ク-ルジャパンは「チマチマやってると沈む」…米人気SFドラマ「ヒーローズ」出演の有名俳優が警鐘 記事によると
http://www.sankei.com/politics/news/150311/plt1503110036-n1.html
・クールジャパン戦略推進特命委員会で行われた、米ドラマ『HEROES/ヒーローズ』の出演で知られる日本人俳優、マシ・オカ氏のヒアリングより
・オカ氏は「日本発の漫画やアニメは世界に浸透しているが、市場はまだニッチでマスではない。もっとマスのところに挑戦してほしい」「いいパートナーが見つかれば、日本の素晴らしいコンテンツを守りつつ、世界に展開できる」と話した
もう沈みかけているんだよなぁ、いつぞやのジャポニスムもそうだけど、この手の異国趣味って一過性の物だからね、 http://t.co/ltB6gXd46y
— へいと (@torataki) 2015, 3月 11
ク-ルジャパンは「チマチマやってると沈む」…米人気SFドラマ「ヒーローズ」出演の有名俳優が警鐘 - 産経ニュース http://t.co/DFnf926ZZ2 @Sankei_newsさんから 世界に打って出なくても、国内の需要にこたえる形でガラパゴス化していけばいいんじゃない?
— 真田左衛門佐信繁 (@sanada_juuyuusi) 2015, 3月 11
ク-ルジャパンは「チマチマやってると沈む」…米人気SFドラマ「ヒーローズ」出演の有名俳優が警鐘 http://t.co/FMV3CZ3248 そんなもんなんですかね?あまりに商売に走ると離れていきそうな気もするが・・
— 中韓嫌い (@HARUHIKOBOY) 2015, 3月 11
外部の人間が滅茶苦茶やったあげく失敗して責任も取らずに逃げていく未来しか見えない。 【ク-ルジャパンは「チマチマやってると沈む」…米人気SFドラマ「ヒーローズ」出演の有名俳優が警鐘 - 産経ニュース 】http://t.co/IDJLRPKoGD @Sankei_newsさんから
— 猫の手にゃん太 (@neco_nyanta) 2015, 3月 11
マシ・オカ - Wikipedia
マシ・オカまたはマサヨリ・オカ(Masi Oka、Masayori Oka、本名: 岡 政偉〈おかまさより〉、1974年12月27日 - )は、日本・東京都渋谷区出身の俳優、デジタル視覚効果アーティスト。主に、アメリカ合衆国で活動している。
『HEROES』関連
『HEROES』の台本はすべて英語で書かれており、ヒロの日本語の台詞はオカ自身が台本を和訳したものである(そのため、日本人は日本語も話すが、インド人は英語でのみ話すという作中の描写ずれがある)。2006年11月20日の"The View"のインタビューでも、脚本家が万歳のつもりで台本にBonsaiと書いてあったものについて「ボンサイは小さな木だし、バンザイは戦争を連想させるから、もう少しモダンな『ヤッター!』ではどう?」と提案して、ヒロ・ナカムラの"Yatta!"が生まれた。なお、NBCの公式サイトでHiro's Blogを書いていたが、ヒロの勤務先のヤマガト工業の翻訳ソフトで英語に自動翻訳しているという設定付きである。ブログでは、日本の漫画やゲーム、例えば「ジョジョ」や「ドラクエ」「FF」「クロノ・トリガー」などに触れている。アメリカの「スタートレック」や「スパイダーマン」などにも、日本人としては詳しい。
漫画
本人によると日本の漫画を読みながら育ち、『きまぐれオレンジ☆ロード』のような古い学園ものから『MONSTER』や『DEATH NOTE』などの最近のものまで好んで読むという。特に浦沢直樹のファン。また「HEROES」劇中で、幾度か「無駄無駄無駄無駄無駄」という台詞を使用したが、これはジョジョの奇妙な冒険からのオマージュである。また作中でもヒロ自身がジョジョのファンであることが語られており、予知能力の人物をオインゴ・ボインゴ兄弟に例えたりしている。
アニメや漫画はニッチだから需要を満たしてるとも言えるよね
世界展開できるほどの資金を持ったパートナー・・・果たして見つかるか


TVアニメ「夜ノヤッターマン」Blu-ray BOXposted with amazlet at 15.03.11キングレコード (2015-06-24)
売り上げランキング: 242
HGBF 1/144 クロスボーンガンダムX1フルクロス Ver.GBF (ガンダムビルドファイターズトライ)posted with amazlet at 15.03.11バンダイ (2015-04-30)
売り上げランキング: 34
おわったあああああああああああ
PS4の時代到来
意味不明
影響力、ファンの多さはディズニーとハリウッドを軽く凌駕しているよ
まあほとんどが違法視聴、無料視聴のお蔭だけど
データを見ろデータを
世界でヒットしたアニメってなに?
