新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない
http://www.gizmodo.jp/2015/03/macbook9500.html
記事によると・iPhone 5が登場したとき。Lightningケーブルになって、30ピン対応の古いアクセサリーを使うには3,500円のLightning30ピンアダプターを買わなきゃいけなかった
・9,500円(アメリカでは80ドル)の、HDMI・通常のUSB・USB-Cをサポートするアダプタを別で買わないと、メインマシンとしては使い物にならないアップルの新しいMacBookの「USB-C Digital AV Multiportアダプター」があれば、同時に3種類のインターフェースに接続できます。なんて素敵なの! でも新MacBookのポートは1つだけ。
・他のノート型PCがUSB-Cに移行するようになれば、このアダプターありきの世界はすぐに終わるのだと思います。そうそう、これはアップルが悪いんじゃない、アップルはあえて悪者を買って出てると思えば、アップル好きは耐え忍ぶことができるはず…。
『Apple、全ポートに死亡宣告』 http://t.co/KSAs7v3NYG 『新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない』 http://t.co/N5tq6NzI7U 現時点ではやり過ぎだと思うけどね。
— LM-7 (@LunarModule7) 2015, 3月 10
フロッピーが消えたときも,光学ドライブが消えたときも意外とすぐ慣れたから,このくらい大したことないのかも.「新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない」/ ギズモード・ジャパン http://t.co/n3SLrSMZAA
— YAMAGUCHI Toshimitsu (@YamaguchiToshi) 2015, 3月 10
これもだけど個人的にはアップルウォッチが防水じゃないのが一番引いたわ


PSYCHO-PASS サイコパス OFFICIAL PROFILING 2
サイコパス製作委員会
KADOKAWA/角川書店 2015-03-27
売り上げランキング : 197
Amazonで詳しく見る
SHIROBAKO 第4巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-03-25
売り上げランキング : 66
Amazonで詳しく見る
来年のモデル待ったほうがいいな
任天堂みたいなことすんな!
ファンにとっては些細な事なんだよね
コストかかるからだろ
いまさら1万円なんか痛くも痒くもないだろ
他スマートウォッチより優れている部分あるのか?
こうやって馬鹿にされるだけなのに
ジョブスマジックが切れたら終わるぞ
浸水による故障で稼ぐ気じゃね?
買って1回だけ自慢できる
ブランドのみ
勿論、興味ない俺には馬鹿のマークにしか見えんがw
ほんとジョブズが死んでからクソになる一方だよな
一部を除いた大多数のApple信者はロゴに価値を見出して金を払うミーハーだから文句言わず買うんだろうけど
多分この仕様が世間に認められるのは各ポートがほぼ無線で賄えるようになってからだ
現時点では間抜けでしかない
任天堂って会社と、どっちが悪徳なの?
MBはともかく時計はコストの問題で防水にしないのおかしくね?
お前らがいくら騒ごうとも売れるんだよ
林檎「チッ、ウッセーな…反省してまーす」
↓
林檎「USB Type-C端子は一個だけな、まともに使いたかったら1万の純正HUB買えよw」
EU「…」
てかジョブズがいたころでもmacは古いバージョンは容赦なく切り捨ててだろ
xpのサポートが打ち切られて騒ぐ人間には使えん
なんで3DSがアダプタ別売りか知ってる?
中の人から聞いたけどゴキ君が想像してる答えと違うからね。
死ぬほど任天堂の経営が悪いための苦肉の策。だよ
ジョブズが生きてたってこうなってたよ
結局もうけ過ぎた利益水準を企業としては維持しつづけなきゃならない
そのためにはこうやってぼったくりのゴミを売りつけるしかない
i-PhoneもMacbookも全部ショボスペック高価格のゴミになった
まるで任天堂のようだな
それはWiiもってるのに何でWiiU買うの?とか
PS3持ってるのになんでPS4買うの?って聞くのと同じだろ
チョニー信者は黙ってろ
お前らは売れない赤字スマホの心配でもしてろ害虫
市販のモバイルチャージャーは使えないから間になんか挟む必要があるし 端子も独特で壊れたらサードパーティー製品か純正の高いのか買わんとならんし
誰もSONYの話なんてしてねーのに
何ブチギレてんの、この蛆豚
多分売れないと思うぞw
信者と物好き以外はMBA買い続けるだろw
あの時は周辺機器そろえる~新型出る~新型には旧型の周辺機器使えないの繰り返しだったもんなw
時計は福袋行きになるぞw
任天堂ですらこの仕様はこの一代で取り止めたのにな
でも、林檎信者も豚も同じようなもんだからいいのか
納得
まあ使えるだけ任天よりましか
時計としてどうなのよと思った
今回の発表は両方ダメダメだったな
何言ってんだ?
