Blu-ray BoxⅠ 2015年7月24日(金) 発売!
http://www.v-gundam.net/product/index.html
何がダメなのか探してください。
この作品は全否定したいと思っているものです。このような結果になったのは、全て監督の責任です。何かの間違いでこのBlu-rayで見た方は『機動戦士Vガンダム』の何がダメなのかを探してみてください。そこから気付ける人がひとりでもいらっしゃればBlu-rayとして出した意味があると思っています。
総監督 富野由悠季
ニューマスターポジフィルムによるHDテレシネ&HDリマスターを実施! 最新の技術によりVガンダムにおける最高画質を実現!
制作には豪華スタッフ陣が集結!
キャラクターデザイン:逢坂浩司『機動武闘伝Gガンダム』
メカニカルデザイン:大河原邦男『機動戦士ガンダム』/カトキハジメ『機動戦士ガンダムUC』/石垣純哉『マクロスF(フロンティア)』
音楽:千住明『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』
『機動戦士Vガンダム』初のオーディオコメンタリーを実施!
Boxアートはカトキハジメによる描き下ろし!インナージャケットも豪華スタッフによる新規描き下ろし!
スタッフのインタビューなどを収録したブックレットや貴重な画稿を多数収録した特製イラスト集も封入!
Blu-ray BoxⅠ 2015年7月24日(金) 発売!
税抜価格:\34,000
BCXA-0997/(予)625分/リニアPCM(ステレオ)/AVC/BD50G×4枚/4:3<1080p High Definition>
【2016年9月24日までの期間限定生産】
【収録話数】
26話収録(第1話「白いモビルスーツ」~第26話「マリアとウッソ」)
【特 典】
音声特典 ■新録キャストオーディオコメンタリー(4話分収録予定)
映像特典 ■ノンテロップOPED
特典 ■キャラクター・メカニカル紹介やストーリーガイドなどを収録した解説書(60p予定)
■イラストギャラリーや制作当時の資料を収録した記録集(56p予定)
仕様 ■カトキハジメ描き下ろし収納BOX
■描き下ろしインナージャケット

DVDBOXの時も同じようなこと言ってた


PSYCHO-PASS サイコパス OFFICIAL PROFILING 2
サイコパス製作委員会
KADOKAWA/角川書店 2015-03-27
売り上げランキング : 197
Amazonで詳しく見る
SHIROBAKO 第4巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-03-25
売り上げランキング : 66
Amazonで詳しく見る
そんなつまらんのこれ
ダメミタァーイ
アシュタロンとかヴァサーゴのギミックいいのになぁ
ターンAもそうだった
冨野の作品はジワジワくる
色々な意味で
ジュンコさん!
恥ずかしいんだろ
スポンサーの圧力が強いガンダムは好き勝手出来ないから全部嫌いなんだよ。
だれの意図かは知らんが、本来30分シリーズにするつもりだったF91の埋め合わせで作った(作らされた)作品だからだろ?
個人的には好きだが。
しかしそれ言ったら富野ガンダム全てにおいてそう言える訳でね…
おれはこのシーン大好きだけどな、真の特攻だと思う(´;ω;`)
Gレコみればお察し
てか俺の中のガンダム主人公の中ではコウ=ウラキとウッソが一位を争ってる
「見てください」
全ての元凶で悪魔シャクティカリン
被害者クロノクルさん
その恋人カテジナさん
初代ガンダム自体が当初リアル路線で3~4mのロボットにするつもりが「玩具が売れなくなる」というスポンサーの圧力で強引に18mにさせられたって話をしてたしな。
農作業しているシーンが一瞬とかwww
ここ数年のガンダムなんかよりは面白いのは間違いないな
最初から最後まで後味悪いのに、1年がかりだったっていう…
別の方向でガンダム作品最高峰なのは間違いない
Gレコについての言い訳も自分勝手な事ばかりだったよなァ
そうだと思ってたよ
コメンタリーの内容が気になるなぁ。
第二次大戦末期の学徒動員より若年であり児童虐待
さらに母親のクビが入ったヘルメットをもたすなど残虐非道のPTSD誘発は極刑を免れませんね
まとめるとバイク戦艦はいらないです
あとザンネックの強敵感。
あえて言うなら硬すぎるタイヤ
Gレコよりな
スポンサーへの嫌がらせで出してるって言ってたw
監督が全編通してやる気を出し続けなかった事。
つーか一番好きだぞ俺
富野の精神状態と重ねてみると面白い
DVDBOXのブックレットにデカデカと
「このDVDは、見られたものではないので買ってはいけません!!」
って書いてあったんだっけw
イデといいVといいあいつが酷評する作品ほど評価されてて草生える。
ラストは綺麗にまとまっているからイデオン程絶望感ないし
個人的には1STガンダムよりも富野ガンダム臭いガンダムだと思ってる。
このVガンがなけりゃ、エヴァも生まれなかった、もしくは今と違う形になっていた訳で
結構、偉大な作品。
まだ見て無い人は禿の言葉に惑わされるなよ。
携わった全員を巻き込むなやハゲ
だけど、見れたものじゃない→見てどこがダメか探してみろってお禿様は丸くなったなw
何なら満足なんだよこのはげは
でも残念なことにVガンは面白い
この作品が好きって言うのは頭がおかしい。冷静になって考えろ ってな!
