• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






もはやMacBook…iPad ProはUSB 3.0ポート搭載か
http://www.gizmodo.jp/2015/03/macbookipad_prousb_30.html
1425798976637

記事によると
・「iPad Pro」なる大型12インチクラスのiPad新モデルについて、ウォール・ストリート・ジャーナルが興味深いリークを伝えている

・iPad Proには、USB 3.0ポートとマウスとキーボードを接続する専用ポートが標準装備される

・タブレットをMacにトランスフォームできるような工夫が加えられようとしており、パソコン感覚で使える初のiPadになる

・また、充電時間を縮めるべく、急速充電対応のポート装備まで計画されている


































USB3.0付きなのはありかも

でもタブレットがパソコンの方向に向かっていくのはなんか違うよなぁ それならMacBookでいいし












ポケモンセンターオリジナル ねんどろいど シロナ
ポケモン (2015-07-25)
売り上げランキング: 1



コメント(102件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 16:51▼返信
ふーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 16:52▼返信

だってPCが完成された形なんだもん

いくらタブレットやスマホが発展しようが、どうしてもPCの作業速度には勝てない
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 16:52▼返信
なぜUSB3.1にしないのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 16:55▼返信
ならiPadやiPhoneでマイクロSD使えるようにしなさい
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 16:56▼返信
BTじゃあかんのか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 16:56▼返信
いいね
タブレットはキーボードとマウスのPCに向かって
ノートPCはタブレットにしても使える方向で
どっちでも使える感じで落ち着きそうだね
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 16:59▼返信
結局、Windowsがやってることの猿真似か。今のAppleは真似をさも自分たちが始めたことのように言ってて好きになれんなぁ…Samsungみたいだ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 16:59▼返信
ネットブックに行き着いたら面白いのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 16:59▼返信
これはGJ
USBメモリ使えないタブレットなんて糞
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:01▼返信
ジョブズだったら、こういうのは出さないだろうなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:01▼返信
>>9
USBメモリってミスったわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:05▼返信
少なくともクソペリアタブよりは検討の余地はある
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:07▼返信
USB3.0つける意味あるの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:07▼返信
任豚発狂w
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:08▼返信
>>4
糞ビータにもなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:08▼返信
まーたタブコンのパクリか 任天堂の下位互換しかないなwwwwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:09▼返信
マック売れなくなりそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:09▼返信
>>12
どうせソニー製のカメラだからって
いつもの買わない言い訳するんだろw
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:09▼返信
将来的には、スマホをテレビにつなぐと、PCとして使えるようになるよ。
すでにスマホサイズのPCってあるでしょ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:09▼返信
>>4
え?!まさか本当にSDカードも使えないの!!は??なんでみんなそんな物使ってるのwwwwwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:10▼返信
外部ストレージ使えん糞仕様になりそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:11▼返信
iPadよりWiiUの方が高性能ニダ!
iPadはWiiUのパクリニダ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:11▼返信
>>4
変換機あるだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:11▼返信
>>20

意味が分からないんだけど、アンドロイドだってSDカードにアプリをインストールできるわけじゃないだろ?
結局、PCとデータのやり取りをするくらいにしか使ってないわけだし。それならUSBで繋いでやりとりすればいい。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:11▼返信
今のipadairをより軽く高性能化する方向でいい
後はiPhoneminiを出してほしいな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:12▼返信
韓国堂が監視しているな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:13▼返信
ニダニダアイゴーニダアイゴー!!!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:17▼返信
>>20
アンドロイド信者って、音楽とかをSDカードに入れてアンドロイドに刺したりするって作業を
普段やってるからそう思うのかもしれない(?)けど、

そもそもそれだとただのファイルコピーだし、曲の順番とか自由に変えられないよね?フォルダ単位でしか管理できないし。さらにいえば、音声認識で「xxって曲が聞きたい」ってやっても聞けないよね?まぁうーん。結局アンドロイドってしょぼいんだなぁ・・。としか思えない。自由にいろいろできるって言うけど、全然自由にできてないなっていつも思うんだよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:17▼返信
タブレットなんて買うならPCの方がいいわ
ファイル管理的な意味で
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:21▼返信
>>29
違法コピーの人はそうだろうけど、ふつーに曲を買ったりするならアイフォンのほうが便利だよ。コンビニとかで流れてる曲でもSIRIに「この曲なに?」っていって、曲を聞かせれば当ててくれるし、表示されるリンクで、iTuneでその場で買える。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:22▼返信
またアクセサリ買い直しかw
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:24▼返信
>>28
iTunes Androidで検索
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:26▼返信
USBはコネクタが脆くて最悪本体も壊れるのがなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:26▼返信
周辺機器商法もプラスして、ますます儲かってしまうね
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:27▼返信
>>28
その程度で信者なんて言葉が出てくるから
お前らはキチガイ呼ばわりされてるのに気づかないの?
しまいにゃ>>30なんて違法コピー呼ばわりだからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:30▼返信
iPadは値段の割に高いんだよね
まともに使おうと思ったら64GB以上は必要だし…
AndroidならSDカードで気軽に増設できる
おそらくVitaのメモカ商法と同じなんだろうけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:31▼返信
どんどんジョブズのいなかった昔のappleに戻りつつあるな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:32▼返信
Android化していくiPhone、Windowsタブレット化していくiPad……
やっぱクックにはコストカット以外のセンスないねえ
競合ひしめくレッドオーシャンに飛び込んで行ってるだけでぜんぜんThink Differentできてない
ジョブズがいた頃は多機能であるほどすばらしいみたいな価値観じゃなかったろ?
付け足すばっかりでなにを捨てるか判断できない経営者は早晩行き詰まるよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:33▼返信
>>15
3DSみたいに無様に割られたくないんで
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:33▼返信
信者きめぇネタでもきめぇ

