• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






サポート終了のWindows XPシェアが増加 ── 怪現象の原因を推測する
http://news.livedoor.com/article/detail/9861035/
1425698626145


記事によると
・メーカーからの正式なサポートが打ち切られ、利用者が減少しているはずのWindowsXPのシェアが増えるという怪現象

・米国の調査会社Net Applicationsによると、XPのシェアは、サポート終了後、25%前後で推移していましたが、2014年の11月には14%まで急落

・かし2014年12月に再びXPのシェアが拡大し、2月時点では19%まで増えています。代わりにシェアを落としたのがWindows8で、一時は6%台だったシェアが現在は3.5%まで下がっています。




















そいやぁアケゲー筐体にもあったなXPなの






SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努

ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-02-25
売り上げランキング : 30

Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(181件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:34▼返信
Wii-Uのシェアは絶賛販売継続中なのに増えてないのは何故なんだぜ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:34▼返信
いかにWindows8が糞かということだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:34▼返信
OSって結局、運用が長い方が信頼性が高いからなぁ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:35▼返信
よっぽど8が使いづらいんだなw
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:36▼返信
Windows8買った意識高い系のアホwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:36▼返信
むしろサポートが切れたことで攻撃対象から外れてる
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:36▼返信
俺にも割れくれよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:37▼返信
改良版をちまちま出していくマイクロソフトお得意の商売方法が上手くいかなくなってきてるんだな。

最初が未完成品だということがバレてしまってるので、すでに完成しているXPのほう買うわけだ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:37▼返信
ごり押しはうまくいかん、という事だ。
Win10は全てのバージョンが完全無料になるようにマイクロソフトに圧力を掛けるべきだろうな。それでもネットに繋がないのなら、昔のPCはXPを走らせたい人が多いだろうが。
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:38▼返信
相対値だから全体が減っただけかもな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:38▼返信
せめてWindows7にしとけよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:39▼返信
正直、もう不具合やらトラブルやらでウィンドウズはもういいかなという気分になってきてる
マックのほうがいいわな。変なトラブル起きないし。

ビルゲイツはビジネスマンで、売るのは得意だったけど、製品を作るのは上手くなかった。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:39▼返信
未だにXP時代のVAIO動いてるから買い換える必要もない・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:41▼返信
SEGAのアケゲは確かそうじゃなかった?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:42▼返信
>>11
業務用とか学術用のソフトで移行の壁が最も高いのがXPから7なんだよ。XP用に書かれた制御ドライバがWin7にはどうしても入らないって例を幾つか見た事がある。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:45▼返信
そりゃ7以降の使い勝手の悪さと言ったら
フリーズするやらなんやら
仕事で使っててやりづらい
MSはOS市場から撤退すべきだわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:45▼返信
8(8.1)は性能は○だけど仕様が×だからなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:46▼返信
セガのRINGとかタイトーのTypeXかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:46▼返信
M$の商売は最早通用しないってことか
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:47▼返信
ネットは7、あとはXP。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:47▼返信
>>15
製作した業者がとっくの昔に廃業しててどうにもならないとかもあったなぁ
自分の知っている件は結局7用に作り直したらしいけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:48▼返信
買い換えで中古の良玉が増えたからな
メモリが4G載るなら7インストールすれば良いし
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:48▼返信
消費税上がるまでにゲームPC買うかなー
GeForce GTX 970が今のところベストかな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:48▼返信
>>7割れたみん来んな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:49▼返信
中古PCが安くなってるからかな?
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:49▼返信
windows自体のシェアが落ちてるとか?
XPユーザーはそのまましがみつく
XPから移行していった人の多くが別OSに移行した
これならXPのシェアが伸びてもおかしくない
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:49▼返信
OSの8シリーズはゴミ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:49▼返信
PC使う多くの人にとってバージョンアップなんて知ったこっちゃないって話なんかな
XPは組み込み機器にも使われてるほど軽い動作だしね。
はちまがコメントしてるNESiCAも現役バリバリでXP
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:50▼返信
データ古いなぁ
年末に年賀状作るのに使ったんやろ(テキトー)
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:52▼返信
>>27
いや7も8も使ってるけど、どっちかっつーと7のほうがゴミだぞ。
ウィンドウズ自体がゴミなんだわ。別に7って安定してるわけでもないし。遅いし、フリーズするし。