ドラゴンボール?ナルト?
主人公を金髪にすればいいんじゃね
あいつら単純だろ
↓ゴキステ4撤退しかけテイル↓
海外に合わせて規制がドンドン進むのが目に見えてる
こっちで好きにやってるのを勝手に海外が喜んで買っていくのはいいけどさ
市場規模でいえば何倍もあるアメリカですら、大人気作品で10代に人気の出た進撃の巨人がまるで売れてない
やつら消費するだけで買わない
ゲームは買うようだが
客として成立してない
てかHEROESなんての最初だけで後半ボロボロだったじゃねーか
日本ですら漫画はニッチでもないけど
アニメはニッチだし
そんな余裕あるわけないがwww
独特の味付けが必要なエンタメ作品の舵取りは難しい。やり過ぎると誰も付いて来なくなるし、かといってあんまり優しい味にすると今度は元々いたファンが離れる。
大張ガンダムに斬られてしまえ
コンテンツを非難してる訳では無いんだな
構造改革してBD一枚1000円ぐらいで子供の小遣いで買えるようにせんと
今の値段じゃニッチになるべくしてなってるわ
あれはなに?結局TV局に舐められてんの?
オタクなんてそもそも引きこもって楽しむもんなんだから
人の善意で~なんて思想のお人好し国民性だから無理
金を落としてくれる人が少ないままで
これ以上展開しても仕方ないのでは?
いろんなコミュニティに一定数いるからなそういう人ら全世界に
女キャラがウキャキャしてるのを喜ぶ連中だから
オタク役やっただけで知識なし
しかもスタートレックオタク役だし
テキトー言ってんなよボケが
そもそも国によっては売ってないものは買いようもないってのもある
あと、その国の相場無視した日本価格のまんまだったりな
そういうとこから改善しないと市場を作りようがない
日本はゲームで言えば海外より国産の方が遥かに売れてるし、何気に自国の文化が一番受けるってのがあるしな
逆にニッチなぐらいが日本の個性としても生きるんじゃないか
萌えアニメばっかだし
アニメーターは薄給で死にかけ
オワコンじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まず、単純にアニメ市場自体が小さいんでしょ
だから中抜きされようとテレビ放送して認知度あげてもらうしかないし
でも円盤も言うほど売れない
もちろん一番もらうのは原作者だし
ないないw
その価格にしたところで今大体6~7千だから7倍売れるか?ってことだが無理だし
実際はその値段ならもっと売れないとダメだ
大体今のアニメなんて殆どの地域で見られるし、ニコニコもあるし(違法もそうだが)金払うやつなんて元から限られてる
つまり、海外で日本のアニメ・漫画は認知されているが、どの作品も海外向けに挑戦していない。あくまでも、日本の独特のニッチさがウケているだけでこれから先伸ばすには限度があるって事だろ。
先を見据えればそうとも言えるし、その日本独特のニッチさで伸ばす事も出来るかもしれない。
ただ、個人的には海外ウケ狙った作品も出しても良いとは思うな。コケるかコケないかは別にして
俺もこっち で強くなりすぎた
どうせ割られるんだしいっそデータで売ってくれないかな
万人向けを作れって話だろ
まあジブリがトトロだのポニョを使って続編や
