NHK杯準決勝という大舞台でまさかの二歩
ところで、明日は私のNHK杯の放映日です。その時間帯は飛行機に乗っておりますが、何やらトンデモない事が起きる!?
— 橋本 崇載 (@shogibar84) 2015, 3月 7
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/
「何やらトンデモない事が起きる!?」と予告され注目を集めた一戦がまさかの・・・
※NHK杯は録画放送です
ハッシーまさかの二歩 pic.twitter.com/klFCM4rtNR
— 杉原だんご (@kengostore) 2015, 3月 8
ハッシー pic.twitter.com/VTBUpdJ73m
— ツイ禁珈琲ギュウニュウ㍿ (@x_Coffee_x) 2015, 3月 8
二歩の瞬間。 二人とも頭かかえてるw #NHK #将棋 #準決勝 pic.twitter.com/9VpZqHqNkh
— 様 式美 (@yoshikibi) 2015, 3月 8
ちょっと待て、準決勝なのに、ハッシー二歩で負けるとかwww #将棋 #NHK杯
— ちよ@珠理奈の18歳をお祝いし隊 (@chiyo_asamizu) 2015, 3月 8
プロ棋士が二歩で負ける・・・さすが時間制限きついNHK杯というか、いやはや。 やらかしたのがハッシーというところが「らしさ」であるけど。
— 宮城タカオ /No Terrorism! (@takmyg0306) 2015, 3月 8
NHK杯って持ち時間的にきっついのね。ほぼ早指しなんかねぇ
— たては@1/993.0 (@Iseshima_3) 2015, 3月 8
雑談ねた:RT> NHK杯での二歩ってたしか3回目位だったかしら?(・口・)
— あさ (@kpsf_asa) 2015, 3月 8
まさかの決着にツイッターでもトレンド入り
- なぜ二歩がだめかというと -
二歩について
二歩(にふ)とは、成っていない歩兵を2枚同じ縦の列(筋)に配置することはできないという、将棋の禁じ手である。
二歩が禁止になった理由は、飛車先の歩先に歩を打つことができると優劣がはっきりしすぎるために面白くなくなるという理由が指摘されている。
初めて成文化したのは二代大橋宗古である。
(詳しくはWikipediaへ)
じつは意外と二歩で負けるケースはあります
持ち時間の少ないNHK杯では常に全体をみやるほどの余裕がなくなっちゃうからね


羽生善治の将棋の教科書・実戦篇――戦いの絶対感覚
羽生 善治
河出書房新社
売り上げランキング : 26811
Amazonで詳しく見る
ポポロクロイス牧場物語 【初回限定特典】出発しよう! ピエトロ王子冒険ストラップ 付
Nintendo 3DS
マーベラス 2015-06-18
売り上げランキング : 22
Amazonで詳しく見る
これを佐藤がネタで真似しろ
実力はあるのにたまにポカするよね。
二人が頭抱える意味が見えない
禁じ手した方が負けになるんちゃうの?
せっぱ詰まってたんだろうな
え?
勝ちゃなんでもいいって考えじゃないからだろ
目を離した瞬間に全然中盤なのに投了してて「??????????」ってなった
橋本くんはいずれ日本3大出場待ったなしやなw
羽生に勝てないよ
こんなんで勝っても嬉しくないだろうしな
思い出したわ
こんな勝ち方。 ハッシーはどう言い分けするんだろ?