それにしてもPCってこんだけスペック上がってるのにいつまでたっても遅いんだよな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:53▼返信
セキュリティソフトが対応したからじゃねーの
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:54▼返信
ウィンドウズっていろいろ出来るせいもあるけど、
スマホと比べても完成度低いよねぇ。フリーソフトを入れまくらないとどうにもならないし。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:54▼返信
どうでもwindows
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:54▼返信
企業以外でXP使っている奴はニート宣言しているだけな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:55▼返信
全ては8がクソだから悪い(確信)
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:56▼返信
>>35
まるで7がクソでないという言い方だが・・。7もクソだから。というかXPからまるで進歩してない。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:57▼返信
>>32
OSなんだから当たり前じゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:58▼返信
遅いのはまぁいいんだよ。安定してないのがマズイ。
XPは遅いし安定しないけど、それは7も8も一緒だからな。ずっと一緒だから買い替える意味があまりないし。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:58▼返信
サポ終了で安くなったから情弱が買っちゃうんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:58▼返信
windowsアップデートして壊れるからアップデートしても意味が無い
WIN8はアップデートがうざい上にアップデートファイルに問題が多いからだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:59▼返信
>>37
いや、、、手間がかかるって意味な。OSだから手間がかかるっていうのは思考停止だ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:01▼返信
8がVISTAを超える真のクソOSだからしょうがない感
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:01▼返信
>>36
システムまわりがクソ、アプリの動作状況もクソ
7の方がまだましなんですけど?
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:02▼返信
xpの終了時のOSが8みたいなクソOSだったからしゃーない
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:03▼返信
>>43
vistaはまだXPと互換性あったからいいだろうが。8とかいう真のゴミはどう仕様もない
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:05▼返信
>>43
7は起動に何分もかかるし、すぐエラー吐くし、ほとんど使ってないなぁ。まともに使い物にならない。
ウィンドウズアップデートも失敗するし。アップデートするだけで1時間もかかったりするし。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:06▼返信
8がカスすぎるからだろ単純に
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:07▼返信
>>46
どんな低スペPC使ってんですかね(驚愕)
何分とか盛るなよ、掛っても1~2分だろうが。その程度の時間待てないとかイラチなの?
アプリ使えない方が致命的なんですけど。わざわざ仮想PC使わないといけないとかゴミすぐる
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:08▼返信
>>45
実際は古いOSのほうがより酷い。取り柄は互換だけ。
問題は新しいOSでもたいして改善されてないところだな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:08▼返信
>>42
WIN8はnewVISTA
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:09▼返信
だから確かに昔(8)は糞だけど現時点(8.1update)では良いOSになっているのに
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:10▼返信
>>48
Windows8なら8秒で立ち上がるのに7なら何分もかかる。
立ち上がって画面が表示され居ても、実際にはまともに操作出来ない「空白の時間」が存在するために
実際は10分以上待たされることになる。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:10▼返信
>>51
どの辺が?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:10▼返信
XP攻撃して企業が8とかに乗り換えたらMicrosoftが儲かっちゃうからね
ハッカーさんとしてはそれは嬉しくないんじゃない?(笑
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:10▼返信
8.1も十分クソだわ、UIに関してはホント狂ってるとしか思えん
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:11▼返信
お前らが7がいいっていうから、7に変えてみたら、7のほうがより酷かった件。
7の酷さになれてるからマヒしてるだけなんだろう。

