
だから、辛い仕事は低学歴にがんばってもらおう!
高学歴な人ほど「頑張ってなんとかしてみる」という根性を見せる事が多いと思うんだが。自分の経験から考えても。
逆に低学歴の人の弱みは成功体験の少なさからくる「どうせだめ」という負け犬根性で、それを払拭するまでに何年も根気強い指導が必要な場合が多い。
違うかな?
今まで順風満帆でやって来てたから何かで失敗するとそこで折れて立ち直れない
10年スパンのお話で逆境とかメンタルに弱いっていわなくね
こマ?
根気強い指導ってワロタw
どんだけ上から目線なんだこいつ
お前は東大卒なのかよww
だな
確かにどうせ駄目は多い
先輩が「ピクッ!」ってなるようなことしたら、教えたくなくなったりするんじゃないかな
すぐに「才能」とか「天才」とか言って逃げてばかりいる新人に、「いいから一度じっくり取り組んでみろ」と働きかけるのは指導だぜ。一回の失敗で諦めないのも、指導だぜ。
上から目線はお前だろ?何の経験も実力もない人間なのに、成長するための努力から逃げることばかり覚えててしまった。
「低学歴」という言葉は使いたくないが、もしそうカテゴライズするなら、彼らが陥りやすい典型的なメンタリティだと思う。
みんなアチコチでバックレすぎて行動範囲が狭まるほどに
はちまコメにマジレスする自称高学歴君よw
その辺にしとけや
ネタは一回だから面白いんだぜw
言い負かされた後で「こんな所で真面目になって」と逃げるのは、格好悪いぞ。
そういうのは最初に言っておくもんだ。喧嘩が下手だな。
おい、いつのまにか42が努力も何もしないクズ野郎って妄想入ってるぞ
イラっときちゃったかw
ドンマイ!豆腐メンタルの自称高学歴君ww
議論に負けた時の定番だな。
勉強っていうカテゴリで人より優位に立ってた時期が長い分プライド高いんだろうなぁ
うち中小はホワイトとは言えない会社なんだが、面接で普通に東大卒とか来るし
とある東大卒が、面接で自分が東大卒であるっていうところを推して自己アピしてきたけど、実際入れて仕事やらせてみりゃポンコツ以下だったから驚いた
根強く教育してやりゃそのうち芽が開くだろうと期待してたんだけど半年で辞表出しやがんの
新型鬱病となネット含むメディアが言い訳材料作ってみたりブラック企業ブームで情報に敏感な奴が弱音吐いて良い雰囲気になってるからな
田舎DQNより都会の高学歴の奴のが情報に敏感てだけだとおもわれ
親会社からの出向だから、余計な告げ口されないようにメンツはつぶしちゃいけないというウザさ
逃げたことで取り返しの付かないこともあるかもしれないが
逃げたことで気付けることもある
綺麗事だけど人間は経験して覚える事もあるっちゅーこっちゃ
だから底辺なんだなw
高学歴社員で、かつ逆境で打たれ強いヤツだろうからなぁ。
それってもっといい働き口を探してただけでお前んとこの職場では必要最低限の事しか
やらなかっただけじゃ・・・
高学はマザコンが多いそれだけ
低学だろうとマザコンは豆腐
採用者側の人間だから言わせてもらうけど、高学歴だから転職して一流企業って考えがお門違い
そもそも転職ってそいつの居た前の会社の人脈欲しいだけだし
大企業→中小の流れはあっても、中小→大企業なんてステップアップはありえない。
特にチームワークを重要視してる日本の企業じゃね。
言っとくけど、高学歴と低学歴だったら高学歴採用するぞ。
お前の理屈から言ったら、大学受験すら乗り越えられないメンタルのやつなんて要らない。
なんでそれがわからないのかね…。
まぁ、実際は学歴よりもそいつのやる気しか見ない。
特に新卒が何かできるなんて思ってないし、最低限職場を明るくするスキルくらい持ってないと採用しないよってだけ。
実際現場では使い物にならなくて首切ったってシチュエーション見てきたからなぁ
仕事に学歴とか関係無いんだよ
○低学歴は壊れてもすぐ替えがきく
自分の能力の低さを大声で叫んでるようなもんだから気をつけろ
高学歴で昔から頭がいいような奴は、失敗することが少なすぎて、逆に失敗を恐れるんだよ
そう、私です
要するに、企業のわがまま=女のわがまま だから女のわがままをしっかり聞いてこそ真の男って事じゃない?