>PC感覚で使えるiPadだったらもうPC買えばいいじゃん
これ逆だよな、こうなったらPCの存在価値のほうがないんだし
あ、ゲーミングは別としてね
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:35▼返信
>>40
iPadよりもPCの方が安いだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:39▼返信
27インチiPadはよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:39▼返信
タブは読書以外に使えない
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:41▼返信
>iPad Proには、USB 3.0ポートとマウスとキーボードを接続する専用ポートが標準装備される

スマホ向けOS使ってるのに結局ラップトップPCみたいな使い方を提案するとか、
どこのXperia Z4 Tabletだよ。
これ失敗フラグだろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:43▼返信
>>30
流れてる曲検索してストアにジャンプなら別に泥でもできるがな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:43▼返信
>>44
クソペリアタブ()
買うの何処の情弱だろうなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:45▼返信
>>40
ゲームとウェブ以外にPCつかってないんだね
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:47▼返信
林檎信者ってiPadにSDカード無い事を擁護してんのか
まさしく情弱端末だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:47▼返信
ゆーえすびーさんてんぜろ(英語と日本語混ざり)

だからといって速いわけではない。

「通信の作法さえ仕様通りならば速度は問わない」
ので、「速度は1MbpsのUSB3.0」も実際にある。

ましてハードを全く作れない、詐欺でユーザーを欺くアップルのことだから
「単にハンドシェイクを3.0の仕様で行うだけの2.0チップ」
というものを載せてくるに違いない
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:49▼返信
キーボードレスのAirって事でいいだろ
iOSじゃなくてOSX載っけてくれよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:49▼返信
防水だのUSBだのイラナイイラナイと連呼していたものが次々に実装されていくなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:50▼返信
音を楽しむならAKやウォークマンZXにFLAC入れて聴くし、ビデオならAndroidにVLCインストしてmicroSDに入れたMP4を再生する。外部ストレージの使えない(通常)iPadやiPodはAppleの独自路線を追求して、デザインや薄さ、バッテリーのもち、使い易さとシンプル性を求めて欲しいな〜(´・_・`)
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:51▼返信



中身は2.0で2.0の速度しか出ないが
やりとりが3.0仕様で行われるので傍目には3.0に見える

というチップはすごく安い。詐欺モンだから当たり前なのだが

となると、コストしか見ない詐欺会社は採用するだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:51▼返信
もしかして俺らが期待してる12インチMacBookAirってこれなんじゃ…
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:53▼返信
タブレットをラップトップとしても使える方面で攻めたら結局行き着く先はMSのSurfaceじゃん。
しかもあちらは現世代のPC向けのWindows8とARM系CPU採用機向けのWindowsRTではそれぞれ個別にアプリ対応させなきゃならんかった問題をWindows10からは解消してスマホ・タブレット向けとPC向けで同じアプリが動くようになるんだから、完全に出遅れてんじゃん。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:58▼返信
キーボード付けてみました
マウス付けてみました
画面大きくしました
USB付けました

いよいよPCに近づいてきたな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 17:59▼返信
だいたい、高速データ転送のために周波数が上がると
ノイズと消費電力が増える

