• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




4億8000万年前の巨大なロブスターの化石を発見。大きさは人間と同じ
http://irorio.jp/daikohkai/20150313/213161/
名称未設定 11


記事によると
・エビ類の中では最も大きい「ロブスター」の祖先にあたる化石がモロッコの約4億8000万年前の地層から発見された

・大きさは約2mで、現代の甲殻類や昆虫・クモなどの祖先とされる、アノマロカリス類に属すると見られている

・この化石は「エーギロカシス・ベンムーラ」と名付けられた





PANews_P-8c624089-98af-45ec-8910-9cfba815412c_I1



























デカすぎぃ!!

どんな味するんだろうなぁ・・・やっぱりダイオウイカみたいに食えたもんじゃないんだろうか













XenobladeX (ゼノブレイドクロス) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルパスケース 付XenobladeX (ゼノブレイドクロス) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルパスケース 付
Nintendo Wii U

任天堂 2015-04-29
売り上げランキング : 271

Amazonで詳しく見る

メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付
PlayStation 4

コナミデジタルエンタテインメント 2015-09-02
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(83件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 00:51▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 00:52▼返信
シルドラ襲われそう
3.ひとケタ余裕の助投稿日:2015年03月14日 00:53▼返信
ざまぁwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 00:54▼返信
不味そうだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 00:56▼返信
お前らはニトスター
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 00:57▼返信
エビラ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 00:58▼返信
ポッターが唱えそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 00:59▼返信
ギィィィィィィィィガンテェェス!
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 00:59▼返信
アノマロカリスって甲殻類で確定したの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:00▼返信
アノマロカリスって系統不明だったよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:01▼返信
俺の想像してたロブスターと違う
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:04▼返信
アノマロカリスがロブスター?
祖先ですらないだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:06▼返信
ツイッターはなにがこういうことなの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:07▼返信
近年、アノマロカリスの仲間は存外多様な生態だったことが明らかになりつつありますが、ロブスターの祖先ではないので、誤解を招く表現は避けてほしいですね。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:07▼返信
>>12
こう言う知ったかが一番始末におえないなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:08▼返信
ハサミが無くてガッカリした(´・ω・`)
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:08▼返信
あ、多様化したからロブスターみたいなやつもいたかもしれませんが、祖先ではないということです。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:10▼返信
周回遅れの低知能が人を知ったか呼ばわりするのはやめような
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:10▼返信
人間大のえびと言えば「えびボクサー」
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:11▼返信
エビ食べたくなってきた
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:13▼返信
有川浩先生の小説「海の底」みたいだな
怖いな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:17▼返信
うまいのかな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:19▼返信
今でも深海に生息してたりして
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:25▼返信
南海の大決闘
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:26▼返信
エビとゴキブリは祖先が同じ
エビ食べるのが大好きなやつは…
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:26▼返信
で、味は?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:33▼返信
古代は重力が今より少なかった説ってありうるよなあ
こんなでかいもん今の重力じゃ生きてけねえだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:33▼返信
攻殻で鎧作れそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:37▼返信
俺よりちょっと小さめか
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:42▼返信
エビフライにしてやろうか!
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:45▼返信
エビVSイカ大戦争
って書いたらテレ東みたいだった
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:50▼返信
ロマンだわ。
胸アツ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 01:51▼返信
水中だから重力ほとんど関係ないだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 02:02▼返信
強そうだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 02:08▼返信
モンハンのモンスターにこんなのいるよ(´・ω・`)
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 02:08▼返信
逆に人の方が喰われそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 02:09▼返信
待 っ て た ぜ !!
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 02:19▼返信
魔化魍かな?
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 02:20▼返信
不味そう。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 02:27▼返信
潜水艦みたいだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 02:46▼返信
メタスラ3かよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 02:54▼返信
口に底引き網がついてるのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 02:54▼返信
生身の人間とバトったらどっちが勝つんだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 02:57▼返信
バイオハザード0で最初のボスとして出て来るよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 03:07▼返信
ロブスター好きはホモ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 03:14▼返信
4億8千万年前ってまだオルドビス紀やん。
まだ脊椎動物が出来たかどうかの頃だし
今の何の祖先ていってもなあ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 03:16▼返信
アノマロカリス?