8から7にかえれば8の問題点が全部解決すると思ったらほとんど解決できなかったでゴザルの巻。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:13▼返信
>>56
参考までに何が問題点なんだ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:13▼返信
8がクソすぎるのがXP離れを遅らせてる原因だと思う
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:13▼返信
>>52
お前それ間違いなくウィルスにやられてるわ
OS再インスコ面倒くさくて、構成全く違うのにそのまんま動かしてる俺のサブPCですらそんなにかからない
ウィルスじゃなければ何かパーツがイカれてるんだろう
読み込み→エラー→10秒待機→リトライを50回繰り返す設定になってたらそれだけで500秒以上無駄になってるぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:13▼返信
>>56
問題点とは?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:13▼返信
アケゲーの筐体とかATMのXPは企業向け組み込みOS版として継続してサポートされてるから
普通に問題ないと思うけど・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:13▼返信
>>52
低スペすぎるか常駐入れまくってるからじゃねえの。うちのvaio立ち上げてみたけど完全に立ち上がるまで3分ぐらいだったし
アプリの互換性がクソな時点で8はクソだってはっきり分かんだね。7の互換性も大概だけど8とかそれを寄せ付けないゴミ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:15▼返信
>>56
そりゃ一応上位OSだし。7の利点は互換性とインターフェイス周りだぞ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:16▼返信
>>18
そそRINGとTYpeXはXPだな、馬鹿バイトどうせその辺解らんでコメしてる。
鉄平このバイト切った補方がいいぞ余りにも無知すぎ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:16▼返信
こんなん本気にしてんの?もう売ってもいないXPのシェアが統計に現れるほど急激に増えるわけねえよ
ただ単にネットのアクセス統計で集計してるからDDoS攻撃のぶんも集計しちゃいましたってことだろ
それくらい信憑性に欠ける統計だってことだよ

66.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:17▼返信
WindowsくそならLinux使っとけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:18▼返信
>>65
まあ、あてにならないっていうのは同意するけど、その理屈はおかしいぞ。
8に変えたけどXPに戻したって人もいるだろうが
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:20▼返信
もはやPCに過剰な高機能はそれほど求められてないって事ですな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:21▼返信
MSのサポートなんて要らんもの
そんなもんに意味があるならノートンもバスターも存在してない
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:23▼返信
7も対策しないとウィルスに感染するし、別にXPでも良いと思う
使いやすいヤツを使っとけばいい
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:23▼返信
>>2
いかにxpレベルのユーザーが多いかって事
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:24▼返信
>>61
Embeddedがサポートされてたって意味ないだろ。何が問題無いんだ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:25▼返信
Linuxが使いにくくてXPに戻したという人も多いのだろうか
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:26▼返信
>>67
そんなもん誤差すぎて数字には出んよ
記事よく読んでみ。いつの統計で今はどうなってるのか
去年の12月…お前ら心当たりあるんじゃねえのか?

75.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:26▼返信
8扱いづらいもんね…

だからって7でいいと思うんだけどね
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:27▼返信
7も5年位延長しろよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:31▼返信
>>75
そもそもwindowsがlinuxやMacOSより普及したのは扱いやすかったからだからねぇ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:31▼返信
XPか7でいいですし
7起動遅いって言ってるのはPCスペックが化石なんじゃねーの…
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:33▼返信
Windows7もカスだからな
あの検索機能とかファイルコピーダイアログとか考えた奴は死ねばいい
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:33▼返信
MSはクソ、などと言いながらWindowsPCを使っているクソ虫はどこですか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:34▼返信
7は仮想記憶周りがクソ
使用中のページまですぐページアウトするせいで
長時間使用しているとメモリに余裕があってもすぐフリーズする
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:35▼返信
>>52
ゴミPC乙としか言えん。
Win7でもスペックと環境をある程度整えれば起動30秒もかからねぇよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:36▼返信
 ミ  .. ⌒  .. 彡         
( :::::# ◎ω◎ :::) yー・~~~ オワコン
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:40▼返信
No More Windows
XPで必要十分

