『クロノ・トリガー』で作曲家デビューした光田康典さんの20周年記念ライブが7月25、26日に開催決定
http://dengekionline.com/elem/000/001/020/1020921/
『クロノ・トリガー』で作曲家デビューした光田康典さんの20周年記念ライブが7月25、26日に開催決定 http://t.co/bS2oCv3WRE #光田康典 #クロノトリガー20周年
— 電撃オンライン (@dengekionline) 2015, 3月 11
・光田康典さんの作曲家デビュー20周年を記念し、7月25、26日に東京グローブ座にて“光田康典20周年記念ライブ”が開催される
・光田康典さん本人が選曲とメンバー編成を吟味して構成している、作家20周年の集大成とも言える内容になるという
・光田康典さんの作曲家デビュー作であるSFC用ソフト『クロノ・トリガー』も、本日3月11日で20周年を迎えている
20年って長いようであっという間。やりたいことをやらないと一瞬にして時喰いに人生を奪われてしまう。
— 光田康典 YasunoriMitsuda (@YasunoriMitsuda) 2015, 3月 11
20周年記念ライブの日程が決定いたしましたのでお知らせします。チケット販売やライブの詳細については随時お知らせします。既に自分が一番ワクワクしちゃってます(^^)。 http://t.co/rIUbEO4obP
— 光田康典 YasunoriMitsuda (@YasunoriMitsuda) 2015, 3月 11
http://www.procyon-studio.com/20th_special/
【クロノトリガー】
『クロノ・トリガー』 (Chrono Trigger) は、1995年3月11日に、スクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売された日本のスーパーファミコン用ゲームソフト。
ジャンルはロールプレイングゲーム。
後にプレイステーション版が発売され、続編にあたる『クロノ・クロス』も製作された。また、2008年11月20日にニンテンドーDSへの移植版が発売された。2011年4月25日からiアプリとして配信され、2011年4月26日からWiiのバーチャルコンソールでスーパーファミコン版が、2011年9月28日からゲームアーカイブスでプレイステーション版が配信されている。2011年12月9日にはiPhone / iPod touch版が、2011年12月22日にはAndroid版とEZアプリ(B)版が配信された
あの名作がもう20年前とは・・・
クロノシリーズ復活してほしいと思ったけど、スマホゲーになりそうだからやっぱりいいや


SHIROBAKO 第4巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-03-25
売り上げランキング : 70
Amazonで詳しく見る
アイドルマスター ミリオンライブ! 1 オリジナルCD付き特別版 (小学館プラス・アンコミックスシリーズ)
門司 雪
小学館 2015-03-12
売り上げランキング : 64
Amazonで詳しく見る
またゴキブリが負けたのか.....
最早お家芸だな。
エンディングの最後だかなんだかでオルゴール流れてきても
頭の上に「?」マークが浮かぶだけ
前作の主要キャラ殺しと全部担当したという魔法王国編のキャラの優遇具合とかな
こっちをPS4でHDリメイクしてほしい
DAYONEーw
あれはしょうもないw
リメイクしたら声優は
マール=豊口めぐみ ルッカ=若林直美 エイラ=井上喜久子 マヨネー=堀江由衣
クロノ=草尾毅 ジャキ=緑川光 カエル=神谷浩史 キーノ=木内レイコ でお願いします
ってかこの声優しか認めないw
今となってはどうでもいいです
ドラクエヒーローズ2が出るなら
キャラバンハートでドラクエ2世界に飛ばされた
7のキーファが主人公でローレシア、サマルトリア、ムーンブルク
とともに異次元からやってきた
クロノをゲスト出演させてほしい
アレがデビューとかすげえ
当時はすごかったがね
スクエニ10週年!!→疾走、ヤンキー魂スマホ版発売!!は衝撃だった
ということはあの地震と津波はラヴォスが起こしたものだったのか!(驚愕)
名作だってのは聞いたことあるけど
実際世の中こんな奴ばっかりだとオッサンになって思う
エイラの「お前生きてない。死んでないだけ」というセリフ、まさに今のお前らがそうだよな
はっきりいって惨めだよ俺
誰か助けて
と思ってたけど
今の■の堕落を知らずに綺麗な思い出のまま人生を終えたならそれも幸せかもなwwww
アカギ「死ねば助かるのに」
イベントが多いクロノトリガーで喋らない主人公は
不自然すぎだろと思った奴は俺だけじゃないはず
遠征費用が出せそうにない
・タイムトラベルを題材にするというのは別の人の案で加藤は反対した
・にもかかわらずそれが採用され、何故か反対した加藤がシナリオを担当する事になった
・当初は堀井との打ち合わせを何度か行った