初代VITA用のケーブルって片方は普通のUSBだぞ。
モバイルチャージャー出力はUSB端子だから、普通に使えたが。
vitaには標準でケーブルもACアダプタも付いてましたが何か?
3DS商法じゃねぇかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
問題は端子の形ではないが
いやダメなやつがあってその間にusbのを繋いだら充電できたという話
俺の扱い方も悪いのもあるが純正の充電コードとかよく配線飛び出したからいまのvita仕様に何でしてくれなかったのかなぁと思っただけ
情弱
そいやそうだね
こいつはアダプタすらないのか
まさしくそのとおりだったよ
まぁいい恥ずかしい思いさせてもらったから今後の知識になったからいいけどさ
そういうことも出来ないよな
ターゲット被る気が…
モバイルの端子をmicroUSBに統一しようって動きは、ここ数年でやっと確定したからね。
VITA発売時はまだまだ色んな端子が乱立してたのよ。
完全にmicroUSB一色になったのって去年ぐらいからだ。
てかうちのも初代だけど、配線飛び出すってどういう使い方したらそうなるw
あの端子の問題点って、斜めに差すとうっかり逆差しできてしまう事ぐらいだったが。
やっぱジョブズいないと終わってるなこの会社
周辺機器はApple贔屓のラシーが外付けHD発表したばかりだけど、転送10GB、出力20Vとかあるから順次移行していくと思う
USB-Cが普及する頃にやっとインターフェイス周りも対応して、その頃にはもう1つか2つ次の規格が〜って感じでいつまで経っても追いかけっこだから
寧ろ3DSLL
画面出力中は充電できないし、外部ストレージもドライブもつながらないし、
まあメインマシン想定な機種じゃあないんだろうね。
性能もAirよりだいぶ低いのに値段は高いし、オサレ需要向けなんだろ。
それ以外使い道ないだろ
このスペック見て、メインで使おうと思うヤツはアホだろ。
3DSと間違えちゃったかなかな?
アダプター別売りで安く見せかけたのは珍天堂さんの3DSですよ
VITAちゃんはそんなセコイ詐欺はしてません最初から当然付いてます
まあ、プライベートのモバイル用途なら「アレ? 3万のタブレットでよくね?」
ってなっちゃうわけだがw
なるほど最近だったのか統一されたのは
配線飛び出してたのはvitaとの接続部分のホームベースの下がとがってないやつみたいなところのコードのところと反対側のusbの接続部分
サードパーティー製のを買ったんだけどこっちは目立った外傷がないままへたった
でもなぜか配線飛び出してるやつもういっかい使ってみたらちゃんと充電できたからもうよくわからんw
岩田社長は熱心なマカーだし
3dsはもっとひどかったのかw
Vita挙げた理由は3dsなんて糞ハード持ってないからしらんってこと
何いってんの
Appleの良いところでもあり、ユーザー泣かせなところでもある
すばらしいものを使いたい人には満足感が、
目的を果たしたい人には試行錯誤が提供される
USB-Cは本命だから1年経てばいろいろ揃うと思うけど
複数の機器に繋ぐんなら当然必要じゃん
ジョブズ健在だったらどうなってたんだろうな
SmartWatchとか防水防塵付バッテリー2日の最上位モデルで2.5万なのに。
デュアルモニターにして
家で充電しながらマウス使って外付けHDDも繋ぐことだけがメインマシンなのか?
統一アダプタにするためには仕方ないんでないの?
光学ドライブが消えた時は『むしろ最初から要らんかったわ』と思えたが
電源ケーブルとUSBが一緒で端子が1つしかないとかマジキチ
バッテリーが今の3倍持つようになってからそういう事しろと
外部端子豊富でCPU周りも中堅以上、キーストロークもそこそこあってMBAより安いw
ただ少しでかくなるし重さも目をつむれる人向けやね
また低迷期味わいたいのかね
いちばん引くのは、はちまの頭の悪さ
偏った狭いものさしで測るならメインマシンとしては使えんだろそりゃw
せめて過渡期のモデルには標準で付属してれば文句言われなかったのにね
メインマシンとして使うにはもっと高性能なモデルが別にあるし、
気軽に使うならiPadやタブレットがある。
…ただ、そう考えるとこのモデルの客って誰なんだ?となるが。
なぜか過渡期を吹っ飛ばすのがアップルの常だからなw
マップ機能が不全の初期からグーグルマップ外したりしてたし。
さすが世界最強のキチガイ信者やで
一応IPX7だから防滴ではある
だけど防水じゃない(水に浸すことはできない)
アップル好きはすぐ対応できるやろ
まとめ以外のちゃんとしたニュースサイトではなぜコレが可能なのかちゃんと解説されてるのに
なんでアンチっていつも自らバカ晒していくスタイルなん?
