4億8000万年前の巨大なロブスターの化石を発見。大きさは人間と同じ
http://irorio.jp/daikohkai/20150313/213161/
記事によると
・エビ類の中では最も大きい「ロブスター」の祖先にあたる化石がモロッコの約4億8000万年前の地層から発見された
・大きさは約2mで、現代の甲殻類や昆虫・クモなどの祖先とされる、アノマロカリス類に属すると見られている
・この化石は「エーギロカシス・ベンムーラ」と名付けられた
4億8000万年前の巨大なロブスターの化石を発見。大きさは人間と同じ http://t.co/rBUwWQK51b @IRORIO_JPさんから こういうことか... pic.twitter.com/ZgoMz3N4wc
— sushi (@etan08365864) 2015, 3月 13
何人前有るんだろう RT @IRORIO_JP: 4億8000万年前の巨大なロブスターの化石を発見。大きさは人間と同じ http://t.co/tGtQ48NHNf pic.twitter.com/D8VA3DIL4d
— Suzume Turbo (@Suzume4) 2015, 3月 13
デカすぎぃ!!
どんな味するんだろうなぁ・・・やっぱりダイオウイカみたいに食えたもんじゃないんだろうか


XenobladeX (ゼノブレイドクロス) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルパスケース 付
Nintendo Wii U
任天堂 2015-04-29
売り上げランキング : 271
Amazonで詳しく見る
メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付
PlayStation 4
コナミデジタルエンタテインメント 2015-09-02
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
祖先ですらないだろ
こう言う知ったかが一番始末におえないなw
怖いな
エビ食べるのが大好きなやつは…
こんなでかいもん今の重力じゃ生きてけねえだろ
って書いたらテレ東みたいだった
胸アツ。
まだ脊椎動物が出来たかどうかの頃だし
今の何の祖先ていってもなあ。
…そうだっけ?
昆虫の祖先だったっけ?
重力は知らんが
気圧は今より高かったようだぞ
たかだか5億年ほど前のことで重力が変わると?
地球を構成する質量が今より小さかったと?
その後隕石がいっぱい降ってきて質量が増えたのかい?
古代魚の類はまずいと相場が決まってる
大味だよ!!
>4億8000年前
昆虫なんかは酸素濃度が濃かったから体を大きく出来たらしい
なれる訳がないと言う理屈が合わなくなってきますね。
つまり、ガンダムは可能ってことになるのかな???
そこから徐々にまた進化して大型の哺乳類なんかも生まれたんだけど、人間が狩り尽くしちゃって
陸上ではキリンや象くらいしか生き残っていない
海の中だと人間がなかなか手を出せなかったからクジラなんかが大型化して残ったんじゃないかと思う
考え方が可愛いなおい
前にはちまで甲殻類の殻とゴキブリの羽根は成分が同じで
例えばエビフライのしっぽまで食う奴はゴキブリの羽根を食ってるのと同義だって
それ以来エビフライのしっぽが食えなくなったw
そういえば、コーヒーの香り成分にはウンコのにおいと酔っ払いが吐いたゲロと同じ成分も含まれているぞ
聞きたくなかった。。
もう食えんな
暇人というかニシのオツムの中は異常だと解ります
月から受ける潮汐力で地球の自転速度は減少し続けてる
赤道近くに行くほど自転による遠心力でわずかに重力が中和されてるけど
大昔はその影響がもっと大きかったことになる
俺も思ったw
サガミレガリスだっけ?
中学生の頃に読んだなー
タラバガニとかの長い脚見ればわかるように
海中の浮力で重力の影響を軽減できるだろうね
可愛らしいのかもしれんがフォルムがダサ過ぎだわwww
地球出来て46億年位なんだけどな…
それなのに何故、古代生物は巨大化できたのか?
おしえて!エ×い人!
よこからー
地球を構成する質量が今より小さかったのは事実というか、既に判明していることだよ
それが重力にまで大きく影響してるかは知らん
月は地球から少しずつ離れていってるからねー
そりゃ、今より月が地球に近かった大昔のほうが、影響は大きかっただろうさ
気圧が高いと、生物が巨大化することが判っている
古代は、今より気圧が高かったそうだよ