MSの利益だけのために定期的に新しいOSの代金を支払わされるだけでなく
ソフトまでサポート切れで買い替える必要があるうえ
不便なだけの新しいUIの習得なんて極めて面倒な手間だし
新しいバージョンが出るごとに余計な機能追加のせいで重くなるし
まじで百害あって一利なし

なんのためにOSというものがあるのか少しは考えろ
LinuxやMacOSXはここ10年ほとんど変わってないぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:42▼返信
XP embedded はサポートあるぞ間抜け
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:47▼返信
Win8の事を書いてWin8.1の事を書かないミスリード記事かw
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:50▼返信
どうせ10がでたらじきに8.1もサポート切れるだろ
バカバカしい
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:50▼返信
一般的なソフトウェアでさえ8対応はまだまだというのに、事業で使うような専門的なソフトは7ですら使えなかったりするからなぁ。
スタンドアロン、あるいは社内LAN限定で動かすなら背に腹は代えられずXPで…となるケースは多そう。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:51▼返信
中華WindowsXP2015じゃねーの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:53▼返信
日本人のこういうPC関係のセキュリティーの疎さにはあきれ果てる
7倍の開きがあったりするもろすぎるセキュリティーのものを企業が平然と使っていたりする
韓国や中国に技術を差し出してる可能性がある
世代的にも極左勢力が会社の重役になってる時代だし
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:54▼返信
7で十分だな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:57▼返信
>>77
WIndowsが使いやすいってのなら、大量にあるOSカスタマイズソフトの存在意義を否定することになる
ちなみに普及した本当の理由はAT互換機にインストール出来たから。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:58▼返信
7も悪くは無いけど使いやすさだとxpが一番だったなぁ
10は使いやすさ重視で頼むぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:02▼返信
さして重要なデータも入ってない、常時ネット接続もしていない
そんなうちではXPはまだ現役です
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:06▼返信
7でいい
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:07▼返信
マジで仕事で使ってるので、移行できない
移行してもツールが動く保証もないしな
このままスタンドアローンで行けるところまで行って、ネット用には安いマシンを買う
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:09▼返信
>>90
これは日本限定の話じゃないしそもそも原因を特定したとは書いてない
移行してない人間の事ならシェアの変動自体には関係がないともある
ソースもろくに読まないくせに他人を見下し始めるお前の意識にあきれ果てるよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:10▼返信
Win会社でしか使わないけど俺の中では7で止まってる
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:14▼返信
このNet Applicationsって調査会社は他者と比べて調査対象が少ないからな
誤差が大きく出るんだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:18▼返信
艦これやる為だけにタブレット買おう
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:20▼返信
10もまるで期待がもてない
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:22▼返信
そういえばvmwareでxp環境作ったわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:24▼返信
いやほんと8使いにくい。PCあまり詳しくないからだろうけど、XPあたりが一番馴染みある
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:24▼返信
Windows XPが7より優れているってのは盛り過ぎだろ。
互換性の問題と実際の性能は分けて考えるくらいの知性は必要かと。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:29▼返信
10のプレビューつかってるけど
まあまあさくさく動いてる。

インスコできなかったのavastぐらいだなあ。
ベータは動くけどこれのせいで落ちたかもしんない。
8.1からのアップ。

まあ情弱はレトロ使ってりゃいいさww
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:32▼返信

会社のXP、ネットに毎日つながっているけど、いまだにたまぁぁあにだが、アプデが行われている
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:36▼返信
>>105