俺も少し触りたいし
USBは庶民のためのインターフェイス。正義のヒーロー並み。
つっても以前と変わらずオーナーメイド含めソニストで取り扱っているし
ユーザー側からしたら何が変わったの?って感じだがね
それはそれとして、高機能多機能はいらないけど
キーボードとトラックパッドは欲しいって人にはいいんじゃないこれ
デザイン料が高すぎるけどさ
Macbookの名を冠したのがよくなかったと思うな。
これまでproじゃないMacbookでもメインユースは想定内だったろう。
エントリーモデルってだけで。そのスライドでこうなたらそりゃ違和感ある。
重量(Airより軽い)からしてもAirにしたほうが良かったんじゃない?
「全てのデバイスがもう無線だけで済むようになりました。というわけで!」
って流れだったのを知らないとかさあ
Gizmodeも落ちたんもんだなw
これ買うなら位なら airでスペック足りるだろうし
ジョブズ亡き今のりんごちゃん ちょっと迷走しすぎてんよ〜
それなら無線充電積んでないと、話にならないのだが…?
・どうしてもレガシーデバイスを有線で繋ぎたい
・有線でしかつなげないものしか持ってない
という人向けの小型ドッキングステーションだよ
アプリのドングルとかもあるのに
この新MacBookにとってのUSB-Cは「必要ならデータ通信も出来る電源ポート」だから。
これを事前リークされてたせいかどうか知らないけど、某大手ソフトはついこないだドングル廃止したよね
信者ってのはつらいもんだな
USBに関してもマックの場合は無線でフルバックアップ出来る変態OSだから特に必要ないってか。
でもUSB-C〜ライトニングのケーブルが無いとiPhoneのフルバックアップは出来んな
AIRの系列ってんならまだ分かるんだよなあ。
エントリーモデルと考えるとProと同価格帯と高いし、性能はコレより安いAIRより低い。
無印でコレやった意味はマジで分からん。
CPUが貧弱すぎんだろ
完全な防水ではない。生活防水といって手洗った水が跳ねたり雨でちょっと濡れるくらいは大丈夫ってことらしい。
だから水の中落としたりするのはNG。
AirにRetinaモデルはない、ってあたりでこのラインナップに意味を見つける事は可能だけど
普段からApple製品で固めてるような濃いユーザーでないとちょっとわかりにくいところはあるね
その認識が間違い
そもそも今のバンピーはノートをメインにしてる奴が多いわ
デスクトップとか場所とるし
だから既存のmacbookはメインユースにも使えるエントリーモデルとして優秀だった
こいつは立ち位置がブレでサブ寄りになってるから、むしろAirに近い
こいつがcore-Mの最新型入れてるならCPU性能は充分だと思うよ。GPUは前のと大差ないけど。
でもまあ、腰据えてメインマシンとして使うようなもんではないやね。
そのポジションってもうずっと前からAirに移ってたでしょ
んで、AirをRetina化してもしょうがないから意味の薄れてきたMBを最初に新アーキテクチャにしたんだよ。
無線充電だって可能なんだし
ゲーム業界でも似たような宗教があるな
はちま何言ってるの?
