• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






このUSBメモリーはパソコンを物理的に破壊する
http://jp.techcrunch.com/2015/03/13/20150312this-usb-drive-can-nuke-a-computer/
200x150

記事によると
・使用してはいけない危険なUSBメモリーを紹介

・このUSBメモリーは、USBコントローラーに過大な電圧負荷をかけることによって、USBコントローラあるいはCPUそのものをダメにしてしまう

・世の中には知らぬ間にマルウェアや侵入ソフトウェアをインストールするものもあるが、電圧負荷でパソコンを物理的に破壊するものも存在する




xe604786e44-pagespeed-ic-gciaedludl































USBメモリ以外にも、同じ仕掛けを使った製品とかあるんだろうなぁ 恐ろしい

手っ取り早くパソコンを破壊したいときにはいいかもしれない













コメント(93件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:00▼返信

          月豕
  
2.高田馬場投稿日:2015年03月13日 18:01▼返信
スパイ映画とかで活躍しそうなアイテムやな。
その内、PCの使用者も物理的に破壊するUSBとか出たりして。
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:02▼返信
物理的破壊って言うなら爆破くらいするべき
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:03▼返信
PCに限らずUSB端子があるゲーム機もやばくね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:03▼返信
俺のパソコンにつけておいて宝画像ファイル選択すると起爆する機能なら10万くらいで買うぜ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:03▼返信
身代わり防壁って攻殻か
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:04▼返信
これ誰得なんだ?
PC壊す為に使う必要あるのか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:05▼返信
中国の爆発するUSBかと思った
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:07▼返信
「なお、このテープは自動的に消滅する」を思い浮かべた
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:09▼返信
HDDのデータ全部破壊するなら逆に使えるよな?
自分が死んだらこのUSBメモリをPCにさしてくれと遺言残せる
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:09▼返信
ぶーちゃんには必需品だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:10▼返信
攻勢防壁だと?!
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:10▼返信
HDDとか無事なら意味なくね?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:10▼返信
カメラのフラッシュの要領で、コンデンサに蓄えて一気に大電流か高電圧で流すんだろうか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:11▼返信
USBに電力を蓄積してから一気に放電して破壊するらしいけど
USBってそんなに一気に放電できんの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:12▼返信
USBメモリ型の小型爆弾かと思ったが意外と控えめだった
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:12▼返信
物理的って言うから爆発かドリルや万力みたいな物でバキバキに破壊する物想像したら
機械的、電気的な破壊で思ってたのと違った
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:13▼返信
5vのローパスフィルタ付きのハブが流行るなこりゃ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:15▼返信
ソースに仕組みが書いてあったな、やっぱコンデンサか。
給電した時にキュイーンてチャージ音がしたらすぐ抜けってことかなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:15▼返信
情報保護の為に使うならCPUじゃなくハードディスク壊してくれないと。

21.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:16▼返信
手っ取り早くパソコンを破壊したい時っていつ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:18▼返信
ASUSのMBならPC起動中にUSB周辺機を抜いたぐらいで電源おちるくらいだから
安全装置が働いて壊れる前に電源落とすかも
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:19▼返信
最強のPC破壊ツールはnPROだと俺は思ってる
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:20▼返信
CPU壊してもHDD無事だったら意味無い
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:20▼返信
一番壊したいハードディスクは絶縁されてたりしないのかな
外付けなら確実に壊れないよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:20▼返信
>>4
でもゲーム機で知らんUSBの中身を確認なんてしないだろ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:21▼返信
全データも吹っ飛ぶなら利用価値あるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:21▼返信
HDDは無傷なんだよなぁ……
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:21▼返信
ドラマ「24」でジャック・バウアーが燃えるメモリーカードを
スパイに渡して機密を守ったコトがあったが
同じような手段に使えるかも知れないw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:26▼返信
HDDは基板燃えても内部無傷だから復旧業者出せば元に戻るしww
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:28▼返信
政治家が使いそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:29▼返信
>>15
お前はもう少し記事元を読んだ方がいい
貯めてからどう回路を切り替えるかまで説明してるのに
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:31▼返信
HDDが壊れるものじゃないと意味ないよ…
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:33▼返信
爆発するのかと思った
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:34▼返信
データ破壊できないの、理解してない奴多過ぎ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:34▼返信
>>29
燃えるというかショートしたやつか
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:36▼返信
挿したら爆発するとかしないとなー
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:39▼返信
その辺に捨てといたら好奇心で中身見ようとする人いそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:41▼返信
いざHDD壊すとなると、割と時間かかるよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:42▼返信
どーでもいいけど、記事と同じ内容の米残す奴ってなんなの?
記事見てないでタイトルだけで書き込んでるの?それともバカなの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:47▼返信
先にハンマーが付いてるUSB
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:50▼返信
12V電池を4つ直列にして、
直にVCCとGNDに繋いだやつは見たことあるわ