・主人公が死ぬという案をマジメに会議で出したらスタッフ達にドッと笑われ、堀井だけが関心を示してくれた
・光田の曲に口を出し過ぎたら「だったら自分で作れ!」とキレられた
・DS版に関わるにあたって、PS版ではなくあくまでSFC版をベースとした完全版を作る事を要求した
開発中はこれが逆だった。
光田氏はその順番で進めていたが、植松氏の助言により現在の順番に変更となった。
シナリオ、全く無駄なとこが無い
キャラもいらないヤツ一人もいない
あと音楽はね、ここだってイベントにピッタリハマってて盛り上げてくれる
ザコ戦曲は微妙だけどそれ以外はよく出来てる。21歳でこれはすごい
戦闘はまぁ普通だな
キャラの性能固定されてるのと技のバランス糞なのもイマイチだけど(マール弱すぎ)
イベントを楽しむ見世物としては完璧です
見世物としてはね
作ったんだから
そりゃJRPG最高作品になりますわ
てかもう一度同じメンバー集めて
新しいRPG作ったとしても
超えるのは不可能
クロノトリガーが日本人の限界と言っていい
鳥山明の全盛期ってとこもいいよね
実は別の人たちが作ってた
経営陣の判断で大してかかわってない堀井や坂口が
作ったことになっただけ
堀井が関わった部分なんて主人公がしゃべらない所だけだろ
クロノトリガーでちゃんと仕事したのは鳥山だ
てか、ソルサクのフルオケコンサートしてほしい…
ということはあの地震と津波はラヴォスが起こしたものだったのか!(驚愕)
デフォルメしてるパケ絵、主人公もお姫様も眉間にシワ寄せて不敵に笑ってんだぜ…
今じゃ絶対に無理な光景だわ
お前が病んでるから、そうネガティブに見えるだけ
( :::::# ◎ω◎ :::) yー・~~~ パクリ曲
俺には合わなかったんだろう
マル勝を破いて捨て、それが兄貴の買ってきた物だったので後で殴られたのもいい思い出
待っててお母さん!
R・A・R・A
ブブー
この頃の鳥山絵は最高だな今は柔らかくなって何か違う
魔王戦の曲もラスボス戦だと思わせるレベルだった。
クロノみたいなシナリオが凝ってるゲーム
もう生まれないのかな
ゲーム音楽家でジャケットに顔があるの出したりするのってこの人しか浮かばないw
ゼノシリーズ、軌跡シリーズは英雄伝説の系譜だっつーの
まず
>お前らゼノ嫌いなんじゃなかったのか?
これなに?
日本で一番過小評価されてるゲームがはクロノクロス
オンラインオンラインってうるせーやつがいるから
オンラインなんかクソつまらんものしかねーのに
オフラインシングルプレイだけで11800円、は取れない
ちゃんと元の世界に帰れたんだろうか
「やってやんぜええええええええおううううううううううううううおおおおおおお!!!」
って感じに当時なった。
「この曲と同じ感じで」って元ネタを渡すのが一番いい
勘のいいやつだと「あ~ハイハイ」となっていい感じに仕上がってくる
たま~に「それ逆音じゃねえか」ってヤバいのを出してくる奴もいるが
(例えばSF2のリュウステージと、ワクワク7のボーナスステージのアレ)
うわぁぁぁぁぁ思い出したくない
本当に大好きだわ
とくにチップ時代のものは音の違いが顕著だから曲は分かっても音が違うという痒いところに手の届かない感じにしかならない
結局神曲だなんだと喚いても一番聴き馴染みのある原音の形じゃないと意味ないんだよゲーム音楽は
"続編" クロノクロス
ってのは今でも腹立つ。
あまりにもシステム変えすぎだし……買って損した。好きな人は好きだろうけど、大々的にクロノクロスの"続編"と宣伝したのが間違いだったな
天才だろこの人。
SFC初期に類するFFIVであれだけの音作りを成したのは圧巻
音源とコンポーザーの取次をするポジの有能さが良い音良い作品に繋げてた
そういう裏方の職人技術に関心なく曲の良し悪しでしか判断出来ない見る目の無い馬鹿は山程いるがな
まるで、時オカと風タク大好きなのに風タクアンチに風タクをボロクソに叩かれるのと同じ感覚
半分はな。
・・・いや好きならいいんだが・・・。
アーカイブでトリガーかクロスどっちか買うかな…でも龍が如く発売だしなぁ畜生w
おまえが音楽に向いてない事はよく分かった。
職人芸だなんて言い出したら作る人にも聴く人にも職人にも失礼だよ
本文には何一つ触れる事が出来ず批判だけが一丁前
口先だけの分かったで本当は何一つ分かってない
ミュージックコンポーザーとサウンドプログラマーの仕事の違い一つくらい指摘してから噛み付くべきだぞ野良犬君
スパロボKなんて存在しないだろ!
予約したらカードのパックランダムでもらえたんだけど今だに持ってるわ
ライブ行きたいけどそれまでに仕事見つけないとなぁ
クロノチームがゼノギアスを開発してその後独立
今はモノリスソフトとして存続してるよ
そして今そのチームが開発してるソフトが
ゼノブレイドクロス!って言う事だよ
へー、でどのエンディングがガッカリなのかな?
わざわざ明示してくれてありがとう^^
時間を駆け巡るシナリオが逸品!
やっぱクロノトリガー好きのキチガイぶりは見てて面白い
魔王のセリフと曲の盛り上がりの一体感が気持ちいいんだよな
微妙に捏造すんなよ
ゼノギアスがクロノトリガー2って企画から始まっただけで
スタッフは一部が被ってるだけだ