テレビシリーズでも作るのが一番手っ取り早いし
ジブリの社員の再雇用にも繋がって一石二鳥なんだろうがパヤオが生きてる内は無理だろうな
表立ってはモチロンアレだが
日本はグロに厳しくエーロに寛容
海外は逆、他に宗教うんたらかんたら
そうやってなんでもかんでも海外に合わせたら益々の日本と言う『個』が失われると思うんだけどな
只でさえもう西洋文化に染まり過ぎてると言うのに
しかしネットで無料で見れてしまうせいでファンの数はディズニー、マーベルなんて相手にならないくらい多い
だから最近の洋ゲーも海外アニメも日本漫画、アニメの影響を受けまくったキッズに配慮して
萌え臭いキャラデザにするようになってきた
まさに怪我の功名だな
これをどうやって金に換えていくかが今後の課題だな
エヴァじゃなくてナルトだろ
ナルトはオーストラリア行ったときも普通に通用した
最近のはな…進撃の巨人が行けると思ってるんだが、アメリカ実写化すればの話か
ちょうどそれ、このあいだNHKでその特集やってたな
結局、せまい日本だけの市場でやってるから低賃金なんじゃねーかな
海外にもっと本気で売りまくればハリウッド並みのに出来ないこともないんじゃないかと思うわ
実際、ディズニーのCG映画とジブリってジブリのが評価が高くてもマーケティングじゃディズニーの足元にも及ばないわけだし
作るのは上手くても売るのが下手なのが日本
海外?どうでもいいです
テレビで放映せずともネット配信で稼ぐ手がある
違法視聴しようが日本の萌えアニメは流行ってないよ
極一部にに流行ってる程度
生き残れたんだろ?大衆受け作品作ってディズニーと同じ土俵に立つとか
一瞬で蹴散らされて終了じゃん。10年後に滅びるくらいなら30年滅びる道を選ぶよ。
元々産業構造として成立していない上に、萌え豚に媚びるばかりだ。
ディズニーマーベルより日本のアニメファンが多いってマジで言ってるのかい
このまま浮かず沈まずでいいよ。
アピールっていうのは一種の押し付けや攻撃だからやり過ぎるとただの毒でしかない
の人か。
落ちぶれたカプコン、盛り返したフロム、どこで差が付いたのか…。
日本でも世界でも
アニオタは声がデカいだけ
誰かに媚売ってのし上がってきた文化じゃないんだからむしろこれが正解なんだよ。
自動車みたいに百万以上で売れるとかでも生活必需品でもない
ワールドワイド化したらそれはもう日本の漫画じゃなくなる
そんなもの日本人は読みたくないからやりたければ外人が猿真似して勝手に描いておればよい
横だが金払わないで消費するだけって層なが大半だからもしかしたら上かもよ
作品数は圧倒的だから 毎期山ほどでるから1個位は気にいるのあるだろ
萌え系は海外でも流行らん
作るのは好きでやりたい人も多いけど、営業がいない
しかも海外でだから外国語に堪能な営業マンがいない
日本市場だけでやってるから低賃金
進撃とか絵が下手すぎて海外から酷評されてるよ
ナルトも連載が終わったからとっくに冷めてる
ニッチになってる気がするよな
海外ドラマも酷いのばっかだし
あんなに捜査もの見たくねーだろ
興味のない人にとっては本当にどうでもいいもので
例えは悪いけどタバコみたいなもの、円盤代という名の税も高いし
それ一部じゃね?