今だと深夜帯は確実な上に規制かかりまくるだろうな
禿御大は恥ずかしいと自分の作品を全否定するんだよ
キャラも変人揃いでイク少佐とか死ぬまで笑わせてくれるしな
宇宙世紀は結局その作品のラストまで行っても
次回作みたら、救われてない、変わらなかったってのが
空しいきもするけど
ダイターン3は本人的に今でも80点あげたいとか言ってたくらいには満足してる模様
ライディーン然り、サイコガンダム(元々はバンダイサイドが用意したΖガンダムデザイン)然り・・・
オリファーはピンと来なかったし
じいさん達のは戦果が大きすぎて逆にしらけた
V2の無双っぷり大好き
でもそれがいい
後、ウッソの声やってた阪口さんが途中から演技上手くなる
オリファーは貴重なV2コアファイターで特攻するからな せめて普通のVガンにしろよと
売る側のこと考えて物言えよ。
実は一番好きそう
ガイア・ギアみたく
舞台設定とか敵メカデザインとかが正直微妙だったと思う。
ZZの否定に関しても監督の意見に同意・・・
あれ、富野さんのインタビューでの意見とかあまり好きではなかったのにガンダムでの志向は被るな・・・
Vガンなかったら、そこらの有象無象みたいに消えていった可能性たかいんやで。
だから99%否定位で留めても良いと思います
最近はそういう作品はやっちゃ駄目ってスタンスだし
ダメなんだろう
今更買ってまで見ないよwwwwwwwwwwww
正直見てられないしな。
キャラのセリフまわしは富野節も利いてるし。終始シリアスで緊張感があるのは好き
今川に任せたのが良かったんだと思う
他の監督にやらせたら 結局いつものガンダムっぽい奴になってたんじゃね Gガン
んでストーリーはドシリアスかつ電波というアンバランス
そら黒歴史にもしたくなるわな
股間とアグネスが熱くなるな
誰かバイク戦艦とか肯定してる奴いたっけ?
ガンダムシリーズ史上、最もキチガイな奴だと思っている
貶してる作品は良いと思ってて嫉妬や賞賛の意味で駄目って言ってる
有象無象の駄作ならコメントすらしない
だからそう言ってるだろ
Vガンの後にGガンやらせて
不評になるに決まってるプロレスガンダムでVガンの不評を打ち消そうと思ったら
まさかのGガン高評価で富野イライラ
今川監督やらなかったし
プロレスならおkって感じだったからでしょ
しかもキャラ原案が島本和彦だったし
それは単なるネットの聞きかじり
今は三回くらい見返すくらいに好き
なお他人が同意すると怒る模様
富野はGガンをすごい褒めてなかったか?
富野が弱りきってる時の作品のほうが面白くね?
次の作品も駄作で失敗が約束されてる
初代→Z→ZZ→V
G→W→X→ターンエー
種→種死→00→AGE
BF→BFT→Gレコ→?
主人公が好きになれないのが一番の理由だが
作品関係者やVが好きっていう人を蔑ろにしすぎだと思うんだが
途中で見なくなって、最後の方ちょこっと見たら女を巡る争いになってた
当時は不評の方が圧倒的に多かったと思うが
Vガンダムみたいに
でも最後まで見れば面白いと思うよ
富野監督がどういう人物かちょっと調べてみればわかるよ
1991通り越して3桁、いや2桁になっちまうんだぜ
わかるw
お禿げは不自由にさせたほうが良いの作る
見た人にガンダム終わったなとかガンダム嫌いになったわとかそういう感想を持たせたかった。
だから毎回必ず戦闘があるし人は簡単に死ぬし主人公はありえない人格設定だし名前のウッソも嘘から来てるし話はずっと欝展開だったって。
しかもガンダム大失敗でブランド終了させる事には結局失敗して「なら次のガンダムは俺以外が監督しろ指名も俺がする」って言って今川監督にやらせた。
これもガンダムをぶち壊す狙いだったし実際Gガンは全然ガンダムじゃなかったけどこれも大失敗ではなかったのでとうとうガンダム潰しは諦めたとかなんとか。
全部噂だけどな。
1st以降毎回終わらせるつもりで作ってると思うけど
途中から後に親会社になるバンダイがあからさまにしゃしゃり出てきた
(1話目からガンダム出せ、ガンダムいっぱい出せ、タイヤ出せ)
逆境だらけだったわりには作品はまともに見える
でも結果鬱病になったんだから嫌な思い出が強いんだろうな
作品を売ろうという根性がダメな所というギャグか?