解像度やコントラスト共にそこらの安物未満。
「APU」と同じ
単に1パッケージCPU+GPUであって
どこも特別なもんじゃないのにAPUAPU言ってるバカ
アップルの方向性にブレが無いのは評価する。
任天堂はブレブレ過ぎ。
宗教って怖いな
って思う。
外で運用中に使う機会はないから、問題はないと思うなあ
でもMagsafe廃止するなら、帰宅時は充電ドックにぽんと置けばOKって仕様にして欲しかったところはあるけどね。
どうせ家では据置化してあるMBP使う事になるんだし。
まあドック的なものはサードパーティから間違いなく出るだろうけど
そーゆーのはWindowsがover4K環境でもきちんと使えるようになってからほざけw
自信過剰もここまで来たら病気。あれも
どこかのオモチャ屋と違ってACアダプタはちゃんと付属するので安心して
VAIOはWindowsマシンなのにMacより売れてないゴミだからな…
元より眼中にない
バッテリーでやらかしたし信用ゼロ
価格comでもめちゃくちゃ評判悪いしね
黒字の見通しが立たず分社化された悲しい末路
ラップトップて…
いつの時代で価値観止まってるのよw
いや、ウインドウズマシンは何百とあるんだから、1ブランドだけ換算で
Macに負けててもどうでもいいだろw
Macに負けている情けないゴミって大手じゃVAIOくらいだからなw
外部モニタに繋がず、外部機器にも繋がなければアダプタは必要ないから
いまPC市場で売り上げ伸ばしてるのってAppleだけなんだわ・・・
Apple発のインターフェイス規格ってイマイチメジャーになりきれないよなぁ
このMBが想定する利用シーンには物理データポート必要ないんだよ
データ入出力は全部無線が基本なの。公式でプレゼンテーション見れるよ。
USB「」
でもその程度の用途ならiPadとかで事足りるかもしれんしなぁ
アップルファン含めて批判するだろと言いたいんだと思うんだけど
ここでソニーの名を出すと総攻撃にあってそういう流れにはならないなw
USBはアップル発じゃねーだろ
iMacで他に先駆けて標準搭載したってだけで
アップル発っていうのはFireWireとかそういうのをいうんだよ
俺は常々「なんでこれをソニーが先陣切れなかったのか・・・」って思ってるけどなあ
Powerbookの生産をソニーがやってた頃を知ってるから、今の状況は寂しい
汎用性が売りのWindowsマシンでこんな馬鹿げた商品はいくらバカで間抜けなソニーでも出さんよ
君はソニーを見下しすぎじゃない?
ソニー叩いてもらいたくてウズウズしている感じだね
母艦機としてのPCならそれもあるだろうけど、これどう見てもサブ用途のマシンだよ?
人によって使い方が違うことをまざまざ思い知ったよ
俺は充電器としてはほぼ使わんからね
そらソニーは出さんだろうな、PC部門ないし
やっぱりこういうのが沸いて話にならないよな
ソニーから離れて余計にVAIOはゴミ化したな
ノートパソコンのことを英語でlaptopて言うのよ?
「あれもこれも有線とかかったりーな早く全メーカー無線でさせろよ」
と手のひら返すおまえらのすがたが
これはサブですとか言ってるみたいだがサブならタブレットで十分なんだよね。
これがサブ並みの値段ならその主張も良いんじゃないかな。
重さ厚さはサブとは言い難いけど。
時計つけて風呂やプール、海に行くアクティブなやつは買わないだろ
vaioのほうがトリプルスコアで売れてるからなw
ほぼ、間違いなくそうなると思うよ数年後なら
そのときに早過ぎたコンセプトのマシンとして取り上げられるかもしれない
これ、そのサブなんですけど。
手洗えないじゃん
無線を見据えてのものならポートは完全なしのはずだろ
今の段階から無線Displayportだろ
だがそうなってねえってことは、無線にしたいわけじゃないってことだな
いいからプレゼン見てこいってばw
生活防水だからその程度は平気
日本25万台
fυck・・・あまりにも台数が少なくて2013年からはデスクトップとノート合算
全世界480万台
日本2万台 ←ww
あーあww
無線だったら、絶対にハブとか売るわけねえもんなw
そんなこともわからんバカが自爆w
そもそもメイン機にしようとするのが間違いなのもわからないバカ発見
見る目がねえwww
焦って買わなきゃいいだけでは…
Appleの発想力は世界一!!!
電源ケーブルもポート1本に絞ってるし、電源回りに純正品以外使うのはちと怖い
感電死のあった林檎だから尚更
数年後にはSSDの薄型ノートPCがデファクトスタンダードになったからな。
今から数年後には、こういうUSB-cだけのノートPCが当たり前になってるよ。
これで叩くくらいなら普通にWindows使えよ…
せめてusbcをあと1つ、できれば2つ欲しかったところ
usbcが当たり前になったら、陳腐化著しいことに
ま、窓屋の私には直接関係ないんだけども
「防まつ」だっけ?
シャワーは厳しいらしい。手洗いとか汗とかは大丈夫だとappleは申しております
ファンレスCore Mも百歩譲って別にいい、
コネクタは思い切ったけど、コンセプトがはっきりしていい
トラックパッドは触ってみたい
でも、キーボード回りが圧倒的にダサいし、浅くて使いにくそう・・・。
だからキーボードの言い訳をあんなにしてたのか。
ファンレスcoreMのほうが致命的な気がする
ファンレスはちょっと負荷かかるとクロックダウンするから
パフォーマンスはタブレット並やぞ
全部無線で飛ばすんだし。
まあ俺は使わんからどうでもいいけど。
レッツノーツとぶつけたらひしゃげそう
パナソニックは神
Q.E.D.