人気の割にまったく売れてないが、日本よりよっぽど評価されてるくらいじゃん
ナルトは海外でも単行本他より売れた稀有な例だわ 何故だろうな
ほんとそれ
自国で需要と供給のバランスを満たしているから問題ないし
世界が好きで入ってくるなら歓迎するが率先して展開する利点は少ない
本来、ソニーなんかがするべきことだよな
PSNの動画配信だってあの価格設定は狂気だよ
こんな奴らが好む作品が海外に流れなくて正解だわ
ガラパゴス結構!っていう意見も多いけど、
海外進出することのメリットは賃金の上昇なんだよね
稼いでるのは皮肉にも制作スタッフではなく二次創作の同人誌作家と一部の信者がいる声優のみ
現在は「七つの大罪」が放送中のアニメ枠だって、昔はSK-Ⅱがスポンサーの一つとして入ってたりもしたんだけどねえ・・・・ (正確には引っ越し前の土曜日午後6時)
地方の夕方もアニメを必ずやっていた
あの頃に帰りたい
なに発狂してんだ
とゆうか
いやいやディズニーよりファンが多いってのはさすがにないだろ
日本のアニメは作品数こそ多いけど大半はオタク向けだしそういうのを見る層もある程度固定されてる
新しいアニメが始まったとしてもそれを見るのもやはりその日本アニメが好きな層、固定されたファンだからいくら作品数が多くてもファンが多いってことにはならんだろ
頭良すぎて親が日本式の教育だと伸ばせないからアメリカ移り住んだとか。
うーんこの
自分のすべき事をしてない できないから関わりのない分野に向けて好き勝手言う
クズ
そうなったらもうそれまでとは別のモノだろう
そうなったらもうそれまでとは別のモノだろう
好きなもの作ってりゃいいんじゃないっすかー?
それより、外人が
アニメを観る方法=違法視聴をどうにかするほうが先
とことんガラパゴスに徹する、それが海外を魅了し続けるに事になる。
酷だけど、もう少し有名な人じゃないと説得力無いよね
日本じゃ海外ドラマファンかビデオ屋の店員位しか知らないでしょこの人
スポンサーに作画クオリティ関係ないからお金は落とさないし、BD販売会社はBD売上悲惨過ぎて現場にお金出せないし、それなのに視聴者の要求するレベルはどんどん上がって制作費はかさむしで市場自体が結構死に体のような
その人。天才として雑誌に載ったこともある
子供は士らにけど、ニュースチェックしてる人なら誰でも知ってる
まあこれは天才じゃなくても前から分かってること
ゲハの住民は3みたいに脳が委縮してるとか言うバカが多いから…
自国で何の影響もなかったら切って捨てるからな
わはは!きえれらろ!ララ♡☺︎
てか海外とかほぼ違法に見てて金になってないだろ
少なくとも日本人の俺は日本で栄えてくれてりゃ十分だし、ゲームは世界世界病だった会社は深刻なダメージを負っただけだった
ウョ反省した⤵︎猿
日本のマスゴミが勝手に作り上げた幻想www
本編のクオリティが直接利益に繋がるスポンサー(バンナムとか)以外が完全撤退してるし新規で入ってくるスポンサーも限られ過ぎてる
カラスが、道路で、轢かれた猫の内臓、お菓子みたいに、夜食してた。
そういう作品しか作れなくなってるからなんだぜ。
そんな世界に向けてとかアホかw
日本のアニメはニッチだからこそ存在出来てるんだよ。
シーズン5の途中で視聴止まってるわ
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
しかもアカウント整備されてないので、DLの売り上げも期待できない。
今後は ゲームとは一定の距離をおき 健康事業に注力するらしい。
続きまだですか
ララ♡☺︎
オタ向きに逃げて行って
アングラでマニアックだから珍しがられるんだろ
アメリカで大衆向けに大きく売り出してやるから権利よこせって素直に言えよw
お前ら全部ネットで金払わないのに世界展開する意味が無い
当然だろう
いい年した連中が今よりアニメを見るようになったら、この国は終わりだよ
子供には日本のアニメは過激過ぎ
DBの血ですらアウトになる
今度の映画は海外で売るために血が流れないらしい
もう日本は終わってるだろw
いい大人でアニメ見てる奴がすでに大量にいるわけだし
これから先あらゆるコンテンツで幼稚化まったなし
アニメなんてものを熱心に見てるのなんて日本国内でも少数。ネットの世界に入り浸ってる奴らにアニメオタクが多くて声が大きい気がしてるだけ。
世界最大らしいコミケとやらでも5.60万人ぽっちしかいないという現実を見るべきだね。
親がTVゲームやってる姿とか想像できないし、して欲しくない
このままだと、いずれこの分野の市場は中国に取られる
日本は危機感もって外に挑戦していかないと、気付いた時には後追いになってるだろう
せやな
失敗した種ガソダムの映画は中国に任せよう…
それを売り込むことができないのが日本の弱いところ
市場開拓の前に供給できる体制を整えないと、どうにもならない
何かにつけて潰しにくるアメリカよりは、欧州向けにパイプを広げて展開することを考えたほうがいい
国内の業界団体集めて国支援でプロジェクト立ち上げるべき
全くその通りだわ。この人何年も先のことを見て発言してる
の奴らは大人は一切アニメに関わらないで
子供だけで製作してるとでも思ってるのか?