あぶねっつの
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:54▼返信
死んじゃった後にこれ使っておいらのPCを破壊してほしいわwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:54▼返信
データだけなんとかしたいなら

暗号化ソフトを装ったデータ壊しを使えばいい

適当なパスワードを入力するか(違法尋問用)
パスワード複数回認証失敗で

複合中......

と出るが、実際はランダムデータで上書きしとる
ってのがある
45.ネロ投稿日:2015年03月13日 18:56▼返信
昨日はワインがイマイチやったから、今日は原酒

やっぱいいねぇ~美味いねえ~
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 18:59▼返信
まあ中身がボタン電池、複数個並べて高電圧ってのは良くない

ボタン電池は内部抵抗が大きいので、思った通りの破壊効果が得られない

大電流が一気に流せる鉛蓄電池か、ニッケルカドミウムが適す

こいつらのショートは20~800A(トラック用24V)くらい楽勝で流れるんで本当に危ない
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 19:03▼返信
なんだ、アームでも付いててバットで破壊するのかと思ったのに
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 19:03▼返信
USB程度の電力で壊れるとか
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 19:06▼返信
HDD破壊できるなら一部の人にバカ売れするのにな
政治家とか政治家とか政治家とかにさ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 19:12▼返信
この手って局部破壊っていうんじゃね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 19:14▼返信
どこのなんて商品なんだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 19:19▼返信
cpuをダメにするだけだから、自分が死んだ時に~ってのは無理だな
HDD抜かれたらアウトだw
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 19:23▼返信
USBHUB使われたらPCに被害無しだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 19:34▼返信
PC壊れてもHDDは壊れないだろうから、隠滅は出来ないだろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 19:43▼返信
>>51
これは技術デモで市販品じゃないから売ってない。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 19:44▼返信
割れ厨の七つ道具
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 19:59▼返信
CPU壊してもしょうがねえじゃん
HDDを壊す方策考えなきゃ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 20:02▼返信
肝心の個人データが消えないなら死んだら挿してってのは意味ない気がする
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 20:38▼返信
破壊はドリルが最強だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 20:38▼返信
>>3
無知ゴキw
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 20:42▼返信
逆に言えば信用できないmade in なんちゃらの製品はUSBなどに無闇にささない方がいいってことだな
iPhoneとかにサードパーティ製の安物の充電ケーブル使ってる人いて爆発させた奴いるけどそれと同じだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 20:43▼返信
いや、HDD壊れなくてもCPU買い替えとか勘弁やろw
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 20:51▼返信
これは、スタンガンじゃないか、1万ボルトの
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 20:53▼返信
>>13
HDDの基板も壊すから、どうにもならないな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 20:54▼返信
キーボード クラッシャーが確実
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 21:06▼返信
ほしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 21:12▼返信
CPUは代替品でいけるからな・・・HDDのデータを一瞬で壊せるアイテムほすぃ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 21:24▼返信
ちょっとまて。
USBメモリとしての機能無いだろ、これ。
形がそれだってだけで。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 21:28▼返信
えー
ボタンを押したらスクワームが内部をズタズタにするとか
もっと夢のある物かと思ったのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 21:32▼返信
基板だけ壊しても意味はないんだ