これのおかげで高すぎだと思っていたVAIO Zが安く思えてきた
所詮、無線LAN環境運用推奨ではあるんだろうけど……
サードパーティ製の同等品が出るだろうが、また認証で苦労しそうだね
ここは、はちまだよ?
それは無い
防水にできない○
iPhoneもそうだけど、アップルのハードの性能は高くない。そこそこの性能のものを高く売っているから、バカみたいな利益をあげられる
・ワイヤレス充電にしたのに防水対策は防滴どまり
・ワイヤレス充電にしたせいで充電速度遅くて80%充電に1時間30分かかる。
・充電時間かかるのに18時間しか持たない。
・バッテリーの持ちを犠牲にしてまで何故載せたRetina仕様ディスプレイ。
・ディスプレイは常時表示ではなく、使用時にワンアクションして表示させる時計としての最低限の使用感を果たせてない部分は競合他社製品と同じダメっぷり。
・8GBストレージなのに6GBもシステム専有でユーザー利用できるのは2GBだけ。
・AppleWatchでは先進的な機能を多く搭載しているとアピールしてるが、単独での3G通信は不可能のため当然iPhoneも同時に持ち歩いてないとクラウドを利用する機能は全く使えない。
泥のSmartWatchも使い物にならないゴミだけど、それ以上のクソ製品出してくるとは思わなんだよ。
しかし実際は、ウィンドウズのノートはデカくて分厚くて、
マトモに動かないからなぁ・・。
デカいし、バッテリーなんてないのと同じくらい持ちが悪いし、すぐ調子が悪くなるんだよな。
アップデートにすら失敗するし、バックアップもまともにとれないし。
MACよりも高いんだよな。
俺に言わせればウィンドウズ信者のほうが酷いけどね。
無関係なはずのMACに興味津々で、たいした信仰心だよと思う。
MACはふつーに8時間もつから使い終わったら充電すればいいんだよな。
まぁうーん。俺もMACBOOKPRO持ってるけど、充電器外して持ち運んで使ってるしな。。
んで、ウィンドウズタブレットもあるが、こいつはもうバッテリー繋がないとまともな速度で動かないから(どんなに設定してもリミッターがかかってるらしくダメ)どうにもならん。タブレットなのに電源ぶらぶらして使うしかない。
iPad Airで十分
ウィンドウズ信者に荒らされてると思ってるんだ
被害妄想が酷いな
MAC信者が書き込みしてると思ってるお前さんもな・・。
まぁウィンドウズはあいからわずまともに動かないな。安いけどw
安いのは取り柄だな・・。
新MacBookてAirを薄くしたというよりipadを高性能にしてキーボード付けたって感じなんだよな
それを押してでも出す目的理由があるから出てんだよ。
あとノートの住み分けは結局はサブなんだからメインで使うな
ノートの住み分けがサブとか何時の時代の人間だよw
防沫(IPX4)だとシャワー(IPX5〜6から)はダメだけど、
アップルウォッチはIPX7だそうだから大丈夫だぞ
防侵になるらしい。30分間1mに沈めて耐えるってレベル。
ようは水に沈めて水圧かけなきゃ平気
Surface pro3持ってるけど普通に8時間以上持つし、外で不便したことないけどなー
他の2in1は知らないが
それ言い出したらMBAだってメインマシンになんかならんわ
ノートをメインにしたいならメインになるノートを買えばいいだけの話
これはそんなの意図してないだろ
なるほど普段使いなら大雨を含めて問題なさそうだね
後はバッテリーの充電環境を追加購入すればなんとかなるか
コレがダメなら他を買えばいいとか言ってる奴は、結局コレを買う理由は無いってディスってるだけじゃんよ
勝手にメインマシンの定義をつくるな
9500円は税抜き価格だから、
税込は、10260円で1万超え。
ってか、リンゴのキチガイ信者が湧きすぎwwww
まあ、早くも買わない理由ができて良かったわ
りんご信者って洗脳されてるの?まじで?
お前らの信仰する会社には既にPC事業は無くなったんだw
しかしまさかアポニシなんてのがいるとは…ほんとにソニー叩ければなんでもいいんだなwww
AppleTV経由でのワイヤレス出力ならとっくに対応してるが。