記事によると
このUSBメモリーはパソコンを物理的に破壊する
http://jp.techcrunch.com/2015/03/13/20150312this-usb-drive-can-nuke-a-computer/
・使用してはいけない危険なUSBメモリーを紹介
・このUSBメモリーは、USBコントローラーに過大な電圧負荷をかけることによって、USBコントローラあるいはCPUそのものをダメにしてしまう
・世の中には知らぬ間にマルウェアや侵入ソフトウェアをインストールするものもあるが、電圧負荷でパソコンを物理的に破壊するものも存在する
このUSBメモリーはパソコンを物理的に破壊する http://t.co/0DaRRKxO8E @jptechcrunchさんから こ、怖すぎる((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 喰らったらPCがアウトじゃまいか…
— くー@宇宙を駈ける王者と方舟 (@koo_nya) 2015, 3月 13
このUSBメモリーはパソコンを物理的に破壊する http://t.co/MFqDdUSxjt @jptechcrunchさんから 落ちてるの拾って「誰のだろう?」とか差しちゃったらアウトだ。
— ホッツる太郎 (@mayumihyo) 2015, 3月 13
「危なかった。身代わり防壁を通していて正解だった。」 このUSBメモリーはパソコンを物理的に破壊する http://t.co/mxlWmAXOiz @jptechcrunchさんから
— 3月のホットマン (@KeiHotmanP) 2015, 3月 13
挿したPCを物理的に破壊するUSBメモリ(型の充電/放電デバイス)。欲しい。具体的には「もし私が死んだらこれを私のパソコンに挿して中身を見てください」とメッセージを添えて机の中に入れておく。 http://t.co/CRp1wlrlRD
— たられば (@tarareba722) 2015, 3月 13
USBメモリ以外にも、同じ仕掛けを使った製品とかあるんだろうなぁ 恐ろしい
手っ取り早くパソコンを破壊したいときにはいいかもしれない


【Amazon.co.jp限定】 Transcend USBメモリ 32GB USB 3.0 キャップ式 ブラック (無期限保証) TS32GJF700E (FFP)posted with amazlet at 15.03.13トランセンド・ジャパン
売り上げランキング: 15
【Amazon.co.jp限定】 Transcend USBメモリ 16GB USB 2.0 スライド式 ブラック (無期限保証) TS16GJF500E (FFP)posted with amazlet at 15.03.13トランセンド・ジャパン
売り上げランキング: 17
月豕
その内、PCの使用者も物理的に破壊するUSBとか出たりして。
PC壊す為に使う必要あるのか?
自分が死んだらこのUSBメモリをPCにさしてくれと遺言残せる
USBってそんなに一気に放電できんの?
機械的、電気的な破壊で思ってたのと違った
給電した時にキュイーンてチャージ音がしたらすぐ抜けってことかなw
安全装置が働いて壊れる前に電源落とすかも
外付けなら確実に壊れないよね
でもゲーム機で知らんUSBの中身を確認なんてしないだろ?
スパイに渡して機密を守ったコトがあったが
同じような手段に使えるかも知れないw
お前はもう少し記事元を読んだ方がいい
貯めてからどう回路を切り替えるかまで説明してるのに
燃えるというかショートしたやつか
記事見てないでタイトルだけで書き込んでるの?それともバカなの?
直にVCCとGNDに繋いだやつは見たことあるわ
あぶねっつの
暗号化ソフトを装ったデータ壊しを使えばいい
適当なパスワードを入力するか(違法尋問用)
パスワード複数回認証失敗で
複合中......
と出るが、実際はランダムデータで上書きしとる
ってのがある
やっぱいいねぇ~美味いねえ~
ボタン電池は内部抵抗が大きいので、思った通りの破壊効果が得られない
大電流が一気に流せる鉛蓄電池か、ニッケルカドミウムが適す
こいつらのショートは20~800A(トラック用24V)くらい楽勝で流れるんで本当に危ない
政治家とか政治家とか政治家とかにさ
HDD抜かれたらアウトだw
これは技術デモで市販品じゃないから売ってない。
HDDを壊す方策考えなきゃ
無知ゴキw
iPhoneとかにサードパーティ製の安物の充電ケーブル使ってる人いて爆発させた奴いるけどそれと同じだ
HDDの基板も壊すから、どうにもならないな
USBメモリとしての機能無いだろ、これ。
形がそれだってだけで。
ボタンを押したらスクワームが内部をズタズタにするとか
もっと夢のある物かと思ったのに
なぜなら、そこだけ交換してしまえるからよ
もちろん何事もなかったかのように読み出せる
モーターが壊れても中のハードディスクを取り出して別のに移植すれば
これもまたデータを盗み見られてしまう
データそのものを壊すしかない
機構・機械を壊す必要はないのだ
こわっ
異常なまでにホッカホカになるUSBのBluetooth送信機ならある
フロッピーディスクの中身を紙やすりにする
ってのが載ってて、怖かったな…
アレを思い出したぜ…
HDDを特定の基盤でないと動かないようにしておけば別だろうけど
それはそれでPC買い替えや故障の時に面倒でしょうがないし。
今は微細化でトランジスタの寿命も短くなってるから、やろうと思えばsramとかレジスタを破壊することも出来るだろう
あんま知られてないようだけど、dramだって本当は寿命があるんだぜ
普通に使ってる分には寿命が尽きる前に買い換えられてしまうから表面化しないだけでな
USB端子に限った話ではない
普通にダイオード入ってるだろうし、うーん。よっぽどなんだろうな(笑)
なにか違う気もするんだが
第三者に損害を与える目的なら有効。
HDDは円盤を割るなどで、簡単に物理破壊が出来るのは定番。
しかし、電解型FETを使ったUSB型パソコン破壊装置、回路図と組み立て方を公開して欲しい。
まぁ落ちてたり知らないUSBメモリなんてウィルスのリスク高すぎてそっちの面での方が怖いわ。
適当な100円メモリ買ってきて5V-GND間に仕込むだけでいい
充電回路は簡単に作れるし充電完了で自動開放なんかも超簡単だ
同じ供給元さかのぼるからCPUだけじゃすまないぞ
>>電解トランジスタが作動する。
>>電 解 トランジスタが作動する。