レコンギスタのように
ぶっちゃけVガンは見ないのもったいないと思うわ。
カッコつけてるんじゃなくて自分が鬱状態だった時に無理矢理作ったガンダムだから
現在の禿からすると葬り去りたい出来にしか思えないらしい
御大は病的だった頃の作品に自己嫌悪する癖直らないのね
厨二病時代を後悔する高校生じゃないんだから
Gレコも駄作認められてるけど、とても好きだった監督だっただけに悲しい~
Vガンは、一番ハマったガンダムでした。
TVシリーズ全て終わってからですか…。
となると次はGガン…何年後になるやら(´・ω・`)
そして、アサルトバスターまで何とか出してくれ!
他の富野作品と大差ないと思うが
そりゃ本人は見たくもないだろ
なお本編は見たことない
やけくそで適当に殺してるとしか思えない
でも残念ながらそれでも面白いから困る
まぁ富野さんは元気でなにより。
キャラデザ作画の逢坂さんの早逝が惜しまれるな。
安心しろ買わないし見ないからww
ハゲが自己嫌悪する部分がヲタが評価してる部分だから
他は無視か失敗って言ってる
こんなもんが今更炎上になるかよ
富野がVガンをクソ呼ばわりするのは毎度のことだ
アニマでやっててももまた見たいと思わないんだよなぁ…何がアカンとかうまくは言えないが
序盤の時系列テレコは新鮮だった
作画が悪いところとMSがダサいところ(タイヤ含む)
マスク役がキモイ潔癖症野郎なところ
ヒロインに魅力が無いがないところ
話自体はGレコよりもよほど面白い
御大は宗教かぶれみたいに見られるのが嫌だから否定してるんだろうけど
ガンダムが量産機になってるところも俺は好き
何がヤバいってそら、マリアとシャクティの肌の色よりゴッドワルドさん一人の暴走展開が…
V2のデザインらしい
胸のVマークはまじで冨野がバンダイ側に押し切られて決まったもので
V2登場以降ヤル気無くなるし、鬱に入って最後ほとんど殺した黒冨野化した原因
オデロが死ぬのは突然きまったのもVガンダムとういう作品自体に自暴自棄でとにかく作中キャラを殺してバンダイが間違っても続編作りましょうとか言わないように鬱かさせた
とか云々
Gレコの方がよほどわからんが
主人公たちが一体何のために戦ってるのか
Vガンはとりあえずザンスカールがヤバイから
倒そうとしてるのは一目でわかるだろ
オデロ死ぬとか死なないは続編とはあまり関係ないじゃないの?
ビルギットさんぐらいしか死ななかったF91も続編作られなかったし
初期ED が大人になった今でも大好きw
リーンホース特攻はネ申シーンwww
ただザンスカール帝国のバッハみたいなカツラは今も昔も嫌いだし…水着のおねぇさんがビームサーベルで焼き殺されたりはね殺されたりしていたのは子供時代のトラウマの一つに数えれるわ…ww
91はクロボンがあるべ
ハゲに
「今までのガンダムぶっ壊していいからw」って言われたからおもいっきりやれた^^
って言ってた
ホントはF92を作る予定だったんでしょ
クロスボーンってもうコスモバビロニアとか無くなった後だし
やめるんだF91過激派ファンはアレを続編とは認めないってマジ切れする層がいるんだ!俺も227と同じ事を言ったらマジ切れされてドン引きしたんだ…………。
交骨は長谷川の絵じゃなきゃなんでもいいわ
最近の聖闘士星矢が車田絵からかけ離れてるぐらいのアレンジしてくれれば
(時代的にしかたがないが)背景の塗りはちゃちだし、日替わりのようにキャラが散って、シナリオは安易だし、MSデザインは特殊過ぎた。
世界観が宇宙世紀…ファーストの数十年後でなければ、まだ評価できたかもしれないがZで蓋を開けたガンダムの本格的な迷走を決定づけた作品と云う印象しかない。オトミが一番よくわかっているよな。
アテレコ中後ブースに
誰かしんじゃうと思うとか言っちゃうって決めたり・・冨野の鬱病具合が酷かったみたい
あとヒロインのシャクティが性的に興奮しにくいとか、突然の出あいじゃない部分が
ボーイミ―ツガール要素があるガンダムシリーズにはエッセンスがたりないとか
とにかくバンダイがMS増やせ、ガンダム増やせ、毎週戦闘い入れろとかうるさかったり
とにかく冨野がやりたくない病になった作品なんだよなコレ
ここってかなりおじさん多いの?