おめでとうさんw
短い時間でもやっぱり元名人は強いな
冷静に進行して締めの挨拶してる絵が笑える
二歩とは怖いものよ。
まさかこれで?だったらマジでNHKの策略勝ちだなぁ
「あれは単純な遊戯だ。本来的には底が浅い」
「駒の数が決まっている。駒の動き方も決まっている。盤面も画されている。何もかもが有限だ。つまり可能性が最初から限りなく閉じているのだ——これでは複雑になりようがなく、よってゲームとしては低レベルだ。だが、にもかかわらず、一流の棋士は、誰も彼もが天才だ。凡才であろうと極められるゲームを、天才以外は極めていない。どうしてかわかるか」
「将棋は速度を競うゲームだからだ。棋士同士の対局では必ず脇に時計が置いてあるだろう。そういうことだ、制限時間のあるゲームだからこそ、ルールが単純なほど盛り上がる。如何に思考時間を短くするか——詰まるところ、頭の良さとはスピードだ。どんな名人の手順であろうと、時間をかければ誰でも同じことができる……だから大事なのは時間をかけないことだ」
「将棋だけではない、人生もまた有限だ。如何に思考時間を短くするか——換言すれば、如何に素早く考えるかが重要だ。お前たちより長く生きているものとして、ひとつだけ忠告してやろう」
失敗したっていいじゃないか、にんげんだもの
byみつお
二歩した方の罪悪感半端ないだろw
それで頭抱えた演技に移行したように見えるんだがwwww
こうやって誰かが失敗するとニュースにするんだよねアホは
出来ればサトシンでw
誰かが二歩やった瞬間にいきなり会場の襖が空いて
「お前やっちまったな!w」
って言われていた人がいたみたいだねw
投了とせずに反則負けを選ぶのはプロとしてどうなのかと思うけど、
既に受け切れないと思ったからでしょ。
5秒で終わるわ
銀とか相手エリア外4マス付近でいきなり成金にするとかw
さっと立ち去れないのか
勝つ方もショックなんだな
誰でも失敗さえすれば話題になると思ってるのか?
な~に~!?
やっちまったな!!!
男は黙って!
盆栽!!!
ウティは去年は良い所がなかったから、NHK杯優勝して欲しいわ!!
一昨年は竜王名人を取って最高の年だったのに
今年はA級も残留できたしNHK杯優勝して弾みを付けて欲しい。
こういう西尾節はイラッとする
将棋の局面パターンは10の200乗だぞ、宇宙より広大だわ
まさかの二歩?
と確認したらマジだった。
爆笑した。
つべに動画バラ撒いて見たから払えよか
いい作戦だ
勝ち負けでいうと残念だけど
これ、ハッシーのキャラ的には美味しいわなw
幾千も対局してきてこれまで自分も二歩で負けた経験くらいあるだろうから
勝者もいたたまれなくて仕方がないんだろう
こんなんで勝っても仕方ないのと
嘘だろ!って驚いたんだろうなwww
仕方なし
これは今後のリアクションにも注目してしまうわ
だからそのとんでもない数に対して人生は非常に限られてるってことに繋がるんじゃないか
ソニーにボコられてウンコとクソゴミデスという二糞で倒産寸前の児童強.姦魔育成企業の任天堂。
まあお疲れ
面白い対局だった
それはないだろw
対局を台無しにしてしまったわけだから、罪悪感はあると思うよ…w
誰か教えて!
全身全霊を捧げた熱い勝負が不意の反則負けで終わったら
そりゃ勝った方もこんな感じになるわな
タイトル戦 主に大手新聞社主宰。イベントでの営業やアマチュアへの講習や指導料。
出版や書籍。 後は将棋教室の主宰なんかや有名棋士のアイテム販売あたりじゃねーか?
ニフニフ動画
詰みです。
もう1回はセーフでやり直してもいいんじゃないの?
二歩さされて勝った
行方さんの決勝に対するモチベーションの方が心配だ。
決勝楽しみだ。
すげーのが結構いるんだな
真剣勝負中に相手が反則負けしたら「え!?」ってなるだろ?
相手の事考えたら、そりゃうろたえるでしょw
なめちゃんには悪いが 決勝で森内VS橋本 戦が見たかったのに!!
厳しい時間制限の中、劣勢や転換局面でとんでもねー手を打つのは
プロでは珍しい事でもなんでもない
勝った方のリアクションといい、普通では考えられないくらい必死の精神状態ってことだよ
すげーよこの子
その場にいたくないだろうなwww
不名誉な記録残してしまったことは間違いない
まあハッシーはキャラ的にこれで評価が下がったりはしないかもだが
なんでこの件で、7年ぶりとかトンチンカンな事言う奴がたまにいるのかと思えばwikipediaか。
あれ代表例あげてるだけで(その前に77〜05で44回とちゃんと書いてあるんだけど)
基本毎年、去年も一昨年もあるからな? 今年は2人ペースだな
「なぜだ…橋本…」と剣を血で濡らしながら、呆然とする戦士の風格を感じる>行方八段
橋本さん面白いわ
こいつら天才なのに
ハッシーは実力者だよ。A級に在位してた時もある。
羽生世代、ポスト羽生世代が衰えて来たから遅咲きだけどタイトルいくつか取るんじゃねーか?