使ってもないのにわかるかってはなしだな。
xpんときは固まるのあたりまえにあったけど
8は全くないなあ。
そこんとこは認める。

メモリも素のだんかいで使用量減ったし
レスポンスもいい。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:36▼返信
7ProのXPモード単体での使用なら基本、ウイルス関係ないよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:36▼返信
今XPはエ |ロゲ専用機になってきたな、vistaもそろそろサポート終わるし買い換えるかな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:42▼返信
予備機のノートは全部XPのままだわw
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:44▼返信
8はモダンUIとか携帯臭い要素排除すれば快適だよ
高速スタートアップとかいいかんじだけどシャットダウンだけじゃなくて再起動も入れてほしいが
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:44▼返信
あ、ただしUiだけはだめだわww

でもClassic start menu入れれば
普通のスタートメニューになるww
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:46▼返信
フォルダウィンドウ複数開くと位置と大きさを覚えない糞仕様は直ったの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:47▼返信
10てアプリもウインドウ表示になったのはデカイ
正規版でたら無料であぷでするわー
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:49▼返信
8はクソだが8.1UGは素晴らしい
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:54▼返信
企業とか官公庁とかで千台とか1万台クラスの大量の端末を
管理することを考えると、Windowsが頻繁に変わること自体が
悪夢なんだよなあ。

最近になってようやくWindows7の端末を管理するノウハウが
蓄積されてきたって状況なのに、サポート打ち切りで8.xの次が
出そうとか勘弁して欲しい
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 14:56▼返信
ただでさえPC不要でiPadやAndroidのタブレットのシェアが伸びているときに最悪の8を出したら売れないわw
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 15:02▼返信
シェアとは?
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 15:03▼返信
サポート終了してからインストールしたぜ。64bit非対応っていうDL多すぎ。
3770は無印選んだ奴が勝者だったな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 15:03▼返信
>>111

あ、そんだけならClassic入れたら解決するわ。
出てこなくなるよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 15:05▼返信
スタンドアローンならxpだろうと2kだろうと2k3でもなんならpc-98でもアリだからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 15:06▼返信
8はクソだってはっきりわかんだね
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 15:14▼返信
8はタッチ操作とマウス操作とキーボード操作の組み合わせが微妙。
全部に対応しようとして全部が中途半端。
マイクロソフトはタッチ用とその他で操作系をわけろ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 15:21▼返信
なんで売ってないXPが増えたってわかるんだ ?こわ・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 15:24▼返信
ウインドウズ8はスタートメニューインストールすれば7と同じように使える。
メトロUIの画面なんて出した事無い。
立ち上がったときにタッチパネルならメトロ、
そうでなければデスクトップ表示と切り替え出来るようにすればいいのにな。
8プリインストモデル買ったが、結局7も入れてるわ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 15:27▼返信
組み込み機器OS(中身XP)は2019年までサポート続くから
XPのレジストリイジると更新サポート受けられたりするんだなこれがw
もちろんライセンス違反だからやるなよ?w
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 15:28▼返信
普通に2000使ってるが、まだ現役
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 15:37▼返信
XP超えるOS作れてないからだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 15:47▼返信
単にWindows自体のシェアが下がっただけだろw
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 15:51▼返信
そもそも何をもってシェアとしているのか、とかどうやって調べたのかによって変わる
単にXP以外の使用者がタブレットに移行して減っただけかもしれないし、
アンケートでの調査なら回答者に変化があったとか
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 16:01▼返信
安定した動作・使いやすさ・軽い
これがXPの魅力
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 16:02▼返信
うちも8とXP使ってる XPはネットにつないでない
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 16:05▼返信
MSのウンコサポートなら有っても無くても大差無いって事だろ、潰しても潰しても無くならないバグだのホールだの鬱陶しいんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 16:07▼返信
仮想OSで使ってるだけだろ
XP使い続けてもセキュリティザルなだけだし
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 16:09▼返信
先日入院してて、ナースセンター(って、言うのかな?今でもw)
で見かけたPCは、みんなXPだった(笑)
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 16:14▼返信
ワープロは使い慣れた環境が1番いいから、書式ファイルから印刷できなくなるまでXPマシンは大事にしまあす
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 16:17▼返信
>>126
組み込みはともかく一般ユーザーはさっさと上げろ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 16:18▼返信
もうxpベースで作った方がいいんじゃない
セキュリティやウイルスなんてユーザー自身の使い方に問題があるのがほとんどだし、
それに、xp時代が長すぎたせいでxp専用みたいなソフトとかが多すぎて、逆に8なんか出てもxpソフトが動作しなくて不便な点が多い
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 16:48▼返信
これってアンチウィルスソフト入れてれば平気って使ってるんかな
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 17:18▼返信
お前ら「XPだった」って笑ってるけど、インターネットに繋がなかったり、
外部記録デバイスを使わないことが前提のクローズな業務ネットの環境
なら、今でもXPのシェアが圧倒的だと思うよ