ほんとそれなw
上で荒ぶってる奴なんなんだよw
後は、物凄く優秀な奴が教授推薦で有名企業行ったり、TOEIC900点以上のコミュ力怪物とかだな
早稲田、明治、青学等に多く生息している
特別な知識や技術が必要な職業以外は学歴関係ねーかな
学歴高くて仕事できないのもいるし学歴低くて仕事できないのももちろんいるw
むしろバカにされてるぞ
ハッタリで生きてるのが多い
こいつは自分に対する期待値を高くしすぎて、それが叶わないと分かったからやる気を失っただけ。ぶっちゃけ甘えだわ。
もし高学歴ほどメンタル弱かったり仕事できないってんなら、そんな会社ほど仕事できない奴だらけになって潰れちまうわ
関係ねーよ
出来る奴が出来るだけ
脳内会話の話されても・・・
まぁ人間未満の豚どもにどう思われようが気にしないから、好き勝手に喚いてれば?笑
学歴なんて関係ない
馬鹿丸出しの記事だ
はちま豚・・・
それくらいは許してやるしかない
だいぶレベルもモチベーションも違うだろうし。慶応とかさ。
無 理 で し ょ
俺も低学歴なんだが俺より低学歴は俺よりもっと使えない。
高学歴ってそれに見合う厳しい環境にさらされる事が多いから
仕事が継続してる奴はそれなりに強い
大抵の場合はないってことだよ
むしろこういう奴に必要なのは図々しさ
豆腐メンタルババ引く可能性は同じだよ
社会人になって初めて大きなミスして上司に怒られた時に
ミスを引きずり立ち直れなくなる
そう、俺のことです・・・
ない。生産性ない仕事してたせいか効率よく作業することが苦手にしか見えない。
休日出勤もいやがるので自衛隊出身者はやとわない
舐めんな!!
研究職みたいな一芸方面行くべきだったと思うわ
二つは全く関係ない話じゃね
今は昔ほどでもないのかね?
比較されるのは、性格の悪い美人と性格の良い不美人、低学歴で優秀な奴と高学歴で無能な奴
見た目で人間性は測れないけど、人生楽に生きたかったら見た目大事だよ
学歴で優秀さは測れないけど、人生楽に生きたかったら学歴大事だよ
その人のメンタルが強いかどうかだよね
柔道の先生?が筋肉パンパンのヤクザみたいでクソワロタ
あんなのに授業教えられたくねえよ…ww
嫌でも根性付くか単位落とすわ
脳筋体育会系は鬱になりにくい体質でもあるからな。
筋量が足りてない理系高学歴は鬱になりやすいんじゃね?
1年半子育て&筋トレして鬱休職から復帰した人(高学歴)いるし
この50代東大卒の人だって、「高学歴な若手」に負けてるんやで
低学歴を褒める記事ではないぞ
・人がやらないことを見つけてやる
・人がやりたがらないことをする
の二つです。
これを実践すればそこそこ出世できるよ、マジで。
問題は「出世は本当に良いことなのかどうか」だな・・・
既に安定した収入があるのなら、ストレスを増やしてまで出世するべきなのかどうか
というのは元々モチベーションが低い上に出世から遅れがちでいつまで立っても雑用から解放されずトラブル処理の事務を地位の低さから押し付けられやすいため
でも一番重要なのは体力があるかどうか
体力あればつかれにくく土日でのリフレッシュの効果が高い
声がでかいから無理な仕事は押しつけられず自分に有利な環境に変えていける
何よりもスポーツジムとか通うのに抵抗がないので引きこもって土日はネット三昧で体力が衰えていく連中と差が付く
だから無能でいいやと開き直る
クソみたいな記事だな
最初は学歴見る癖にめんどくせーな
楽ばっかしようとして日本企業も終わりだな
いや、楽も何も低学歴に碌なやつがいないからそうなったんだろ
はちま民は高学歴ってほんと?
俺より低スペックの、ゴミカスは見たことがない
アルバイトでも大体そうだしね
低学歴は楽な方向に逃げちゃうから結果そうなってるんだし
専門分野は逆に専門すぎて大学で勉強した部分なんてやっぱり殆ど役に立たないし。
大学で勉強したことをそのまま活用する人間なんて殆どいないって知らんの?
低学歴乙
最弱じゃねえか・・・
叩かれてナンボだから低学歴の方が向いてそうだな
社会的にも最底辺だし
これが全て
高学歴で撃たれ弱い奴もいれば強い奴もいる
低学歴でも全く同じ
最終的に出来る使える奴が良い奴でやってそれ以外はどうでもいい
高学歴低学歴はどっちでもいいのです
具体名プリーズ
まともな奴は皆ちゃんとした企業に就職出来てるだろうしな
あと「元自衛隊」も仕事ではダメ
低学歴は雇ってもらえねー!
かー!使えねー!