モバイルデバイスにはどちらも致命傷

ましてアップルのような、ハード設計できない
ただガワの絵しか書けないプラ工作屋に何がわかるのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 18:06▼返信
入力デバイスとしてのキーボードとマウスっての強いってことだね
仕事場で音声入力は考えられないしね
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 18:11▼返信
アップルは独自路線だからこそ存在価値がある
路線同じで独自規格というのではただのゴミだ
60.ネロ投稿日:2015年03月08日 18:20▼返信
昨日、友達んち行ったら、またニンニクの漬け物をもらってしまった
今日の晩飯で使うか
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 18:30▼返信
林檎の迷走は止まらない
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 18:33▼返信
防水もない落とせばすぐ壊れるSDもない。TVも見れない。なんで糞アイホンなんて使うんだ?
ハゲバンクのステマにいつまで洗脳されてんのかwwwwそろそろ気がつけwwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 18:42▼返信
アップルは外付けキーボード搭載みたいな二番煎じはやらないだろ
順番的にアップルが何か新しいのを生み出す→グーグルがパクる→MSが更にパクるが見向きもされない
という流れがここ7〜8年くらいずっと続いている
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 18:49▼返信
ちょっと昔のフォトショップ・イラストレーターが使えるようになるなら即買いだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 18:52▼返信
iOSとOSXを徐々に統合していくってロードマップはもう何年も前から言ってたと思うけど
これはただ新たにPC用の入力器機も使いたければ一応使えるってだけでしょ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 18:58▼返信
iosで拡張性あげられてもねえ
SDスロットさえ許さない端末のくせに
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 19:06▼返信
>>32
>iTunes Androidで検索
こういうの、まともに動いた試しがないんだよな。
アンドロイド信者っていつもこうで。まともに動かない者ばかり薦めてくる。
こんなゴミ使うわけないじゃん・・。騙されんぞ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 19:08▼返信
>>66
自慢げにSDスロットっていうけど、そのSDスロットって、すごく低速でアプリすら入れられないでしょ?
SDスロットの抜き差しもめんどくさいし。

んで。SDスロットみたいなのでいいっていうなら。アイフォンのWIFI外付けドライブ的なものが売ってるからそれ使えばいいんだよな。おんなじことが出来るよ?
でもめんどくさいから結局使わないんだよな。そりゃiTuneで一元管理したほうが複数端末あっても管理らくでしょう。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 19:11▼返信
>>63
いや、ふつーにアイフォンやiPadには、外付けキーボードあるし。それでメール打てるよ。ブルートゥース接続だけど、PCのブルートゥースとは違ってちゃんと上手く接続できるブルートゥースだな。PCのブルートゥースキーボードやらマウスはどうにもならないくらいまともに動かないもんなぁ。なんとかならないもんかね。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 19:12▼返信
アンドロイド信者っていつも「技術的には可能だけど、実際まともに使えたものではない」ものばかり薦めてくるんだよな。もううんざりだよ。聞く気にもなれん。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 19:25▼返信
ライトニングケーブルが在庫ニングwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 19:36▼返信
>>68
>そのSDスロットって、すごく低速でアプリすら入れられないでしょ?
入れられるかどうかはアプリの対応次第。速度は使うSDカード次第。
>SDスロットの抜き差しもめんどくさいし。
通常のSDやminiの場合は用途によって複数枚を差し替えて使うような設計で使われてたけど、
SD micro対応製品はスマホにかぎらず容量拡張用途で使うもので、
何枚も持ちあるいて用途によって差し替えて使うような使い方はしねーよ。
>アイフォンのWIFI外付けドライブ的なものが売ってるからそれ使えばいいんだよな。
iPhoneとは別に外付けドライブ常に持ち歩くんか?
バッテリー消費ひどすぎて常用するには使い勝手悪すぎだろ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 19:51▼返信
>>72
なんか嘘くさいなぁ。俺の持ってるアンドロイドは本体に、空き容量があるくせに、アプリ領域の容量不足っていって入れられないんだよな。そんな状態なのにSDカードにアプリがインストール出来るわけないな。本体に「すら」入れられないのに。

アンドロイド信者のいうことははるかに下方修正しないと聞いてられないんだよな。






74.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 19:54▼返信
>>72
んで、SDカードを抜き差ししないんだったら、結局、最初から容量が内蔵されているのと変わらないんだよな。この時点で詐欺。アプリすらインストールできないで、転送速度もめちゃくちゃ遅いSDカードを積んで、まともに転送すら出来ないものをさもアイフォンよりも優れているというところが全然ダメなんだよな。SDカードなんて動画転送するには遅すぎるデバイスだ。

んで抜き差ししないんなら外付けWIFIドライブの話を持ち出す必要もなくなるな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 19:55▼返信
>>19
iPhoneだとAirPlay、AndroidだとMiracastがあるから物理的に繋ぐ必要すら無い。
ラグに目を瞑れば。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 19:56▼返信
それと、どうもアンドロイド信者って、アイフォンで転送した音楽や動画が、純正アプリでしか再生できないと思いこんでるようだが、そうではないよ。転送自体はiTuneを使うが、再生はなんでも出来る。例えば音楽再生なら、歌詞データを自動的にダウンロードしてくれるアプリなんか使うと便利だし。

