記事によると
「美術手帖」の美術出版社が民事再生法の適用を申請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150305-00010000-teikokudb-ind
・(株)美術出版社が、3月4日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請
・月刊誌「美術手帖」を看板雑誌に、「美学」のほか、書籍「カラー版西洋美術史」「カラー版日本美術史」などの画集作品集、美術選書、芸術史、辞典なども扱っていた。年間30~40点の新刊を発刊し、2014年3月期には年売上高約12億800万円を計上
・しかし、従前から多額の負債を抱えていたうえ、業界環境の悪化から本業の出版事業の売り上げも落ち込み、苦しい資金繰りが続いていた。このため、過大な債務負担を圧縮するべく、民事再生法による再建を目指すことに
この記事の反応
「美術手帖」の美術出版社が民事再生法の適用を申請(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース http://t.co/DUrdQVRpDx OH!まーじでーすかー!ワシが見ていた頃は、何だかんだで美手帳に作品が紹介されるのはいいことだった。
— 深町 (@usamachi) 2015, 3月 5
うわ?マジか。。。 もう時代は変わったってことか。。。 Time was changed... http://t.co/DhxC8CFnse
— Nari Miyoshi (@nari344) 2015, 3月 5
ナンダッテー(゚д゚)!今後の出版はどうなるんでしょ・・。気になる特集の時は買ってるなぁ、草間さんとか、ダミアン・ハーストのとか。【「美術手帖」の美術出版社が民事再生法の適用を申請(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース】 http://t.co/6HTm9dHHDD
— セイコ (@seiko87) 2015, 3月 5
なんと・・・。これをきっかけにして良い経営に向かってくれればと思うしかない。 少なくともBTは買いたい雑誌ではなくなってましたね。 http://t.co/Sm35uBPZdu
— Shingo Jinno 神野 真吾 (@jinnoshingo) 2015, 3月 5
「美術手帖」の美術出版社が民事再生法の適用を申請(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース http://t.co/MZYCPbkQCW なんだって?!みづゑや専門書でえらいお世話になった出版社なのに!orz
— Azumi (@radiogirl_azu) 2015, 3月 5
美術出版社が潰れてしまうのか・・・
出版業界には厳しい時代ですな


Aチャンネル (6) (まんがタイムKRコミックス)
黒田 bb
芳文社 2015-03-27
売り上げランキング : 158
Amazonで詳しく見る
第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇 (初回生産限定 「第3次スーパーロボット大戦Z 連獄篇」をダウンロード出来るプロダクトコード 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2015-04-02
売り上げランキング : 21
Amazonで詳しく見る
馬鹿ゴキブリネトウヨざまwww
いや、おれも人のこと言えないけどさ・・・
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
しかもアカウント整備されてないので、DLの売り上げも期待できない。
今後は ゲームとは一定の距離をおき 健康事業に注力するらしい。
・政権交代が最大の景気対策 →嘘 ・4年間でマニフェストを実行する →嘘 ・医療機関を充実する →嘘
・埋蔵金60兆円を発掘する →嘘 ・公共事業9.1兆円のムダを削減 →嘘 ・最低時給1000円 →嘘
・天下りは許さない →嘘 ・公務員の人件費2割削減 →嘘 ・ガソリン税廃止 →嘘
・増税はしない →嘘 ・暫定税率を廃止する →嘘 ・徹底した情報公開 →嘘
・赤字国債を抑制する →嘘 ・沖縄基地は最低でも県外移設 →嘘 ・農家の戸別保障 →嘘
・内需拡大して景気回復する →嘘 ・コンクリートから人へ →嘘 ・八ツ場ダム建築中止 →嘘
・高速道路を無料化する →嘘 ・日経平均株価3倍になる →嘘
・消えた年金記録を徹底調査 →嘘 ・子供手当26000円支給する →嘘
・消費税は4年間議論しない →嘘 ・情報公開を積極的にする →嘘
一般人に流通しない前提だしな、正直どうでもいい
そっちで失敗してこんなことになったてパターンだろうね
さすがにあれは自分じゃ買わんわ
少子高齢化はあらゆる文化を衰退させるね
よく分からんが学校向け雑誌ってこと?
ならそういう販売ルートとかパイプ持ってれば良かったのにね
たぶん美術教師の私物
最近はそのキモオタどころか、腐女子にすらこびていたというね・・・。
初音ミクやらBLやらその分野の特集やってた。だが最先端にはなってなかった。
時代の流れだな、悲しいがしかたない。
借金踏み倒してまた始めるって事かな?
美術の専門書の本屋さんは残ってほしい
昔読んだことあるけど漫画やアニメをアートの中の一分野みたいに上から目線で語ってて失笑した覚えがある
国内アート市場なんて存在してるのかどうかすら怪しい市場なのに
大好きなエ◯同人誌()で好きなだけオナ◯ーしてろ
三行とも文脈が揃ってなくて何言いたいか全然わからん
内輪でヌクヌクやりすぎだからなあ
どんどん企業が死んでくねww
真・女神転生Ⅴを販売して欲しい
真・女神転生Ⅴを出して欲しい
女神転生シリーズの続編を発売して欲しい
女神転生シリーズの次回作を販売して欲しい
女神転生シリーズの次期作を出して欲しい
妖怪ウォッチ3を発売して欲しい
妖怪ウォッチ3を販売して欲しい
妖怪ウォッチ3を出して欲しい
また角川が再建乗り出すか
良い論文もあったのになぁ
…と思ったけど、確かにあんまり買ってないなぁ。
デザイン系の雑誌に比べて見応えない、内容もちょっと固い。
それでも最近はオタクコンテンツ取り入れてて良いなと思っていたが…
>>24
>>26
アーティスト()達がキレててウケるw
本屋にない本が売れるわけ無いでしょ
もう出版界は生き残る為に今までキモがって触らずにいたオタにまで縋らねばならん所まで来た
なぜここが…!?と思うような雑誌がオタ特集組み始めたら末期へのカウントダウン待ったなし
図書館需要でやっていけるはずなんだけどな
景気が良かった頃のまま経営に無駄があるだろう
あれ休刊したころから自転車操業だったんだろ。
最近の企画もいかにもアニメオタクに擦り寄ったようなもんばかりで、
迷走しまくってたし。
ま、つぶれて当然かと。
足場がどっちも泥船じゃやっぱ保ちませんよ
そんな商売やり続けてりゃそりゃ借金抱えて行き詰まるわw