Windows7とか8に対応するために業務システム自体を入れ替えると
億単位で金が必要になるので、なかなか更新できないからな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 17:39▼返信
vistaから使ってるんでXPなんてどうでもいい
いちおう仮想環境には入れてっけど使いにくいわw
つか32bitソフトなんて検索遅いし時間の無駄やで
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 17:54▼返信
>企業でXPを使ってるようなところがあるようならすぐに変更した方がいい
>マルウェアに感染してる可能性が高いPCからメールを送ったりするのは企業の信用を損なう
ししゃもとかいうチンカスのバカのコメなんか載せるなよはちま
XPがマルウェアに感染し易いってのはただの買い替え需要を煽ったステマであって
実害例はゼロみたいなもんだよ
もしマルウェアに感染していたらそれはOSの問題ではなく、利用者の問題だ

143.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 17:56▼返信
vista(失笑)
me xp vista 7 8.1各OS入ったPC各1~2台ずつ持ってるが
やっぱりXPが最強だわ
1月に最新パーツでマシンを組んだが、ドライバを入れた
XPをメインで使っている

144.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 18:05▼返信
>>43
お前XP使った事ねーだろ
OSをSSDにして、かつスタートアッププログラムも
必要最低限のものだけにとどめ、レジストリも改造しているが
10秒も経たず起動するぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 18:09▼返信
我が家もXPが2台、自分は7使いです。
8や8.1はやはり私でも必要ないのかなと…。
お金ないのも一因でしょうね。
個人も企業も同じです。
昔みたいに景気もよくありません。
サポ再開しろという声もありますね。
あと最近のアプデバグ多発でうんざりしてXPに戻す人も?
あるいは脱Windows、脱マイクロソフトする人もいるのかなと。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 18:12▼返信
ゲームやるためにXPから7にしたけど、未だに8は不具合多くて安定しないし対応してないものまである始末
オタクですら買わないよこんな欠陥OS
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 18:16▼返信
>>142
まったくだな
だいたい枯れたOSより余計な機能が増えた新しいOSのほうが欠陥は多い
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 18:30▼返信
新OS発売日に電気屋店頭イベントで大盛り上がりとか今考えると阿呆かと思う
OSビジネスに踊らされ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 18:39▼返信
パソコン慣れてない人ほど新しいOS出たら気にするからな
慣れてる人はOS動かしたいんじゃなくてソフト動かしたいと明確になってるから
ソフトさえまともに動けばどうでもいいんだよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 18:40▼返信
日本国内シェアじゃなく世界シェアなら中国が原因なんじゃね?
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 18:45▼返信
マルウェア、ウィルスとOSはそんなに関係なくないか?
Win8だとしても踏んだらかかるだろうと
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 18:48▼返信
>>151
放置されてるセキュリティホールの数が段違いだから全然違う
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 18:50▼返信
いらない機能とかセンス()とか付けずにかるくてバグの少ないOS作れよ、そういうのはMacでまにあってるから
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 19:13▼返信
XPじゃないと出来ないことの中で自分が興味あることが無いんだよな
何年もかけて自分好みに最適化したXPを超えるOSがない
というか7も8もまだまだ不具合多すぎる
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 19:26▼返信
まぁ、8は過去のWindows使ってる人でも
最初どうすればいいか分からないぐらいだからなぁ
受け入れられないのも仕方ないよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 20:01▼返信
>>30
それハードの所為じゃないw
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 20:08▼返信
近くの病院に行くとどこも診察室にあるPCは全部XPのスクリーンセーバーが流れてるなw
一般より田舎の企業がほとんど変えてないんだろう
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 20:20▼返信
単純にPCの全体数が減っただけだろ
XP使ってる奴はソフトの問題か金の問題知らんが理由はどうあれ継続的にXPのPCが必要だから使ってる
だからなかなか数が減らない
対して新しくPCが必要だと思ってる奴自体はどんどん減ってるから見せ掛け上の割りあいでXPが増えてるように見えるだけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 20:34▼返信
はちまはゲーム関連の話しくらいまともに出来るようになろう
エンベデッド版くらい知っとこうよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 22:16▼返信
なぜMS製品は新しくなるほどUIがクソになってゆくのか?
メニューのカテゴリー分けに違和感ありすぎ。
Macってdocは奇抜だけど、アプリケーションのメニューはXPあたりのプルダウン式に似ていて分かり易い。
アンチMac派がいつの間にかにアンチWindows派になっちまったよ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 22:21▼返信
8.1で糞なのはUIなのは同意。
誰得のモダンUIとかストアアプリとか要らんしな。
デスクトップとスタートメニューを旧製品と同じくカスタマイズしても
デフォルトで関連付けがストアアプリになってファイル形式が多いので、
それを修正するのに相当な時間がかかる。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 22:32▼返信
7は良OSだと思うが