富野世代って40以上だと思うが。
Gガンってガンダムらしくないけど
実は地球環境もんだいとか、なぜ男は戦うのかとか
憎しみの連鎖とかガンダムにとって大事なところは抑えてるからウマく言った
ちなみに
UC書いた小説家福井は、冨野信奉者で某国のイージスや真夏のオリオン、終戦のローレライなど地味によむとガンダムっぽいエッセンスが多い
シャクティは12歳だから性的に興奮しちゃう方が不味いんじゃ・・・(水浴びシーン凝視してた俺が言うのも何だが)
だが俺は結構好き
わかる…俺もアイツの絵は嫌いだから……………
しかも最初は本当はゴールデンでやる予定だったのに突如平日5時台になった
子供が見るにはショッキングな作品だ
20代だがネットで情報はいるしDVDも借りたり、安くBOX買えるから
とにかくSEED世代でも基本冨野と大河原が重要なことはロボ好きならワカルでしょ
もしくは、ディスク1枚に全話入れたのだしてくれ!各作品10万でも買うよ!
場所とってしょうがない
ただの子供。
タンクトップ位着こなせ。
クロスボーンを安彦絵でアニメ化しろって声が又出てるな
話は王道だし悪くねーと思う
あんな子供いてたまるか!
ウッソは子供の皮かぶったテロリストやぞ
とにかく、Gレコでも姉ちゃんしかりレオタード姿をOPにいれたり
なんとなくヒロインに魅力ねえと
主人公に見てる側も自分を重ねる感が薄くなるとかなんとからしい
とにかくヒロインを守ってやりたくなる感が重要ポイントだから
レインはサービスカットが増え
Wは姫と騎士、ガロードとティファみたいになったのは冨野の入れ知恵だと思う
ウッソはシャクティ以外の尻を追ってるイメージが強すぎるんだよな
TV朝日の人事騒動の所為で時間移動させられたうえ途中で打ち切りにされたりと悲劇の作品だ。
まぁ・・・作画は酷いけど。
もっとも人気が無いマスク役なのは否定できない
日野あほだから
ガンダムの根本的な部分が入ってねえのよ
・人はなぜ戦うのか
・ボーイミ―ツガール
・主人公が戦うのは人類のためじゃなく、愛する人の為
AGEで
ユリン殺した時点で・・・AGEは終わってた
実は生きてたとか、生体コンピューターに組み込まれて死んでなかったとか
そもそも人間ですらなかったなど・・三世代とうして関わるテーマだったらガンダムらしかったのに
富野ガンダムでは数少ない普通の人なのに・・・
その前のガンダムWが監督降板騒ぎでごたついて 何とか高松がまとめた(当時高松は勇者もやってたなか) ガンダムXの準備して やっとガンダムW終わったと思ったら 同じスタジオでガンダムXつくりますだからな
そりゃ作画安定しないわ
同時期のエスカフローネは映画と同じ35mmフィルム使うわ作画もいいわだったのに
今になってみると評価は別れるけど作画面ではVガンは成功していた。特にキャラクターは少ない線で感情を的確に表現できているのでお手本になってるレベルやと思う。
俺的には面白かったし今でも割と好きな方だけど
ニューマスターポジフィルムによるHDテレシネ&HDリマスター
∀ガンダムのブルーレイはすこぶるキレイだった
いつものごとく戦争の最前線に主人公が放り投げられて、
仲間を殺された敵からこれでもかと憎まれ、殺し合いの連鎖を続けていくワンパターン
F91みたいに映画のほうが、この人には似合ってるんじゃないの
主人公たちの年齢が低すぎた
そのせいで、非人道的なシーンが多い
せめてカミーユないしはシーブックくらいの年齢設定だったら
そこまで否定してないんだろうな
∀ガンダムは劇場用や高予算OVAに使われるような35mmフィルム使ってたから そこからテレシネしてるから画質良い(劇場アニメ並みの解像度持ってる)訳で あれ基準にしたら あかんで(通常のサンライズのTVアニメは16mmフィルムが普通で 例外はエスカフローネ)
Vガンダムは前半ミス?により35mmだったが(作画も16mm念頭に作画してたらしい) 途中から修正して完全16mmだから
やってることは理解できるけどつまらないから観るのに体力がいる
GレコよりVの方が面白い
Gレコがようやくその地位を奪い取ったって感じだわ
非富野ガンダムを含めればVガン以下、Gレコ以下ってのはゴロゴロしてるけど
お禿様が自分の過去作否定しなかったことってあったっけ?