…そうだっけ?
昆虫の祖先だったっけ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 03:17▼返信
>>27
重力は知らんが


気圧は今より高かったようだぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 03:52▼返信
>>27
たかだか5億年ほど前のことで重力が変わると?
地球を構成する質量が今より小さかったと?
その後隕石がいっぱい降ってきて質量が増えたのかい?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 05:08▼返信
カブトガニはまずいらしい
古代魚の類はまずいと相場が決まってる
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 05:09▼返信
巨大生物なんてどれも味は同じだろ。
大味だよ!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 06:38▼返信
なんで昔の生物は大きいんだろ
53.投稿日:2015年03月14日 07:04▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 07:16▼返信
はちま、記事タイトルおかしいぞ。

>4億8000年前
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 07:42▼返信
>>52
昆虫なんかは酸素濃度が濃かったから体を大きく出来たらしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 07:44▼返信
これが本当なら岡田斗司夫が言っていた3倍の体積と質量になるので現存の生き物が3倍に
なれる訳がないと言う理屈が合わなくなってきますね。
つまり、ガンダムは可能ってことになるのかな???
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 07:51▼返信
6500万年前の隕石衝突で、餌を大量に必要とする大型生物は一旦みんな絶滅して小型の生物が生き残った
そこから徐々にまた進化して大型の哺乳類なんかも生まれたんだけど、人間が狩り尽くしちゃって
陸上ではキリンや象くらいしか生き残っていない
海の中だと人間がなかなか手を出せなかったからクジラなんかが大型化して残ったんじゃないかと思う
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 07:53▼返信
>何人前あるんだろう...

考え方が可愛いなおい
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 08:01▼返信
やっぱエビとか蟹は元々虫なんすね…
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 08:05▼返信
そうそう
前にはちまで甲殻類の殻とゴキブリの羽根は成分が同じで
例えばエビフライのしっぽまで食う奴はゴキブリの羽根を食ってるのと同義だって
それ以来エビフライのしっぽが食えなくなったw
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 08:20▼返信
巨大口ブスだー
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 08:33▼返信
恐竜と戦っていたんだろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 08:42▼返信
>>60
そういえば、コーヒーの香り成分にはウンコのにおいと酔っ払いが吐いたゲロと同じ成分も含まれているぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 09:16▼返信
※60
聞きたくなかった。。
もう食えんな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 09:18▼返信
>>1 あちこちのスレで御苦労
暇人というかニシのオツムの中は異常だと解ります
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 09:26▼返信
外骨格の生物はでかくなるには限界があるって何かの本で読んだが水中は別か?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 10:22▼返信
>>49
月から受ける潮汐力で地球の自転速度は減少し続けてる
赤道近くに行くほど自転による遠心力でわずかに重力が中和されてるけど
大昔はその影響がもっと大きかったことになる
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 10:28▼返信
古代の生物は遺伝子に巨大化を止める仕組みが無かったんだろうなと思うわw
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 11:22▼返信
こんな巨大な生物達の繁殖行動はどれほどダイナミックだったんだろうか、興味はあるが怖くて見れない
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 11:22▼返信
21

俺も思ったw
サガミレガリスだっけ?
中学生の頃に読んだなー
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 11:26▼返信
>>66
タラバガニとかの長い脚見ればわかるように
海中の浮力で重力の影響を軽減できるだろうね
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 12:40▼返信
アノマロカリスの奇形にしか見えなかったw
可愛らしいのかもしれんがフォルムがダサ過ぎだわwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 13:50▼返信
リライトの静流の考えた謎生物ヘラクレスオオカブトガニが居たのか(笑)
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 16:21▼返信
俺の家の庭にたぶん100億年前の石がゴロゴロしてるわwwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 19:25▼返信
※74
地球出来て46億年位なんだけどな…
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 20:44▼返信
生物は大きくなりすぎると重力に負けてしまう
それなのに何故、古代生物は巨大化できたのか?
おしえて!エ×い人!
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 20:52▼返信
ここまでツインテール無し
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:09▼返信
すれたい詐欺やん
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:43▼返信
>>49
よこからー

地球を構成する質量が今より小さかったのは事実というか、既に判明していることだよ
それが重力にまで大きく影響してるかは知らん
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:45▼返信
>>67
月は地球から少しずつ離れていってるからねー

そりゃ、今より月が地球に近かった大昔のほうが、影響は大きかっただろうさ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 02:43▼返信
>>68
気圧が高いと、生物が巨大化することが判っている

古代は、今より気圧が高かったそうだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 05:02▼返信
ロマサガ3のロブスター人間思い出したw
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:45▼返信
で、化石の写真は?

直近のコメント数ランキング

traq