鳩山由紀夫なんて典型的なもので常識無いから実際に仕事やらせると無茶苦茶w
だからいってんだろバーカwww
つ鏡
図星かよ恥ずかしいwwwwwww
個人の人間性とはそんなに関係ない
おれには何も言う資格がない
つかえない→ただのバカ、或いは起業する方が向いてるタイプ
知名度ないからたいしたことないだろうけど
”使えない会社”が”社員を使えない”のは当たり前だよね。
建設現場とかの肉体労働でだろ
逆に受験戦争やテストで努力できなかった奴が
都合よく会社では努力するはずもない、低学歴が語る低学歴の妄想だわ
勉強すれば良い社会の道があると分かってて勉強しなかった奴らは、すぐあいつは天才だ俺は頭良くないと逃げ道を探し努力して来なかっただけ
どうしようもないくらい頭良い奴は超稀
要するに勉強という努力をしたかしないか
誰だって勉強より遊んでたほうが楽しいし、やるべきことをやった奴とやらなかった奴の違い
たしかに親に言われるがまま進学した奴もいるけど、そいつらもちゃんとやるべきことをやった。根性とか都合の良い言葉持ち出しても積み上げてきた知識も違うし、そういうことが必要ない世界って芸能界とか肉体労働者だけ
高学歴の人の方がメンタル強いし。人間としてもちゃんとしてると思う。
ただもれなく全員馬鹿を見下してるな、これは百パーセント
思うしか言えない低学歴な自分。
一般的に学歴高い人間の方が打たれ強いだろ
だから頭が良いなんて奴はほぼ居ないんだって
ちゃんと勉強して頭が良いと思わせてるだけ、それにまんまとお前は騙されてる、勝てないと思ったら誰だって諦めるし、そこで落ちこぼれが発生し低学歴の道を進む
お前は馬鹿という役割を演じてるんだよ、もう挽回できないがな、考え方と行動だよ全ては
死ぬほど勉強するのが好きってやつなら別だが
どれだけ効率的に正確に導けるかだろ、特に日本の場合は。
バイトならともかく、それ以外の仕事は答えがない課題に
しつこくアプローチする必要がある
それがない人をメンタルが弱いとか言ってるんじゃないの?
一般的には高学歴は弱いかもしれない。低学歴は無知な分強いかもしれない
だけど、これが分かってて高学歴な奴だったら低学歴は絶対かなわないんじゃないの
Aに対して努力できる奴はBに対しても努力できるわけじゃない。
精神年齢も中学のままなんじゃね
学校のお勉強に必要なのは、根性というよりも物を疑わないアホさと、奴隷の如き従順さだろう
任天堂がダメなのは上層部がダメとかダメな東大生が入社してるだけ
お前みたいに学校の勉強=詰め込み式としてみてる奴は仮に良い大学出ても使えないよ。
知識という道具を覚えるだけで全く使いこなせないマニュアル人間になる。
そういうのが分からん人っているよね
俺の方が年上だぞとか、アタシの方が年上だからとか
だから何なんだって思う
でも仕事=勉強は違いないね。ノルマを期限内に仕上げるという意味で。
低学歴は低学歴で根拠の無いプライドとヒネくれる人もいるし
逆に良い大学入るのに頑張った人は根性ある人もいる
本当に人による
大嘘だわこんなの
本当に頭がいい人間が集まる職場にいるとは
思えないわけだが。
高学歴と低学歴を一緒にしてる時点で
君は低学歴だよ
キミにぴったりの言葉がある
愚者ほど何でも知った気でいて、賢者ほど常に疑問でいっぱいだ。
インターネットは馬鹿を量産してることも気付かない、理系の大学の内容なんかネットには無いし
迷惑な話だわ
見抜けなかった人事が悪いだけ。
昇進しないことや、年下に指示を出されることをどのぐらい気にするか、という話だと思う。
昇進しない人や、年下から指示を出される人に周囲はどんな反応しているんだろうな。
肉体的にきつくなければちゃらちゃらしてればいいと思うけどな。
#空いた時間で自分を磨け。学歴云々よりも必要な人材になれば解決じゃね。
打たれ弱い高学歴は扱いにくいって話で、
結局打たれ弱い低学歴が最底辺なのは変わらん。
勉強がんばれば、そこそこの暮らしが期待できる社会のほうが
親の社会的地位とか資産で身分固定されるよりも余程マシ
そういう奴に限って思い通りにならんと即仕事放棄するし諦める
結局最後の最後で踏ん張りが利いて仕事こなしてる奴ってのは
精神論のクソガッツで踏み止まれる奴なんだよなあ
通信の世界入っていたけど、ネットに書かれていない事が山のように
人間を使う側は本当に大変
以上
能力はあっても事情があって大学に通えなかった人間も世の中にいる
(そしてそういう人は本当にフィクションみたいに不幸な人生歩んでたりする)
でもその人の能力を見ずに学歴で見下したりする人が世の中には多いから
今の風潮が終わるわけがない
国会で承認されるNHK予算が6000億円ちょい
馬鹿馬鹿しいとしか言えん
高学歴しかいい仕事就けない階級社会
貧富の差も広がる訳だな
防衛大とかね
そうだよ、つまり偏差値の高い大学を出ても受験テクニックとして疑学問を詰め込んだ者は無学だし、小卒だろうが、試験の技術としてではなく学問に向かい合った者は学徒だ。
そのニュアンスが読み取れなかったキミはどんなものなんだろうね?
打たれ強いうんぬんとか以前にまともな仕事ができるようになれよw
その言葉は、どちらかというとキミにぴったりじゃないか?
なぜなら、そんな言葉を他人に衒いもなく吐けるのだからね
総合商社とか証券は動画で名前が挙がってる学校からでは入社不可能なんやで(にっこり
低学歴のやつの方が嫌な事からすぐ逃げる。
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
先が思いやられる
メンタル強いだろ
ただ大学に入ってから劣化するだろうから
全盛期ほどではない人は多いだろうけど