動画再生は、早見再生や、鏡面表示可能なものは便利。鏡面表示可能なら、鏡に映しても正常に表示できるので使用できる幅が広がるな。ジェスチャー機能もあったほうがいいな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 19:57▼返信
>>48
未だにSDとか言ってる情弱がいる方に驚くよ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 19:59▼返信
>>62
落とせばすぐ壊れるってAndroidの事?割れてもまだ使えるiPhoneと違ってそのまま操作不能になるからね。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 19:59▼返信
>>75
そうじゃなくて、スマホ=PCになれば、常に小型のPCを持ち歩くような状態になるよ?ってこと。
シームレスに作業が可能になる。将来的にはそうなると思う。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 20:01▼返信
>>72
Android4.4でアプリからSDへの書き込み制限入って容量拡張にすら使えなくなったよな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 20:10▼返信
USBよりBluetooth仕様追加すれば良いだけじゃないの
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 20:11▼返信
Windowsでいいって
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 20:20▼返信
タブレットの話なのにpcでいいとか地味に会話になってないの気づかないのかね。
本人はいってやったぜ的な気分なんだろうけど。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 20:40▼返信
このリークは嘘っぽいな
次期AirがUSB3.1 Type-Cポートで統一されるって噂がある段階で、iPadがUSB3.0(MicroUSB?)って事実ならちぐはぐ
あとキーボードとマウスを有線で繋ぐのもダサい
BTでいいだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 21:22▼返信
絶対にそれはない
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 21:26▼返信
iPadのセキュリティと、Macの使用用途を考えれば
AppleがデュアルOS乗せるなんてことは絶対にありえない
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 21:40▼返信
16gbのiphone6の友達が写真とるのに容量気にしてたからな
何か信者の方が必死だけどmicroSD使えた方がいいに決まってるわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 21:45▼返信
キーボードとマウスのために専用ポート?
現行のマックでもワイヤレスなのになぜiPadにそんなもんつけないといけないのか。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 21:47▼返信
EUで、携帯機器はmicro USBしか使えなくなったから、
Lightning端子は消える運命だしな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 21:51▼返信
iPad、Kindle、nexus等、OSと端末を共に自社名義で出してるタブレットは
SDスロットをつけると、外部ストレージの接続を推奨するという格好になり
そこからのウイルス感染などあった場合の不具合を補償をしなくてはいけなくなるから
基本的にセキュリティの関係上SDカードは使えない仕様になってる
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 22:51▼返信
>>86
現時点では無い
だが AppleがOSXとiosの融合を狙っているのは周知の事実
おそらくMacもIntelではなくARMで動くようになる
めんどくせ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 23:04▼返信
リモートではなく普通にipadで艦これやりたい
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 23:08▼返信
短距離無線BlueToothがあるのに、わざわざUSB差すのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 23:49▼返信
>>87
iPhoneの写真って、一枚たった2.5Mくらいなので、よほど写真をとらないと気にする必要はないはずだがな・。
それにしても、何故iPhone6買うときに128G選ばなかったんだろう。

それでSDカードだけど、転送速度遅いだろ?そのせいか知らないけど、VITAで10Gの動画を転送するだけで数時間かかったりとかしてたな。アイフォンとかで5分以内で終わるんだけども。とにかくVITAとかSDカードとかその辺は使い物にならないほど転送が遅くて、使い物にならなかったなぁ。(正確な時間は自信ないがとにかく全然時間が違ってたな)
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月08日 23:53▼返信
94の続き
SDカードの転送速度
•CLASS②=2MB/秒 •CLASS④=4MB/秒 •CLASS⑥=6MB/秒 •CLASS⑩=10MB/秒
最大のクラス10でも10M/秒かよ。実測はもっと遅いだろうし、これじゃマジで話にならないレベルだな。
実測2MB/秒として、10Gだと確かに数時間レベルだな。実用にならんわ・・。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月09日 01:48▼返信
>おそらくMacもIntelではなくARMで動くようになる
めんどくせ


果たしてPCにARM載せるかね?
モバイル機器意外だと3DOしか知らんのだが
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月09日 01:57▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論工作多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月09日 08:14▼返信
iphone信者はSDカードのClass表記は理論上限値じゃなくて最低速度保証値だと知らんらしい。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月09日 10:09▼返信
Android真理教のアホが言い訳した所でmicroSDが遅えって事実には変わりないけどw
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月09日 14:44▼返信
だったらPCがいいわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月09日 20:35▼返信
あきらかにsurfaceを意識してるよなw
でも、ipadで艦これとかやりたいからflashとかも対応してて欲しいなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月10日 01:40▼返信
今のiPadよりむしろこっちの方向性のほうが好きだな
iPadはただのでかいiPhoneだし、読書がしやすいっていうくらいしか利点思いつかない

直近のコメント数ランキング

traq