声も裏声に聞こえるし
骨格がもう男。もみあげも。
受かるかどうかの瀬戸際で何とか回答したけど解答欄間違えてたみたいな感じだな
プロ失格ださっさと引退しろ
でも少し経てばハッシーならネタにするから
魔が差すとはまさに
素人将棋で二歩してるのお互い気がつかずに進めててあれ?
ってなった事はあったけど
勝った方はスッキリしない勝ち方で嫌だろうなぁ
まぁ勝つにしても気持ちよく勝ちたいんだけどけど
マジだw これだろwww
プロ棋士ともなると打ち間違えたのでやりなおさせてくださいって訳にもいかんのだろう。
ルール違反だって自分の不利の一種なんだから打ち直しを認めると待ったとどう違うのかという話にもなりかねない。
打った瞬間に間違いとわかっても取り消しが利かないってのも真剣勝負に求められる要素だと思う。
こんな勝ち方しても嬉しくないだけ
プロの場合にはペナルティが課せられるとかあるのかね?
でもさすがに優勝できるチャンスを棒に振るほどの価値はまったくないw
相手のバチ手で勝つなんて
格闘技でいえばタックル仕掛けた奴がリング下に落ちて気絶したみたいな展開だかんなw
そりゃ頭も抱えますよw
八百長とかアホか。
二歩とか「棋譜を汚す」という行為でしかない。
だから二人とも頭を抱えている。
そんなことしなくても
「参りました」のサインを出す これで投了
今回は「魔が差した」んだよ
汚点として一生ネタにされる
時間押しもあって
現在の局面が頭からすっぽ抜けたんだろう
飛車と歩が動くのに同じ1ターンておかしいでしょ
リブートタイム決めてリアルタイム性にしようぜ
野球で言うなら
同点の9回ウラ2アウト満塁からボークで押出しサヨナラみたいなもん?
あんな地味な生き様
その前にお前の足りない頭をリブートしろ
9回裏ツーアウト満塁、代打逆転満塁ホームラン!2塁回ったとこで打者が一塁走者追い抜かすくらいじゃね?w
ハッシーだから記事になった。だよ
頻繁にとは言わんがそれなりに有るんだって
笑えないから堪えてる
将棋大会ルールでは勝ったけど勝負で負けた。勝負では勝ったけど将棋大会ルールで負けたからどっちも落ち込んでるのか?(笑
棋譜も後世残るだろうし当人らも苦い思い出だろ
K-1だったらハイキックしたら軸足滑らせて転んで気絶したみたいな青臭い試合だしな
なにも話すことないよなぁって
どうすんだこの空気・・・って感じになってる
プロだからある程度の非難は仕方ないかと。
今後に期待したい。
って感じではあった。指す手がなくてパニックになったんだとは思う。
2歩で勝負がブツ切りで終わっちゃうと肩透かし食らうというか、
「せっかくの勝負がもったいない・・・」って心理が働くのかも
大半は2歩が反則ということも理解していないレベル。
先指し(将棋駒の先っちょだけ触れ置いた状態)ならギリセーフ
ここで気付く人が多い
後ろ下駄まで置いてパチン、若しくは手を離した時点で確定
相手のことある程度信用して指してるからな
橋本だから棋士は絶対わざとしないっていうのを前提に、二歩をネタにしたんだな。
普通の棋士だったら恥だけど橋本には目立つ事が好きだから。頭抱えてるのも演技だよ。
実際にこんなに騒がれてるだろ。
将棋の内容も解説の木村ネタにして玉頭薄いままにしてただろ。木村はのってこなかったけど。
将棋界を盛り上げようとしてだろうけどこれはやりすぎ。
こんなんで勝敗付いても面白くないだろ