好きじゃないと作れないし見ないと好きになれないぞアニメは
何にでも言える事だけど
ヲタクに媚びてる作品ばっかり
勘違いして全ての作品を広めていこうと厳しい規制をかけたりしないことが大切
下手に広めると世界から叩かれる表現だって多いんだからそれは隠しておかないとな
女ばかり出てくるアニメにこれ以上伸びしろなんて無いよ。
似たようなのばっかりでアニオタですら区別つかなくなるラノベアニメが1クールだけでも5個くらいはザラだし
大衆化した作品は蛇足でゴミになるまで練り直されるからな
全米やヨーロッパ限定だし
日本はまともに映画作れないから世界は無理
あまり進出は予想されていないようですが、
アメリカ、フランス、イギリス
イタリア、スペイン、ドイツ、
インドなど、
日本のアニメ産業が
海外へかなり進出している国もあります。ちなみに海外版のBlu-rayやDVDは日本の約3倍以上売れてます。
ミリオンいくDVDもあります。
多々あります
ちなみに「海外版BD 全12話入り 3000円」
電通は悪
日本人が殺人ゲーやらないのと一緒
とりあえず、BDやDVDの価格と十二話とかの話数制限撤廃(つまり最後までとはいわないが、一区切りするにしても詰め込み過ぎない)と現場に正当な支払いが回る様にする事だよ。
つまり、テレビに頼らない何らかの仕組みがほしいんだよなぁ。最近はWEB放送オンリーとかやるようになったけど、ああいうのが、浸透する形にできればいいな。……もちろん他に冴えたやり方があるならそれも込みで。
日本の漫画やアニメは日本国内市場だけ見ていれば良い
好きなやつは勝手についてくる
画質も変わらんし、日本語吹き替えも字幕も消せるし
どうしても欲しいアニメ以外は北米版でまとめて買ってる
アニメファン向けの中でも細分化が進んでる
まず国内で頑張れ。
日本は個人の才能の重要度が高いから才能がある人間の発掘の方が大事。
そのせいか、確かモンスター娘の日常が売れてるんだよな。あっちのほうは
日本のアニメ、漫画は海外でうけてない、メジャー向けでやれってわめくのは
ディズニーとバッティングさせてアメリカ様がつぶしにくる状況を期待してるんだろうな
そうかな?今の若い世代だと当たり前に深夜アニメ見てるけど
むしろ往年のキモオタ達が一般層の流入を嫌ってアイドル方面に逃げたように見える
あれで駄作とか
作画も売上も桁違いなんだよなあ
全てとは言わないが今はアニメを見て育ったオタクによるオタクの為のアニメばかり
今更世界を狙ってももう遅い
いい原作はハリウッドに使って貰えばいいんじゃね?
金持ちで、買った方が早いしモテる
アナ雪は対象年齢層にマッチしてるし
結構シナリオも練られてて面白かったよ
ラノベの氾濫が質と俗の低下に繋がってるからな
なんで世界に出なきゃいけんのか
そういう幻想でホルホルするしか無いところまで追い詰められている日本人が多いんだよ
世界の漫画市場の半分は日本じゃなかったっけ?