名無しさん「嫌だ…!!!」
お禿げ「買うのには勇気がいるよ」
マニア「だったら何故つくった?」
今のところ、一部を除くとこんな感じだね。
個人的にはGレコのほうが黒歴史に相応しいと思うけど
シャアの息子説がなかったか?
ZZよりはVの方が上だろ
ひのガンダムと似たようなものと認識。
ZZも加えたら最低辺の争いwwwwwwwww
俺は大好きですが誰にもオススメはしません、そんな作品。
待ってるんだが、BD単体では集めるの面倒なので。
( :::::# ◎ω◎ :::) yー・~~~ 腐にこびたオワコン
はっきり分かんだね
小説版のあんたの文章好きだったわ
1st放送時 → おまいら「低視聴率の打ち切りアニメw」 → 数年後「伝説の名作だわ」
Z放送時 → おまいら「意味不で人が死にまくるゴミアニメ」 → 数年後「シリーズNo1の名作」
ZZ放送時 → おまいら「ガキがガンダム乗りまわすのが腹立つ」 → 数年後「ハマーン様万歳!」
逆シャア → おまいら「オカルトパワーで大団円のご都合作」 → 数年後「富野映画最高傑作」
F91 → おまいら「消化不良で終わったいらない子」 → 数年後「ずっとTVシリーズ化待ってる」
V放送時 → おまいら「富野は病院行け!頭のな」 → 数年後「富野成分がいちばん濃い名作」
∀放送時 → おまいら「なんだよあのダサいヒゲは!」 → 数年後「白富野の最高傑作」
Gレコの方がBFTより先にの放送日やろがニワカ
GBF→Gレコ→BFT→
ファーwwwwwww
ガノタというか富信は馬鹿しかいないのか?
はっは…
今日は見下すだけの記事ばっかやな
Gレコの主人公、エンディングで死亡した二人び腕組まれて、どこかへ連れて行かれてるんだがwww
やっぱフラッグ???
バイク戦艦を出せ。
出来ないなら降りてもらう。
と、呼び出されて財団Bの偉い人に
命令された。
作業が終わったら財団Bの子会社になっていた。
まさに、黒歴史。
まあビクトリーで何が一番印象に残ったかと言われれば、タイヤのついたモビルスーツとタイヤで走る戦艦なんだよなwww
あとカテ公www
御大は、タイヤで走る戦艦なんてありえないと言ってたが、巨大戦艦が空に浮いてる方があり得んのだよなwww
ミノフスキークラフトも、後つけだけあって無理あるしwww
ターンエーは4000円だった
俺はザンボット3(子供向けアニメwww)を、子供のころ繰り返し何度も見せられたぞ!
行く先々で差別を受ける神ファミリー。
人間爆弾にされ勝平に救われ、何も知らないまま勝平の部屋で爆死する少女。
人間爆弾だとわかった大勢の人が他人に迷惑をかけたくないからと、人のいない場所で死ぬ事を
選ぶ中、少年が「俺はまだ死にたくない~。」と叫び、勝平たちの元に戻ろうとする。
周りの大人が止めるが、泣き叫ぶ少年。…瞬間、背中が光り巨大なキノコ雲が…wwww
バイク乗り魂がどうこう言ってただろ。
まずバイクが先で地球ローラー作戦もバイク戦艦に相応しい作戦として立案されたんだろう。
いろいろ衝撃的なシーンは多いがな
TVの都合で大きく変えられて作品がお釈迦になった
あれから何年たつと思ってんだよ
ただリーンホース特攻より印象的なシーンは、他のガンダムにはなかった
アニメ演出も秀逸だった
DVD版で十分!買う価値無し!!
素直じゃないというか、自信がないのか
アムロとかカミーユがそのまま齢食った感じ
そのものなので恥ずかしいハゲ
それ単独で完成されてるのがいい。予備知識不要