なぜなら、そこだけ交換してしまえるからよ
もちろん何事もなかったかのように読み出せる

モーターが壊れても中のハードディスクを取り出して別のに移植すれば
これもまたデータを盗み見られてしまう

データそのものを壊すしかない
機構・機械を壊す必要はないのだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 21:50▼返信
> -110 VをUSBインターフェースの信号線に送り込む。

こわっ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 21:50▼返信
「物理的破壊」言うからドカンかと思ったらそうじゃなかった
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 22:10▼返信
USBメモリじゃないけど
異常なまでにホッカホカになるUSBのBluetooth送信機ならある
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 23:32▼返信
昔、悪のPCスキル辞典みたいのに
フロッピーディスクの中身を紙やすりにする
ってのが載ってて、怖かったな…
アレを思い出したぜ…
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 23:45▼返信
マジで落し物とかで見つけたら危険やな
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 00:19▼返信
嫁さんに「俺が死んだらこのUSBメモリを俺のPCに刺してくれ」って言っとけば
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 00:26▼返信
お店のパソコン壊し放題だな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:11▼返信
何この糞つまらない動画?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:19▼返信
HDDが無事なら意味が無いよなあ。
HDDを特定の基盤でないと動かないようにしておけば別だろうけど
それはそれでPC買い替えや故障の時に面倒でしょうがないし。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:32▼返信
昔、プリンタポートを制御するチップを過負荷にしてぶっ壊すものがあったな
今は微細化でトランジスタの寿命も短くなってるから、やろうと思えばsramとかレジスタを破壊することも出来るだろう
あんま知られてないようだけど、dramだって本当は寿命があるんだぜ
普通に使ってる分には寿命が尽きる前に買い換えられてしまうから表面化しないだけでな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:42▼返信
そりゃ過度な電圧かければ壊れるわな
USB端子に限った話ではない
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 02:09▼返信
ポートは死ぬかもしれないが、パソコン逝くか?これ。

普通にダイオード入ってるだろうし、うーん。よっぽどなんだろうな(笑)
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 04:01▼返信
お前らに使いたい
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 04:11▼返信
電気流してチップ使えなくするとか言うのを物理的に破壊というのは
なにか違う気もするんだが
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 05:42▼返信
HDDは生き残るから抹消したい人には無意味
第三者に損害を与える目的なら有効。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 06:04▼返信
>>85
HDDは円盤を割るなどで、簡単に物理破壊が出来るのは定番。
しかし、電解型FETを使ったUSB型パソコン破壊装置、回路図と組み立て方を公開して欲しい。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 07:25▼返信
ペンギンLINUXでパーティション切るようにスクリプト書いとけばいいんじゃね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 17:27▼返信
ストレージ殺せないなら本当に無意味だな。マザー交換して終わり
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 20:40▼返信
もうだめぽ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 21:33▼返信
USBメモリに限らずショートしてる機器(キーボード、HDDでも)を接続してたら起動出来ないよ。

まぁ落ちてたり知らないUSBメモリなんてウィルスのリスク高すぎてそっちの面での方が怖いわ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:28▼返信
大容量のコンデンサでも小型だから簡単に自作できるな。
適当な100円メモリ買ってきて5V-GND間に仕込むだけでいい
充電回路は簡単に作れるし充電完了で自動開放なんかも超簡単だ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:31▼返信
>>52
同じ供給元さかのぼるからCPUだけじゃすまないぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:37▼返信
>>電解トランジスタが作動する。
>>電解トランジスタが作動する。
>>電 解 トランジスタが作動する。

直近のコメント数ランキング

traq