日本ではほとんど日本の漫画しか流行らず
世界では日本の漫画は言う通りニッチなジャンル
超巨大なガラパゴス状態
最近の萌え豚向けアニメやゲームでは勝負できない
無理に広げる必要もないと思うわ
はなしは、それからだ
また安易なラノベ下げかよ。
質もなにも一クールで収めようとするのが土台無理ってだけだつーの。
ラノベ原作なんて十年前どころか二十年前からちょくちょく作られてるよ。あっちは大抵二クールで。
触ってるやつは、原作への販促かキャラが動いて声が出る事に一定の期待を持って見る⇒放送を見て原作のカット具合を妥協するかどうかで悩むのパターンを繰り返してんだよ。
ホント多いよな。大して触りもしないくせにこうやってしたり顔で語るやつ。マジでウゼェ。
漫画にしろアニメにしろ先細りをどう解消するかだね
もっと大衆に向けてやらなきゃいけないのに
このままだと衰退するだけ
オタ向けに作ってもいずれ死ぬだけ
どっちにしろ終わってるわ
いろいろ広めたのを見て
ワーナーも配給し始めた
問題はホントに、オタ向け厨ニ・ハーレムネタより
日常系で面白い作品を、漫画・アニメで開発できるか? と言う事だな?
アメリカに利権が絡むと自由な創作が出来なくなる
それこそ日本アニメ文化の終わり
実際には、オタ向けの狭い市場でしかないってのと同じ。
そこは、Microsoftじゃないかしら?
アニオタ風情が日本の声優の誰よりも格上な人物を捕まえて
そんな発言するのは恥ずかしいな
元々完全日本人向けのコンテンツを勝手に盗み見てるだけの話じゃん。
外人相手に媚びた作品なんて作らなくていいよ。
それで衰退するならそれまでのもの。
てかこういうサブカル系はワールドワイドやメジャー目指したら一気に詰まらなくなると思うわ
ニッチていうか・・・
海外のどうしようも無いキモオタ廃人しか認知されてない
ニッチですら無い
一般人を意識した作品作りなんか、駄作しか出来ねーよ
うんなわけはない
ファンの数は増えてるけど、その辺と比較したら勝負にならん
そもそも日本のアニメの海外での売れ行きはピークアウトしてるんだよ
一番入れてた2000年代前半と比較して半分ぐらいになっている
それ何十年前の話ですか・・・w
向こうの感性なんて持って無いんだし、何時も評価されるのは自分が最高と思えるものを作った時
テレビを超える浸透力があり、スポンサーとして機能するメディアがあればだな
現時点では、代替手段がほかにない
ウェブ配信は収入モデルとしてはまだ弱すぎて支えられないし、テレビとウェブの視聴数を比較した場合、やっぱりテレビのほうがまだ上だからね
日本の作品のいい所は多様性だよ
それの価値を捨てるのは自殺と同じ
DQHの方が知名度あるわ(´・ω・`)
観たこともないくせにクソ呼ばわり最低だな。
俺は観たけど、どハマりした神ドラマだったわ
めっちゃ楽しみ!
この人自体は現状でもいいと思ってるんじゃないの?
多様性を捨てろっていう話ではない
主にローカライズの問題だよ
日本は確かにそれが下手くそ
こうやって繰り返し繰り返し何度も何度も何度も言うと
自分の頭で考えない多くの現代日本人はそうなのかと信じ込んでしまう
( :::::# ◎ω◎ :::) yー・~~~ 誰だこいつ
マスになったらいかんのだよ
何か勘違いしてね
なんかで見たけど例えば国内での単行本販売から海外の販売は翻訳など含めて数ヶ月遅れる
そうなると作品を知るファンは待ちきれずに海賊版に手を出すって話だった
これは確かに機会損失でしかないもんなー
いいパートナーが見つかるってのはそういう作業を短期間で終えてくれるマンパワーがあるような
そういうパートナーでもあるんじゃないのかね
ファンが支えるからこそだよ
メディア展開出来るパートナーを見つけろってことで
「血の表現がアニメなのに残酷?子供向けに作ってねーんだよヴァーーーーーーーカ」って言える
スポンサーやTV局を見つけろってことかもな