更新の不具合の多さに辟易
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 22:55▼返信
俺は7使ってるけど8は糞だし仕方ない
かと言ってXP増えるってのは謎だがw
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 23:22▼返信
XP自体が増えてるわけじゃなく8が減ってるので相対的にXPの割合があがる
小学生レベルの問題だろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 23:32▼返信
10が見えてるのに8.1とかね..
7ギリまで使って10移行か
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 00:51▼返信
>>156
ハードのせいといいだせばキリがないんだが、ふつーに国産メーカー品だが・・?
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 00:53▼返信
>>165
どのみち、新OSに飛びついてもまともに動かないよ。ふつーに考えて、10が出て安定するのに2年くらいかかる。
アイフォンですら新OSが出て、3か月くらいは安定しないのに。

まぁ10が出た当初はすっごく安く買えると思うけど。(安定してないから安いだけなんだよな)
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 04:54▼返信
サポートが終了したから攻撃対象から外れてシェアが上がったって事か?
でも攻撃対象から外れたって言うのもおかしい気がするんだけど、
windowsのサポートなんて形骸化してるようなものだし、そういう考えもありなのか
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 05:23▼返信
どう考えても調査が適当なのが理由だろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 06:27▼返信
>>32
スマホは元からセキュリティがクソだけどな
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 07:53▼返信
コンビニのマルチコピー機もXPで動いてるんだよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 08:41▼返信
そりゃそうだろう!


173.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 08:42▼返信
オフラインで使えば、問題ない
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 08:44▼返信
95・98・ME時代のゲームソフト
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 08:45▼返信
Win8 Win8.1では動かない
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 09:15▼返信
やったぜ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 09:25▼返信
サポート終了のお陰で中古がめちゃ安い
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 11:58▼返信
8以降は糞。使いづらいし起動も遅い。
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 13:07▼返信
世界レベルで見れば中国アフリカあたりでは現役どころか増加してもおかしくないからなあ
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 14:19▼返信
XPは画面見やすい、操作が楽
わざわざタブレットみたいに詰め込まなくていいんだよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月27日 09:51▼返信
7で完成だからなwindowsは

直近のコメント数ランキング

traq